• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年11月27日 イイね!

99枚

99枚昨日は朝からの雨。。 当番もなかったので朝はノンビリと9時過ぎまで寝ておりました。だいたい毎日寝るのは9時前なんですけども、翌日が休みでもやっぱりいつもの習慣で、9時前には眠くなってしまうんですよね~(苦笑)こりゃもう市場マンの哀しい習性ってやつですね(^^;)
なので、12時間以上も爆睡ってことになりますね(笑)

さて、起きてからはまず、ひさかた洗っていないモビリオの洗車でも、ってことで、雨もあがってきたので100円洗車機を通すことに。まぁ天気は悪いんですけども、これからきっと快方に向かうんだろうし、雨が降ってなかったら洗車機を通してソッコーでフクピカしてやったらワックスもかかるから、まぁそんでいいや、ということで子供達を乗せて近所のGSまで行って洗車機を通してきました。

で・・・タオルで拭いていると・・・


雨が降ってくるじゃないですか(ちゅど~んっ!)

んも~洗車雨男大明神のパワー、久しぶりに炸裂ですなぁ(涙) ちゅーことでフクピカもできずに引き上げです(T_T) これが市場だったら雨でも気にせずにフクピカできるんですけどねぇ(ため息)

で、お昼ご飯を食べて、今度はSABに出撃!! 目的はモビリオのオイル交換です(*^_^*) 先日ふと気になってモビリオのオイル交換インターバルを確認すると、すでにオイル交換時期を1000キロ以上もオーバーしてるし(滝汗)すでに6000キロ以上もオイル交換してないのでした(笑)
先日SABでゴールド会員にランクアップしたので、オイル交換工賃は無料だし、タイヤローテーションも無料ってコトもあり、今回はSABで適当なオイルをチョイスして交換することにしました。

それに、今はSABのアニバーサリーフェアでいろいろと安くなってるみたいだし、13時に合わせて行けばクーちゃんも来るってコトなので、休日レジャーもかねて子供達も連れて行くことにしたわけですな。

さて、SABに到着するとそれほど混んでいるわけでもなく、オイル交換も10分の待ち時間でOKのようです。さっそくオイルをチョイスしようってコトになったのですが・・・う~ん、モビリオにマッチングするオイルってのはどんなのだ??(滝汗)

インプとはまるで違った用途のクルマだし、エンジンブン回してナンボ、っていうクルマではないですからねぇ(苦笑) とりあえず100%化学合成のオイルで柔らかめで燃費が良くなりそうなオイルを探してみました。

いろいろと悩んだあげく、チョイスしたのは

エルフ・ジェネッサ 5W-20 SMグレード

というもの。 だいたい並んでいるオイルで100%化学合成のものっていうのは4500円ぐらいはしてるんですけども、これはサービス品のようで、3780円でした。
こないだインプに入れたデフオイルもエルフだったよなぁ~ なんて思いながら、なんとなく(いや、安いからですけど)これに決定(^^)/

カウンターでオイル交換の申し込みをして、あとはテキトーに店内をぶらついていると、

クーちゃん登場!!(笑)

子供達はさっそくクーちゃんの周りに集まってきたんですけども、一目見てから


クーちゃん怖い!!(ちゅど~んっ!)

と言うなり逃げていってしまいました(笑)う~ん、確かに微妙に大きなクーちゃん、子供にとっては怖い存在かもなぁ(^^;) でも試供品として配っていたクーの缶ジュースは3人ともしっかりゲットしておりましたが(核爆)
オイル交換もほどなく終了し、やっとクーちゃんに慣れてきた子供達をクーちゃんから引きはがして店を出ました。
しかしクーちゃん、うちの子供達やらほかの子供達に引きずり回されて何度もコケそうになってました(滝汗)彼はきっとコケたら自力では立ち上がれないだろうなぁ~(笑)

そうそう、帰りに店の入り口付近を見て思い出しましたよ~(*^_^*)


ゴールドラッシュ


金曜日にもチャレンジしましたが、3000円以上のレシートで1回挑戦できるんですよね。
金貨を100枚ちょうどになるように計量器に入れると、商品がもらえるっていうゲーム。金曜日に挑戦したときには113枚で見事にスカポンタンだったので、今回は子供達にチャレンジさせました。

