• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ヤマトの故郷へ。。

ヤマトの故郷へ。。先週のことになるんですが、子供達の春休みを利用して家族旅行に出かけてきました(^^) 幸い、私が水曜日が会社休日だったので、平日ってことで混雑することなく、ホテルもラクに予約&割安料金で確保することができました(^o^)
さて行き先なのですが・・・なんせ火曜日の夕方に出て水曜日の夜には帰ってくるというスケジュールなのであまり遠いところにも行けず、観光地をいっぱい回るなんていうのもムリな話(^_^;) そんなこんなでスケジュールだけは決まっていて、行き先がなかなか決まらずにいたのですが・・・そんなときにみんカラを徘徊していてふと目についたのが大和の故郷でもある呉だったんですね(^^)

私はプレイしていないのですが、長男はどうやらネットゲーの「艦これ」なんかもしてるみたいだし、軍用艦船の基地でもある呉なら興味を持ってくれるかな、っていうことで行き先は呉に決定!(^^)/ 第一の目的地は呉にある大和ミュージアムってことにしたのでした。

目的地を決めてから、呉のグルメなんかを検索してみたのですが・・・呉って「名物らしい名物がない」んだそうで(苦笑) まぁ肉じゃがとか広島焼きなんかはあるんですけどもね(^_^;)
それでも水道と電気が通っているという全国でも珍しい屋台通りってのがあるとかいう情報もあったので、これもターゲットにしてお出かけしたのでした。



そうそう、今回の旅行ではあえてクルマでは行かず、列車を乗り継いで呉まで行ってきました。我が家のクルマ、今は私のF30・BMWと嫁さんのポルテさん・・どちらも2列シートの5人乗り。我が家は5人家族なのですが、子供達もそろそろ大きくなってきて近距離ならいいけれど、ロングツーリングとなるとさすがに我が家のクルマでは厳しいんですよね(汗) 前に行った京都旅行のときにポルテさんで出撃したのですが、そりゃもう車内はさすがに狭くて辟易しちゃったんですよね〜(苦笑) ってなわけで、今回は電車に揺られながら駅弁とビールをやりながらノンビリと・・というスタイルにしたのでした♪
ちなみに、レンタカーで3列シートのミニバンあたりを借りて高速道路で往復した場合と、列車を乗り継いで行った場合、かかる交通費ってちょうどイーブンぐらいなんですよね〜(^_^;) よくできたものです。
それなら慣れないし運転しても楽しくないミニバンで走って行くよりも、列車に揺られながらビール飲んで目的地まで行く方がいいじゃん、なんて思うのはトシを喰ったからでしょうかねぇ(^_^;) 実際、呉に着いたときの疲労度は自分でクルマを運転していったときと比べても全然ラクでしたね。

それから列車の予約ですけども・・・ずっと以前なら列車時刻表と首っ引きであ〜でもないこ〜でもない、ってやってたところですよね。ちょっと前なら「駅すぱあと」だとか「乗り換え案内」といったソフトを使って調べていたようなところでしょうけども・・今ならGoogleMapsで出発地と目的地を検索するだけで乗り継ぎまで含めてカンタンに検索できちゃうんですね〜 ホントにカンタンでビックリしちゃいました。
宿泊先にしてもネットでカンタンに検索して予約までできちゃうし・・ホントにパソコンの前で旅行の準備って終わっちゃうんだな、と実感しちゃいました。

今回、岡山から広島の区間は新幹線を利用したのですが、子供達は新幹線ってほとんど乗ったことがなかったので、今回は新幹線だけグリーン車を利用しちゃいましたよ(爆) まぁ1区間だけ、時間にして30分ちょっとなんですけどね。
私は新幹線は前職時代にはよく東京出張で利用していましたけども、さすがにグリーン車に乗った経験なんて数えるほどしかなく、今回は久しぶりだったのですが・・・いや〜やっぱりグリーン車はええですね〜♪ 乗務員のおねいさんがおしぼりとか持ってきてくれますし、席は広いし、パソコンやケータイを充電するコンセントまで付いてますよ!(^^)/

そんなこんなで15時ごろに徳島を出て、呉に到着したのは19時頃。まずはホテルにチェックインしてから、この日の夕食会場である「屋台通り」へと進撃しました(笑)
しかしあいにくの雨っていうこともあり、屋台通りという割には出ている屋台はほんの数軒(ちゅど〜んっ!)

まぁそれでもラーメンやおでんなどを売っている屋台に入ってみました(^^)



こういう屋台なんていうのは子供達はもちろん初めての経験ですので、けっこうワクワクしていたみたいです(笑)肝心のラーメンのほうはというと・・・



徳島ラーメンとは違ってて、澄んだスープのしょうゆラーメンですね。ずっと以前に食べたことのある尾道ラーメンとよく似てるな、って思いましたね(^^)
それから、さすがは屋台ラーメンっていうか、スープの温度もぬるめでツルンと完食してしまえるのがなるほどね、っていう感じ。本来ならぬるいラーメンっていうのはあまり褒められたものではないのですが、屋台ラーメンだと妙にナットクしてしまいますよね(^^)

長男はいたく気に入ったようで、別の屋台のラーメンも食べたい! と言い出してお隣の屋台へと。
私もついていったのですが、、なんのことはない、ほとんど同じようなラーメンでした(爆) でもちょっと味付けが違うような感じも・・・ってことでまぁよしとしました(^_^;)

さらに別の屋台へと進軍した我が家(爆)今度は広島焼きの屋台です!



ここでもしっかりと広島焼きを3枚平らげて、私はこの日4本目ぐらいのビールを飲んでみんなお腹いっぱい♪

ここからホテルに戻ったのですが、今回泊まったホテル、大和ミュージアム入場券付きのオトクなプランだったんですけども、部屋にはなんと!オマケで「大和サブレー」のおみやげまで付いてました(^^)/



部屋は呉港を見渡せる和室と洋室の合体した広い部屋でしたよ(^^)

明けて翌日もあいにくの雨模様・・・おかしいなぁ〜洗車もしてないのに(爆) さすがは海上自衛隊の駐屯する港、護衛艦の姿もたくさん見られます。部屋の窓から眺めていると、護衛艦あぶくまが出港していくところでした(^^)/



こんなもやがかかった状況で、えらく遠いところを進む護衛艦ですから、艦名まで分かるわけないや、と思ったのですが・・・なんとまぁ次男が「船の前の方に229って書いてあるよ」と言うんですよね(汗) ジジィの目にはまったくもってそんなものは見えないのですが、子供の目にはしっかりと読み取れるようです(^_^;) なんかこう、、自分のトシを妙に実感してしまいましたよ(涙)
遠くのふ頭には、明らかに周囲の護衛艦とは違う、大きな船体、甲板が空母のようにフラットな護衛艦の姿が見えました。呉を母港とするヘリ空母ってことで検索をかけてみると・・・おそらく「いせ」ではないかと思われます。
ヘリ空母いせっていえば、全長200メートルにならんとする巨大な護衛艦! いまぎ装中のヘリ空母「いづも」ほど大きくはないですが、それに次ぐ大きさの護衛艦なんですよね〜(*^_^*)
ぜひともこの船は間近で見てみたい!って思ったのですが・・・すぐ近くまで近寄ってくれる呉港内クルーズ船は平日は午前中だけしか就航しておらず、残念ながら便が合わなくて乗ることができませんでした(涙) 嗚呼、近くで見てみたかった・・・。

さて気を取り直して水曜日は朝から大和ミュージアムです!(^^)/



館内に入ると、ででーん!と1/10スケールの巨大な大和の模型がお出迎えしてくれます(*^_^*) そうそう、これが見たかったんですよ! 260メートルを超える巨体を誇った大和の1/10スケールですから、26メートル以上もあるわけで・・・そりゃもうスゴい迫力ですよね。1/10なのに、ふだん見ている徳島の漁船なんかよりも遥かに大きいですし(爆)

大和に関連する展示や呉の歴史などなど、展示物はどれも興味深いものばかりで、私はじっくりと見学して回っていたのですが、子供達は意外にもあんまり興味なさげ(^_^;) 結局イチバン楽しんでいたのは私だったみたいです(苦笑)



館内には大和の模型のほかにも、零戦62型や人間魚雷回天の実物の展示などもあり、とても興味深いものでしたね・・・人間魚雷などの特攻兵器の現物であるとか、実際にこれに乗って出撃して帰らぬ人となった軍人の声が録音されたテープの音声など、いろいろと考えさせられるモノもたくさんありました。。
画像の奥にちらっと写っていますが、大和の46センチ主砲の砲弾なども展示されてました・・・すんげぇでっかいんですねぇ(滝汗) 1発ン千万するとか、主砲の斉射で億単位のお金が飛ぶとか(爆汗) なんかもう、すごい世界だな、と(^_^;)

大和ミュージアムをじっくりと見学したあとはお隣にある「てつのくじら館」を見学! 大和ミュージアムは入館料が必要なんですが、こちらは入館無料なんです(^o^) 



大和ミュージアムからてつのくじら館に向かう途中には、戦艦陸奥の40センチ主砲の砲身(実物)が展示されています。これまたスゴい迫力ですね(汗) こんなにもでっかいんですねぇ 戦艦の主砲っていうのは(汗) 大和の46センチ主砲ともなれば、これよりもさらに巨大なんですよね・・。

さて奥に写っているのがてつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)のメイン展示である、実物の潜水艦です!(^^)/ 現役を退いた自衛隊の潜水艦をそのまま展示してあって、この内部を見学することができるんですよ〜♪
もちろん、この潜水艦の中もしっかりと見学させてもらったのですが、なんかイメージしているよりも艦内って狭苦しい感じでもないんだな、っていうのが正直な感想でした(^_^;) もっともっとギチギチで狭いのかと思ってましたけども、意外とちゃんとしてるな、という印象でした。

さて駆け足の今回のツアーでは、このあたりですでにタイムアップ!(^_^;) 慌ただしく呉をあとにして快速電車に乗って広島駅に移動し、ここで遅めのランチを食べて再び新幹線で岡山に向かう、ということになっていたのですが・・これまたなかなか広島駅でそれっぽいランチの場所が見つからない!(汗)
広島焼きのお店は駅ビルの中にいっぱいあったのですが、広島焼きはすでに前の日に屋台で食べてますからねぇ(苦笑)

ってことで、あーでもないこーでもないと迷ったあげくに入ったのが・・



立ち食いの串カツ屋!?(どっか〜んっ!)

なんでも嫁さんと子供達、春休みにレンタルビデオ店で安く借りてきた「じゃりン子チエ」のDVDを毎日のように見てるらしいんですけども、それを見てて立ち食いの焼き鳥屋さんっていうのに入ってみたかったらしいんですな(笑) あ、ちなみにチエちゃんの店は立ち食いではないんですけどね(爆)
そんなわけで広島で最後の食事も立ち食いの串カツ&焼き鳥ってことになり、なんだかよく分からんけどもまぁ子供達も大満足だったようなので(^_^;)

しかし屋台のラーメンやら串カツやら、あげくに立ち食いの焼き鳥とか駅弁とか・・・今回はなんともB級グルメな旅行になっちゃいましたけども(笑)それもまた我が家らしいかな、ということで(笑)

そんなこんなで慌ただしい春休みの家族旅行はなんとか無事に終わったのでした(^^)
たまにはクルマに乗らないこういう気ままな旅行もいいもんですね! ビール飲み放題だし(笑)

さて今度はどこに行きますかねぇ? なにやら次は妹のところの家族も含めて鈴鹿サーキットでも行くか? なんていうプランも浮上してますけども・・・果たして実現するのやら(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation