
ワタシの父親がMacBookProやらiPadを購入してイッキにWindowsユーザーからマカーへと進化を遂げたのは以前から何度かお伝えしているとおりなのですが、実はiPadやMacBookProと同じ頃に、彼はもうひとつ別のアップル製品も購入していたのです。
それは何かというと・・・iPod nano の最新モデル。つまりビデオが撮影できたり本体を振るとシャッフル再生したりボイスオーバー機能を搭載した最新、第五世代のiPodですね。
もともとワタシの父親は数年前の誕生日に家族がお金を出し合って購入した初代のiPodminiをプレゼントしたときからのiPodユーザーだったりします。
その後、iPodminiを2台、そしてその次に初代のnano(カラー液晶を搭載したモデル)に買い換えてずっとそれを愛用していたんですね。よくスポーツジムに行ってるので、運動しているときにいつもiPodを使ってたらしく、長年の使用でバッテリーの持ちが悪くなってきたため、せっかくだからとMac製品をイッキ買いしたついでに最新のiPodに買い換えた、っていうわけです(^^)
しばらくはスリムで軽量になった最新のiPodを気に入って使ってたのですが・・・つい1ヶ月ほど前に
これちょっと見てくれ。充電せんのや。
というんです。そんなはずはないんだけど? と受け取ったiPod、すっかりバッテリーを使い果たして起動すらできない状態。聞けばこのiPodは前日まる1日ずっと充電していたらしいのです。
ワタシのMacに純正のケーブルで接続してみると、リンゴマークが出て起動し始めました。起動してからはいたって普通に動いています。ただ、よく見るとバッテリーは空のはずなのに、バッテリーの残量表示を見ると
充電完了
を示すコンセントのマークが出ているじゃないですか(汗) 充電中のときの表示はイナズママークのハズなので、たしかにこれは普通ではないです。この状態からケーブルを抜くと、たちどころにiPodは電源が落ちてしまいます(>_<) ほんとにこれがまる一日充電したあとの状態だとすると・・・まるっきり充電できていないってことになります。。
母艦となるMacを換えても症状は変わらず、また父親が持っているアップル純正のACアダプターを使っても状況は同じ。これは明らかにおかしいですね(汗)
ってことでアップルのサポセンに電話。・・・症状を説明すると、割とあっけなく
現物を確認して症状が確認できたら新品交換します
ということになりました(^_^;) ヤマト急便のドライバーが受け取りにやって来て、iPodの本体だけを渡すと丁寧に専用の箱にいれて回収していきました。。
数日すると、同じようにヤマトのドライバーさんが新しいiPodを届けてくれました(^^)
またイチから製品登録をして曲を同期させたり動画を移したりするのはめんどくさいんですけども、まるっきり新品になったのはけっこう気持ちがいいものですよね。・・・ワタシのじゃないですけど(苦笑)
父親のiPodの曲目管理もワタシの仕事なので(^_^;) 曲のコピーなんかをしてから父親に渡して一件落着したのがだいたい1ヶ月ぐらい前。
そして先週・・・
おい、またコイツ充電しないんやけどなぁ?
おいおいまたかよ〜(汗) つーかまだ1ヶ月も経ってないんちゃう?
とりあえず本体を預かってチェックしてみるんですけども・・・起きてる症状は前回とまるっきり同じです(-_-)もうなんだかそれ以上調べる気にもならず、さっさとアップルのサポセンに電話。
今回はかけた時間帯が悪かったのか、えらく待たされてしまいましたが、繋がったオペレータに事情を説明すると、さすがに1ヶ月前に新品交換されたiPodがまた同じ症状を起こしているってことでいろいろと聞かれちゃいました(汗)
オペレータさんが疑っているのは充電方法に誤りがあるのではないか? ってこと。そりゃまぁ当然でしょうね〜(苦笑)
しかし、使っているのは純正のケーブルで、MacのUSB端子に接続するか、あるいはアップル純正のACアダプターを使っているか、そのどちらか。Macからの給電がうまくいっていない可能性もあるしケーブルが悪いのかも知れないってことで、母艦となるMacを変更してたりとかケーブルを交換してみたりとかしたんですが、結果は何も変わりません、っていうことを伝えると・・・もういちど送って下さい、っていうことになりました(^_^;)
とりあえず今回はきっちりとチェックしてみて、ひょっとしたら新品交換できないかも知れない、と釘は刺されたのですが、とはいえ今の状態では使えないので仕方がありません。とりあえずOKしてまたヤマトさんに取りに来てもらったのでした。。
そしてそれから数日。。
またしても新品交換された
「たぶん・・・3台目だから@綾波レイ」なiPodが本日戻ってきました(^_^;)もちろん色もいっしょで何も代わり映えはしないのですが、でもキズが一つもない、まごうことなき新品のようです。
またとりあえずMacに接続して充電をしてみましたが。。。当然ですけども普通に充電ができました(^^) 父親のiPodに曲を入れるのもワタシのMacからなので、曲の転送はマニュアルにしてあります。自動で曲を転送にしてしまったらワタシの萌えソングライブラリーがそのまま移っちゃいますからね〜(どっか〜んっ!)
でもこのマニュアルで数百曲の曲を転送するのはかなりめんどくさくて(滝汗) しかも最新のiPodは動画も見られるので孫達の編集済みビデオなんかも入れないといけません(>_<) なんだかめんどくさくてまだ充電だけして中身は空のままだったりします(苦笑)
はぁ〜 めんどくさいなぁ〜(T_T)
しかし今度のiPodnanoって、なんかおかしいかも、っていう気がしてます。なんせ使い始めて1ヶ月ぐらいでまったく充電ができなくなって、新品交換したのにまた1ヶ月足らずで同じく充電不能に。。父親が言うには業者会で立ち話をした別の会社の社長さんが買った最新のiPodnanoもまったく同じ症状で新品交換してもらったんだそうで・・・。
でもネットを見てみると、それらしいクレームは出てないようなんですが。よく出ているのは「新型iPodはやたらとバッテリーの持ちが悪い」っていうことなんですけども、これは充電をしても電池の減りが早すぎる、っていうクレームのようなので、うちの父親の症状とはまた違ってる気がします。なんせ父親のiPodはまったく充電ができない、っていうことなので。
う〜ん、大丈夫なのかなぁ??(汗)
新品が送られてきたときについている修理のレポートを読んでみると「バッテリーに不具合が認められたので新品交換いたしました」というふうに書かれてます。はい、2回ともです。。
今回のiPodnano、いずれにしてもバッテリーに難ありな製品のような気がします(滝汗)
大丈夫かなぁ???(滝汗)