• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

初めての生そば

初めての生そば先日の結婚式のスピーチ打合せに行った帰り、川内の「橋本」におそばを食べに寄りました(^^)
橋本っていうと、以前もご紹介しましたけども・・・前に行った佐古の橋本とはおそらくまた別のお店ではないかと思われます(^_^;)

なんかね、徳島で「橋本のそば」っていうのは有名であちこちにお店があるんですけども、全部が同じ系列っていうわけではなくて、なにやら全部違う系列っぽいんですよね(^_^;) もともとは一つのお店だったようですが、そこから3人のお弟子さんが名前をもらってのれん分けして・・その中から支店を出したお店もあったりなんかして、徳島に橋本という名前のおそば屋さんはたくさんあるけれども、どことどこが系列なのか? なんてのはもう全然分かりません(爆)

まぁそんなことはどうでもいいんですけどね、おそばがおいしかったらそれでいいんです(*^_^*) なんでもこの川内にある橋本は「徳島の橋本の中で一番おいしい」という評判があるらしいんですね。

ってことで、いっしょに打合せに行っていた父親と立ち寄ってきた、というわけです。(というかちょうどこの日は日が良かったので、お祝いを届けに一緒に行ってワタシはスピーチ原稿の取材をした、ってかんじなのです)

お昼にはすこし早い11時40分頃に入店したのですが、すでに店内はいっぱいです(汗)さすがに人気があるお店のようですね〜。郊外にできたお店ってコトでまだ新しい感じなのですが、満席で30名ぐらい、ってかんじのこじんまりとした店内、注文はせっかくの橋本ってことでワタシも父親と同じく「生そば」を注文してみました(^^)

この生そばっていうの、前の橋本Blogのときにもご紹介しましたが、父親が大好きなメニューでして。橋本のそばのカンバンメニューなんですが、これって徳島に独特のメニューなのかな??
橋本のそばっていうのは徳島のあちこちにあって、いろんな系列が入り乱れているわけですが、それでもどのお店に行っても必ずあるのがこの「生そば」というメニュー。

ワタシは子供の頃から橋本にはよく父親に連れていってもらってたのですが、ワタシがいつもざるそばを食べるのに対し、父親はいつも決まって生そばを頼んでいました。
いっつも生そばを食べているので、ワタシはなんとなく・・幼少の頃に

生そばってのはオトナの食べるおそば

というふうに刷り込みされてしまってたんですよね(爆) なので、今に至るもワタシは橋本のそばに行っても、一度も生そばっていうのを注文したことがなかったのです(^_^;)
生そばは父親が食べるメニュー、っていう刷り込みがあったんですよね〜。。

今回は、意を決してワタシも父親と一緒に生そばを注文してみました(^^)
川内橋本の生そばは1人前が2つでした。この生そば、前のBlogでもご紹介していますが、1人前が2つか3つの丼に入った少し小振りなおそばなんですね。これに薬味や徳利に入ったあったかいダシをかけていただくのです。
ちょっとあっさりめのシンプルな風味が特徴ですね(^^) 

ワタシは普通の生そばを、父親は1.5人前の生そばを注文しました。1.5人前の生そば・・・はい、丼がひとつ増えて3つになる、ってわけです(^o^)

混んでる割にはけっこうすぐにおそばはやってきました。この素早い対応はとっても好感が持てるポイントですよね〜(^^) ってことで自分で頼んだのは初めてな、お初の生そばをいただくことに。

父親の見よう見まねで大根おろしと青ねぎ、そして唐辛子をちょちょっとかけて、それから画像で左上に写っている徳利にはいったあったかいダシをかけて、ちょうど「かけそば」のような感じにしていただくわけですね。

これって実にシンプルな分だけ中華におけるチャーハンのようなもので、おそばの持っている風味がダイレクトに反映される、シンプルだけども奥の深いメニューではないかと思うわけです。茹でたばかりのおそばをダシに注がず、お客さんが食べる直前にダシを注ぐことで、おそばの持っている鮮度を極限まで高めるためにこういうスタイルが生まれたんでしょうかねぇ? 
徳島以外ではあんまりこういうのって見かけないので、ひょっとしたら橋本が発祥のスタイルなのかも知れません。
橋本のおそば・・・前に食べた佐古の橋本とはまた系列が違うようなんですけども、やはり同じ師匠から学んだ味ってことで、系統的にはとても似ている気がします。

つまり、おいしいんだけどもそば粉がとりたてて多いわけではなく、適度につなぎは入っている白っぽいおそばなんですけども、つるつるっとしたのどごしの良さと適度なモチモチ感が特徴的なんですよね。
そば粉全開の香り高いそばもいいのですが、徳島県民にはこういう白っぽいおそばがナゼか昔から受け入れられてるんですね〜。

ってことで、ワタシは1人前の生そば、父親は1.5人前の生そばをぺろっと完食したわけですが・・・もちろんワタシがこれで足りるわけもなく(核爆)
実は一緒に親子丼も頼んでたのでした(ちゅど〜んっ!) こっちもさくさくっと完食して、お店を後にする頃がちょうどお昼ちょっと過ぎという時間帯だったのですが・・・なんと、

正午を過ぎると店内は逆に空いてくる

っていうなんとも面白い現象が(^_^;) みなさん橋本のそばはお昼は混むから、ってことで少し早めに来るんでしょうかねぇ?(笑) なんか不思議でしたよ。

あ、おそば屋さんで思い出したけど・・・市場のすぐ近所にできてる有名店なおそば屋さん・・・西の方から移転してきた名店らしいんですが・・・こちらはそば粉全開の、いかにも日本そばらしいおそばを出すお店ですけども・・開店の時に行って以来もう長らく行ってないなぁ〜(^_^;) まだ営業してるのかな?? あそこのおそばも美味しいけど・・・高いんよなぁ(滝汗)

ってなわけで最近徳島ラーメンよりも妙に日本そばなお店によく行っているろくむしなのでした(^_^;)  

・・やっぱトシかなぁ(滝汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 45
6 7 8 9 1011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation