• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

ビデオ編集

ビデオ編集いよいよ今日から5月ですね〜 世間様ではGWのまっただ中っていう感じですけども・・・暦の上では今日は平日・・・。まぁ土曜日だから平日でもないんだろうけど(苦笑)ってことでワタシはフツーに出勤しております(^_^;)
明日と明後日は連休になりますけども、そのあとの5月4日は臨時開市日・・・はい、出勤です。そいでもって5日のこどもの日は当番で出勤・・・。まぁこんなもんです(苦笑)

子供達も基本的にはカレンダー通りで学校がありますから、昨日の4月30日なんて普通に授業がありそうなものなんですが・・・なんとその前の29日の祭日にうちの子供達の通う小学校では参観日が設定されてまして(爆)
祭日に登校した分、30日の平日はお休みで今日は土曜日で休日・・・そんなこんなでなんと5月6日までずっと連休っていうふうに設定されてるんだそうです(ちゅど〜んっ!)
・・・嫁さんかわいそう(核爆)

ってなわけで、おとといの4月29日はワタシも当番出勤を終えてから小学校の授業参観にお出かけしてきました。
もちろん、新調したばかりのビデオカメラを持参してね(苦笑)
学校によっては参観日のビデオ撮影は禁止っていうところもあるようなんですが、うちの小学校はそういうこともないみたいで・・・普通に撮影OKでした。
いっそのこと一律で禁止にしてくれた親もあきらめがついて授業参観に集中できるような気もするんですけどね(^_^;)

そして・・・毎度のことですけども我が家の場合、3人の子供が在校してるもんですから45分という授業の時間にあっちの教室、コッチの教室と移動しないといけないのでけっこう辛いんですよね(滝汗)
幸い、今年は教室の並びがみんな近いので階段一つ登るだけで移動できるようになってたのでその分はとっても助かりました(苦笑)
去年は長男と下の二人の教室が別棟でやたらと移動距離が長いので難儀しましたけどね(^_^;)

ってなわけで、今回もビデオを回してきたので・・・自宅のiMacでさくさくっと簡単に編集をしておきました。こういうのって、いったん貯め始めるとすぐにいっぱいたまってしまって・・・そうなってしまうとあとから編集ってのは億劫になってしまいますからね(^_^;)
なにを隠そう今までミニDVカセットで撮影した子供達のビデオって、ほとんど編集されてなかったりしますからね〜(ちゅど〜んっ!)
長男が生まれたときと小学校に入学したとき、下の双子ちゃんが生まれたときのビデオはさすがに編集してるんですが・・・双子ちゃんの入学したときのビデオって私の中では編集したとばかり思ってたのに・・・実はしてませんでした(どっか〜んっ!)
ほかにも運動会やら学芸会などなど、ほかにもいろんなところにお出かけしたときに撮影したビデオは・・・もう完全に

撮りっぱなし(滝汗)

っていう状態ですもん(^_^;) これらのビデオもそのうちに編集をしないといけないんですけども・・・とりあえず新たに撮影した分は簡単にでも編集しておかないと・・って思ったので昨日のうちに編集をしてしまったんですが・・・。
いやはや、慣れてしまうとMacを使ったノンリニア編集ってホントに簡単(^^)
タイトルに特殊効果を付けて、動画の繋ぎにトランジションをいれて、ちょちょっと字幕を入れる程度で繋いでいくぐらいの編集なら、10分少々の長さのビデオを30分ぐらいで編集できちゃいます(^o^) これならあんまり手間でもないしいいかもしれないですね。
BGMを付けるとさらにプラス20分ぐらいの作業になりそうですけども、まぁ1時間以内ならそんなに苦にはならないかな?

しかし困ってきたのはHDDの容量(汗)
さすがにビデオを編集して完成した動画も保存しておくとなると、内蔵HDDだけではすぐにイッパイになってしまいそう(>_<) なんせ現状では編集済みの高画質な動画をビデオに書き出す術がないですから(涙)

ブルーレイディスクに記録できる環境、あるいはAVCHDフォーマットのDVDが作成できる環境ができたら、書き出してHDDから削除ってこともできるようになるんでしょうけど、それができるようになるまではとりあえず原版とできあがりの動画をHDDの中に保存しておくしかないですしね(^_^;)

近いうちに動画編集専用に外付けHDDが必要になりそうですわ(ため息) それに、現状では自宅のiMacってバックアップを取ってないんですよね(ちゅど〜んっ!)
職場のiMacは二重のバックアップ(TimeMachine+週一のフルバックアップを別のHDDにそれぞれ取ってます)体制ができてるんですが、自宅のMacで大事なファイルっていうと今までは全部職場のiMacとも同期されてましたけども、さすがにこれらの容量のでっかい動画までは同期を取るわけにはいかないですから、自宅のiMacの中だけに存在する大事なファイル、っていう状態になりますしね。。

なので、近いうちにビデオ編集作業用の外付けHDDとバックアップ用HDDの二つが必要になってきそうです・・。はぁ・・・入り用だなぁ(ため息)
Posted at 2010/05/01 04:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation