• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

取り付け さくっと完了です♪

取り付け さくっと完了です♪はい、そんなわけで昨日は予定通りに自宅のガレージでモビリオくんに中華製激安ドライブレコーダを取り付けておりました(^^) 1コ2980円の送料無料、さらにはポイントつきで実質割引ありっていう激安ぶり(汗)には正直なところ「大丈夫なんだろうか?」なんて思ってしまうんですが(^_^;) このドラレコ、どうやらワタシが以前ろくむし号に取り付けたドラレコと同じ機種のようなので、たぶん大丈夫だろうっていうことでなんと前後用に2コ同時購入したもの(笑)
しかしこのドラレコ、常時記録方式でSXGA撮影対応、動体検知撮影開始モード、スナップ静止画撮影モードなんていう多彩な撮影モードがあり、本体内にバッテリーを内蔵していて電源供給がない場合でも作動可能で折りたたみ式の液晶モニタまで内蔵しているっていう多機能ぶり(汗) これで3000円しないってホントどういう製品なんでしょうね(爆)

さて、取り付けは前にろくむし号でもやったことのあるタイプなので簡単にさくさくっとやっちゃいました。

前にろくむし号に取り付けたときには電源をシガーライターソケットではなく、リアワイパーのモーターに繋がっている電源ケーブルに割り込ませたのですが、今回は素直にシガーライターソケットから取ることにしたので余計に簡単です。
モビリオにはダッシュパネルだけでなく、リアのトランクのヨコ側のパネルにも電源の取れるソケットがあるのでおあつらえ向きなのでした(^^)

さて、まずはフロントから作業開始。



もう簡単にソケットを差し込んでやり、あとは電源ケーブルをAピラーに這わせて天井まで持っていき、フロントガラスと天井の境目をずーっとルームミラー付近まで持っていくだけ。
本体は位置決めをしたら吸盤で貼り付けてやり、あとは液晶モニタを見ながら画角調整。これだけです(^_^;)
画角調整といっても本来こういうカメラは広角で映るようになってますからまぁテキトーで大丈夫ですしね(爆)

そんなわけで配線作業が一番手間取りますけど、それでも10分もあったら作業完了です(^^)



フロントはオーソドックスにルームミラーの裏側、ドライバーからは本体が極力見えないような位置に取り付けました。とはいえ、ステーがけっこう長いので、ミラーの下からちょこっと見えてしまうんですけどね(^_^;)
完全に見えない位置に取り付けてしまうと、ナビシートのサンシェードを出せなくなってしまうので・・・ま、しゃーなしだな(苦笑)



外から見るとこんな感じ。エンジンをかけると自動的に電源が入ってそのまま録画開始という動作がきちんと作動するか確認しましたが・・どうやら大丈夫そうです。
まぁ実際にはSDカードをまだ買ってないので正常に録画されているかどうかの確認だけはまだできていませんが(爆)

さてお次はリア側のカメラ取り付けです。
こちらもやり方は同じ。リアのカメラはリアのハッチガラスの隅に取り付けました。ステーのカタチからして、ほぼ垂直になっているモビリオのリアガラスに干渉せずに取り付けできるかどうかちょっと微妙だったのですが、なんとか大丈夫でした(^_^;)



取り付けをしていて気がついたのですが、モビリオってリアガラスの周囲に内装というか、モール樹脂ってもともと何も付いてないんですね(汗)
ろくむし号とかだと、リアガラスの周りにはモール樹脂っていうか、内装パーツが付いていて、この内装パーツを外して内側に配線を隠したりできたのですが、モビリオの場合はリアガラスの周りにゴムのモールがあるだけ(^_^;) なんとも質素な造りなのでした。今の今までそんなことには全然気がついていませんでしたけども。

こちらも取り付けにはたいした手間もかからず。5分ていどで取り付け完了です。



本体側に電源ソケットがあり、リアハッチ側にカメラが付いているのでどうしても電源ケーブルがリアハッチの開け閉めの時にリアガラスのモールのところに挟み込まれてしまうのがちょっと気になるんですが・・・開け閉めのたびに配線が挟まれることになるので断線の恐怖がありますけど・・・まぁ柔らかいゴムに挟まれるだけだからきっと大丈夫、、でしょう(^_^;)(^_^;)(^_^;)

ってなわけで、当たり外れが個体差でかなりあるというこういう中華製電子機器ではありますが、エンジンをかけてみると、ほぼんと同じタイミングで電源が入りますし、エンジンを切ったときの作動もまったく同じなので、おそらくは正常作動する固体をうまく引き当てたようです(笑)
あとはスマホ限定ポイント5倍キャンペーンがある今日の夜にSDカードを購入すればOKですね(^^)/

まぁおおむね満足できる買い物だったのですが、唯一気になるのがこれ・・・



だいカートだし

意味が分かりません(ちゅど〜んっ!)

おそらくは「録画用のSDカードが入っていません」みたいな意味の警告なんだと思うのですが・・・とにかくこのドラレコ、日本語モードがあるのはいいんだけど、意味不明な日本語がいっぱい表示されてとにかく笑えるのが困ったもんです(爆)
SDカードの設定項目で「フォーマシト」ってあるのはたぶんフォーマットのことなんだろうな、ってなんとなく意味が分かるのはまだいいんですけどね(笑) う〜ん、だいカートだし かぁ・・ほんとは何て書きたかったのだろう?(爆)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
101112 1314 15 16
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation