• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

またまた里帰り。。

またまた里帰り。。うちの会社の事務所には営業部隊が使っているパソコンが7台ほど稼働してるんですが(1台を除いて今は全てMacってのがなんとも、なのです)、これらのマシンがプリントをするときは無線LANの親機であるAirMacExpressにUSB接続されているプリンタを使っています。
一番最初の頃は、A3のポスターサイズのものも印刷する可能性があるかもね、なんてことでエプソンのA3対応高級インクジェットプリンタであるPX-G5000っていうのを買ってきて、ネットワークプリンタとして使っておりましたが・・・のちにゆかりさんと名付けられることになるこのプリンタ、なんせ1年に一度、それも一番忙しい時期であるお盆休み前なんていうときに必ず壊れてしまうという困ったクセを持ってたんですよね(滝汗)

3年前のお盆にこのプリンタが壊れたとき、代替機が購入店で用意できないって言われてしまったので仕方なく修理している間の印刷に困らないようにと(というかお盆の繁忙期にプリンタがないなんていう状況が許されるはずもないですから即座に代替機をセットアップする必要があったんですよね)同じインクカートリッジを使うよく似たプリンタっていうことで、PX-G5000の後継機であるPX-G5100を買ってきてソッコーでセットアップして使い始めたんですね。

ってことで、うちの会社には同じようなA3対応のでっかいインクジェットプリンタが2台体制っていうことになってたのですが、去年もやっぱりお盆の時期に初代のプリンタであるPX-G5000のほうが壊れてしまい、また修理に出そうとすると・・・延長保証期間も切れてしまってることが判明(滝汗) それまでは購入時に加入していた販売店の延長保証のおかげで三回の無償修理ができたのですが、去年は有償修理ってコトになってしまいまして・・・経理部の判断として数万円もかかる修理なら廃棄! ってことになってしまい、去年はメインのプリンタを新たに業務用の高耐久性プリンタであるPX-B300にスイッチしたのでした・・・。
PX-B300を購入するときに販売店でいろいろとお話を聞いたのですが・・・やはり普通のインクジェットプリンタっていうのは、あくまで民生機として自宅で利用するぐらいの使用頻度が前提で部品の耐久性などが設計されているらしく、会社で毎日バリバリと何十枚も印刷する、っていうようなヘビーな使い方をすると、どうしても部品の耐用限界を超えてしまう、っていうことなんだそうです(^_^;) これはもう設計からして仕方がないことなんだそうで(苦笑) まぁ逆に言えばインクジェットっていうのはそういうのが当たり前なので、業務用高耐久性インクジェットプリンタなんていう製品が特別に存在してたりするわけなんでしょうけどね(苦笑)

さてさて、その後はつつがなく稼働していたPX-G5100とPX-B300なのですが・・・先日、やはりというか(^_^;) A3対応機であるPX-G5100のほうが壊れてしまいました(ため息)
いつもそうなんですけども、壊れたというかね、印刷がヒドく擦れてしまってヘッドクリーニングをいくらかけても全然改善されない、っていう状態になってしまうのです。。
で、修理に出すと決まって原因として書かれているのは

プリントシステムの異常

なんですよね(苦笑)なんのこっちゃよく分からない理由なのですが、まぁなんせこの「プリントシステムの異常」とやらのためにうまく印刷できなくなるので、ヘッドと基板が丸ごと交換されて戻ってくるんですね。
後継機であるG5100なんですが、やっぱり同じ症状で壊れてしまいました(^_^;) メインで使っているのはあくまで業務用のPX-B300のほうで、G5100のほうは予備機的な扱いであんまりヘビーには使わないので、今回は三年目にして初めて不具合、ってことになりましたが・・・基本的な構造や耐久性はG5000とは何も変わらないようですね(苦笑) おそらくは以前、G5000を使ってた頻度の1/3ぐらいでG5100は使われていたので、ヘッド周りの耐久性が限界を迎えるまでに3年かかった、っていうところでしょうか(苦笑)
症状としてはワタシにはあまりにも当たり前のものだったので、修理はもう即座に決定です(^_^;) 保証書の期限を調べてみたら・・・なんとまぁ

今年の8月に延長保証が終了

なんていうギリギリのタイミングでした(滝汗) これがいつものようにお盆の時期に壊れてたら・・・ギリギリ保証が効かない、なんていう哀しいことになるところでしたよ(苦笑)
ソニータイマーと違って、エプソンタイマーはちょっとだけユーザーに優しいタイミングで発動するようになっているようです(笑)

そんなわけで、毎年修理に出ていたPX-G5000とは違って、使用開始から三年目にして初めて修理に出されることになったPX-G5100くん、きっとまたプリントシステムの異常っていう謎の原因で中身をごっそりと交換されて帰ってくることでしょう(^_^;)
まぁね、修理に出すとインクカートリッジが全部新品になって戻ってくるので、そのぶんはトクするのがちょっと嬉しかったりするんですけどね(笑)
G5000もG5100も高級モデルだけあって、なんとインクカートリッジが8色もあるんですよ(滝汗) なので、インク代はバカにならないのでこれはけっこうナイスだったりします(^^)

ってことで、今は予備機のない状態で稼働しているうちの職場のプリンタですが・・・さすがに業務用の高耐久性インクジェットプリンタはそれでも頼もしく動いてくれてますね(^^) 次にまたG5100のほうが壊れたら、確実に保証が終わってるでしょうから、おそらくそのときには2台めの業務用インクジェット機が我が社にやってくることになるのでしょうね・・。
でもやっぱり、予備機がある安心感がないのでちょっと不安なのも事実。。はやく修理終わってG5100が戻ってこないかなぁ〜 と、がらーんとしたG5100の設置台を見ているろくむしなのでした。。

Posted at 2010/06/19 17:41:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 45
6 7 8 9 1011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation