• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年06月30日 イイね!

また値上げ、ですか・・・(-_-)

また値上げ、ですか・・・(-_-)またですね~ また値上げです(涙) といってもガソリンではなくてタバコなんですが(^_^;) 私はスモーカーなんですけども、だいたい毎日1箱半ぐらい吸ってるかな? 銘柄はひとつに決まっていて、「マールボロ・ライト・メンソール・ボックス」という長ったらしい名前のタバコです(苦笑)
コンビニでタバコを買うときって、たいていはタバコってレジの後ろに置いてあるので、店員さんに銘柄を言って取ってもらうのが普通なんですけども、このときにこの名前を呼ぶのがめんどくさくてねえ~(爆) なので最近は「あ~ その●○番のヤツ、ひとつお願いします」って言ってます(笑)最近はやたらと長い名前のタバコが多いせいか、タバコに銘柄のヨコに番号が入ってるんですよね。マールボロのメンソールだけでも、マールボロ・メンソール、マールボロ・ライト・メンソール、マールボロ・ライト・メンソール100、ってあるんですけども、ライトのメンソールにはさらにBOX入りと普通の柔らかい包装紙に入ったのと2種類あったりするわけです。なので、前述の長ったらしい名前(もう書くのもめんどくさいや)をちゃんと呼ばないとその銘柄を特定できないんですよね。

さて、そんなタバコがまたぞろ値上げですわ。また値上げだし、そろそろ禁煙でもすっかなぁ~ なんて思いながら、いっつもなんとなーくそのまま吸い続けてますね(^_^;)

私がタバコを吸い出したのは22歳のとき。これを言うと「なんとまぁ遅いねぇ~」とか言われるんですけどね(苦笑)きっかけはねぇ・・・恥ずかしながら失恋でした(ちゅど~んっ!) まぁそれはいいんですけども。。当時は別に吸いたくて吸ってたっていうんでもなくて、やっぱりなんとなくカッコええかなぁ ぐらいのもんでした。なので、いつでもやめられるし、ぐらいに思ってたわけですけど、これもありがちに、そのうちにやめられなくなってしまった、というわけですね(^_^;)

当時はマールボロ・ライト・メンソールは250円でしたねぇ~ それから270円、300円となり、明日からは320円です(涙) 一日に1箱半吸うってことは、毎月45箱、320円×45箱=14400円・・・う~むむむ。。。

タバコって、なんとなくイメージですけども、車好きのヒトには愛煙家が多いなぁ とか思ってたんですよね。最近はそんなこともなくなってきた気がしますが。ロードスターに乗っていたときは独身で、まだ若い頃だったこともあり、ふらっと明け方なんかに山に走りに行って、ひとしきり走ってから自販機で缶コーヒーを買い、景色のいいところで屋根を開け放したロードスターのコックピットで缶コーヒーを片手にZIPPOでタバコに火を付ける・・なんてのが好きでした(*^_^*) 完全にナルシスト入ってますけどね~(笑) 

缶コーヒーとタバコとロードスター
・・・ほかには何も要らないぜ

なーんてうそぶいてみたり(ちゅど~んっ!) 実際にはそんなわけもなくて、カノジョも欲しかったしお金も欲しかったし、ロードスターのパーツもいっぱい欲しかったんですけどね(どっか~んっ!)

考えてみたらタバコってのはおかしな習慣だと思うんですけどねぇ~(苦笑)煙を吸って、吐いちゃうわけでしょ? 体には有害成分が少しずつこびり付いていくだけで、なんにも特になることなんてありゃしない(^_^;) まぁ唯一、運転中に眠くなったときには覚醒効果があるって言われてますけどね。だから配達の時とかに眠くなると、とりあえずタバコを吸ってなんとかがんばったりしてます。

さて、そんな私の愛用のライターが写真に写っているZIPPO。 これまでにもZIPPOは何度も買ったりもらったりしたのですが、いっつもすぐに紛失してたんですよね~(苦笑)だいたい火花を出すための「石」がすり減ってしまって、交換するよりも前になくしてしまってたので、実はこのZIPPOを使うようになるまではZIPPOの石の交換の仕方って知らなかったんですよね(核爆)

でも、なぜだかこのZIPPOはもう長いこと使ってますね~。たしか、もらったのが2002年だったと思うから、もうまる4年になりますね。スターリングシルバーで、何の刻印も書かれていないソリッドなタイプのZIPPOで、特にヴィンテージモノでもなく、プレミアものでもありません。
でも新品でもらってからずっと使っていて、たまには地面に落とすこともあるし、先日なんかはうっかりズボンのポケットに入れたままで洗濯してしまったりもしました(ちゅど~んっ!)

