• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

やっぱりアナが大好き♪

やっぱりアナが大好き♪我が家のテレビ、遅ればせながら先月ようやく地デジ化したわけなんですが・・・。私はもともとあんまりテレビは見ないほうでして、見ても仕事から帰ってきたときにニュース番組を見る程度なのでテレビにはぜんぜんコダワリがないんですよね。

もともとあんまり興味がなかっただけに、地デジテレビを買うといっても何を選んだらいいのか皆目分からなかった私。 結局しゃーないので電器店に足を運んでいろいろと見比べてはみるんですけども、やっぱり全然分かりません(>_<)
そこで、お客さんと店員さんがいろいろと商談をしているのをヨコから聞いていることにしました(笑)ひとしきりの商談が終わった後で、けっこうテレビのことに詳しそうなこのお客さんに話しかけて「いま液晶テレビを買うならどんなのがいいんでしょうか??」とストレートに聞いてみました。

すると、「私もそんなには詳しくはないんですが・・・」と前置きした上で教えてくれたのが、「今なら東芝のレグザが一番評価は高いみたいですよ」とのことだったので、私はバカ正直にそのアドバイスに従って、結局東芝のレグザを買ったのでした(^_^;) この人は言ってたのは、東芝のレグザが画質もいいんだけど、なによりもマニア向けなスペックが魅力なんだそうで(笑)

画質についても評価が高いってコトだったらしいのですが、私でも一番分かりやすかったマニア向けなスペックとしては、

PC用のUSB方式HDDをそのまま録画用HDDとして接続可能

っていうのがありました。最近の液晶テレビにはHDDを内蔵して録画が出来るっていうものが増えてきてますけども、意外なことに外付けHDDにそのまま対応できるテレビっていうのは東芝だけなんだそうで。
テレビメーカーの内蔵HDDってけっこうなお値段がしますけども、PC用のHDDなら最近は値段がかなり安くなってますから、明らかにこちらのほうがオトクです。容量が足りないと感じたら買い換えるのもカンタンですしね。
HDDはUSBで普通に接続するだけでして、あとはテレビについているリモコンで普通に録画や再生などのコントロールが出来ますし、もちろん録画されている番組の内容やらリストもこのリモコンからできてしまいますから便利です(^^)
数年前に実家の改築をして、そのときに親が購入した50インチのテレビが100万円以上、当時はハイビジョン画質で録画のできるハードウェアってのはまだ20万円近くしていた出始めのHDDレコーダーと「ハイビジョンビデオレコーダ」っていうVHS規格のビデオしかなかったんですよね。
我が家のレグザに接続した1TBの外付けHDDは某オークションサイトで購入した新品で8800円のもの(爆)テレビも37型ですけど14万円だったことを思うと、ほんとにいい時代になったものですね(^^)
それに、ややこしいリモコンをいくつも使わなくても、リモコンひとつで高画質の録画ができてしまうんですからね〜。

ただ・・・こんなふうに世の中はデジタル全盛でどんどんと便利になっていってるにもかかわらず、、我が家でたいていいつでもツテいる点いているテレビの画面の右上には

アナログ

の文字が出てるんですよ(汗) おいおい、なんのためにわざわざ地デジ対応の最新型の液晶テレビを買ったのよ!? って思うんですよね(苦笑)
だいたいアナログ放送ってのは、私もあとから気がついたんですけどもHDDでは録画が出来ないし番組表もオンラインでは取得できないし、もちろん画質も悪いしで今となってはほんとに使い勝手の悪い放送ってイメージになってしまいましたが(まだ地デジを経験しだして1ヶ月ちょっとなんですけどね)、それなのになんで我が家ではいまでもアナログ放送ばっかり見てるのか??

その理由は子供達にありました。 理由はカンタンでしたよ。

地デジ放送では見られない番組を見ていた

ってことなんです。基本的には地上アナログ放送で放送されている番組っていうのは地デジでも見られるはず、、なんですが・・・これが徳島ではそうではないんですよね(涙)

徳島っていうところ、地方局としては「四国放送」と「NHK総合および教育テレビ」の3つがありますが、それ以外の局っていうのは基本的に関西圏と同じテレビ局の放送が視聴できます。VHFとしては毎日放送、朝日放送、関西テレビ、よみうりテレビが見られるわけですけども、それ以外にも沿岸部ではダイレクトに、内陸の方でも有線放送やケーブルテレビなどでは関西系のUHF局であるテレビ大阪や和歌山放送、せとうち放送などを視聴できるんですね。
高知県とかだとテレビのチャンネルはやたらと少ないっていうのは聞いたことがあるんですけども、関西圏+地方局のテレビが見られる徳島っていうのは、関西圏と紀伊水道を挟んで向かい合っているというロケーションのためにやたらと視聴できるチャンネルが多い、というわけなのです。

んでもって、子供達が好んで見ている放送局っていうのは・・・テレビ大阪19チャンネルなんですよ。こちらでは11チャンネルに設定されていることが多いこのテレビ大阪、「ポケモン」をはじめとしたアニメ番組がやたらと充実しているようでして、子供達のお気に入りのチャンネルというわけなんですな(^_^;)

ところがこのテレビ大阪・・・徳島では地デジで見ることができないのです(>_<) このへんにはどうやら利権の絡みなんかもあるようなんですけどもね、直接アンテナを立てて受信すれば当然見ることはできると思うのですが、今の時代って徳島であんまり自前でアンテナを立ててテレビを受信するっていうケースは少ないようで、たいていはケーブルテレビでネットや電話も含めて契約、っていうパターンなのです。
我が家もご多分に漏れず光ケーブルテレビで電話もネットもテレビも、っていう契約にしてるんですが、ケーブルテレビによる地デジ放送では、関西圏のUHF局の番組は配信されてないんです(涙) なんでなの?? ってことで電器店なんかでも聞いてみたんですが。。。

もともとアナログ放送のときにも、関西圏のUHF局の放送ってのは「たまたま映るから配信しましょう」っていう感じで配信をしてたんですが、それがいつの間にやら見られるのが当たり前になってしまってて、映らない、なんていうトラブルがあったときに困る問題になってしまってるんだそうで。もともと関西圏のUHF局との間には放送品質なんかに関するきちんとした契約があるわけではなくて、単にサービスで受信しているだけなのに、それが映らないといって文句をいわれても困る、ってのがケーブル局のホンネのようなんですね(苦笑)

なので、地デジ化する際には、最初から見られないようにしてしまった方が得策、という判断になってしまったようなんです(>_<)
さらには、地方局である四国放送と番組内容のカブっていることの多いよみうりテレビも地デジでは受信が出来ません(爆)

とりあえず2011年まではアナログ放送を見ることはできるので、我が家でもテレビ大阪は見ることができますけど・・・それ以降はテレビ大阪を見ることはできなくなってしまう、というわけなんですね(涙)
まぁ2年したらうちの子供達も大きくなりますから、テレビ大阪のアニメ番組にそれほど執着はなくなってくれるだろうと思ってはいるんですけども・・・なんか寂しい気もしますよね、見られる放送局が減ってしまう、っていうのは(^_^;)

とりあえずあと2年たらず。。。その間になんらかの救済策ができるっていう話もありますけども・・どうなりますやら(^_^;) まぁ今の時代ですから、2年もしたらまたまったく別の「何か」が登場してくるっていう可能性もありますよね。
そのときにどうなってるのか、今からちょっと期待しておこうかと思ってたりして(^^)
Posted at 2009/11/23 00:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation