• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

宇宙満開!

宇宙満開!ここのところはずーっと晴天が続きますね~(^^) まさしく秋晴れ。こういうときには配達でトラックに乗っていても実にきぶんがよろしいですわ。
さて、私の配達ルートである鳴門方面は、いまがちょうどコスモスが満開(*^_^*) そしてどういう企画なのかは知らないのですが、道ばたのあちこちに「友好のコスモス祭り」と書かれた看板といっしょに、たくさんのコスモスが咲き乱れているんです。

すきとおった抜けるような青い空に色とりどりのコスモスが実に似合います。私がお気に入りのレンコン畑を抜ける一本道にも、道ばたにはずっとコスモスが咲いているんですよ。

友好のコスモス祭りって何だろうと思って、ネットで調べてみると・・・ドイツと日本の友好のしるしとして、ドイツのリューネブルク市から寄贈された種をまいたものなんだそうです。今年は「バルトの楽園」という映画もあり、徳島ではやたらとドイツの風が吹いてますからねぇ~ まぁタイムリーな企画、というわけです。
なんでもこのコスモス、ドイツコスモスという種類なんだそうで、日本で一般に栽培されているコスモスよりも花が一回り大きいのが特徴なんだとか。へぇ~ そうなんやねぇ~ 見てるときには全然気がつきませんでしたが(爆)

前に紹介した彼岸花が秋の訪れを告げる花だとすれば、コスモスはまさしく秋真っ盛りを象徴する花。京都にいる時にもあちこちにあるコスモス畑を見に行ったよなぁ~(^^) 遠く福井市に広大なコスモス畑があるというのを聞いて、わざわざ高速を使って見に行ったこともありましたわ。

一番好きな季節が秋ですしね、やっぱりコスモスは好きな花でもあるわけでして。でもこの花って、近寄って花を単体で見るよりも、遠くから群れているのを見るほうがキレイですよね。いろんな色が混じっているところもまた一興です。

無印良品号も保冷箱にワックスをかけてやったので、景色が映り込んでてなんともいい感じ(^^) そういやインプのほうも洗車してからだいぶ経ちますが、今回ばかりはまるで雨に降られませんね。私の強力なジンクスも秋晴れの前には無力だったかな?(笑)

さて、昨日は室戸ラリーの帰りに高速でくっついてしまった虫の死骸を落とすべく、まだあまり汚れてなかったのですが洗車をしてやりました(核爆)
私は洗車したことをBlogに書くと、必ず雨が降るということになってるので、ひょっとしたらこの週末は雨かも知れないですね(ちゅど~んっ!) 天気予報ではまだ晴天、ってことだったので洗車したのですが(汗)

さてさて、この週末はどうなりますやら・・・。
Posted at 2006/10/21 02:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年10月20日 イイね!

必見! ETC通勤割引の最大利用法

今回の室戸岬をめぐるスタンプラリーLEG6で、帰りに高速道路を使ったワケなんですが、この高速道路でETCに関するひとつの実験をしてみました。それは通勤割引を最大限に有効活用する方法です。必見ですよ(笑)

前のラリーLEG5で実施したとおり、通勤割引の時間帯に100キロ以内の走行ならば、通行料金が半額になるのはご存じの通り。今回は大豊から徳島インターまで高速を使ったので、だいたい170キロ程度の区間を走ったことになります。
高速に乗った時間はだいたい16時40分頃。つまり普通に走れば通勤割引の時間帯(17時~20時)にしっかりとかかるわけですね。
大豊インターに乗った時点でトリップメーターをゼロにして、100キロ以内で最も遠くまで行けるインターまでとりあえず走行。今回は脇町インターで90キロ弱の走行となりましたので、ここでいったん高速を降ります。
ここで通行料金は2200円の半額で1100円となります(^^)/ 前のLEG5だと、このあとまたUターンして高速に上がり、最終目的地のインターまで正規料金で走ることになるわけですが・・・今回は新たな作戦です(^^)/


実は私、ETCカードをもう一枚持ってるんですよ(笑)
ということは、どういうことか。。。

通勤割引は同一時間帯に一度、ひとつの区間(複数回使うと最初の一回のみ)でしか使えません。なので、今回のように脇町インターで降りると、そこまでは割引になりますが、脇町から乗り直して徳島インターまでの区間は、時間帯は条件クリアでも、同一時間帯で二度目の通行になるので、割引は受けられない、ということなるんですが。。。

そこで二枚目のETCカードの登場です(ちゅど~んっ!)


脇町インターをいったん降りたときに、ETCカードを差し替えます。そして再び高速に上がり、最終の徳島インターで料金は・・・

やっぱり半額になったんですよ(^^)/ 

つまり、通勤割引はひとつのカードを同一時間帯に使うと二度目は適用外ですが、別のカードなら同じ車でもちゃんと割引が適用になる、というわけですな(*^_^*) これはひょっとして・・・と思っていたのですが、作戦は大成功です(笑)

残念ながら、ETCのマイレージに登録できる同一名義のETCカードは一枚だけなので、二枚目に使ったETCカードではマイレージは貯まらないのですが、それでも通行料金が半額になる方が割引率は断然高いですもんね。
なので、コツとしてはマイレージの貯まるETCカードでできるだけ100キロギリギリまで高速を使う、というのがいいですね。今回のように、高速を使った区間が170キロぐらい、なんていうのは一番効率的にこの作戦が使えますよね(^^)/

通勤割引の時間帯は3時間ですから、まぁ最も効率的に使うとすれば、高速道路に上がる時間を16時過ぎ頃にし、100キロ走行する直前のインターを17時少し過ぎにして、カードを差し替えて再び高速に上がり、また100キロ弱走行してインターで降り、またカードを差し替えてUターン、ということを繰り返してやれば・・・最終の100キロの区間に上がるインターをくぐる時間が20時少し前であれば割引適用ですから・・・えーっと・・時速100キロで走るとして最大で500キロ弱は走れてしまいますね。もちろん、ETCカードは5枚必要ですが(核爆)

すごいっすね~ ETCカードを5枚持っていれば(あるいは5人のグループの全員がETCカードを持ち寄って一台のミニバンで同乗するとか)、京都から東京まで通行料金半額で行けてしまうことになっちゃいますね(どっか~んっ!)
・・・あ、実際には大阪と東京の都市近郊では通勤割引が適用されないのでこのルートでは東京手前でストップしないとマズいですけどね(^^;)

しかし最大で500キロ近く、通勤割引で走れてしまうんですからスゴい! これは新たな発見ですね~(^^)/
もっとも効率的に割引を活用するのがこの手法ですけども、今回は行程170キロの高速区間だったので、手元の2枚のETCカードできっちりと効率的に半額走行ができました(*^_^*)

ちゅーことで、みなさんももし、手元に二枚のETCカードがある、あるいは自分名義と嫁さん名義のETCカードがあるなんて場合、通勤割引時間帯に100キロ以上、200キロ未満の高速道路通行をするときには、この方法をぜひともお試しアレ! 断然オトクですぞ(*^_^*)
Posted at 2006/10/20 02:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月19日 イイね!

そして・・・高知へ。

そして・・・高知へ。昨日は水曜日の平日休み。 
まずは長男を小学校に送り出し、それから下の双子を自転車の前と後ろに乗っけて、初めて自転車で幼稚園まで送っていきました。いつもは嫁さんがモビリオで送っていくのですが、昨日は私がいるので私におはちが回ってきた、というわけですな(苦笑) 気候もいいのでよし、いっちょ自転車で送っていくか、となったわけです。もちろん、フロント側のシートを巡って兄弟での争奪戦が展開されたことは言うまでもありません(^^;)
さて、無事に子供達を幼稚園まで送り届けてきて、自宅に帰ってきたのはいいものの・・・

やることがねぇ~~(-_-)

いやはや、ひさしぶりです、こんなになんにも用事がないっていうのも。ぼーっとしつつ、また寝そうになったりビールを飲みそうになったんですが、ふと思った。。。

そうだ! 高知にスタンプラリーに行くべ!(核爆)

天気もめっちゃよさそうだし、気候はサイコー。こりゃ命の洗濯でもしに、ひとりでぶら~っと室戸岬から南国あたりにかけて点在している道の駅を攻めてくるかな、ということにしました(^^) 実は今回で6回目を迎えるラリー、インプで出撃するのは初めてだったりするんですよね(苦笑)

ちゅーことで、一路国道55号線を南下して、道の駅巡りに出発!!