でもさすがに頑強さがウリのZIPPOです。そんな仕打ちも受けてもシッカリと復活してくれるんですよね~ いろんな凹みができて、汚れたりもしてますけども、しっかりと手に馴染んだこのZIPPOはどこに行くときも私と一緒なのです。考えてみればこのZIPPOは中国にも行ったし、台湾にもアメリカにも行ったなぁ~ 国内はほんとにいろんなところに一緒に行ったし。。そう思うとホントに手放せない私にとってはなくてはならないアイテムなのかな(*^_^*)

実はこのZIPPOでタバコに火を付ける、という行為がとっても好きで、その瞬間のためにタバコをやめられない、というよりも「やめない」のかもしれないですね(^_^;)

え? そんなお気に入りで大事なZIPPOを誰にもらったのかって??




おほほほほほ~ それは永遠にヒミチュです(*^_^*)
Posted at 2006/06/30 03:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月29日 イイね!

初号機、降臨!

初号機、降臨!我が家で生まれたムシキングの卵たちは、その後16匹の幼虫となり、さらに一匹も欠けることなくサナギマンにまで成長していることはすでに過去のBlogでご紹介した通りですが・・・・


ついに初号機、降臨です(^^)/

今日、帰宅したときに子供達や嫁さん達がニヤニヤしながら「おとーさん、今朝会社に行くときに何か気付かなかった?」といきなり言われました。はぁ? 別に変わったことはなかったけどなぁ~と言ったそばから、まさか! と気がつきました。

ひょっとして孵化したんか!?

大正解でした~(^^)/ 昨夜遅く、16匹のサナギマンの中から、一番気の早い一匹がオスのカブトムシとしてその勇姿を土の中から現したのです。大きさとしては少し前に長男が友達からもらってきた成虫の雄のカブトムシとほぼ同じぐらいの大きさなので、ちょっと小さめという感じですけども、それでも十分に立派な姿ですよ~(^^) ツノもシッカリしていて、体は真っ黒に黒光りしております。先客であるもう一匹のカブトムシは体の色が小豆色なので、ひと目見てどちらが我が家で生まれた「初号機」なのかは一目瞭然です。

私が虫かごの中をのぞき込んだときには、二匹とも土の中に潜っていたので、失礼とは思いつつも土から掘り起こして出させていただきました(^_^;) 昨晩生まれたばかりの初号機くんは、やたらとすばしっこくて反応が実に敏捷です。小豆色の「零号機」くんはややおとなしめのゆったりとした動きをしています。夜になるとこの零号機くんもブンブンとカゴの中で暴れ回ってるんですけどね(苦笑)


まだ二匹しかいないですけども、性格の違いなんでしょうかねぇ?? 実に興味深いですわ。この初号機くんの他にも、土の中には15匹のサナギマンがまだ眠っています。さて、彼ら彼女らはいつごろ成虫になって地表に出てくるのかな? 一匹が成虫になったということは、これから次々と成虫が出てくることになるのかな? 楽しみは尽きないですね~(*^_^*)

昨年のひとつがいのカブトムシ夫婦が産み落とした卵から生まれたカブトムシたち。言ってみれば「純ろくむし家産」ですわな(笑) これからどんどんと出てくるであろうムシキングたちに夢は膨らみますねぇ~(^^)

あ、ちなみにこの初号機くんには長男が名前を付けたみたいです。彼の名は

ハリキング

だそうです(^^)

で、友達からもらってきたほうの背中が小豆色をした零号機くんが

ムシキング

なんだそうですよ~(^^)/

しかしだムスコよ、これから15匹生まれてくるかもしれないカブトムシたちに名前を付けていくだけでも大変だぞ~(核爆)
Posted at 2006/06/30 03:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2006年06月29日 イイね!

