• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

パンクしちゃいました

パンクしちゃいました今日は久しぶりのオフ。ノンビリと10時間ぐらい寝て、起きてからこれまた久しぶりにゆうさくクン号の洗車をしていたところ、所用で出かけていた嫁さんがポルテさんで帰投。
ワタシがガレージ前で洗車してたために自宅脇に路駐したポルテさん、よくよく見てみると・・・左リアタイヤがちょっと潰れすぎてないかい?(汗) これはひょっとして・・・とタイヤをつんつんしてみると、、

ぶよぶよ(滝汗)

まるでワタシのオナカのように反発力もなくヘナヘナのリアタイヤ orz
ありゃ〜これはもう間違いなくパンクしてますよ(涙) 

嫁さんに「最近ポルテさんで走ってて違和感ってなかった?」と聞いてみたのですが、「別に〜」とのこと(^^;) う〜ん、リアタイヤがパンクしてもけっこう普通に走ってしまうモノなんですかねぇ?? それともついさっきパンクしたばかりなのかな?? パンクしたタイヤの状態を見ても、それほど痛んでるような感じでもないですし。

ポルテさんはイマドキのクルマってことで、純正状態ではスペアタイヤは積んでおらず、パンク修理キットのみ(汗)でも我が家のポルテさんはディーラーの店長さんの強いススメでオプション扱いのスペアタイヤを積んでいたんですね(^^) いやはや店長さまさまです。
GRBろくむし号もその前のGDBろくむし号のときにも、そしてモビリオくんもそういえばパンクってしたことなかったよな〜 ということを思い出してました。これらのクルマには当たり前のようにスペアタイヤって積まれていたのですが、結局使ったコトってなかったんですよね。
GRBろくむし号でジムカ用に中古のタイヤとホイールを買って装着したときには中古タイヤの初期不良でスローパンクチャーしたことがありましたけど、そのときにはタイヤショップさんが駆けつけてその場で修理してくれましたしね。

さて、もうすっかりと使うこともなくなってしまったガレージのフロアジャッキやウマ、十字レンチを取り出してちゃちゃっとタイヤ交換です(^^) なんだか久しぶりなのでワクワクしちゃいましたが(苦笑)

近くのガソリンスタンドに行ってもよかったのかも知れませんが、せっかくなのでトヨタディーラーさんに持ち込んでタイヤを修理してもらいました。
そしたらクルマをリフトで持ち上げてさくっとスペアタイヤから修理したタイヤにも交換してもらえますしね(^^)

修理はすぐに終わり、タイヤも元に戻してもらえました。もちろん、修理代金は取られましたけどね(苦笑)



パンクの原因はトレッド面に刺さっていたこんなタッピングビス。径はそれほどでもないですけど、けっこうな長さがありますね(汗) てっぺんがこんだけ削れてるトコロを見ると、刺さってからしばらくはそのままで走ってたみたい。
リアタイヤってことは、フロントタイヤでビスを踏んで、そのイキオイでビスが立ち上がったところをリアタイヤが踏んでブスリ、ってところでしょうかね。まぁ運が悪かったな、ってことです。
ありがちなパンクのパターンかも知れませんね(^^;)

しかしまぁ 店長さんの言うことを聞いてスペアタイヤをオプション装着していたのは正解だったのかも知れませんね。 この10年ぐらいはずっとパンクってしたことがなかったから現実味がなかったですけど、実際にパンクしちゃうとやっぱりスペアタイヤのありがたみって分かります。

そういえばゆうさくクン号はランフラットタイヤだからスペアタイヤって積んでないんですよね(汗) もちろん、パンク修理キットも積まれていません。パンクしてもランフラットタイヤは普通に100キロぐらいは走れるらしく、パンクの警告が出たら(ちゃんとタイヤの外径変化をセンサーが検知して警告してくれるらしい)、そのままディーラーさんに走ってタイヤ交換修理をすべし、ってことになってるようですけども・・・。

ただ、聞くところによるとランフラットタイヤっていうのはパンクしても基本的には修理はできないんだそうで(滝汗) パンクしたら通常メニューではタイヤを交換する、っていうことになるそうですね(爆汗)
まぁ実際にはディーラーさんではパンク修理はしてくれるみたいですけども。 
でも同じタイヤで二度の修理はできないみたいですし、普通のタイヤよりもパンクしている箇所によっては修理不能ってなるパターンも多いそうな・・。

そう考えると、ランフラットタイヤにもメリットとデメリットはありますよね・・というか実際にパンクしてしまったときにタイヤを丸ごと交換っていうのは痛すぎます(涙) タダでさえランフラットタイヤっていうのは普通のタイヤよりも高価なわけですし・・。

パンクしなかったとしても、いま使っている純正装着タイヤがチビたら、イヤでもタイヤを交換しないといけないわけですけども・・さてさて、ランフラットタイヤを継続して使うのか、それとも通常タイヤにしてパンク修理キットを積むのか、悩むところではあります。
通常タイヤのほうが当然安いですし、そして乗り心地とかノイズの面ではやはり有利だともいいますしね。

まぁタイヤ交換時期になったときのワタシの懐具合によってもどちらをチョイスするかは変わってきそうですが・・・まぁおそらくは通常タイヤになる可能性の方が高そうですね(^^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15 161718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation