
こないだの日曜日、モビリオのタイヤローテーションを敢行しました(^^;) この日は普通に完全休日だと思い、夜更かしして日付が変わってから寝たんですが・・・午前4時前にケータイが鳴る(滝汗) なにごと!? と思って出てみると・・・
今日は当番ですよ
ぐはぁ(T_T) そ、そうだったんですか(涙) というわけで完全寝不足でフラフラのままで当番に出かけ、午前8時過ぎに帰宅してからばたんきゅぅ~(苦笑) というわけで子供達をどこに連れて行くというわけでもなく、昼過ぎに起きだしてからぼーっとモビリオを見ながらビールを飲んでいたわけですよ(^^;)
で、ヒマにまかせてローテーションでもしてやるか、となったわけですな(苦笑)とりあえずインプのトランクから工具一式を引っ張り出してさっそく作業開始。
実は私、タイヤのローテーションを自分でやるのは初めてだったりします(ちゅど~んっ!)インプのタイヤはだいたい月いちで参加している美郷のジムカ走行会のときにジムカ用タイヤに履き替えるので、そのときに前後のタイヤを入れ替えて履くようにしているので、結果的にけっこうマメにローテーションをしていることになるわけなんですよね。
なので、純粋のタイヤローテーションのために車をジャッキアップする、ということはなかったわけです。インプのタイヤ履き替えの時にはリアデフにフロアジャッキでリアの左右同時に交換、フロントはフロアジャッキでは届かないので左右片方ずつジャッキアップして交換、ということをしているので、ウマっていうのは使ったことないんです(苦笑) いつもフロアジャッキだけで作業してしまってますので(もちろん落下に備えて車体の下にホイールを敷いて作業はしてますが)
ウマはだいぶ前に4つ購入してるんですが(一度に全部タイヤを外せるようにね)、そういう必要もない、というか4輪全部一度に外すためにはけっこう地味にあちこちジャッキアップしないといけないというのがめんどくさくて、結局やったこともなく(核爆)、4つのウマのうち2つは使わないままで実家の倉庫に眠ってたりして(ちゅど~んっ!)
ちゅーわけで、インプのトランクに常備されているウマ2つを利用しての作業となりました(^^;)
タイヤローテーションは、一番いいのはタイヤを十字に交換、って教習所では習いましたよね? つまり左フロントは右リアに、右フロントは左リアに、って具合。
でも、これをしようとしたらそれこそ4輪を全部持ち上げてやらないとムリ(^^;) ちゅーことで、左右のローテーションはせずにフロントとリアのローテーションにしました。
まず普通にフロアジャッキで左リアを持ち上げてウマをかませ、しかるのちに左フロントをフロアジャッキで持ち上げます。
で、いつも大活躍の電動インパクトレンチで左の2輪をはずして入れ替え。いま思えばフロアジャッキの下には外したタイヤを入れてやらないとマズいですよね(^^;)
こういうときはほんとに電動インパクトレンチがあると楽ですね(^^) 一気にバババッと外してやって、ほいほいとまたバババッと締めてできあがり(^^)/ これ使い出すと十字レンチとか使う気がなくなっちゃいます(苦笑) きちんとするにはやっぱりトルクレンチが必要なんですけども、インパクトレンチの一発の締め付けトルクから計算してだいたいこのぐらいだろう、っていうのでやっちゃってます(苦笑) だいたいインプでもモビリオでも、3回のインパクトでボルトの締まる音が変わります。
ガチン!! って感じで、これ以上は締まりません、という音になります。これだとかなり締め付けすぎなので、だいたい手で回らないところまで締めたあとで2回のインパクト、これでちょうどいいぐらいです。
モビリオはほとんどフルノーマルの状態で、アルミホイールも装着してませんので、てっちんホイールなんですよね(^^;)
てっちんホイールのボルト穴って、けっこう緩いというかボルトを入れない状態だとかなりグラグラというか、左右にタイヤを回転させるように揺すってやると、かなりガタガタするんですよね。
なので、ホイールをセットして、いきなりボルトを締め込んでしまうと、ガタツキが残ってしまいそうですので、手で4本のボルトを締めてやり、回らなくなったらタイヤを揺すってガタツキを取ってやり、きっちりとセンターを出してからインパクトで、というのがコツみたいですね。
インプだとこういうガタツキはまるで出ないんですけどねぇ・・・。
ちゅーわけで、つつがなくローテーションも終了。インプのタイヤ交換だとだいたい1時間少しはかかるんですけども、タイヤローテーションってタイヤ交換よりもだいぶ作業的にはラクだし時間もかからないですね。
モビリオのタイヤは185/65の14インチなので、てっちんホイールでもやっぱりかなり軽いというか、インプの17インチ225/45タイヤ+軽量アルミホイールよりもかなり軽くてラクラクです(^^)
結局、作業自体は30分もかからずに終わっちゃいました(^^;)
なので、ついでに、ってかんじでフクピカをかけてやり、窓にも撥水コーティング、さらにクリンビューのノータッチでタイヤワックスもかけてやって作業は終了(^^)/
タイヤも無事にローテーションできたし、ボディもタイヤもピカピカでとっても気持ちよくなりました。
しかしまぁ 改めて思いましたけどもFFのミニバンっていうのはほんっとにフロントばっかりタイヤが減るんですね~(滝汗) タイヤ交換してから一ヶ月ぐらい経ちますけども、フロントはけっこうゴリゴリと減ってきてる、というか、表面が削れているためにゴツゴツした表面になってるんですけども、対するリアなんて・・・
まだトレッド面に成形時のポチポチが残ってるやん(核爆)
トレッド表面もポチポチが残っているぐらいですからきれいなもんです。まるで減っている気配がありません。
純正タイヤの時には結局ローテーションってしなかったのですが、フロントタイヤだけが減ってしまって、オークションで純正タイヤと同じ銘柄のタイヤを2本だけ購入し、それをフロントに履かせていたのですが・・・それでもまたフロントのほうの減り方がリアを追い越してしまってましたからねぇ(滝汗)
FFの車はもちろん、フロントの減りが激しいのは分かってましたけども、ストリームの時にもここまで極端ではなかったような気もします。
ひょっとすると、モビリオに特有のことなのかもしれないですね。。。
まぁ今回のローテーションで、作業自体はそれほど時間も手間もかからないこともわかったことだし、またタイヤの様子を見て適当な時期にローテーションしてやろうと思います。こんな作業でもディーラーとかにしてもらったらそこそこのお金取られますもんね(^^;)
Posted at 2006/10/17 02:40:23 | |
トラックバック(0) | クルマ