もうすぐ本格的な・・・

もうすぐ本格的な・・・春にタンポポの咲いていた我が家の隣の空き地はすっかり夏モードになっていますよ(^^) 冬には茶色い土が露出していた空き地には、春とともにタンポポが咲き乱れていましたが、子供の膝までもなかった雑草の丈は、4歳ぐらいの子供なら首まですっぽりと隠れてしまうぐらいにまで成長しています。
ホントに雑草って強いというか、成長が早いというか(^_^;) ほんとに、いつのまに? っていうぐらいのスピードで背が伸びていくんですね。

春の黄色いタンポポに代わって、本格的な夏の到来を前に空き地では白い花がいっぱい咲いています。なんていう花なのかは私は知らないんですけども(汗)
うちの子供も含め、近所の子供達はこの空き地に虫取り網を持って集まり、いろんな虫たちを捕まえているみたいです。

昨日は小さなカマキリをまた捕獲しておりました(^_^;) 先日は小さなバッタを捕まえていましたよ。私の小さい頃っていうと、毎日のようにこうして空き地やら田んぼの脇を走り回り、ときには小川の中に浸かってザリガニを捕ったり、虫を捕ったりとかしてましたから、なんだかこういう光景を見ていると懐かしいですわ(*^_^*)
今の都会の子供たちって、こういう空き地が近所になかったりするのかな? なんて思うと、うちの子供達は恵まれているのかも知れないですね。

我が家のお隣さんにも小さな子供がいるので、うちの双子たちはすっかりお兄さん気取りです(^_^;)まだ5歳なんですけども、お隣さんは3歳ぐらいなのかな?? だからしっかりおにーちゃん、というわけです。お隣さんは陶器の大きなカメの中に水を入れて庭に置いてあって、その水の中にそれはそれは小さなメダカがいるんですよ。

私が小さい頃にはメダカはそのへんの用水路に普通にいましたけど、今となってはなかなか貴重な生き物になってしまってますよね? なので、このメダカにはちょっと驚いちゃいました(汗)うちの子供達にこのメダカを気前よくくれるので、我が家にも小さな小さなメダカたちが小さな虫ケースの中で元気に泳いでいます。

そうそう、我が家でサナギマンになっている16匹のカブトムシたちなのですが・・・まだ元気に土の中です(^_^;) でも先日、これまた友達のところから長男がカブトムシの成虫を一匹もらってきたので、我が家には一足早くカブトムシが一匹だけやってきました。
このカブトムシがまた元気でね~ 私が出勤する頃(要するに午前2時過ぎなわけですな)が一番活発に活動する時間帯らしく、虫かごの中でブンブンと羽根を広げて飛び回っております(汗)最初は何の音か分からなくてえらい怖かったっすよ(核爆)


梅雨入りしたのはついこないだみたいに思ってましたけど、もうすでに沖縄地方は梅雨明けしたとか。今年の四国地方の梅雨明けはいつ頃なのかな? もうすでに「梅雨末期の大雨にご注意ください」なんてテレビの天気予報では言ってましたから、梅雨もすでに終盤のようですね。
梅雨が明けたら・・・本格的な夏ですね。

夏の市場はねぇ~ アツいんですよこれが(滝汗)はぁ~ 汗まみれの季節の始まりだぁ~ 汗かいたぶん痩せてくれたらいいのにねぇ~(ちゅど~んっ!)
Posted at 2006/06/29 03:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2006年06月28日 イイね!

げげっ このクルマは・・・(汗)

げげっ このクルマは・・・(汗)前にBlogで紹介した、免許取っていきなりGDBスペCを買ってしまった(というか、免許取る前からクルマだけ先にディーラーに届いていたというツワモノくん)という勇者(^_^;)の話をアップしていましたが・・・。

今日の朝、配達に出かけると市場のすぐ近くに新井スペシャル限定車のスペCが駐まっていました。白いホイールが目に入ってきたのですぐにそれと分かったのですが、それよりも目を引くアイテムが助手席側のフロントウインドウ下に・・・おぎょっ!?(爆汗) あれは世に言う「初心者マーク」ってヤツではないですか。。

ってことは、こないだディーラーのピットで納車を待っていたあのスペCではないのか!?(^_^;)

う~む、なんでこんなところに。。。
そういや最近もこの駐車場でスペC新井スペシャルが駐まっているのを見たんですが、そのときはちらっとだったので、この初心者マークには気がつきませんでした。
そうか、勇者くん(爆)はこんなところに住んでいたのか・・・。

きっと生い先短い(勝手に決めてるし)このマシンを、まさかこんなカタチで毎日のように見守ることになるとか思いもよりませんでした。
できることなら、このまま原形をとどめて毎日無事な姿でここにたたずんでいて欲しいものです(^_^;)

このクルマの行く末を、これからも生暖かく見守っていくことにします(核爆)
Posted at 2006/06/28 10:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月27日 イイね!

最良のインプレッサ

最良のインプレッサ昨日のBlogネタ「プロドライブ P2」も全然知らなかったんですけど、先日から発売になっていたG型インプレッサっていうのも、実は全然知りませんでした(ちゅど~んっ!)
永遠のMT乗り@RA2005さんのBlogを覗いていて、そこで初めてその存在を知ったという(^_^;) なのでA-lineなんていう限定車の存在ももちろん知らなかった訳なんですな(ちゅど~んっ!)

ところで今回のマイナーチェンジ、GD型としてはおそらく最後のマイナーチェンジだって言われてますけども、はてはてどこら辺が新しくなったのか? 改めてチェックしてみました。

ところが・・・。

う~む、これってマイナーチェンジして良くなったの??

っていうのが正直な印象ですね(^_^;)
A-lineっていう限定車が出て、こちらが今までのインプのイメージとえらく変わったオトナなイメージのクルマなので、こっちばかりがやたらと目立ってますけども、その影で本家のインプレッサも当然ですけどマイナーチェンジしているわけですよ。

でも内容的に見てみると、主だったところで


・リアLSDが変更
(GDAがシュアトラックからビスカスに、GDBは機械式からトルセンに)

・GDAではATのステアリングシフトスイッチを廃止

・GDAのMOMO製の革巻きステアリングが普通の革巻きステアリングに

・GDAのラテラルリンクやロアアームがアルミからスチールに材質変更

・GDBのステアリングオイルクーラー廃止

などなど。。 細かい点ではまだいろいろとありそうなんですけども。


しかしですよ、これって誰でも思うことなんだろうけども



スペックダウンしてない?? (^_^;)


なんかねぇ~ まぁ「不必要と思われる過剰装備を合理化した」ってことだ、と言えなくもないんだけど、なんだかな~(苦笑)
スバルのクルマ、とくにインプレッサは、とにかく走り重視で、過剰なまでの走りに対するストイックな性能追求があって、その結果として「そこまでするか!?」というまでのストイックな装備がある面で魅力だったと思うんですけどねぇ? なんだか妙に優等生な装備にしてみました、っていうところがちらほら見えたりするのは気のせい?

特に、リアのLSDを効き重視から、快適性重視、つまりは効きの弱いタイプに変更したっていうところに、今回の仕様変更の方向性が見えているような気がします。ATのステアリングスイッチを廃止っていうのも、なんかなぁ?? って言う気がします。マイナーチェンジするなら、ステアリングスイッチをパドルスイッチに変更、ってのが現行型の正常進化だと思うんですけどねぇ??

まぁいろんなところでG型インプレッサの批評がされてますけども、だいたい同じような論調のような気がします。

ひょっとして、こんなところにも優等生主義、万人受けの80点主義なトヨタとの提携の影響が出てるのではないか? みたいな勘ぐりをする向きもありますが、ほんと、私もそんな風に思ってしまった一人だったりします。

トヨタのポリシーが悪いとはいいません。クルマに乗る大多数のユーザーからしたら、トヨタの車作りの方向性っていうのはきっと正しいんだと思います。ただ、それがイヤなヒトがいるっていうのもまた世の中の面白いところでして(^_^;) まぁ私みたいな天の邪鬼がそういう連中の筆頭なのかも知れんのですが(笑)

そういうマニアックな車好きからしたら、トヨタ的車作りとはまるで違った、走りのためにはコストをある程度は度外視してもこだわって作り込むといったスバルの「こだわり」の部分に惹かれてスバルに乗っている、インプレッサに乗っている、という人がいることもまた事実ではないかと。

私が今回のG型のスペックを見て、一番に思ったことは

「最新のインプレッサが常に最良のインプレッサである」

という格言めいたコトバ。元々はポルシェで言われていたコトバなのですが、インプレッサにも当てはまるコトバだと、何かのカー雑誌で読んだことがあります。ほんとそうだよね、インプはモデルチェンジごとに熟成し、性能を向上させてきた、という意味ではほんとにその通りだと思うわけですが、今回のG型、果たしてこの格言が当てはまるモデルチェンジを果たしたのかどうか・・・。

G型が最良のインプレッサなのか、それともF型が性能面でのベストなのか?

どうなんでしょうねぇ~(^_^;)
Posted at 2006/06/27 03:23:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation