• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

老兵、ついに死す。。

老兵、ついに死す。。昨日の夜、ワタシのMac部屋にアソビに来ていた長男が急に「久しぶりにあのMacを使ってみようかな」と、PowerBookG4の12インチモデル・・・そう、我が家で一番古いMacで通称「老兵」と呼ばれているMacを使ってみようと言い出したんです。

そういやこのMac、ずーっと充電もしていないしこないだのMac部屋の大掃除の時に引っ張り出してきてテーブルの上に置いたのはいいけども、そのまままったく使わずに放置してるままでした(^_^;) まぁとっくの昔に現役は引退してしまって、ちょっと前までは子ども達のネット閲覧用として使われていただけだったのですが、最近は子ども達もゲーム機ばっかりでこのMacの存在も忘れてしまってたようです(苦笑)

2年ほど前にはまったく充電できなくなってしまったので、これでこのマシンもいよいよご臨終だな、って思ってたのですが、そのときには壊れていたのは本体ではなく、ACアダプタだということが分かったので、ネットオークションで怪しげな中古の充電器を買ってきて、それを使ってまたまた復活してしばらくは使ってたのでした(苦笑)

このMacをまったく起動していなかったのは、実はそのネットで買った中古のACアダプタがどこかに逝ってしまって目に付かなかったっていうのもあったのですが、なんのことはない、このアダプタは長男の部屋に転がっていたのでした(苦笑)
ひさしぶりに充電器を接続して、電源ボタンを押すと「じゃぁぁぁん♪」という音とともに起動を開始。よしよし、まだちゃんと動くじゃないか(^^)
このマシン、CPUがたしかG4プロセサの867MHzっていう、今となっては化石の部類に入るような、メガヘルツのクロック周波数で動くノロノロなマシン(^_^;) なんせ普通にYoutubeを見てもカクカクとなってしまうほどなので、今となってはFLASHなんかが普通に入っているWebサイトの閲覧も厳しいほど(汗)
それでも子ども達には唯一、自由に使ってもいいパソコンですからね(^^) 
でもしばらく起動をまっていた長男、「おとうさん、いつまで経っても起動せんよ」と言い出しました。え? マジで?

ということで見てみると・・・



あちゃ〜(>_<) この白い画面で止まってしまって次の青い画面にいってくれないってことは・・・ワタシも過去に何度も経験があるトラブルのパターンですね(汗)
これ、かなり確率でおかしくなってるのはHDDでしょうね(^_^;) ワタシの使っていた黒いMacBookでも2度、HDDが壊れて起動不能になったときにはこの状態でしたし、会社の同僚のマシンが2台、同じような症状で壊れてしまったときもやはり原因はHDDでした。
よぉ〜く筐体から出ている音を聞いてみると・・・規則的に聞こえてくるHDDの「カコカコ・・カコン」という小さな音・・・規則的にずーっと同じ音が出ているっていうのは・・・やっぱり原因はHDDの故障のようですね。

キーのトップがなくなってしまったり、バッテリーを交換したり、ACアダプタを交換したり・・・いろいろとトラブルがあるたびになんとか復活してきたこの古い、、そうです、もう8年もの間使ってきたこのマシン、今までHDDは壊れたことがなかったのですが、いよいよ寿命ってことでしょうね。。。

思い返せばこのマシン、ワタシが京都から徳島にUターンするとき、今の会社に入る少し前に入社の準備としてそれまで使っていたPowerBookG3から買い換えて持ち帰ったマシンでした。もちろん当時は最新の高速でコンパクトなノートMacでした。そういやワタシが生まれて初めて作ったホームページ・・・うちの会社のオフィシャルサイトなんですけども、それを作ったのもこのマシンだったっけ・・・よくこんな小さな12インチの画面でWebサイトなんかデザインして作ったものですわ(^_^;)
ちなみにうちに会社のオフィシャルサイト、このマシンで作った当時から基本的にはデザイン変更もせずにそのままだったりしますが(ちゅど〜んっ!)

HDDが壊れてしまったこの小さなノートMac・・もちろんHDDを新調して交換してやり、OSをもう一度インストールしてやったらおそらくは生き返るのでしょうけども・・・そこまでしてやっても今となってはもう子どものおもちゃ以上のものにはなれないわけで・・・どう考えてもかかる費用と手間ヒマのことを考えると修理することが得策とは思えません。
ということは・・やっぱりこれでこのマシンはおしまい、ってことになりそうですね。HDDの交換がカンタンにできるようなタイプのマシンならHDD交換してやってもいいんですけども、たしかこのマシンの開腹手術はけっこう大変だったような気がします(汗) 黒いMacBookはカンタンにHDD交換のできるタイプのマシンだったので、自分で2度もHDD交換をしましたが、このマシンは自力での交換は難しかったはずですから・・・。
まさかアップルにHDD交換の修理に出すわけにも逝かないですよね・・・いったい修理費用がいくらかかるるか分かりませんから・・。

そんなわけで、このマシンは残念ながらこれで完全に引退、ということになりそうです(涙) もちろん、今までの功績に報いるためにも捨てたりはしません。我が家の屋根裏にて静かに余生を過ごしてもらおうとは思っていますが・・・でもやっぱり、なんだか寂しいものですね(T_T)

Posted at 2011/04/25 07:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 567 8 9
101112 13 141516
1718 1920 212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation