
ども、みなさま(^^) あけましておめでとうございます。 去年の12月4日から日記を更新していないので、かれこれもう1ヶ月以上も放置ってことになりますが(汗)なんとか怒濤の年末年始も終わり、いつもの日常が戻ってきたので、久しぶりに更新でございますm(_ _)m
そうそう、ネタにはしてなかったのですが、昨年は秋に母方の祖母が他界しまして(^^;) いちおう喪中っていうことになるので年賀状は控えさせていただいております。喪中の連絡ができないままだったので年賀状をいただいた方もいらっしゃったのですが、この場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m
祖母は96歳での他界だったので、いわば大往生。むしろめでたいことなのかもなぁ なんていうふうに思ってたものですから、喪中にしなくてもいいのかもしれないな〜なんていう思いもあり、実は年賀状は買ってあったんです。でも結局、年末の忙しさにかまけてなし崩し的に年賀状を書くことなく新年を迎えてしまいました(^^;)
ちなみに父方の祖母は存命でして、今年で100歳を突破の予定です(爆)
さてさてワタシの年末っていうと、市場勤務者の宿命ってなもんでして(^^;) 一年のうちで一番忙しい時期になるんですね。なので一般のみなさんが年末年始休暇に入る頃には激多忙な時期にかかってしまうのでした。
具体的には去年の年末の場合、最後の休日は12月18日の日曜日(ちゅど〜んっ!)ここからひたすら毎日出勤出勤。1月3日までは毎日出勤で、年明けの最初の休日は1月4日だったのでした(涙)
ちなみに明日からの連休もワタシは連続出勤(爆)今年2日目の休日は1月15日の日曜日になる予定です orz
まぁそんな状況ではありましたが、出勤とはいっても年が明けてからは休日出勤で午前中には仕事も終わるっていう感じだったので、お正月は毎年の我が家の恒例行事をしずしずとこなしたのでした(^^)
いやね、ホントはグダグダと自宅で寝てたかったんですけどね(^^;)
そんなわけでたいしたネタでもないのですが、ろくむし的な毎年の年末年始の風景をアルバム日記風にご紹介してみましょう♪
まずはクリスマスから。このあたりからワタシの年末年始モードが本格始動します。
うちの嫁さん、玄関周りを季節ごとに飾るのがけっこう好きなようで(^^) クリスマスの頃には玄関はこんな感じになってます。毎年少しずつ百均ショップとか雑貨店の安売りなんかでクリスマス飾りを買いそろえているようです。
今年のサンタさんへのリクエストは長男がお決まりのゲームソフト、次男はブレイブボードっていうアメリカでちょっと前から流行っているらしい新型のスケボー、三男がラジコンバギーっていう内容でした。
枕元まで届けに行くと起きてしまう危険性があるので、我が家ではサンタさんは玄関にプレゼントを置いてそそくさと帰ってしまうようです(^^;)
ここから年末まではひたすら毎日仕事仕事です(-_-) まぁ一年のうちにこの時期ぐらいは忙しくないと困るんですけどね。でも毎年だんだんと年末に集中するっていうような雰囲気が薄くなってきてるような気はします。まぁ最近は元旦からスーパーでも飲食店でも開いてますもんね、買いだめしたりとかお正月がいつもとは違う特別な時期っていう感覚もだんだんと薄れてるんでしょうねぇ・・。
元旦は市場も年間のうちで唯一、ほぼ完全に休業となる日なのですが、それでもやっぱり例外はあるわけで(^^;) ごく一部の担当者が出勤してきて元旦から営業するスーパーへの出荷対応をするので、その陣中見舞いにワタシも出勤するのが毎年恒例になってまして。
ってなわけで、元日だけはちょっと遅めに午前5時に出勤(年末はいつもよりさらに出勤時間が早くなってて、定時が午前2時開始になってます)
年始の挨拶を出勤している担当者と交わしたりして世間話なんかをしてたら初日の出の時間になったので、クルマで3分の吉野川河口へ。これまた毎年の恒例になってます。
吉野川の河口って数年前にはほとんど初日の出を見に来る人もおらず、静かな情景の中で昇ってくる初日の出を見ているととっても荘厳な気持ちになったモノだったのですが、最近はこの場所もけっこうメジャーな初日の出ポイントになってしまったようで、今年は100名以上が詰めかけていたように思います。
でも残念ながら初日の出は雲に隠れて見ることができませんでした(^^;) それから30分ぐらいさらに待ってたらかなり上がった状態の初日の出を拝むことができたようですけどね(苦笑) あの寒さの中でそんな長いこと待ってられませんわ(^^;)
去年は雲の切れ間からウマい具合にダルマ初日の出を見ることができたんですけどね、ちょっと残念でした。
さて、初日の出を見に行ってからいそいそと帰宅して、しばらくすると家族も起きてきて朝からお雑煮とおせちで新年のお祝い(^^)
今年はワタシ以外の家族は近くの神社に年が変わる時間を見計らって初詣に行っていたらしいです。除夜の鐘をつくと子供達にはおみくじとお菓子がもらえたそうで(笑)
朝からお腹いっぱいにご馳走を食べて、あとはのんびり寝正月の2012年元旦となりました。。
明けて2日。ワタシはもちろんこの日も午前2時に出勤。1月2日は事実上の仕事始めってことになるんですけども、なんせ2日からお店を開けるっていう客先がかなりあるので、休日当番での出勤とはいってもこれがかなりの注文が来てるもんだからけっこう大変(汗)なんとか注文を仕分けしてワタシは高松まで配達へ。
会社から事前にETCのカードを借りておくのを忘れてしまったので(爆)なんとまぁ自腹で高速に乗って配達です(号泣)どうせ長距離の配達に出るのなら、ろくむし号で行ってしまえ! ってなわけで、荷物から水が漏れないようにしてリアシートを倒して荷物満載にしてろくむし号で出撃したのでした(^^)/
昼前に帰宅して、毎年恒例の我が家のお出かけです。まずは眉山の麓にある天神さんに初詣。ワタシ以外の家族は近所の神社にすでに行ってるんですけども、ワタシはこの天神さんが初詣ってことになります。
1月2日のお昼頃ともなったらそんなに混雑もしてないので、ラクラクとお参りをして、これまた毎年のお決まりでお守りを新調し、参道下の脇に毎年来ている「ドラちゃんカステラ」っていうドラえもんのパチモンみたいなカタチの人形焼きを買って(なぜかお守りとドラちゃんカステラの支払いがワタシ持ちなのも毎年なのです・・)、その足でちょっと歩いて寺町の滝の焼き餅を食べに行きます(^o^)
ここの支払いも毎年なぜかワタシなのですが、今年は先にお店を脱出して嫁さんに払いをお願いしちゃいました(爆)
例年ならここまでこなしたら帰宅してノンビリ、、なんですけども・・・今年はなんと家族で
ゆめタウン徳島に行こう!なんてことになってました(滝汗) ゆめタウンって・・・11月にできたばかりの徳島で一番大きなショッピングセンターですぜ・・そんなところ、正月の初売りなんて出かけたらすごい人出なんとちゃいますの!? と戦々恐々で出かけたのですが・・・
やっぱりスゴいことになってました(滝汗)
しかしこの混雑の中を出かけていって、ゆめタウンの中で見て回った場所っていうのがプラモやらフィギュアばっかり置いてある
ホビー関連の濃ゆいお店とガチャポンの袋詰め放題300円コーナーのみって一体!?(ちゅど〜んっ!)
いえいえ、これはワタシが行ったワケじゃなくて、子供達がこの二つのお店に勝手に入っていって、そこから出てこないんですよ(^^;) 結局ワタシが初売りセールで買ったのって、駐車場の入口にあった自販機の缶コーヒーだけでした(どっか〜んっ!)
フードコートも15時を回っても全然人が引かず、なぜか1月2日から大阪王将の餃子と焼き飯を食べたのでした(^^;) 中途半端な時間に昼食を食べたもんだから、この日の夕食はなんとお茶漬け(爆)
さてさて1月3日。この日もワタシは早朝から出勤してやっぱり高松、坂出まで配達にお出かけ。帰宅してからは子供達を連れてワタシの実家やら親戚のところを回って子供達のお年玉の回収作業です(^^;)
なんやかやと訪問先でウダウダとして夜に帰宅。これでようやくワタシも年明け初のフル休日に向けてダラダラすることができるようになった、ってのが3日の夜でした。せっかくだから夜更かしてやろう! と意気込んでたのですが・・・21時にはとっとと轟沈してしまったのでした(苦笑)
さてさてワタシの2012年初のフルの休日であり、市場休日の最終日となった1月4日はお出かけもすることなく自宅でノンビリとさせていただきました。amazonに発注していたBlu-rayドライブも届いていたので、Macに接続して動作試験をしたりBDを見たり(*^_^*)
いや〜 やっぱりBDはキレイですよね〜(^o^) これを見てしまうとやっぱりもうDVDには戻れません。ワタシの買ったアイオーデータのBDドライブは、Windowsマシンやデジタルテレビ、家庭内LANを組み合わせることで、テレビに接続したHDDに録画した番組をパソコンに接続したBDドライブにネットワーク経由でダビングするっていう世界初の機能を持っているらしく、せっかくなのでこれを我が家でも実現しなきゃ!と思っていろいろと試してみたんですが・・・どうもMacの仮想環境であるParallels+WindowsXPだとうまくいかないみたいでして(涙) 仮想環境にWindows7を導入しようかどうしようか、今ちょっと悩んでます(^^;)
しかしまぁそうなってくると、640GBのHDDしか搭載していない自宅の2年物のiMacのストレージもちょっと心許なくなってきてるのでいっそのこと・・・とか野望を抱いてしまったりして(滝汗) う〜ん、いかんいかん(^^;)
そうそう、この日は徳島市でもこの冬初めて積雪がありまして。嫁さんとお出かけした三男、こたつで寝転がってテレビばかり見ている長男を尻目に、次男だけが元気にベランダで雪だるまを作っておりました(^^)/
あ、もちろんワタシは寒いのでそんな次男の様子をiPhoneで撮影してただけです(ちゅど〜んっ!)
そんなこんなでダラダラのんびりと休日を過ごし、正月休み期間(実際には全然休んでないのですが)最後の夕食は子供達のリクエストで回転寿司にお出かけ。
子供達の食欲に唖然とさせられたのでした(苦笑) お正月だってことで気分も大きくなってたためか、いつもなら禁じ手のジュースだとかビールだとかデザートなんかにまで手を出してしまったので、いつもの倍近い支払いに恐怖してしまいました(号泣) もちろんこういうときの払いもなぜかワタシなのです orz
そんなわけで、いつもの年末年始とほとんど変わらない、毎年恒例の行事をつつがなくこなして1月5日の初セリの日を迎えたのでした。。。
しかし、去年のような未曾有の大災害のあとともなると、毎年代わり映えしない、いつもと同じ日々を送ったことに対する気持ちもずいぶんと違いますよね。
普段と代わり映えしない年末年始をネガティブに捉えるんじゃなくて、いつもと同じ日々を送ることができる幸せを感じました。普段と変わらない、代わり映えのしない日常を送ることができるっていうのは、ホントはとっても幸せなことなんだ、と。
そんな、なんでもない幸せを噛みしめつつ、また一年つつがなく暮らしていけたらな、なんて思ったのでした。。
今年も洗車した翌日にさっそく大雪に降られたりとか、相変わらずの神通力も発揮しているワタシですけども(滝汗) また今年も1年、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m