今回、攻略した道の駅は以下のとおり。

・道の駅 宍喰温泉
・道の駅 キラメッセ室戸
・道の駅 田野駅屋
・道の駅 大山
・道の駅 やす
・道の駅 美良布
・道の駅 南国 風良里
・道の駅 大杉

一気に8つ、攻略です(^^)/ 前半は全部国道55号線沿いなんですよね。国道55号線というと、私の実家のすぐ近所を通っている国道なので、とってもなじみが深いんですけども、ずーっとずーっと、こうして高知まで続いている道なんだなぁ って、実際に走ってみるとなんだか感慨深いですね。同じ国道の上を走っているのに、景色はまるで違ってくる、日差しまで違って見えますもんね(^^)

10時前に出発して、全部の行程を回り、帰りは高速道路で高知道の大豊インターから一気に帰ってきたのですが、それでも帰投時刻は18時30分(爆) 8時間以上もほとんどインプを運転しっぱなし(汗)昨日は帰りに高速道路に上がるまではずっと地道を走りましたから、ほんと久しぶりにインプと対話しながらまたーりと過ごした一日、という感じでしたね(^^) オイル交換をしてやり、エアフロも掃除してあげたろくむし号は快調そのもの(^^)/ のんびりゆったりと、時に追い越し車線でフルブーストなんてこともやりつつ(^^;) 実に快適にドライブできました。

8時間以上もほとんどレカロに座ったままだったのですが、さすがはレカロ。帰ってきてもまるで腰は痛くないし、疲れも残っていない。たいしたものですね。
今回は8時間30分、400キロオーバーの行程でした。途中で給油をしているので正確な燃費は分からないのですが、普段の町乗り通勤70キロ+130キロのスタンプラリー(地道ノンビリ走行)走行時点で給油した時点での燃費は9.2キロ(^^)/(^^)/ これはやっぱりエアフロ清掃の効果が出てるのかな??
今日か明日のうちに再度給油をして、ほど全行程ラリーLEG6となる、今回の燃費はどうなのか、チェックしてみたいと思います。まぁ給油後の走行は地道のんびりが半分と、高速道路が半分。。。はてさてどうなりますやら(^^;)

今回のラリーで、ゲットしたスタンプは29個。
あと一個で30個、つまり「駅長賞」の応募資格をゲットです(^^)/
実は記念すべき30個目のスタンプはどこにするか、もう決めてあったりするんですよね。なんと! 意外にも近いところにまだ行っていない道の駅を残してあるのです。さて、それはどこでしょう!!過去に私が走破した道の駅をつぶさに見ていくと、あれ? なんでここには行ってないの? というポイントがひとつだけあるはずです。

どこか分かったアナタは道の駅ふぇちですね(笑)

さて、今回もLEG6の模様はフォトギャラにアップする予定ですが、まだまとめる時間がないので、とりあえずはBlogだけ、ってことで(^^;)
今回は海あり山あり、ノンビリ国道かと思ったらマジなラリーのような山岳ワインディング(滝汗)、はたまた高速道路まで盛りだくさん(笑)
フォトギャラアップしたらまた告知させていただきますね。
Posted at 2006/10/19 18:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年10月18日 イイね!

見たい? みたい??

見たい? みたい??最近、長男がドラゴンボールのゲームにハマりまくってるんですが(^^;)、このゲームはドラゴンボールのゲームですから、ゲームを起動するとドラゴンボールの主題歌が流れるわけですよ。
ひさしぶりに聞いた「CHARA! HEAD CHARA!」、う~ん、影山ヒロノブいかす!!(^^)/ とか思いつつこどもたちと一緒に聞いていたのですが・・・ そこで、ずーーっと忘れていた長年にわたる疑問がふたたび私の中に蘇ってきました。このノリノリの主題歌の中に潜む、私をもう10年以上に渡って悩ましてきたひとつの疑問。。 それは・・・・



「たまのりしこ」って一体なんだ!?(ちゅど~んっ!)


ほら、歌詞の中に出てくるじゃないですか。

♪~ 溶けた氷の中に 恐竜がいたら たまのりしこ みたいね

って(^^;)

この「たまのりしこ」ってのが、初めて聞いたときからずーーーーーーっと「たまのりしこ っていったい何なんだろう? どういうものなんだろう??」って思ってたわけです。
ドラゴンボールだから、シェンロンという龍が出てきますよね。ひょっとして、龍が手に持っているあのタマ、あれのこと?? とか思ってたんですが、恐竜があのタマみたいだ、っていうのもムリがあるしなぁ う~ん、、と、ずーっと思ってたんですよ。

だいたいこの歌詞「たまのりしこ みたいね」、つまりは「たまのりしこ」のようだ、と言っているのか、それとも「たまのりしこ 見たいね」と、「たまのりしこ」を見てみたい、と言っているのかすら私には分かりません(^^;)

ふとMacに向かっているときにこの疑問がまた頭を巡りだしたので、そうだ! 今は便利なネット検索なんてのがあるじゃないの! と、さっそく検索してみることにしました。。。
果たして、Googleの検索結果が出した、長年の疑問への回答とは!?


・・・って、仰々しく書くまでもないですよね(^^;)
知ってる人にはあたりまえというかばかばかしいというか、それ以前にそんなの疑問でもないんでもないやん、と普通に歌詞を受けとっていた人のほうが多いですよね(滝汗)

ちなみに答えは・・・




溶けた氷の中に 恐竜がいたら タマ乗り 仕込みたいね(核爆)




そ、そ、そんなことって(T_T) そ、そ、そ・・・そうだったのかぁぁぁぁっ(ちゅど~んっ!)Macのワイド15インチ液晶モニタを見つめながら、一人で悔しいような恥ずかしいような、はたまた疑問が氷解して嬉しいような・・・なんともいえぬ複雑な気持ちになってしまいましたわよ(どっか~んっ!)

みなさん、この歌詞、ちゃんと聞き取ってましたか??(汗) 私と同じ疑問を持っていた人、いませんか??(^^;) いや、「私も知らなかった」とカミングアウトして欲しいっす(爆)こんな恥ずかしい聞き間違いをしていたのが私だけだなんて思いたくないですよ(T_T)

このテの聞き間違い、「巨人の星」の

思いこんだら 試練の道を~

という歌詞を

重いコンダラ 試練の道を~

と聞き間違っていた人がたくさんいた、というのに近いものがありますよね(汗) 確か巨人の星の場合はこの歌詞が流れる部分で、飛雄馬がタイヤにロープを付けたものを重そうに引っ張っているシーンが映るので、このタイヤにロープを付けたものを「コンダラ」と言うのだ、と真剣に思いこんでいた人は結構いたとか(笑)

う~ん、たまのりしこもこれと同じぐらいメジャーな聞き間違いなのではないかと思うのですが・・・え? そんなの普通聞き間違えないって??(滝汗) 

ううう。。。(T_T)
Posted at 2006/10/18 08:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | 音楽/映画/テレビ
2006年10月17日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーションこないだの日曜日、モビリオのタイヤローテーションを敢行しました(^^;) この日は普通に完全休日だと思い、夜更かしして日付が変わってから寝たんですが・・・午前4時前にケータイが鳴る(滝汗) なにごと!? と思って出てみると・・・

今日は当番ですよ

ぐはぁ(T_T) そ、そうだったんですか(涙) というわけで完全寝不足でフラフラのままで当番に出かけ、午前8時過ぎに帰宅してからばたんきゅぅ~(苦笑) というわけで子供達をどこに連れて行くというわけでもなく、昼過ぎに起きだしてからぼーっとモビリオを見ながらビールを飲んでいたわけですよ(^^;)

で、ヒマにまかせてローテーションでもしてやるか、となったわけですな(苦笑)とりあえずインプのトランクから工具一式を引っ張り出してさっそく作業開始。
実は私、タイヤのローテーションを自分でやるのは初めてだったりします(ちゅど~んっ!)インプのタイヤはだいたい月いちで参加している美郷のジムカ走行会のときにジムカ用タイヤに履き替えるので、そのときに前後のタイヤを入れ替えて履くようにしているので、結果的にけっこうマメにローテーションをしていることになるわけなんですよね。

なので、純粋のタイヤローテーションのために車をジャッキアップする、ということはなかったわけです。インプのタイヤ履き替えの時にはリアデフにフロアジャッキでリアの左右同時に交換、フロントはフロアジャッキでは届かないので左右片方ずつジャッキアップして交換、ということをしているので、ウマっていうのは使ったことないんです(苦笑) いつもフロアジャッキだけで作業してしまってますので(もちろん落下に備えて車体の下にホイールを敷いて作業はしてますが)

ウマはだいぶ前に4つ購入してるんですが(一度に全部タイヤを外せるようにね)、そういう必要もない、というか4輪全部一度に外すためにはけっこう地味にあちこちジャッキアップしないといけないというのがめんどくさくて、結局やったこともなく(核爆)、4つのウマのうち2つは使わないままで実家の倉庫に眠ってたりして(ちゅど~んっ!)

ちゅーわけで、インプのトランクに常備されているウマ2つを利用しての作業となりました(^^;)
タイヤローテーションは、一番いいのはタイヤを十字に交換、って教習所では習いましたよね? つまり左フロントは右リアに、右フロントは左リアに、って具合。
でも、これをしようとしたらそれこそ4輪を全部持ち上げてやらないとムリ(^^;) ちゅーことで、左右のローテーションはせずにフロントとリアのローテーションにしました。

まず普通にフロアジャッキで左リアを持ち上げてウマをかませ、しかるのちに左フロントをフロアジャッキで持ち上げます。
で、いつも大活躍の電動インパクトレンチで左の2輪をはずして入れ替え。いま思えばフロアジャッキの下には外したタイヤを入れてやらないとマズいですよね(^^;)

こういうときはほんとに電動インパクトレンチがあると楽ですね(^^) 一気にバババッと外してやって、ほいほいとまたバババッと締めてできあがり(^^)/ これ使い出すと十字レンチとか使う気がなくなっちゃいます(苦笑) きちんとするにはやっぱりトルクレンチが必要なんですけども、インパクトレンチの一発の締め付けトルクから計算してだいたいこのぐらいだろう、っていうのでやっちゃってます(苦笑) だいたいインプでもモビリオでも、3回のインパクトでボルトの締まる音が変わります。

ガチン!! って感じで、これ以上は締まりません、という音になります。これだとかなり締め付けすぎなので、だいたい手で回らないところまで締めたあとで2回のインパクト、これでちょうどいいぐらいです。

モビリオはほとんどフルノーマルの状態で、アルミホイールも装着してませんので、てっちんホイールなんですよね(^^;)
てっちんホイールのボルト穴って、けっこう緩いというかボルトを入れない状態だとかなりグラグラというか、左右にタイヤを回転させるように揺すってやると、かなりガタガタするんですよね。
なので、ホイールをセットして、いきなりボルトを締め込んでしまうと、ガタツキが残ってしまいそうですので、手で4本のボルトを締めてやり、回らなくなったらタイヤを揺すってガタツキを取ってやり、きっちりとセンターを出してからインパクトで、というのがコツみたいですね。
インプだとこういうガタツキはまるで出ないんですけどねぇ・・・。

ちゅーわけで、つつがなくローテーションも終了。インプのタイヤ交換だとだいたい1時間少しはかかるんですけども、タイヤローテーションってタイヤ交換よりもだいぶ作業的にはラクだし時間もかからないですね。
モビリオのタイヤは185/65の14インチなので、てっちんホイールでもやっぱりかなり軽いというか、インプの17インチ225/45タイヤ+軽量アルミホイールよりもかなり軽くてラクラクです(^^)
結局、作業自体は30分もかからずに終わっちゃいました(^^;)

なので、ついでに、ってかんじでフクピカをかけてやり、窓にも撥水コーティング、さらにクリンビューのノータッチでタイヤワックスもかけてやって作業は終了(^^)/
タイヤも無事にローテーションできたし、ボディもタイヤもピカピカでとっても気持ちよくなりました。

しかしまぁ 改めて思いましたけどもFFのミニバンっていうのはほんっとにフロントばっかりタイヤが減るんですね~(滝汗) タイヤ交換してから一ヶ月ぐらい経ちますけども、フロントはけっこうゴリゴリと減ってきてる、というか、表面が削れているためにゴツゴツした表面になってるんですけども、対するリアなんて・・・



まだトレッド面に成形時のポチポチが残ってるやん(核爆)


トレッド表面もポチポチが残っているぐらいですからきれいなもんです。まるで減っている気配がありません。
純正タイヤの時には結局ローテーションってしなかったのですが、フロントタイヤだけが減ってしまって、オークションで純正タイヤと同じ銘柄のタイヤを2本だけ購入し、それをフロントに履かせていたのですが・・・それでもまたフロントのほうの減り方がリアを追い越してしまってましたからねぇ(滝汗)
FFの車はもちろん、フロントの減りが激しいのは分かってましたけども、ストリームの時にもここまで極端ではなかったような気もします。
ひょっとすると、モビリオに特有のことなのかもしれないですね。。。

まぁ今回のローテーションで、作業自体はそれほど時間も手間もかからないこともわかったことだし、またタイヤの様子を見て適当な時期にローテーションしてやろうと思います。こんな作業でもディーラーとかにしてもらったらそこそこのお金取られますもんね(^^;)
Posted at 2006/10/17 02:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation