• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

戦闘機ちっく?

戦闘機ちっく?先日、大阪の友人から届けられたクールなステッカー、さっそく貼ってみました(^^)/
IMPREZZA ではなくて GDB-D っていうところがマニアックでなかなかいいっす(*^_^*)

オリジナルのカッティングシートっていうのはまさしく「他のヒトと同じじゃイヤ~ン」という私の性格にはピッタリなんですよね~(笑)
彼の所有するカッティングシート製造マシーンから生み出されたステッカーが、ろくむし号には数多く貼られております。

う~ん、これで何枚目だろう?(苦笑) カッティングシートはオリジナリティという面からは言うことナシなんですが、唯一の難点はワックスがけなど、ウェスで車体を拭くときに引っかかることですね(^^;) 

特に文字系のステッカーはエッジがいっぱいで細い線が多いので、洗車の時には気を遣います。でもそれぐらいの苦労はね、オリジナリティのためです(笑)
考えてみたらレプしている人って、洗車するのも苦労してるんだろうなぁ~ なんて思いますね(^^;)

ますます戦闘機ちっくになっていくろくむし号、そのうちホントに空を飛びそうですな(ちゅど~んっ!)


・・・う~む、、難点といえば・・・・




ますます悪さのできないマシンになってしまったかも(核爆)
Posted at 2006/10/16 03:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月14日 イイね!

ついに決断!やっちゃいました。。

ついに決断!やっちゃいました。。こないだからずーっと迷っていた「エアフロの清掃」なんですが、ついに意を決して清掃をしてやることにしました(汗)

みんカラのお友達が複数、エアフロの清掃をしても特に問題ないというコメントを寄せてくれてますし、なんでもHKSの毒キノコの説明書なんかには「エアフロは定期的に清掃してくれ」みたいな説明書きがあるぐらいだし、それならたぶん問題なかろう、ということで踏み切りました(^^;)

作業自体はカンタンなんですよね。エアクリボックスの上半分を取り外してやると、ダクトの中にエアフロメーターが見えています。清掃作業をする前にじーっと観察してみました。

エアクリからの風が当たる側は、見た感じほとんど汚れていません。というか、マッチ棒の先っちょみたいになった部分には、微妙に焦げたようなあとがあります。これがディーラーさんが言っていた「始動時に発熱させて汚れを焼き切る」ということをしているための現象なのかな? こんだけキレイなら清掃せんでもよさそうだなぁ とか思いつつセンサーの裏側、つまりエアクリからの空気が当たる反対側から覗き込んでみると・・・ありゃりゃ!? これがけっこう汚れてるんですよね。

汚れていない時のセンサーの色っていうのはオレンジっぽい色(というか金属のセンサーを飴のような透明な素材で覆っているという感じです)なのですが、反対側はダストのような黒い汚れがびっちりと付いていて、黒く変色してしまっています。センサーを支えている金属棒も、空気が当たる側は金属色をしていますが、裏側は真っ黒。。これはやっぱり清掃した方がいいかな。。

ということで、トランクからブレーキクリーナーを出してきて、10センチぐらいハナした場所からぶしゅーーーっと吹きかけてやりました。
しかし・・・こびり付いているのかいっこうに黒い汚れが取れません(滝汗)

しかもクリーナーをかけすぎたのか、速乾性のハズのブレーキクリーナーが乾燥せずにしっとりと濡れたままになってるではないですか(どっか~んっ!)

このセンサーはエアクリの内側ですから、ここに揮発性の液体が残っていたりするとヤバい気がするし、かといって指で触るのはマズいだろうし。。。。
ちゅーことで、綿棒を探してきて、これにブレーキクリーナーを吹きかけて、綿棒の先でセンサーの裏側を撫でてやりました。

そうしたところ・・・うわぁぁ(滝汗) 真っ黒なタール状の汚れが綿棒にくっついてくるじゃないですか(>_<) よし、この方法ならきれいにできそうだ、ということで、焦らずにじっくりとなでなでしてセンサー部分をきれいにしてやりました(^^) 

あとはクリーナー液が残っているようなところも綿棒できれいに拭き取ってやり、しばらく乾燥させたのち、エアクリを元に戻して出来上がり(^^)/ 

作業自体は難しいところもないし、短時間でできるお気軽な整備ですね。さて、きれいになったところでエンジンをかけてみます。これでエアフロが壊れてたら・・・と思うと、イグニッションキーを捻るのにちょっとドキドキしましたが・・・何事もなくエンジンは快調に始動。アイドリングも安定してますし、ブリッピングさせても特に異常はなし。

というか、ちょこっと乗ってみた感覚では極低速域というか、発進時なんかのトルクが微妙に出てるような気がしないでもない。。。まぁフラシーボだな(^^;)

さてさて、今回のエアフロ清掃で燃調が少しでもいい方向に補正されて、どうやら常時「リッチすぎる」燃調になってるらしいろくむし号の燃費が向上してくれるとめっちゃ嬉しいんですけどねぇ・・・さてさて。結果は次のガソリン補給までのお楽しみ、ですね(^^;)
Posted at 2006/10/14 02:49:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月13日 イイね!

こ、これは・・・(*^_^*)

こ、これは・・・(*^_^*)昨日、私宛に一通の封書が届きました。
ん? なんだろう? と思って差出人を確認すると・・・おお(*^_^*) これは! 中には大阪の某友人がコンビニで見つけたというインプのミニカーが入ってるじゃないですか!
先日、メールで「こんなものを保護したよ!」という連絡が来ていたのですが、冗談で「やっぱりホイールは白くないとあかんよねぇ~」なんて返信したところ、しっかりとホイールを白く塗装しなおされたミニカーが届いた、というわけ(^^)/ 

これ、缶コーヒーとかについているオマケのミニカーですよね? ちっちゃいのにけっこう良くできてるものですねぇ~ 感心しちゃいます。リアのウイングもこんな小さいのにきちんと成形されてるんですよ。 考えてみたら私って、インプのミニカーってあんまり持ってないかも(^^;) ずっと前にアメリカで買ってきたトランスフォーマー以外には何にも買ってません。
あ、そういやマルちゃんのプレゼントで嫁さんが当てたラジコンカーがあったけども、あれはソッコーで子供達がクラッシュさせちゃいましたからねぇ~(涙)

ちゃんとブルーメタリックで塗装されているのもニクいポイントですね(^^)

そして・・・ミニカーと一緒に同封されていたのがオリジナルステッカー(^^)/(^^)/(^^)/ これまたニクい!! これでまた黄色いステッカーが増えました。さっそくこれも貼らなくちゃだわ(*^_^*)

もともと私のろくむし号はレプ路線ではなく、GT路線だったはずなのですが、なんだかこういう小さな文字系のステッカーが増えていってるので、なんだかGT路線というよりも、ジェット戦闘機路線、はたまたリアルタイプガンダム路線(核爆)になってきましたねぇ~

実はボンネットのインタークーラーエアダクトのサイドに往年のファントム戦闘爆撃機のような牙を剥いたシャークみたいなマーキングとか入れてみたいなぁ なんて思ってたりするんですよね(ちゅど~んっ!) それとか「CAUTION AirIntake」とかね(笑)

いつもリアのでっかい羽根のせいで「空でも飛びそうやなぁ」とよく言われているろくむし号。いっそのことジェット戦闘機をモチーフにしたステッカーチューンっていうのも面白そうですよね(笑)

ってわけで、大阪の某さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2006/10/13 03:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月12日 イイね!

無印良品号のヒミツ

無印良品号のヒミツ先日、新しい相棒「無印良品号」にワックスをかけてあげたんですよ(笑) めったにトラックにワックスなんてかけてあげないんですけども、この無印良品号はキャビンのパネルもまだキレイで凹みもないし、保冷箱は塗り直されてから納車になったようで内側はボコボコですけども外板パネルはきれいなんですよね。
こんだけきれいなウチに、一発ワックスしておいてやろう、というわけですな(^^;)

なんせ危険号は納車されたときからキャビンも保冷箱もボコボコのキタギタでしたから、ワックスなんてかけるだけ無駄、というかツヤが完全になくなってマットホワイト状態でワックスかける気力が出てこなかったですからね(ちゅど~んっ!)

使ったワックスはね・・・パーツレビューで酷評したっきり、まるで使わずに放っておいた「ミラーフィニッシュ」を廃品利用で利用(どっか~んっ!)
まぁとりあえずはこれでいいや、ってことで(^^;)


さてそんな洗車をしている時に、うちの会社の28トン車ドライバーがたまたまいて、話をしてたんですけども・・・


あれ? このトラックってバイアスタイヤちゃうか??


と言い出しました(汗) バイアスタイヤ?? 聞いたことはあるけど・・・それってもしかしてイマドキなんとまぁ



チューブ入りタイヤ



ってことでしょうか?(どっか~んっ!)
なるほどねぇ どうりでぽんぽん跳ねるわグリップはしないわコーナーで腰が砕けるわ、ってことだったのかしらん??(汗) なんせ私は免許取ってからこっち、チューブ入りのタイヤの付いたクルマなんて乗ったことないから感覚が分からないのですが、どうやらバイアスタイヤっていうのはそういう乗り味を持ってるらしいです(滝汗)

ダンパーの抜けた頼りない足回り&細いリアシングルタイヤ仕様の危険号でもクリアできるようなコーナーをさらに控えめの速度で回ろうとしても、コーナーに入ったらいきなりガクっと腰が砕けてしまい

んごごごごごぉぉぉぉ~

と、とんでもない音を発しながらガクガクブルブルと曲がっていくという、まるっきりやる気のないコーナリングしかできない無印良品号、どうやらそのヒミツはこのバイアスタイヤにあったようですな。
なんせイマドキのこのハイトの高いタイヤ(^^;) 別にコーナーを攻めているワケでもないのに、すでに縁石にでも擦ったかのようにショルダーの高さの半分ぐらいまで接地しちゃってます。これはおそらく、コーナーで腰砕けになったときにココまでタイヤが歪んでしまってる、ってことでしょうな(滝汗)

う~む。。。そんな盲点があったとは(汗)ショルダーのひび割れもすでにかなりひどい状況だし、できればマトモなチューブレスタイヤに履き替えてやりたいんだけどなぁ(ため息) でもホイールごとなんて交換してたらきっと高いだろうし(涙) いまのうちから余ってるようなチューブレス用のてっちんホイールをトラックのメンテしてもらってるディーラーさんに探してもらっとこうかなぁ(^^;)

危険号の妙に味のあるニュートラルステアなコーナリングは好きだったのですが、どうもこの無印良品号はコーナリングがどうこういうレベル以下ですわ(涙) それともなんかこの「直線番長」なマシンをコーナーでダンシングさせる乗り方があるのかな?

これはこれで奥が深い研究テーマかな(核爆)
Posted at 2006/10/12 14:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月11日 イイね!

デフオイル交換完了!

デフオイル交換完了!オイル漏れ発覚のために凍結処分となっていたろくむし号のデフオイル交換ですが、日曜日の朝からディーラーにドック入りし、無事に交換作業を終えました。
あとから分かったことなのですが、どうやら私がディーラーさんに行ったときに、S204乗りの某氏が同じディーラーに来ていたらしい(核爆)
思い返せば車をディーラーさんのガレージにとめて車から降りたとき、ピットの奥の方に純正の大型ウイングとは違う、なにやらGTウイングっぽい、だけど純正WRブルーのウイングを装着したインプがリフトアップされているのが見えたのですが・・・あ~S204だなぁ~いいなぁ~としか思わなかったんですよね(^^;)

それが某氏の愛車だった、と(苦笑)気がついていたらショウルームの中を見て回ってたんだけど(爆)私は結局ショウルームの中にはほとんど入らなかったので、ご対面には至らず、ニアミスで終わってしまいました(^^;)

さて、今回の代車もレガシィだったのですが、前回に借りたB4とは違い、今回はNAエンジンのおとなしいグレードでした。前に借りたときはいきなり18インチ履いてたからビックリしちゃいましたが(笑)
ちゅーことで、夕方に修理が終わるまでの短い時間だったので、せっかくだからこのNAレガシィに家族全員を乗せて、長男の誕生日プレゼントやらケーキやら、ケンタッキー(なぜだか子供関係の記念日っていうとケンタだよな~)やらを買い出しに回ってきました(^^;)

前にB4を借りたときにも思ったのですが、これが同じEJ20エンジンを載せている車なの? っていうぐらいにキャラクターが違うんですよね~(^^;) 元はレガシィもWRCに出ていた、どちらかというと走りイメージ先行のスポーツセダンだったと思うんですが、今ではすっかり・・・いや、もちろん走りのイメージはもちろん今でもあるんですけども、インプと違って「上質」なんですよね~(苦笑)

とにかく操作系は軽くてなめらか。同じボクサーエンジンを載せているけれども遮音がキッチリ効いてて、車内にいるとスゴい静かですね。ルーフが少しインプよりも低い気がしたんですけども、これは私のインプはシート位置が下がっているせいかもしれないし(汗)たまに乗る父親のセルシオと比べても、この静かさってそんなに変わらないんじゃない? っていうのが正直な印象(^^;)
もちろん代車はATだったのですが、スバルのATも出だしはよほど慎重にそーっと踏んでも、ぐいっと加速しちゃいますね(汗) これってトヨタ的っちゅー感じであんまり好きじゃなかったんですけども、慣れたら問題ないレベルなのかな?(^^;)

それ以外はまぁタウンスピードで走っている限りは(当たり前ですけども)なんの不足もなく、普通に快適に走れちゃいますね。アシは硬めな感じだけども角がなくて、とっても「いなしたアシ」という感じで好感が持てます。ボクサーエンジンのおかげか、重心の低さは普通に交差点を曲がっても実感できますね。これはインプよりもその感覚が強いかな??

一番予想外だったのは嫁さんのレガシィに対する感想でした。


「うわ~ カッコええなぁ~」


ときたもんだ(T_T) 日頃はインプを「バカボン号」と言ってさげすみ、忌み嫌っている嫁のクチから出た言葉とはにわかに信じがたい!(ちゅど~んっ!)けっこう悪役ヅラしてると思うんだけどなぁ~レガシィも(涙) まぁ静かで広くてクレバーな感じがするからでしょうね。リアにでっかい羽根とか付いてないし(ちゅど~んっ!)

おとーさんがこんな車に乗ってたらいいのにね~ 

なんて言うもんだから、子供達も「れがしぃいいなー いいなー かっこええなー」なんて連呼するし(T_T) ふーーーーんだっ! おとーさんの車はどうせウルサくてド派手で下品ですよーーーだ(号泣)

まぁ実際のところね、私も前にB4を借りたときから、レガシィもいいよなぁ~ なんて思ってはいるんですよ。いい車だよな、って。仕事で営業回りするとか、出張するとかいうときにはいいでしょうね。またーりと乗れるし、これならATでウダウダ乗るのも悪くない、なんて思っちゃいます(^^;)
でも、それ一台、ってなると・・・やっぱり私はフラストレーション溜まるんだろうなぁ とも思っちゃいます(苦笑)
やっぱり自己主張の固まりみたいな車がいい! っていう想いが今はまだ強いですね。

私としては、理想を言ったらインプ以外にレガシィかレクサスのISあたりがあれば言うことなし! なんて思うんですけどもね(苦笑)嫁さんのお買い物車兼家族お出かけ用マイカーはモビリオなんですけども、子供達のチャイルドシートが要らなくなったら、別に3列目のシートがなくてもいいわけで。となったらステーションワゴンとかいいかも。。。となったらインプとレガシィツーリングワゴンの2台体制だなぁ・・レガシィはNAで、ATで十分かな、というか嫁さんはATしか乗らんからATじゃないとあかんか・・等と要らん妄想はすぐに次々と浮かんできますね~(^^;)

あるいは私の社用車としてレクサスIS、これにインプっていうのは荷が重すぎるからインプはダイハツのブーンX4あたりに乗り換えて、モビリオにはもうちょっとがんばってもらった3台体制とか(ちゅど~んっ!)

う~む、なんと素晴らしい極楽自動車生活(^^)/ とまぁ 惜しむらくはこの素晴らしいイメージは妄想でしかないっていうことですな(号泣)

とりあえず当面は我が家はインプとモビリオの2台体制で逝きます! 現在のところ、乗り換えの予定はナシ、ってことで(^^;)

そうそう、肝心のろくむし号のオイル漏れの修理は無事に終わり、デフオイルもTOTALのレーシングっていうグレードのモノがちゃんと入れられました。
交換してからまだ少ししか走ってないですけども、インプレッションとしては・・・

違いが分かりません(ちゅど~んっ!)

そらまぁねぇ~ ちょっと町乗りしたぐらいでは分かりませんがな(苦笑)前に入れていたREDLINEのNSも町乗りしている程度では別にバキバキも言わなかったし、いたって普通でしたからねぇ。REDLINEのときにはちょっと距離を走ってデフオイルが温まってくると、コーナーでゴキゴキと音が出てたのですが、このTOTALはどうかな? 距離を走って暖まってきたら同じような感じで音が出てデフのトラクションがよくかかるようになってくるのかな??

とりあえずは今後の28日、月イチのジムカ走行会がありますので、何か違いがあるかどうか、ってところですね(^^)

ところで今回もオイルはディーラーさんで交換してもらったのですが、ドアの内張の前の方、ドアを閉めるとダッシュボードで隠れる部分にオイル交換をした日にちとか種類、次の交換時期などを記したシールを貼ってくれてるのですが・・・エンジンオイルは4000キロっていうのは分かりますが、ミッションオイルとデフオイル。。。これもシールを別々に貼ってくれてるのですが、次の交換時期は4万キロ走行後(汗) う~む。。。ほんとにそんだけ保たせていいんでしょうかねぇ?(^^;)
Posted at 2006/10/11 03:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation