• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

まだまだ建築中。。

まだまだ建築中。。10月の台風の日に引っ越しをした新しい我が家・・・実はまだまだ建築の仕上げ作業は続行中だったりなんかします(核爆) いやはや、家っていうのはなかなか「これで完成!」ってところまでいかないものなんですねぇ〜(苦笑) って、ワタシや施工してくれてる設計士さんがノンビリしすぎなのかなぁ?(^_^;)
このままではサクラダ・ファミリア教会みたいにいつまでも完成しない、なんてことになっちゃったりして(ちゅど〜んっ!)

それはまぁ冗談としても我が家はとりあえず10月の初めに入居してから、小さな窓にブラインドをつけたりとか、カーテンレールの追加、あるいは照明器具を追加したり棚板を大きなモノに交換したり、あるいは物干し竿を受けるためのラックを取り付けたりと、あちこちマイナーチェンジやら装備追加を繰り返しております(^_^;)

そんなマイナーチェンジの最中ではありますが、一昨日はやっと庭に木が植わりました。我が家は南側の敷地内に庭スペースがあるんですが、ここは隣接しているマンションの駐車場との間になにも遮蔽物もないし、駐車場から我が家のリビングは丸見えなんですよね(汗) なので、やっぱりちょこっとなにか遮蔽物になるものが要るよなぁ ってことになりまして。
最初のプランでは、塀を付けようか?っていう話もあったのですが、今のご時世は防犯上も外から中を見えなくするのはあんまり好ましくない、っていいますしね。とりあえず庭木で穏やかに目隠し、っていう方向にしました。基本的にはカーテンで視線はカット、ですね。

この庭スペース、ゆくゆく子供達がクルマを持つようになったときにはガレージスペースとしても使えるような広さを確保してるんですけども、とりあえずそれまではゆったりとした樹木の緑で癒してもらおうと思っております(^^)
地面も、あんまり高価なものでもないよ、って言われたので芝生を植えました(^o^)
もともとガーデニングとかにはあんまり興味のないワタシではあるんですが、こうして自分の家の庭に木が植わって、芝生の緑があるっていうのはやっぱり格別に気分がいいものですね♪

本来、目隠しってう意味あいからしたら常緑樹の幅の広い葉の木を選ぶべきなんでしょうけども、やっぱりせっかく木を植えるんだったら季節感のある木も欲しい、ってことになり、常緑の木の間に広葉樹を挟むようなカタチで5本の木を植えてもらいました。
ほんと、自宅の庭を眺めて季節を感じることができるっていうのがこんなにも豊かな気持ちになるものだとは(^^)
実を言うと、嫁さんは常緑樹ばかりにしてほしい、っていうリクエストだったのですが・・・その理由は、葉っぱがなくなったら目隠しの意味がない、っていうのではなく。。。

落ちた葉っぱの掃除は誰がするのよ!?

っていうことだったらしく(滝汗) 
なのに落葉樹を植えた、っていうことは・・・はい、落ち葉の片付けは自動的にワタシの役目となってしまいました、とさ(^_^;)

ちなみに玄関脇の角地にも一本の木を植えました。これはもう完全に飾りのための木なので、落葉樹です(^^)



この角地には設計士さんがあらかじめ地面にパイプを入れて電線を埋めてくれてあります。画像で建物のちょうど左角の部分ににょきっと出ている白いパイプがそうです。
これで木をライトアップできるように、ってところまで配慮してくれてるんですが・・・ライトを実際に仕込むかどうかはまだ考え中です(^_^;)

ライトアップと言えば、建物の右側面、画像だと左の奥の方にある建物のくぼみの部分、このくぼみの中には坪庭があり、お風呂場、階段スペース、トイレからこの坪庭を見られるようにと窓が設けてあるんですが、当然ですけどお風呂とかの窓が外から見えてはマズいってことで、この坪庭の周りには木製のスリットで塀をしてあります。
(画像では左端にちょこっと、チョコレート色の塀が見えているのがそうです)

この中の坪庭・・・実は砂利を入れてあるだけでまだ手つかずだったりします(核爆)
この坪庭にも実はライトアップのための配線があり・・・ここには設計士さんが持ち込んできた工事用のライトを仮設置してみて、ライトアップをしたらどういうふうになるのかを実験してみたんですよ。
こんな感じになるんです(*^_^*)



スリット越しにええ感じに光が透過して、建物のくぼみの部分がなんとなく障子の行燈みたいな風情を醸してて、和風テイストがあるんですよね(^_-) 格子の間からは地面にスリット状に幾筋もの光のラインが出て、これもいい感じなんです。

ここに何か木とか、シルエットが出るようなモノを入れてあげたらライトアップしたらキレイだろうなぁ〜って妄想してるところなんですが、実際に木を入れると陽当たりは悪いからマトモに育たないかも知れないし、根が張るのはあんまりよくないし。。。湿気やすい北側の窪みなので、ちょっと工夫が要りそうなんですよね(^_^;)
どちらにしても、ライトアップはできるように光源を設置してやるつもりなのですが、現状では未だに工事用の200Wスポットライトがそのまま取り付けられてまして(汗)
そんなゴツいライトをライトアップ用に常時点灯してたら電気代がたまりません(ちゅど〜んっ!)
ってことで、今はこの坪庭は真っ暗なまま(^_^;) 早くこの部分を仕上げてやりたいんですけどね・・・なにかいいアイデアはないかと思案中です。。

ちなみにこの坪庭には電源コンセントといっしょに、水道の栓も引いてあります。この坪庭を趣のあるものに仕上げていく、ローコストな何かいいアイデアないですか? ナイスアイデア絶賛募集中です♪ (^^) 
Posted at 2009/11/08 06:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation