• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

HDDが増殖中。。。

HDDが増殖中。。。今日は水曜日で市場はお休みです。ってことで、今日はワタシも平日休み! 6月は毎週水曜日はお休みでしたが、7月からはまた隔週でのお休みってことになります。毎週水曜日が決まってお休みだったらペースがキッチリしていいんですけどねぇ。。

今朝はディーラーさんの開店時間に合わせて午前10時ジャストにBMWのディーラーさんへ。先日DMで案内が来ていたサービスキャンペーンの施工のための入庫です。今回はバッテリーの配線の中に、防錆処理が不完全な箇所があり、場合によっては導通不良を起こしてバッテリー残量警告が出る可能性がある、っていうもの。
改善処理としては、該当箇所に防錆処理(グリースみたいなモノを塗る?)するだけとのこと。

ショウルームでキーを渡して、ワタシはショウルームのテーブルでホットコーヒーをすすりながらBMWの雑誌なんぞを眺めていたら

作業終了しました♪

と、コーヒーが冷めないうちに完了報告が(^_^;) 今回の作業はホントに10分程度で終わっちゃいました。しかしこんなすぐに終わる作業でも、みんながみんなディーラーさんまでクルマを持ってきてくれるってわけでもないのでしょうから、担当セールスさんたちは大変ですよね(苦笑)
セールスさんにいわせると、「来年に持ち越してまた、なんてことになってもかえって面倒だし、、っていうことで、今年はイッキに不具合箇所のサービスキャンペーンをやってるみたいですよ」とのことでしたけど・・・ってことはまだこのあともなにか出てくるのかな??(汗)

さて、そんなわけで往復で1時間もかからずに本日のメニューは終了(爆)
帰宅すると、通販で購入していたブツが届いておりました。

今日届いたのは3.5インチのSATA内蔵HDD。ウェスタンデジタル製です。2TBの容量で8680円でした。しかしまぁ安くなったものですね(苦笑)
今回このHDDを購入したのは、子ども達のホームムービーを撮影した動画ファイルを記録している1TBのHDDがいっぱいになってビデオカメラから転送できなくなってしまったため。

数年前に購入したSONY製のビデオカメラはメモリタイプなので、内蔵メモリがいっぱいになったらパソコンに転送して本体のメモリを空けてやらないといけません。

ワタシはこれらのホームビデオの動画ファイルをもちろんMacで管理してるのですが、最初の頃こそがんばってiMovieに取り込んで凝った編集をしたりしてましたが、最近はほとんど編集をすることもなくiMovieの形式で動画ファイルを撮影日別に区切って取り込んでいるのと、ビデオカメラ内の全ファイルをひとまとめにしたアーカイブファイルをMacのHDDに取り込んでいるだけになっちゃってます(^_^;)

アーカイブファイルの方は圧縮されているのでそれほど大きくもないのですが、iMovie形式のファイルの方はプロジェクトファイルの形式で記録されているためか、けっこう容量を喰います(汗)
このプロジェクトファイルの記録専用に購入して使っていた外付けの1TBのHDDがいっぱいになってしまい、これ以上の取り込みができなくなってしまった、というわけなのです。

ワタシの自宅のiMacには内蔵の2TBのHDDのほか、このホームビデオ取り込み専用の1TB、HDDのバックアップ用のTimeMachine専用で使っている外付け2TB、そして週一のフルバックアップファイル作成用の外付け1TB、リビングのテレビと共用しているNASの1TB、そしてAirMacExtremeに接続してネットワークドライブとして使っている1TBの内蔵HDD(裸族のお立ち台というクレードルを使って外付け状態で使用中、今回のタイトル画像のものがそうです)という、5つのHDDがすでに接続されております(汗)
さらに外付けを接続、っていうのももうアレだよなぁ〜って感じだったので、今回のホームビデオ取り込み用追加HDDはHDDクレードルで使っているネットワークドライブのHDDを付け替えて使用することにしました(^_^;)
ホームビデオのファイル取り込みはそんなに頻繁にするわけでもないので、まぁこのやり方でいいかな、と。

ただ、iMovieでファイルを取り込むときにはネットワークドライブを保存先には指定できないみたいなので、取り込むときにはAirMacExtremeからHDDクレードルを取り外して、iMacに直接USBでクレードルを接続しなおす必要があるのでそれなりに面倒ではありますけどね(苦笑)

ってなわけで、いそいそと動画ファイルの取り込み作業を行いつつ、雨の水曜日を過ごすろくむしなのでした。。。

しかし最近ふと思うのですが・・・昔なら写真ならアルバムに紙にプリントした写真を貼り付けてありましたし、動画なら8ミリフィルム、あるいはビデオカセットというふうになってたものが、今では全部、パソコンの中に取り込まれている状態。。
これってメリットもあるけどやっぱりデメリットもあるよなぁ、と。

我が家でも、ちょうど長男が生まれた頃にデジカメの普及期を迎えていたので、長男の写真は嫁さんは銀塩カメラで、ワタシはデジカメで、というスタイルでした。ホームビデオはミニDVカセット方式のビデオカメラで撮影しておりました。

それから3年後、双子たちが生まれた頃には嫁さんのカメラもデジカメとなりました。ビデオの方は相変わらずミニDVカセットだったのですが、この動画の方も数年前からはメモリ方式のものになったので、パソコンのHDDに転送することに。

嫁さんはデジカメで撮影した子ども達の画像をけっこうマメに写真屋さんに持ち込んでプリントしてアルバムにしているようなのですが、ワタシの手元にはホントにデジタルデータしかないんですよね・・。なんかこう、場所は取らないしiPhoneなんかでいつでも見られると言えば見られるんですけど・・・なんか味気ない気がしないでもない、、皆さんはどう感じるのかなぁ? こういう現状って。

それと心配なのが、これから震災とか津波とかきて(ここ四国はかなり高い確率で地震や津波がくると予想されています)、自宅が津波被害とかに遭遇したときに、家族のこうした記録ってちゃんと持ち出せるのかなぁ? っていうこと。
それを考えるとちょっと怖くもあり・・。


やっぱりせめて外付けHDDでMacに繋いでおくのではなく、取り外しのできるHDDにして普段は昔のミニDVカセットなんかといっしょにして防火金庫とかに収納しておく方がいいのかもなぁ、なんて思い始めています。。

あ〜あ、またお金がかかるなぁ(^_^;)

皆さんはこういう「家族の思い出」などの資産はどのように管理されていますか??
参考にしたいので、また教えてくださいね! m(_ _)m


Posted at 2013/06/26 12:29:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9 1011 12 1314 15
16 171819 202122
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation