• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

端末買い換え

端末買い換えさて昨日の昼過ぎ、うちの会社に一つ、段ボールが届きました。(最近こういう書き出し、多いなぁ・・)
中身はというと・・

小電力タイプのトランシーバ(^^)

というのも今使っている業務用のトランシーバがかなりくたびれてきておりまして、その代替機というか買い換えをしたっていうわけなのです(^_^;) 現在、うちの会社で使っている無線機(トランシーバ)は、もうかなり前から使ってまして・・・かれこれ10年以上にはなるのではないでしょうか。

トランシーバっていうと、以前はスキーとかのレジャーでよく使われてましたよね(^^) それとか複数台のクルマでグループが移動するときのクルマの間の連絡用なんていう使い方もよく見かけましたし、じっさい特定小電力トランシーバーってのはけっこう定着した通信機器だったように思います。(かつてワタシが勤務していた京都の某エレクトロニクスメーカーでも生産・販売してました)
でも、特定小電力トランシーバーってのも、ケータイの普及とともに消えていった無線通信機器、っていう感じですよね(苦笑)

でも、徳島中央市場ではセリの時間帯に使う必須アイテムとしてすっかり定着してるんですよ。
徳島中央市場ではセリの時間帯には、2つの荷受会社が同時にセリを進行させてまして、さらにそれぞれの荷受会社のセリには同時進行する2つのセリがあるんです。つまり、多い時間帯には合計4つのセリが同時進行しております。
なので、それぞれのセリ場で何を買うのか、そして買えなかったからもうひとつのセリ場の方に追加で買いのオーダーを出す、といった急ぎの連絡をするために、ケータイでは時間も手間もかかりすぎます。 それに通話料金だってかかりますからね(汗)なので、セリの時間中の急ぎの連絡用としてトランシーバが大活躍しているってわけなのです。
それと、トランシーバの特徴もセリの連絡用にはとっても便利でして。というのは、トランシーバーの場合、複数の端末のなかで一度にしゃべる(発信)できるのは1台だけ、ほかの端末は誰かがしゃべっているときには聞くだけ(受信のみ)というスタイルになり、これが普通に通話するには不便なのですが、セリ場で使う場合、1人が誰かに連絡をすると、トランシーバを持っている全員に瞬時に同じ内容が伝わる、っていう利点になるわけです。これはトランシーバの特徴的な点ですよね。これが利点として使えるので、セリの間の連絡はトランシーバがベストなのです(*^_^*)

うちの会社にトランシーバが装備されるようになったのはもうずいぶんと前のこと。その当時は1台30万円もした、モトローラ製の業務用のもの、というか軍隊が使うようなハイスペックモデルを使ってたそうな(汗)
・・・まぁ当時はそういうものしか業務用のものがなかった、っていうことらしいんですけどね(^_^;)

そのつぎに現在もメインで使っている国産の業務用無線機を使うようになったんですね。でもこれも1台数万円もするものなんだそうです(汗)業務用のトランシーバって見た目は単なる四角くて飾り気のない端末っていう感じなのですが、ものすごく頑丈にできてますし、防水もキッチリとしている感じ。アンテナも長くて実際民生モデルよりも電波はよく飛びますね。(規格じたいは同じなんですけどね)

徳島中央市場にトランシーバを一番に導入したのはうちの会社だったそうですが、それからこの便利アイテムは
すっかりとセリの間の標準装備として、うちだけでなくほかの仲買さんたちも使うアイテムとなっています。
うちではセリの間はセリ人+数名がトランシーバを装着しており、その人数はざっと7名。実はこれ以外にも数台の予備機があって、店前にも連絡用としてトランシーバが置いてあったのですが、
これらの予備機はことごとくバッテリーが弱ってしまい、メインで使っている端末にバッテリーを取られて今は使用不能状態になってしまってます(^_^;)

そんなこともあり、もうちょっと安い民生用のトランシーバに買い換えようか、っていうことになったわけです。業務用端末のバッテリー1個よりも、民生用トランシーバのほうが安かったりしますからね~(爆)
実はセリの時にワタシが使っているトランシーバはこの民生用の安いタイプだったりします(^_^;)2~3年前にワタシの使っていた業務用端末はバッテリーが完全に死んでしまい、他に予備のバッテリーもないってことでひとあし先に民生用の安い端末を購入して使っていたのです。

若干、電波の飛びが悪いってコト以外はトクに不都合もない、ってことがワタシがこれまで使ってきた実証試験から証明されたので晴れてこのたび、ほかのみんなの使っている端末も民生用のものに買い換えようか、ってことになったのです。

今回購入したのは3台。ネットの通販で購入したのですが、お昼過ぎにネットからオーダーを出したら、なんと翌日の昼過ぎには商品が届いておりました・・・。ホントに便利な世の中になったものですよね~(^^)
今回購入した機種には3色のカラーバリエーションがありましたので、せっかくですから色違いにしてみました(笑)

黒と黄色とパールピンク(爆)

黒はまぁね、当たり前なんですけども・・・。黄色もまぁいいでしょう。 実はワタシが使っているのも黄色い端末でして、今回購入した端末のモデルチェンジ前のもの。

しかし。。
パールピンクっていうのが(笑)
これはいったい誰が使うようになるんでしょうかねぇ?(^_^;)
実はそれがけっこう楽しみだったりして(爆)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 45
6 7 8 9 1011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation