• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

自宅Macもようやくタイムマシン導入です

自宅Macもようやくタイムマシン導入です昨日、やっとのことでPCデポに逝って3.5インチの内蔵HDDを買ってきました。 このHDDは自宅のiMacのバックアップ用のストレージとして買ってきたもの。
というのも、会社のMacは仕事で使っているから吹っ飛んでしまうと困るファイルがいろいろとありますし、ファイル以前にマシンがおかしくなってもすぐに復旧できないと業務に支障を来してしまいますので、2重にバックアップの体制を取っています。なんせ一度盛大にHDDを吹っ飛ばして過去の資産をほとんど失ってしまってますからね〜(号泣)自宅のMacのついては重要なファイルはだいたいMobileMe経由で職場のMacにも同じファイルをコピーするようにしてるので、サイアク吹っ飛んでも大丈夫だし、OSがおかしくなったりとかして起動できなくなっても、たちどころに困ってしまうっていうこともないので、まぁバックアップは最悪なくてもいいかな、ぐらいに思ってたんですよね。

でも・・最近は家庭用ビデオカメラを新調してビデオ映像をMacで編集してまして、さらにこれが具合の悪いことに、最新のビデオカメラが採用しているAVCHD方式の動画ってのは編集済みのものを現状ではビデオカメラに書き出せない、っていう状況なんですよね(涙)
我が家にはAVCHDで記録されたDVDを再生できるDVDプレーヤはまだないですし、MacにもテレビにもBlu-Rayドライブは付いてません(汗) なので現状ではとりあえず、編集済みの動画はHDのクオリティを保ったままの解像度でMacのHDDに保存しておくしかない、っていう状態でして(^_^;)

なんせAVCHDファイルではなく、Macで読み込むことのできるファイル形式に変換された動画ファイルは巨大でして(滝汗)15分ぐらいの動画でも編集済みで数GBの大きさになってしまいます(涙)
そして今のメモリ方式ビデオカメラは基本的にメモリに記録した動画は、次々と消しては新しく録画して・・というのを繰り返すような使い方になります。なので完成品動画とは別に、Macの中には編集前の生データとしてビデオカメラから吸い出したままのオリジナルのAVCHDファイルもバックアップしてあります(こちらは15分で数百MBていどと小さいのですが)

これらの動画ファイルをまさかMobileMe経由で職場のMacにもコピーしておくなんてこともできないですから、これらのプライベート動画ファイルは自宅のiMacの中だけに存在する、っていう状態になるわけですよね。。。
となると、バックアップがない状態はちょっと怖い(滝汗)
なんせメモリ方式ビデオカメラはこれまで使っていたミニDVカセットのカメラと違って、撮りっぱなし状態のオリジナルの画像がビデオカセットという形では残らないですからね。。。もちろん手間をかければいいとはいえ、編集済みの動画もHDDクラッシュなどでなくなってしまったら、おそらく二度と編集作業をしようなんていう気にはならないでしょうし(^_^;) 現状ではハイビジョンクオリティのままで光学ディスクなどに書き出す術のない我が家の場合、とりあえずMacが純正レベルでAVCHD−DVDやBlu-Rayドライブに対応できるようになるまでは自宅MacのHDDの中に保存しておくしかない,っていう状態なわけです(^_^;)

ってなわけで、自宅iMacの内蔵HDDもバックアップしておかないとヤバいな、ってことになったわけです。自宅のMacの場合は仕事にはあんまり使いませんので、会社のMacのように内蔵HDDがダメになっても即座に使えるようにクローンディスクを別途用意しておく必要はありませんから、TimeMachineでちびちびと差分データを取りながら日々バックアップ、というので問題はありません(^^)
で、前置きがいつものごとく長くなりましたけども、今回そのためのHDDをPCデポでゲットしてきた、というわけです(^^)
ワタシはPCパーツに限らず、なんでもネット通販で買うことが多いんですけども、ことHDDに関してはお店に出向いて購入することが多いですね。というのも、内蔵HDDだとネット通販で買っても徳島の量販店で買ってもそんなに値段って変わらないんですよね。もちろんネット通販やオークションのほうが安いんですけども、振込手数料やら送料を入れているとあんまり変わらないんです。
今回も日立製の1TBの内蔵SATA方式HDDをPCデポで買ったのですが、7200rpmモデルで7470円で購入できました。通販だと6500円〜7000円っていうところ、オークションで6000円っていうところですから、やっぱりそんなに変わらないですね。

ビデオカメラを購入した時からこのバックアップ用のHDDを導入しないと・・・って思ってたので、ようやくバックアップ体制ができたことになります。ではなぜ、昨日までHDDを買わなかったのか?? それは・・・

カードの締め日が15日だから(ちゅど〜んっ!)

っていうだけの理由です(どっか〜んっ!)

バックアップはもちろん、MacOS標準のバックアップシステムであるTimeMachineを使います。なぜ今回3.5インチの内蔵SATAを選んだのかというと、我が家には自宅の新築祝いとして知人からプレゼントされた裸族のお立ち台っていう内蔵HDDをUSB接続するためのクレードルがあるので、コレにHDDをセットするのが一番安上がりだったからです(^_^;) 外付けのケースに入ったHDDだとやはり1TBで1万円以上はしちゃいますからね(苦笑)
今回はクレードルに挿したHDDを直接iMacのUSBポートに繋ぐのではなく、AirMacExtremeのUSBポートに接続してネットワーク経由で設置することにしました。
我が家のMac部屋である「STUDIOろくむし」には、ネットワークやテレビ回線、電気配線などを集中管理する棚を作り付けてあって、この棚には扉もきちんと付いているので内蔵HDDをむき出しで設置してあってもいちおうホコリ対策はできますし、どちらかというとケースに入れるよりも熱も籠もりにくいからいいでしょうしね(^^) 

ちなみにこのクレードルには画像にも写ってますけども、MacBookから外した160GBの2.5インチHDDと、同じく知人から新築祝いにいただいた1TBの3.5インチHDD(容量一杯まで怪しげなデータがてんこ盛り状態でプレゼントされました)を適宜差し替えて使うような感じになってますね。これでiMacのHDDが突然死しても、とりあえずデータを失うことにはならない環境にすることができました(^^)

ただ・・・自宅のMacの内蔵HDDは容量が640GBしかないんですよね(汗) こんな調子でビデオ編集をしていたらじきに内蔵HDDがパンクしてしまうのは目に見えてるので(^_^;) 今回は1TBのHDDを二つ購入しておこうと思ってたんですが、2個買うつもりでレジに逝ったら数量限定のこのHDD、なんと残り1個しかなかったので、今回はひとつしか購入できなかったのでした(涙)

なので、また機会を見つけて1TBていどの大きさの内蔵HDDをゲットしようかと思っております。 
どうやらMac純正のビデオ編集ソフトであるiMovieって、ビデオを取り込む際やバックアップのためにビデオからAVCHDデータを取り込む際の保存先ってのを自分で決めることができないようで(純正状態で用意されているムービーフォルダに勝手に保存される)、これは致し方ないのでできあがって個別に作成したMPEGムービーだとか、ビデオカメラからバックアップしたデータなんかはできるだけ外部のHDDに移してやって内蔵HDDを軽くしてやらないと、、って思ってます。。
しかし外付けHDDに移してiMacの内蔵HDDから消去してしまった動画データのバックアップもしないと、動画保存用に用意した外付けHDDが万が一昇天してしまったら・・・とか考えてしまうとまたもうひとつHDDが要るなぁ〜 とか思ってみたり(核爆)
んも〜キリがないですね(^_^;)

とりあえずはまた安いHDDの出物を見つけたら確保しようかと思ってます(^^)
Posted at 2010/05/17 17:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation