• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

小さい秋?

今日、ある人のBlogを読ませていただいたところ、真っ黄色な落ち葉の公園を歩いた、っていうなんとも秋らしい内容でして・・いや〜私も落ち葉の上をカサカサと音を立てながら歩くのが大好きなものですから(^^)・・・
私もさっそく、落ち葉のあるところへと・・・










いや〜(*^_^*) やっぱりいいですよね〜落ち葉って。 終わりゆく秋と、近づいてくる冬の足音を肌で感じることができますもん(^^) 
では私もお友達と同じようにこんな落ち葉を上をさっそく歩いて暮れゆく秋を満喫・・・したいんだけどできないんです(>_<)

だって・・・この落ち葉は・・・この落ち葉はね・・・・・












































これだけしかないんですもん(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

なはは(^_^;) この落ち葉、実は我が家の庭に生えている木の落ち葉でして(苦笑) 今日は当番出勤から帰ったら、嫁さんが庭先で子供達の学校の上靴を洗ってたんですが、私には

落ち葉拾い

の勅命が下りまして(汗)
なんでよ〜 庭に落ち葉が降り積もるのが風情なんやんかいさ〜 落ち葉なんてほっといたら土に帰るし、落ち葉が自然に落ちてる方がサマになると思うんだけどな〜
って言うと、

何言ってんの! 落ち葉がクルマのフロントガラスに付いとる! とか言って怒鳴り込んでこられたらどないすんのよ!

って嫁さんに怒鳴り込まれました(T_T)
ってことで、すごすごと風情満開の庭に出て落ち穂拾いならぬ落ち葉拾いをしていた、というわけです(^_^;)

しかしまぁ数本しかない我が家の庭木ですけどもそれでも落ち葉はけっこうな量になるもんでして(汗) こうして拾い集めた落ち葉を見ていたら、こんだけあったらカサカサとした音とか靴底から伝わってくる柔らかいあの落ち葉独特の反力感だとかを感じられるんじゃないか? 小さな秋を見つけられるんじゃないか? と思いつきました(^o^)
もちろん、思いついたら即行動あるのみ!!














































・・・俺、なにしてんにゃろ?(ちゅど〜んっ!)



なんか妙に寂しくて心は秋どころかイッキに冬になったような気がしました(核爆)
2009年11月29日 イイね!

ポリポリ。。。

ポリポリ。。。うちの子供たち、普通にマクドナルドやジャンクフード系のお菓子が大好きなイマドキの子供なんですが・・・やはりというか何というか・・・魚だけには舌が肥えてしまってまして(滝汗) そのクロートブリたるや、すでに親の舌をすっかりと追い越してしまっているような状態で(汗) とにかくことサカナに関してはおいしいサカナしか食べないんですよね(^_^;) しかもお値段は関係ありません。 いくら高いサカナでも美味しくなければ箸もつけませんが、どんなに安いサカナであろうとも、おいしければいくらでも食べてくれます。

このへんはオトナのように「このサカナは貴重で高いサカナだから美味しくないはずがない」といった食べ方・・・つまりは「アタマで味わう」っていうことをしませんから、ほんとシンプルに舌で味を判断してますから、オトナよりも美味しい魚をかぎ分けるのはスルドイ、という面はたしかにあるんですよね。

先日もこんなことがありました。。市場で売れ残って行き場を失ったあるサカナが大量にありまして(汗)それを荷受会社の担当者がワタシのところに持ってきたのです。
「これ、全然売れないんですけど・・・どこか買ってくれるところはないですか?」と言うんです。
どんなサカナなの? と聞くと、スマガツオのタタキだと言うのです。 ええ〜スマガツオかよ〜(^_^;) スマガツオをわざわざタタキに加工したの?? ってワタシも正直思いました(苦笑)
スマガツオっていったら、普通にセリに並ぶ本カツオよりもランクがずっと下でセリ値も万年安くて生節にしかならない安物のカツオ、っていうイメージなんですよね、市場の中では(^_^;)
それをタタキにしたっていうんだから、そんな物好きなことしても買うヤツはそらおらんだろ、っていうのがワタシの感想でした(汗)

でもこの担当者クン、「今の時期・・ほんとに一瞬ですけど今の時期のスマガツオは脂が乗っててウマいんですよ、これはワタシも食べたから間違いないです! 味は保証します!」と力説するもんですから・・・よっしゃ、ほなら売ってみたろ、味は大丈夫なんやな? ということにしたんです。

とりあえず、味は大丈夫だというけれど実際に味見してみないと・・・ということでその日の夕食に我が家でも食べてみたのです。なんせタタキ加工してあるけれども値段は格安(^_^;) そらスマガツオですから。。
ほんとにそんなにウマいんか?? と疑心暗鬼で食べ始めたところ・・・

ん? これホンマにうまいんちゃう??(汗)

ってことになりまして。。子供達の意見を聞いてみると・・・小学2年生、10歳になるうちの息子が

これアブラがよぉ乗っとってイケるわ〜(^^)

と、まるで酒飲みのオッサンみたいな口調でのたまうんですよ(爆)そらもうほかの子供達もいっしょになって食べまくりですよ(^o^) 嫁さんだけは「スマガツオぉ? ワタシはええわ〜」とほとんど食べません(^_^;)
ここでまさしく「アタマで食べるオトナ、舌で食べる子供」の典型的な例を見たわけですよ、ワタシは。

子供達がバリバリ喰いまくった、というのを見届けた上で、翌日には市場でうちのお客さんにこのスマガツオのタタキを奨めてみたのですが・・・やはり反応は「安いけど、スマガツオやろ?」というものでした(^_^;)
そこで「うちの子供が奪い合いして食べたんよ! 味は絶対イケる! 試食させたら絶対に売れるって!」と、自信を持ってオススメし、半ば強引に買ってもらったのです。。

さらに翌日。。。このスマガツオを買ってもらったお客さんにお店での反応を聞いてみたところ・・・

見事に完売(^^)/

だっていうんですよ。試食してもらったら一撃で売れてしもたわ、あれってまだ余ってないん? 今日は入荷ないの?? とまで言われてしまいました(^_^;) 今更ながらに子供の舌の持つそのポテンシャルにはほんとに驚きましたね〜

と、前置きがすっかり長くなりましたが(^_^;) そんなうちの子供達がワタシに「食べたい〜」とリクエストしてきたのがなんと!

数の子

なのです(滝汗) か、かずのこっすかぁ〜(^_^;) こりゃまた高いもんをリクエストしてきたな〜(汗) と内心焦りつつも、なんで寒くなって年の瀬が近くなってきたら数の子食べたいなんて言い出すんだ? コイツらには旬だとか季節季節の食べ物の歳時だとか分かってるんだろうか? なんて感心してしまいましたよ(笑) まぁ単純にテレビで見ただけかも知れないですけど(^_^;)

でも10歳の子供が数の子ねぇ〜(苦笑) ワタシにしても嫁さんにしても、子供の頃には数の子なんてまったく食べなかったですけどね〜(汗) お正月に縁起物だから少しだけでも食べておきなさい、なんておばあちゃんに言われても「気持ち悪い〜要らん〜」ってそっぽを向いていたぐらいに食べなかった、食わず嫌いなアイテムの一つだったんですけどね〜 うちの子供達には小さな頃からサカナをよく食べさせてるからでしょうかねぇ(苦笑) ナマコだとかも大好きですしね(爆) なんか変わった味覚の子供ですわ、ことサカナに関してだけはね。

ということで今回かなりフンパツして塩干屋さんで数の子を買ってきました(^^) 500g入りのパックを2つで1キロ分の数の子! うちの家族は嫁さんも含めて数の子が大好きでして、1パックじゃ足りないんですよね(滝汗) かなり贅沢を11月からしてしまいましたけども、まぁ1キロあったらしばらくは食べられるだろうし、次はお正月ぐらいまで食べなくても大丈夫だろうって思ったわけです。
嫁さんもワタシも子供の頃には数の子は嫌いだったわけですが、今では順当に味覚も変わってきて数の子大好きになっちゃってますしね(^^) 家族5人で食べるとなると、やはりそれなりにはないとあかん、というわけ。

数の子の塩抜きってお米のとぎ汁につけるといいんだそうで、ひと晩かけて塩抜きをした数の子を、嫁さん特製の出汁に漬け込もうっていうのが今回の画像ですが・・・(^^)
まだ塩抜きしただけで漬けてないからまだ食べられへんで、と言ってるそばでその作業を見守る10歳の次男・・・

おいおいあんさん、もうすでに舌が出てまっせ(^_^;)

そんなに好きなんかね〜(笑)
嫁さんが大きな数の子をそぎ切りにして出汁のなかに放り込んでいるのを見て、この次男は「ボクも手伝う〜♪」 と言い出しまして(^^)



あああ〜(>_<) 大丈夫かいな(滝汗) と、ヒヤヒヤもんの親を尻目に懸命に数の子を切っている次男・・・後ろでそわそわと見守る嫁さん、今にも手が出そうになってますな(^_^;)
まぁなんとかケガをすることもなく作業も終わり、1キロ分の数の子は全部漬け込みができたのが昨日のこと。
昨日の夕食、ワタシは帰るのが遅くて夕食は1人で食べたんですが、キレイに漬かった5切れほどの数の子が食卓に並びました(^o^)
今期初めての数の子、パリパリコリコリとして・・・んま〜(*^_^*) 
いや〜 やっぱり数の子はうまいやね〜 日本人に生まれてよかったな〜(笑)なんて言いながら完食し、嫁さんに「もうちょっと数の子出して〜」とおねだりしたら・・・




もうないよ。 
さっきのが最後やで(核爆)



は!? なんやて!?(滝汗) あの1キロもあった数の子、もう全部食べてもたんかいなっ!!!(ちゅど〜んっ!) って今日は昼から長男は宿泊研修に出かけてるから夕食は1人少ないはずやん!? それなのに?? うそやろ!? と矢継ぎ早にまくしたてたのですが・・・

ほんなんあるわけないやん。1キロぐらいすぐやで。

と、いたって冷静に返されてしまいました(>_<) おいっ! おまえらそんなに数の子食べたんか!? と、次男と三男に聞いてみたら・・・「うん、食べたよ。美味しかったよ〜♪」 だそうです(T_T)
おいおい、どんだけ喰うねん(涙) ま、まぁそんだけ美味しかったってことなんだろうし、家族が喜んでくれたのならそれでいいけどさぁ・・・1キロ買って帰って
俺の分は5切れだけかよ(号泣)

もっと数の子食べたかったよぉ〜(T_T)(T_T)(T_T)
Posted at 2009/11/29 08:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation