
台風19号が過ぎ去って急に秋が深まった、っていう感じがしますよね。台風19号がやってくる前は私もTシャツ姿で仕事してたんですけども、最近は長袖Tシャツの上にダンガリーを着て、その上から薄手のジャンパーを着て出勤しております(^^;)
そしてそんな頃になると、我がゆうさくクン号にもひとつの変化が。夏場はだいたい停車すると確実にアイドリングストップしてたのですが、外気温が下がってくるとアイドリングストップする確率が低くなってくるんですね。今ぐらいの気温になってくると、もうアイドリングストップすることのほうが少なくなってきます。BMWのアイドリングストップってかなり高度に制御されているようで、いろいろなパラメータが一定の条件を満たさないとエンジンは止まらないのですが、気温っていう要素は大きいのかも。というか、気温が下がってきてバッテリーの電圧が微妙に下がっているのかもしれませんね。
なんにせよ、愛車のアイドリングストップの頻度で秋の深まりを実感したりする、なんてこともあるわけですよ(笑)
さて、そんなわけで今日はディーラーさんにお出かけしてきました。本来の目的は先週確保してもらっていたフェアの景品を取りにいくという身も蓋もないものだったのですが(苦笑)さすがにそれもなぁ〜っていうのもあって、今回は思い切ってオイル交換をすることにしたのでした。
思えばゆうさくクン号のオイル交換、今までまだ一度もしていません(ちゅど〜んっ!) しようと思ったことはこれまでにも何度もあったのですが、ディーラーさんでの交換推奨インターバルは2万〜25000キロ(爆)ディーラーさんが言うには
「これで全然問題ないですよ」ってことらしく・・・なので今までずーっと交換しようと思ってもやっぱりやめた、っていうのを繰り返していたのでした(^^;)
なんせディーラーさんで交換をしてもらうと2万円という金額がかかってしまうってこともあり、これも交換を渋っていた大きな理由だったんですけどね(苦笑)
さて、事前にオイル交換作業は予約をしていたのですんなりとそのまま入庫して、担当の営業さんとお話をしながら待つことに。
話の中でi3の話題になったのですが、なんと! i3を正式には販売していない徳島のBMWディーラーさんで初めてのi3購入者が現れたそうです。
で、納車前のi3がちょうど入庫してますよ、とのこと。さっそく見に行ってみました(^^)
実は私、i3を間近でじっくりと見るのはこれが初めてだったりします(汗) 思ったよりもずいぶんと大きいんですね〜 ほんとビックリ。
そして「カッコ悪い」とか「BMWっぽくない」とか散々言われているそのプロポーションですけども、私にはとっても魅力的に見えましたよ(*^_^*) となりにF30が駐車して並べてあったのですが、厚みがあるので前から見るとF30よりも大きく見えるぐらいですよね。
納車前のオーナー車なので中を見ることはできず外観だけだったのですが、ホントに存在感のあるいいクルマじゃないの〜 って思いました(^^)
やっぱり通勤車に欲しいぃ〜♪ でもi3って5シリーズが買えてしまうぐらいのお値段しちゃうんですよね(滝汗)う〜ん、今の私にはとてもムリです orz
そうこうしてショウルームで雑談しながらコーヒーなんぞいただいている間にオイル交換も終了。ついでにタイヤのエアだとかバッテリーの電圧なんかもチェックしてもらいました。
とくに問題もなく、作業は無事に終了です。
あ、オイルの種類なんですけども・・・ディーラーさんで指定されている純正のオイルっていうのはご存じの通りカストロールなのですが、みんカラで事前に聞いていた交換オイルにはどうやら
0W-40と
5W-30の2種類があるらしい、ってことだったので交換作業の前にどちらを入れてくれるのか聞いてみました。
すると、
正規の指定オイルは0W-40なので、今回もこれを入れます、とのことでした。
ちなみに5W-30っていうのはBSI(BMWサービスインクルーシブ)に入っている車両にオイル無償交換のときに入れるオイルなんです、とのことでした(^^;)
正規の指定オイルは0W-40なんだけど、5W-30でも
「まぁいいですよ」っていうことになってるんだそうな(苦笑) なんとも微妙な表現なんですけども、BSIで無料交換してくれるオイルは純正指定のオイルよりも安いオイル、っていうのはなんだかなぁ っていう気がしますね(苦笑)
サービスさんからは
「5W-30がよろしいようでしたら、これを入れることもできますが?」と言われました。値段を聞いてみたところ
「5W-30のほうがだいぶ安いです」とのこと(汗)
もともと営業さんは0W-40を入れるようにということでサービスさんに指示をしていたようですし、私も2万円ぐらいかかる、っていうのを聞いて覚悟していたので、
「正規の純正指定オイル」だという0W-40を今回は入れることにしました。
作業の経過を見に行った営業さんが言うには
オイルはそんなに汚れてなかったですよ
とのこと。もちろん汚れてはいるけれど真っ黒とかそういうヤバそうな状態ではなくて、まだまだ大丈夫そうな状態だったそうです。・・・ほんとに2万キロぐらいは余裕でもってしまうのかもしれませんね。
もちろん、走り方でも汚れ方はずいぶんと変わりますね、とのことでしたけども。
しかしインプレッサに乗っていた頃には3000キロごと、長く乗っても5000キロぐらいでオイル交換していたことを考えると・・・ねぇ(^^;)
ゆうさくクン号は納車時の走行距離が5000キロで、納車前の点検時にオイルを新品に入れ替えてくれているそうです。そして今の走行距離が2万キロ直前。つまり15000キロ走ってオイル交換したことになるわけですが・・それでもオイルは余裕だというんですからたいしたもんですね(汗)
まだ余裕だったというオイルですが、さすがに交換しての帰り道はあきらかにエンジンのフィールは違ってました。これはさすがにプラシーボではないと思うのですが。
まず、明らかにエンジンの音というかノイズが減りました。アイドリング時の音が静かになってます。F30のエンジンって直噴なのですが、直噴エンジン特有のちょっとガラガラとしたアイドリングの音が静かになってます。そして発進時の滑らかさもやっぱりアップしてるような気がします。回転上昇時の音も静かですし。
走行中のフィールも・・なんて表現すればいいのか、直噴エンジンというかなんかどことなくディーゼルエンジンっぽいガサガサとした「ほんのちょっとだけ硬い芯が残った粒状感」とでもいうような回転フィールから、真の硬さがなくなって、とっても滑らかな感じでエンジンが素直に回っている、っていうような感じになりました(*^_^*)
あんまり汚れていなかったオイルとはいえ、やっぱり新品のオイルに交換したら明らかに感覚は変わるものですね。2万円もかかったので、それなりに違いが体感できたのはやっぱり嬉しいです(笑)
さて今回の戦利品ですけども(爆)
まず先週のフェアの記念品として担当さんに確保してもらっていたのがこれ。
BMWのロゴいり保冷マグです(*^_^*)
これ、私が今年の誕生日プレゼントに嫁さんからもらったサーモスの保冷マグと同じようにステンレスの二重構造になったけっこうしっかりとしたもののようです(*^_^*)
ディーラーさんでもたくさん引っ張ってたようなのですが、あの台風模様のフェアの中、この景品はたくさんの数が出た人気商品だったそうです。
もちろんBMWの車内にあるドリンクホルダーにきちんと入るサイズになっている上、車内で使用することを前提にしてるので走行中にも中身がこぼれないようにとフタが付いてます。このフタはゴムパッキンのついたしっかりしたもので、外すと通常のビアマグのように使えます。
そして底面には滑り止めのゴムまでしっかりと付いてるという凝りよう(*^_^*)
これはいいものだ〜@マ・クベ(笑)
肝心の保冷効果のほうはまだ試していないので未知数ですけども、かなり保冷効果の高い私のサーモスビアマグと同じ構造をしているようですし、けっこうちゃんとしてるような気がしますね。これはいいものをもらいました♪
そしてなんと! 今週末もフェアをしてたのですよ(爆)今週末はツーリングモデルのフェアってことだったようですが、景品をしっかりと担当さんは用意してくれていました(*^_^*)
これまたナイスな景品!(^^)/ かなり大きめなバッグです。2〜3日分の旅行荷物なら入っちゃいそうな大きさです。ちょっと造りとしては華奢な気はしますけどね〜(^^;)
肩にかけるストラップも装備してますし、これは使えそうですね♪ 今度また家族旅行とかするときには使いたいと思います。あ、それよりも前にサバゲーに行くときに着替えだとか装備類などの荷物とかを入れるのに使えそうですね(笑) どちらにしても今回はいいもんもらっちゃいましたわ(^o^)
念願だったオイル交換も終わり、これで当分はメンテナンスも・・・あ、そろそろ次のタイヤだとか来年早々にやってくる車検に備えないとあかんのか(滝汗) BMWの車検、、いったいいくらぐらいかかるのかな?(汗)