
さてさて。昨夜は月イチジムカーナ走行会の日。 とはいってもワタシ、前日は夜に業者会があって睡眠不足な上に翌日(つまり今日、ですね)は急遽当番出勤となってしまったために午前2時起きというスケジュール(滝汗)なので参加すべきかどうか迷ったのですが(^_^;) 今回も早めに切り上げればなんとか乗り切れるかな?? ってことで月イチのストレス発散にお出かけすることにしました(^^)/
眠い目を擦りながら早めに帰宅し、タイヤ交換をしないと・・・と思ってたところ嫁さんから「今晩から大雨らしいよ」と聞かされまして。。。なに!? 今夜は久しぶりのレインコンディションか!? ってことならタイヤ交換せんでもよさげやな(^^) っていう判断をしてタイヤ交換は中止、そのままお昼寝タイムにしちゃいました(笑)
17時半頃に起きだして外を見ると、ぽつりぽつりと雨が降りかけてます。よぉ〜し(笑) これならタイヤも減らないぞぉ〜(爆)
ってことで、雨だと現場で準備したりとかトランクの荷物を降ろすと濡れてしまうので、ガレージであらかじめ準備をしてから出発することに。
洗車道具とかを全部降ろして4点ハーネスを装着、ワタシも出発時点でレーシングシューズに履き替えてリアシートにはレーシンググローブのみを乗せて出発(^^)/
・・・なぜか助手席には長男が今回も乗っておりましたが(爆)
現地には19時ちょっと過ぎに到着したんですが、今回は出走メンバーはちょっと少なめ。コースも短めだったこともあってけっこういいペースで何度も走れそうです(^^) がしかし・・・
雨、降ってないんですけど?(核爆)
こ、これでは大事な純正ポテンザが減ってしまうではないの(滝汗) ちょっと控えめに走っておかないとヤバいわ(^_^;) ってことでコースインしたんですが・・・走り終えて戻ってくると、出走待ちの列がない、っていうのを見てしまうとどうしても連続でコースインしてしまうんですよね〜(^_^;)
走り出したらやはりペース控えめでタイヤに優しく・・・なんて悠長なことができるはずもなく(爆) そらもう思いっきりコンバットスピードですよ(どっか〜んっ!)
しばらく走ってからいつものようにタイヤの空気圧をチェックすると・・・フロントが2.9キロ超えてるし(ちゅど〜んっ!)あわててエアを調整してもう片方のフロントタイヤのエアを測ると・・・あれ? こっちは2.4キロしかないぞ? そんなに左右でタイヤの温度の上がり方が違うんかな?? なんて思いつつ、今度はリアタイヤのチェック。 すると・・なんと左リアが2.8キロもある!?(ちゅど〜んっ!)
・・・ここにきてようやく思い出しましたよ。 こないだこの純正ホイールセットに履き替えたときに、めんどくさいからテキトーにフロントとリアのタイヤを混ぜこぜで組んでたんでした(どっか〜んっ!) あとおからすぐにGSでエアをきちんと調整してもらおうって思ってて忘れてたのでした(核爆) つまりTE37のセットから履き替えてからずーっと、
エア圧が全輪チグハグな状態で乗ってたようです(ちゅど〜んっ!)
ろくむし号、AWDがAWDでも
A(all)W(wheel)D(でたらめ) だった、ってわけですな(笑)
エア調整も済んで、そこからまたしばらく走ってたのですが、やはりというかこの辺のタイミングで今回のベストラップが出ました。今回のラップ、だいたい1分とちょっとで周回を終えるというぐらいの長さなのですが、今回のワタシのベストラップは1分3秒9ぐらい。この時点でラジアル部門トップだったのですが・・・ワタシが引き揚げようとする21時のちょっと前に、同じGRBで大阪から参加されている方がコンマ4ぐらい速いラップを出されてました(>_<) ってなわけで今回はラジアル部門2位で終了です。
ちなみにSタイヤ組のトップタイムは・・・軽く1分切ってました(^_^;) 結局ワタシが走っていた間はずーっと、ときおり雨が降ってはくるものの、路面が濡れるというところまではいかずにほぼドライ、という状態でしたね(^_^;) う〜む、やはり事前に洗車しておくべきだったか(ちゅど〜んっ!)
今回はコースも短いし、途中でパイロン180度ターンもきれいに決まった周回があったので車載カメラ映像をアップ、って思ったのですが・・・あとからチェックしてみたらドライブレコーダーのメモリカードがエラーを出して録画されてませんでした(ちゅど〜んっ!) ってことで残念ながら車載映像はナシです(^_^;)
結局、21時過ぎに引き揚げるまでの間、ドライの路面を思いっきり走ってしまったのでタイヤはまたしても純正の町乗り用050のショルダーがヒドいことになってしまいました(涙)
しかし前々から「残りが少なくてヤバい〜」と言い続けているフロントのブレーキパッドはまだ大丈夫そうです(^_^;) でもその代わりに今回もまた途中でミッションのほうがゴリゴリになってきちゃいました(汗)前と同じで1速にシフトするとゴリっとした感触が出るんですよね。
こりゃもう完全にミッションオイルが終わってるっぽいです(^_^;) そろそろ交換しなくちゃ、ってところですね。
そうそう、今回のジムカ、現行型のインプが3台も揃ってたんですよ(^^) ワタシのろくむし号と、少し前から参加してくださっている大阪のGRB乗りさん。そして主催者である○ちゃんさんがこれまでのGF8インプから、GH8インプに乗り換えたんです(^^)/ 彼のニューマシンは今回がジムカでのシェイクダウンだったのですが、まだシートレールが用意できてなくてノーマルシートだったのと、高回転まで回すとちょっとした異音が聞こえることがある、とのことで今回はとりあえず様子見っていう感じだったようです(^_^;)
にしても、今までろくむし号だけが孤軍奮闘していたTKLジムカ走行会、こうして現行インプが3台も出走レーンに並ぶと・・・嬉しいですね〜(^^) 大阪の青インプさんは前後にエアロが入っていますが基本的にはノーマル、ブレーキパッドのみ交換でマフラーも純正、足回りも純正、そしてホイールも純正BBSに純正050という仕様ですので、ろくむし号とほぼ同じ状態です。
前回はまだ私のほうがラップタイムで勝っていたのですが、今回はいきなりマクられてしまいました(^_^;) クルマが同じですからね、言い訳なしに腕で負けてるってわけですな(涙) トホホでございます。また修行ですわ(苦笑)
Posted at 2010/05/23 15:13:31 | |
トラックバック(0) |
ドッギャーッ!! ジムカーナ | クルマ