係のおねいさんが優しく「もうちょっと入るかなぁ~」なんて教えてくれるので、子供3人がよってたかって金貨を計量器に投入。 
こんなもんかなぁ~とおねいさんが言うところでストップしたんですけども、どうしても500円玉貯金で鍛えた感覚が黙っているわけにもいかず

う~む、ちょっと多い感じやな、どれ、これぐらい引いてやろ

と、私が後ろから手を出して数枚のコインを引きました。
で、計量開始。。

じゃらじゃらじゃら・・・・カウンターの数字は・・・




99枚




おおおおおおお! と、係のおねいさんも私も思わず声が出ちゃいましたよ(笑)
あと一枚少なめに引いてたら、ちょうど100枚だったのになぁ~ なんて言ったのですが後の祭り(^^;)
でも99~95枚のニアピン賞ってことで、スヌーピーの目覚まし時計をゲットしました~(*^_^*)

あ、ちなみに101枚から105枚のニアピン賞はけっこう高そうな文具セット。。ひょっとして私が手を出さなかったらこっちをゲットしてた!?(どっか~んっ!)
ま、まぁええやん(滝汗) と、「いらんことして~」と横目でこっちを睨んでいる嫁さんを軽く牽制してそそくさを現場を離れたのでした(爆汗)
あ、ちなみに子供達はというと、おねいさんに取り入ってしっかりとスカポンタン賞のスナック菓子もめいめいにゲットしていたのでした(ちゅど~んっ!)


というわけで、子供達をSABに初めて連れて行ったのですが、まぁそれなりには楽しんでいたみたいですね。HKSフェアもやっていたのですが、デモカーのランエボとかは横目で見ただけで通り過ぎてしまいました(涙) 「体感試乗OK!!」とか書かれてましたけど、家族連れできているときにはそんなことできるはずもなく(ため息)

さてオイルをだいぶ柔らかいタイプに交換したモビリオくんですが(だいたいホンダ純正オイルもだいぶ柔らかめだとは思いますけどもね)、帰り道のフィーリングは特に変化なし(^^;) まぁ普通にだらだらと町乗りしてきただけですけどね。なんとなーく、回転が滑らかになったような、エンジン音が静かになったような、そんな気がしないでもない、まぁそんな程度ですね(苦笑)

そんなわけで、のんびりとした雨の休日だったのでした(^^)
Posted at 2006/11/27 03:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月26日 イイね!

え? エアフロってこれじゃないの?(核爆)

え? エアフロってこれじゃないの?(核爆)先日、某Sなインプにお乗りのみんカラユーザーさんのBlogを拝見していたのですが・・・お題は「エアフロの清掃」だったんですね。おうおうワシもこないだやったけんね~(^^)/ って思いながら読んでいたわけですが・・・

この方のBlogの写真には、まさしく私が先日ブレーキクリーナーをかけて清掃したあめ玉のようなエアフロセンサーが写っていますよ! そうそう、これよね~ これを清掃するといいわけなのよね~うんうん、と読み進めていくと・・・



画像は吸気温センサーです



は!?(滝汗) 

な、な、ぬわんですとぉぉぉっ!(どっか~んっ!)


コメントさせていただき、再確認させてもらったのですが・・・やはりこのあめ玉ちっくな物体は・・・吸気温センサーなんだそうです orz
どうやらGDインプのエアフロセンサーは、このあめ玉チックな物体の近く、筒の中に隠れるように鎮座しているんだそうですよ(ちゅど~んっ!)


なんてこったいっ!(号泣)


いやね~ 実を言うとなんか変だなぁ~とは思っていたんですよ、エアフロ(実は吸気温センサーだったんだけど)を清掃した直後も、普通にエンジンはかかって、特にアイドリングが乱れるようなこともなかったですしねぇ(滝汗)
でもあの清掃のあと、なんだかいっときは燃費が少し改善したような気がしてたんですが。室戸岬スタンプラリーの時にはインプ購入以来初めて燃費がリッター10キロを超えたし。

しかし・・・最近の燃費はやっぱり町乗りで6キロ少々しか走ってくれません。最近は寒いから当然エアコンなんてほとんど入れないですしねぇ。。なのに燃費はすっかり元通りになってしまってます。エアフロが早くも汚れてしまったのかしらん? とか思ってたのですが、なんのことはない、、


エアフロきれいになってないやんっ!(どっか~んっ!)


きっと室戸のときに燃費が良かったのは、走行条件だったんでしょうねぇ(涙)淡々と走る空いた国道55号線。信号もほとんどなく、平均速度60キロぐらいでずーっと6速で走ってましたからねぇ。。 やっぱりああいう走行パターンだと燃費は一気に伸びるってことなんですな。。

というわけで、まだエアフロがキレイになってないと分かったら、いてもたってもいられないじゃないですか(^^;) さっそくクリーナーを買いに行きましたわよ(核爆)
パソコンの基板なんかにも使えるエレクトロクリーナースプレーってのがいい、とのことだったので、これを買いにまず近所のケーズデンキに行ってみました・・・。でもあるのは「エアーダスター」のみ(涙) 

エレクトロ・・・なんですかぁ??

なんてとぼけた若い店員に聞き返される始末。。クリーナーならあそこのコーナーにありますけども、と言うので、「あ、あそこはさっき見たけどなかったよ」と返せば、「ならありません」と、きっぱり!!(涙)

はいそうですか、と引き上げて、今度はもよりのディスカウントショップへ。カー用品の安売りなんかもしてるので、ひょっとしたらあるかな? とか思ったのですが、結果は予想通り(-_-) 影も形もありませんわな(苦笑) スプレー系統というと、ひたすらクレ556ばかりでした。。

ちゅーことで、やはりというかSABになってしまうんですよね(苦笑) SABは職場からはちょっと離れているので面倒だったんですけども、しゃーない、エアフロのためだと行ってみました。
さすがはスーパー!!(笑) ありましたね~ それも数種類のスプレーが置いてありました。ここは定番、クレのエレクトロクリーナーを1000円ちょっとで購入です(^^)/

で、せっかくSABまで出張ってきてるんだし、なにか掘り出し物はないかいな?? と店内をぶらっと一周。なんと12月までSABでは「スバルフェアー」なんていう恐ろしい企画をやってるじゃないですか(滝汗) でもここはひとつ、ぐっとこらえてスルーです(号泣)
で、最近ちょっと気になっているコーナーへ。というのはレーダー探知機のコーナーだったりします。もちろんろくむし号にもすでにレーダーは付いているんですけども、購入時にケチってGPSの付いてない安物を買ったもので、ちょっと最近は不満もあるんですよね。最近の取締は普通にレーダー波垂れ流しってことはほとんどなくて、ステルスとかループコイルがメインになりつつありますもんね。
それが証拠に、最近はろくむし号で走っていても、まずレーダーがぴーぴー言うことってなくなりましたもん。もっぱら今は警察関係車両の出すカーロケ電波とか、デジタル無線を拾って警告するだけの装置となっております(苦笑)それもこの警告音声が途中で途切れたりとかするし、なんか調子悪そうなんですよね。ひょっとしたらぴーぴー言わないのは単に壊れてるだけなのかも知れないんだけど(どっか~んっ!)

なので、今度はGPSが付いててループコイルにも対応してて、かつ今流行ってるみたいなカラーのディスプレイが付いているヤツ(*^_^*) これが欲しいな、なんて思ってたりするんですよね。

まぁでもこういうディスプレイ付きのタイプは有機ELの二色タイプでも19800円、カラータイプだと最低でも29800円もするんですよね(涙)ちょっとまだ高いかな。。。また今度ヤフオクでも覗いてみることにすんべ、と我慢してスルー。。

で、今回は結局クリーナースプレーだけかな、って思ったら、、、最後の難関が待ちかまえていましたよ(爆)そう、レジ前のワゴンセールです(笑)

ここで引っかかってしまいました~(*^_^*) 他の安売り商品に紛れて、ひっそりと影に置かれていたのが


トルクレンチ


これですよ~(滝汗) ずっと前に、電動インパクトレンチとどっちを買おうかと迷って、結局インパクトレンチに負けて購入しなかったトルクレンチ。。。確か前にインパクトと迷ったときには7000円近い値段が付いていたハズなんですが、今回のお値段はなんと!


3480円


これまた悩ましいお値段ですが・・・レンチとかジャッキの類っていうのは、安売りの時にはやたらと安売りされるんですけども、その時に買わずにいると、いざ必要になったときに買いに行くと都合良くセール品はなかったりするので、正規の値段で買うことになるわけですが、そうするとやたらと高かったりするんですよね~(^^;)
なので、今回はちょっと逡巡しましたけども買うことにしちゃいました(^^)/

次回からはタイヤ交換の時にはインパクトでざっと締めてやってから、最後にトルクレンチで正規トルクで締めてやることにしようっと!!

・・・って、


インプのホイール、規定締め付けトルクっていくつだっけ?(ちゅど~んっ!)



とまぁ 今回はトルクレンチが安く買えたのでよかったっす~ と思っていたんだけども、ざっと他のワゴンセール品を眺めてみると、フクピカもやたらと安かったので、これもひとつゲット。超大型フクピカ5枚セットで399円(*^_^*) これも通常なら580円とか780円で売られているものですから、買い置きもちょうど少なくなっていることだしってんでひとつ購入です。ワックス入りカーシャンプーもあったんですけど、これは前回のワゴンセールで買った在庫があるので、これは今回はパスです(^^;)

で、しめて5000円弱のお買い物となったのですが、オートバックスカードを店員さんに渡すと、


今回からゴールド会員にランクアップです


とか言われちゃいました。はぁ そうですか。と新しいゴールドのカードを受け取ると、ひととおり通常会員との差を説明してくれました。

オイル交換費用が無料なのとかは一緒なんですけども、ゴールド会員は誕生日の月に買い物をすると200ポイントのボーナスがあるとか、タイヤのローテーションとパンク修理がタダでしてもらえるらしい!!(*^_^*) こりゃええわい(笑)

ってことで、タイヤローテーションはこれからSABでやってもらおうっと!!

ん?? ってことはせっかく買ったトルクレンチの出番がいきなり減るってことかいな(ちゅど~んっ!)

ま、まぁええけどさ(泣)

で、さらに今回は開店2周年記念ってことらしく、出口でレシートを渡すと「ゴールドラッシュ」というゲームができるらしい。これ、金貨を掴んで計量器で枚数を計算し、ちょうど100枚だったら商品をもらえるというものなんですね(*^_^*)

よしっ! ここはひとつ、日頃の500円玉貯金で鍛えた感覚で、100枚を狙うぜ!!!


これって数えて入れたらダメなんですよね?

なんてボケをかましておねーさん店員を笑わせつつ(苦笑)、さっそくチャレンジ!(^^)/
で、結果は・・・


113枚 orz


まるでダメじゃんっ! つまりしっかり


スカポンターーン(核爆)


でした(苦笑) ちゅーことで、スカポンタン賞(残念賞ね)のポップコーンをもらって引き上げてきましたとさ(^^;)
まぁでも衝動買いでトルクレンチも安くゲットできたし、ゴールド会員になれたし、スカポンタン賞ももらえたし、今回はけっこうトクしたかな?(笑)

Posted at 2006/11/26 09:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月25日 イイね!

色づく木々を抜けて・・

色づく木々を抜けて・・すっかり秋も終盤、というか暦の上ではすでに冬ですもんね~。あったかい鍋ものなんてのが恋しい季節になってまいりましたが、私はというと、鍋に使うような魚・・・フグやらタラやらを積み込んで毎日せっせと配達に出ておりますよ(^^)

私の配達ルートである、鳴門市内もすっかり晩秋の気配。先日はコスモスの咲き乱れる街道をご紹介しましたが、今回は鳴門の市街地です。写真の場所、ここは黒崎通っていうところで、うちの会社のお客さんのお店が並んでいるところでもあるんですが、ここの街路樹は秋も深まってくると、こんなふうにキレイに色づくんですよ(*^_^*) 実は密かに、ここの街路樹が色づくのを楽しみにしてたりします。

もちろん、こういう感じの街路樹なんてのはどこにでもあるモノなのかも知れないですけども、妙にこの通りの風情が好きだったりするんですよね(^^) ここ以外にも、鳴門や大麻のあたりを無印良品号で回っていると、あちこちに小さな雑木林があり、色づいた木々が秋の風景を作っています。なんでか分からないんですけども、私はこの「色づいた雑木林」っていうのが大好きなんですよ(笑)京都に住んでいた時代にも、これぐらいの季節になると、よく一人で京都北部の山間の道路を一人でドライブしていました。大学時代にはバイクにも乗っていたのですが、バイクで走る紅葉の森、そしてロードスターの時代にはフルオープンで走る色づいた木々の間のワインディングロード。なんともいえず風情がありましたねぇ~。で、ふっと止まってはホットの缶コーヒーなんか飲んだりしてね(^^) いやはや懐かしい。。。

もう1週間もしたら師走なんですね(汗) 私のような市場マンには、この一ヶ月は勝負どきでもありますし、寒さが厳しくなってくる時期でもあるわけです。
そうそう、昨日から先日購入したユニクロのマイクロフリースのタートルネックシャツに中綿つきのイージーカーゴパンツという、冬ルックで出勤を始めました。毎年思いますけども、このマイクロフリースのタートルネックシャツっていうのはホントにあったかいですね。オススメですわ。

真冬になったら、今の状態でさらにフリースのジャケットを着重ねして、靴下を厚手のモノに変更したら、私の「防寒ルック」は完成、ってことになります(^^;) まぁまだ今はそこまで寒くはないですから、厚手の靴下とジャケットは出し惜しみです(苦笑) それに今はまだ昼間はけっこうあったかくて、上に着ている防寒ジャンパーを脱がないと暑いですしね。。

さて、本格的な冬ももうすぐ。2006年もあと一ヶ月ちょっと。ガンバガンバ(^^)/
Posted at 2006/11/25 02:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年11月24日 イイね!

お祭りでした(^^)

お祭りでした(^^)昨日は次男と三男の双子たちが通っている幼稚園でおまつりがありました。フェスタ、って書いてあったかな?(^^;) これは幼稚園の中にフランクフルトやらジュースなんかの軽食の模擬店だとか、ヨーヨー釣りとかくじ引きとか、そういったアトラクションの模擬店なんかを作って、地域の人たちにオープンにするっていう企画でして、まぁ早い話が「1幼稚園の文化祭」みたいなものでしょうかねぇ。

うちの嫁さんもくじ引きの模擬店の係が当たってましたので、私が子供達を連れて湯地苑の中で遊びまくり、ってことになりました(^^;) まぁ子供達はもう前々から楽しみにしてましたので、あっちこっちと走り回ってはしゃいでおりましたが、昨日は天気が思わしくなく、園庭に出す予定だったレストラン(といってもフランクフルトとか綿アメとかカップ麺程度ですけど)の模擬店が全部幼稚園の屋内に入ってきていたので、建物の中はすし詰め状態(滝汗) 幼稚園児とその保護者、そして「不必要品バザー」もあったりするので近所のオバチャン連中(爆汗)も大挙して押し寄せてきて、そらもう大変(涙)
子供達はあっちこっちと好き勝手に走り回るので、もう行方不明続出ですが、まぁ幼稚園の建物の中だし大丈夫でしょって感じで鷹揚にかまえておりました(苦笑)いっぺんに3人の面倒は見れませんわ(笑)

あらかじめいろんなチケットを買ってあったので、ヨーヨー釣りに飴つかみ、くじ引き、輪投げ、フランクフルト、缶ジュース、イライラ棒など、いろんな模擬店を回って遊び散らかしてましたね(^^;) 私はもうクタクタになっちゃいましたけども。

それでもまぁ こういう幼稚園関係のイベントでも楽しい部分もあったりしますけどね。なんせ幼稚園のイベントですから、お母さん連中も当然来てるわけですよ。
中にはかわいい奥さんとか美人な方もいらっしゃいますので、そういう人妻(なんて淫靡な響き!(爆))さんたちがそこいら辺中に溢れてるし、幼稚園の先生さんにもかわいい人がいたりして、そういうのをウォッチングしてるのが密かな楽しみだったりして(ちゅど~んっ!)

しかしまぁ幼稚園児が集団で遊び回ってる空間っていうのはホントにエネルギッシュですわ。その元気に当てられてしまうって感じかなぁ(^^;)

そんなこんなで午前中いっぱいでフェスティバルも終わり、バッグいっぱいになった「戦利品」を手に帰宅したのでした。
午後はお昼ご飯を食べてから、髪を切りに行こうかと思っていたのですが、お昼を食べてちょっと休憩、って思ったら・・・ 当然のように



爆睡!!(ちゅど~んっ!)


してしまい、結局その日の午後はなんにもできないままに終わってしまいましたとさ(^^;)
もう2ヶ月半も髪を切ってないので、すっかりボサボサに伸びてしまって鬱陶しいんですよね~ これぞまさしく

ボサノバ


ってヤツですかぁ? ・・・・寒いって(T_T)


今度の日曜日こそは髪の毛切りに行きたいなぁ。。。はぁ(ため息)
Posted at 2006/11/24 03:39:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

4度目の正直

4度目の正直先日のBlogで、徳島の開閉橋のご紹介をしましたが、なんと! またしても開閉橋が開いているところに遭遇してしまいました(笑)
今までなかなか遭遇できなかったのに、4度目はやたらと早く巡ってきましたねぇ(^^;)

昨日は開閉橋にさしかかったのがちょうど正午。信号が赤だったので普通に停止して、何気なく川上を見ると、大型船が一艘。。 ん? こりゃひょっとして!? と思うと、遮断機が降り始めました。 それを見たとたん、私の前に停車していた複数のクルマがやおら切り返しを開始!(爆) 一目散にもときた道を戻っていきます(^^;) みんなそんなに急いでどこ行くの~(笑)

気がつけば、私の無印良品号の前にはがらーんとした空間のみが(ちゅど~んっ!)つまり一番先頭になってましたわ(笑) せっかくですので、空いてしまった前の空間を詰めて、開閉橋を間近に見ることのできる一等席まで無印良品号を進めたのでした(^^)

4度目にして初めてですね~ 一番先頭で開閉橋が動作するのを見るのは(*^_^*)

いろいろと観察してたんですけども、この開閉橋、開け閉めをするための軸になっている部分は私が停車しているこちら側にあるようです。
ちょうど私の停車している側を軸にするようなカタチで、向こう側が持ち上がって開くんですね。
でも、重たい橋を片側から持ち上げるなんてことになると、ものすごいパワーのあるモーターとか油圧で持ち上げることになりますよね(^^;)

で、そのパワーのヒミツが写真で持ち上がった橋の根元あたりにくっついている、白い金属のブロック。これ、どうやら「重り」のようですね。つまりこの重りで軸のあっち側とこっち側の重量バランスを取っている、ということなんでしょう。なので、軸がずれた状態で釣り合っているやじろべえと同じ状態ですな。
この重りがあるので、大パワーをかけなくても橋の開け閉めができる、っていう、なんとも賢い仕組みになっているようです(^^)

この重りは橋が閉じているときには、車が通る空間の上にある、ってことになりますね。こんな重たい物体が頭上にぶら下がっていたなんて全然知りませんでしたわ(汗)

そしてご覧の通り車が通る路面っていうのは、こんなふうにメッシュになってるんですね~ 普段はクルマで通っているので全然気になりませんけど、これって歩行者とか自転車の人はけっこう怖いんじゃないだろうか?(^^;) まぁでも普通のコンクリートとかアスファルトの路面にしちゃうと、とてもじゃないけど重たくて持ち上がらないですよね(^^;)

それにこの路面の下で上を見上げてたら、スカートの中なんて見たい放題ですなぁ~(ちゅど~んっ!)

写真はちょうど、大型船が跳ね上がった橋の間を通り抜けている瞬間です。よく見ると、跳ね上がった橋の向こう側に船のブリッジが見えているでしょ?(*^_^*) なかなか面白い構図ではないですか(笑)

橋のたもとには開閉を行うスケジュールを書いた板も掲げられています。しっかりと正午も開閉する時間ってことになってますね(苦笑)

前にも書きましたが、この橋の部分は一方通行ですから、こんなふうに橋のたもとまでは道路は広く、開閉部分はこんなふうに細くすぼまっている、というわけ。

橋の開閉に影響があるんでしょうね、風向と風速を調べるための「風向風速計」が付いてるのも見えますね。

今回の開閉では、通行した船はこの一隻のみでしたので、意外と早く、3分程度でまた橋は元通りに閉まりました。やっぱりこの橋、開閉動作を間近で見ると楽しいですね~。待った甲斐がありましたよ(笑)

というわけでどうでしたか? 開閉橋の構造にご興味がありそうだった某MT乗りさん?(ちゅど~んっ!) 楽しめましたでしょうか? (^_-)
Posted at 2006/11/23 09:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 23 4
5 6 7 891011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation