
めっちゃ久しぶりになる「ラーメン探訪記」シリーズ、なんと今回は高知のラーメンをご紹介です(^^) もともと徳島は徳島ラーメンっていうのが全国的にもけっこうメジャーな存在になっているほど、ラーメン文化がかなり定着しているお土地柄。それこそ無数のラーメン屋さんが軒を連ねて互いに味を競っているんですよね。
ワタシも、醤油トンコツがベースになっている徳島ラーメンが大好きで、いろんなラーメン屋さんを訪れてはこうしてBlogを書いたりもしてるわけですが、徳島を離れてお隣の県に行ってしまうととたんにラーメンを食べたりしなくなってしまうというか、どんなラーメンがあるとか、どういうラーメン屋さんが有名だとかいう情報をほとんど持ってないんですよね(汗)
唯一の例外は、天下一品のチェーン店が香川と高知にもある、というのを知ってるだけ(ちゅど〜んっ!) まぁそんな状態だったのですが・・・先日、高知に一泊で出張する機会がありまして、そのときに高知で有名だというウマいラーメン屋さんを訪ねることに成功したのです(^^)/
前述の通り、ワタシは高知のラーメン屋さんっていうと高知インター近くにある天下一品のチェーン店しか知りません(^^;) そんなワタシの今回の高知出張で同行してくれてたのがうちの会社の同僚で、高知エリアを担当しているコ。さすが高知エリアを担当してるだけあって、かなり高知のことには詳しくなってまして、今回のラーメン屋さんも高知の某スーパーのバイヤーさんから情報を仕入れて、自分で事前に配達の時に食べているというお店(笑) なんせこのラーメンはウマいから、ぜひワタシにも食べさせたかったんだそうです。
まぁそんだけ言われてしまうと、自ずと期待が高まろうというモノ(^^) かくして、初めてワタシがこのラーメン屋さんの存在を聞かされてから半年以上も経過して、ようやくそのラーメン屋さんに行くことができたのでした。。
このラーメン屋さん、名を
駅拉麺といいます。JRの大津駅の近所にあるらしく、それで名前が駅拉麺なんだそうですが・・・所在地は国道の脇でして、近くに駅の気配は全くないです(^^;) しかも妙に目立ってないというか、普通に走ってたらまずこんなところにラーメン屋があるとは気づいてくれないでしょうね(苦笑) だいたい、いっしょにいった同僚にしても、駅拉麺でラーメンを食べるのを目的にしてこのあたりを走っててもうっかり見逃してしまうほど存在感のない外回りなんですよ(^^;)
今回はなんとか彼のナビゲートで「あ!ココ!!」とすんでのところで通り過ぎずに済みました(苦笑)
まぁそれぐらいこじんまりとしたお店でございます。
さて、店の脇の駐車場(二台分しかないのですが、すでに二台の先客がいたのですが、駐車場が縦長なので先客の車の真後ろにかぶせて駐車しました)にろくむし号を駐めて、クルマから降りると真っ先に出迎えてくれるのが猛烈にウマそうなニンニクの香り(*^_^*) というかこれ、国道脇で民家が少ない場所だからいいだろうけども、周辺に民家が密集してたら絶対に文句言われるだろうな、っていうほどに存在感のある香りを周囲に放っております(爆)
日本家屋風の民家をベースにしたような古い店構えの、「古式ゆかしいラーメン屋さん」という風情なのですが、引き戸を開けて中に入ると、正面にはでーん!と新しい感じの券売機が。ここで同僚のオススメに従って「ニンニクラーメン半チャンセット」に味タマゴをトッピング、というメニューを選択します。なんとまぁ驚いたのはその値段。高知っていうとけっこう物価が安いというイメージがあるのですが、このニンニクラーメンに半チャンのセットというのが1000円もするんですよ(汗) これに味タマゴのトッピングが100円。まさかラーメン屋さんで一人前に1100円も払うことになろうとは(^^;)
このお店、けっこうな人気店らしくていちおう営業時間は15時頃までなんだそうですけども、麺が売り切れてたらそこで閉店、っていうお店なのだそうです。我々が入店したのは水曜日の正午直前というタイミングだったのですが、それほど混雑はしていませんでした。
券売機でチケットを買ってお店の奥のほうにある厨房の前にいる女性に渡してテーブルへ。そしてまたビックリしたのですが、古めかしいお店の外観とはまるで違ってて、店内はなんともモダンなのです。おそらくは内装だけリフォームしたのでしょうね。
なんと店内は
コンクリート打ちっ放しというモダンテイスト溢れるインテリアだったので面食らったのですが(まぁこれから
麺を喰らうんですけどね爆)、よく見てみるとこのコンクリートの壁面は
ビニールの壁紙
でした(^^;) なんとまぁこんな壁紙があるんですね〜(苦笑)これ、我が家でもリフォームするときに使っちゃおうかしらん(笑)
そしてお店の一番奥のあたりには
50インチオーバー(おそらく70インチぐらいある??)のソニーブラビアがででーん! と鎮座しておりまして、お昼のオクサマ向け情報番組がかかっておりました。
このブラビア、大きさもさることながらHDDとBDを内蔵した高級品・・・う〜む、このラーメン屋さん、じっさいかなり流行ってる感じですね〜(^^)
などと店内に充満するニンニクの香りに包まれつつテレビを見ていると、ほどなくしてやってきましたよニンニクラーメン(*^_^*)
まず目を見はるのがその大きさ。並を注文したんですけども、これがなかなかどうして。けっこう量が多そうな雰囲気です。大きな厚切りチャーシューが3枚、それにキクラゲ、そして別注の味タマゴといったトッピングが見えますが、そのスープの色がなんともえもいわれない色彩です。スープの液面に浮いているのは・・・これは背脂でしょうか?? とにかく芳醇なニンニクの香りとオイシそうな湯気が食欲をそそります(^^) 見た感じはそのスープの感じから、濃いめの味ながらもあっさりスッキリ系かな? とアタリを付けてまず最初のひと口めをズルズルっといったのですが・・・
ん? お? おおっ!?
って感じですよこれ(どんな感じだよっ!)
見た目から連想するよりもずっと濃い味というか、濃厚ですね♪ スープの粘度は別に普通なんですけども、濃さの感覚は天一並のような感じ。さらさらっとしたスープでこの濃さなので、シャープな切れ味を感じるような濃さ、とでもいいましょうか。
そして、ピリっとくるまでにたくさん入ったニンニクの風味が抜群! いやがおうにも食欲を刺激してきますね(^^) じっさいピリピリしてるのは唐辛子が入っているせいもあるんだとは思いますが、それでもニンニク風味がとにかく前面に押し出されてくるんですわ。 濃いスープのラーメンっていうのは徳島にもそれこそイッパイあるんですけども、徳島ラーメンの濃厚な味とはまた全然違った、キレのある濃さといいましょうか、するどい風味なんですな。それでいて後味は妙にまろやかだったりもして・・・今までに経験したことのない味ですね、これは。たしかに徳島ラーメンとはまた違った風味です。
食べてると途中で飽きてくるような濃い風味のラーメンっていうのもけっこう多いものですけども、このラーメンは最後のひとくちを食べ終えるまで、とにかく飽きないというか、・・最後までじっくりと楽しみながら食べさせてくれる味ですね。いや、正確には最後まで食べてもまだ名残惜しい・・という感じでしょうか(^^)
麺は細打ちでやや硬めでしっかりとしたゆで加減。ワタシの最も好きなタイプの麺ですね(*^_^*)
キクラゲもいいアクセントになっていて、実にうまいラーメンですよこれ!!味タマゴも抜群の脇役という風情です♪ うん、気に入ったぞ!(^^)/
最後までじっくりと楽しませてくれた奥行きのある風味・・・もちろん最後の一滴まで味わってきたのですが、それでもまだなんとなく名残惜しいというか・・・いえね、量的には十分に満足しているというか、半チャンもいっしょに食べているのでどちらかといったらお腹いっぱい、というぐらいの分量なんですけども、それでもなんだか名残惜しい味、っていうの・・・分かりますよね? もうちょっと味わっていたい風味、、なんですな〜これが(^^)
大量のニンニクのせいなのか、食べ終わることには体がホカホカして汗をかいていましたよ(^^) もともと汗っかきの同僚はもう顔面が滝のように大汗かいてるし(笑) 食べるのにもエネルギーを使うって感じ?(爆) まぁとにかく久しぶりに「うまいラーメンを見つけた!」っていう充実感のあるラーメン探訪でしたよ(^^)
また高知に行ったら・・・きっと再び立ち寄りそうな気配濃厚です♪(^o^)