• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

チーズ宴会(爆)

チーズ宴会(爆)先日、会社の業者会ってのが徳島駅前のホテルであり、社長代理ってことで参加してきました。
しかし一体なんの会なのか、全然分からないままでの出席でした(ちゅど~んっ!)なんせ当日の朝になって「今日、駅前のホテルで業者会があるから、ワシの代わりに出席しといてや」っていきなり言われたんだもん(>_<)

で、案内を読んでみると「チーズの騎士」だとか「シュバイエ」だとか、わけの分からん単語が並んでて、それと業者会がいったい何の関係が?? と、頭の中は「???」でいっぱいのままで現地に赴きました(^^;)

業者会っていうから、またいつも参加しているような「大部屋で偉いさんの演説とか講演を聴いて、そのあとで立食パーティ」ってものだと思ってたら・・・ホテルの大ホールには目的の会合の案内が出ていない(汗)
で、よーく見ると・・・「18Fスカイラウンジホール」ってところに向かう会場があるではないですか(滝汗) スカイラウンジって。。。
エレベータで現地に到着すると、徳島の夜景が見渡せる小部屋になにやらオジサンたちがひしめいている・・・全部で50名ほどでしょうか。ホテル最上階のスカイラウンジなんて、きれいなおねいちゃんと二人で来るところなんだと、私の頭の中では分類されている場所なんですけどねぇ(ちゅど~んっ!)いつもなら300名ぐらいはいるのに、なんか部屋が小さい(滝汗) しかも円卓で椅子が用意され、座るところまで決められている(>_<)

ってことは、立食形式のようにテキトーに乾杯して、あとは自分の好きなもんテキトーに喰ってそそくさと退散!! みたいな真似ができないってことじゃないの(号泣)
で、いや~な予感とともに案内された席に着いてみれば・・・はぐあ(>_<)

周りは大変えらーーいオジサンばっかり(爆汗) ホテルの社長、専務、総支配人、それに業者会理事長、そして今回の主役と思われる某社の社長さん(滝汗)みんな60がらみの偉いさんばっかりなのに、そこに場違いな若人(若いってことにしといて!!(^^;)が一人、、、 明らかに浮いてるし。。

で、よくよく聞いていると・・・今回の集まりっていうのは、この業者会の中のメンバー企業の社長さんがフランスの「チーズ鑑評騎士」っていう団体の日本支部から、大変名誉な「シュバリエ」という称号を授与され、その祝賀パーティだったんですね(^^;) なーるほど、そういうことなのね。それでいつもと感じが違うわけか。。

このチーズ鑑評騎士 っていう団体は、フランスの伝統的なチーズの生産と販売に関して功績のあった人をたたえる由緒正しい団体なんだそうですよ。
日本でこの賞を受賞している人はそんなにいないらしく、大変名誉なことなんだそうです。この社長さんは徳島で乳製品を販売している会社を経営されている方で、大変にチーズに関する知識が豊富で、フランスチーズの徳島での啓蒙と販売に尽力されている、っていうことが評価されての受賞とのこと。

ってことは・・・この祝賀パーティのメニューは・・・

当然ですけども


フランスチーズてんこもり~(^^)/


私はそんなにチーズにこだわりとかはないですし、高級な外国チーズなんてのは滅多に食べないんですよね。一番馴染みのあるチーズ、よく食べるチーズっていうと


マクドのチーズバーガーのチーズ


ってなぐらいでして(ちゅど~んっ!)
なので、フランスの高級チーズってのがいっぱい出てくるってなったら興味もそそられますよね(^^) しかも徳島初上陸の珍しい高級チーズもいっぱい並んでるとかいうし(*^_^*)
でも、哀しいかな、どれがどう珍しいのか、まるっきり分からないんですよね(ちゅど~んっ!)

いろんな高級チーズの紹介をされてましたけども、覚えているのは


カマンベール

だけですな(どっか~んっ!)
まぁ名前は忘れちゃいましたけど、ヒーターであっためて溶かしたチーズをドロドロとふかしたジャガイモにかけて食べる、なんとかいうおいしいチーズとか(核爆)白カビを生やした特大サイズの「徳島初上陸」っていうなんとかいうチーズとか(連爆)、缶に入ったものやらカタチがないぐらいに柔らかいもの、ナイフで削ったりカンナで削ってみたり、パンに付けたりチーズフォンデュにしてみたり・・・とにかくいろーんなチーズを食べました(*^_^*)

今ひとつ、なんせテーブルがえらい社長さんとか専務さんばっかりなので、恐縮してしまっちゃいましたけどね~ まぁそれはそれ、とにかくせっかく来てるんだから喰わんとソンじゃ!ってなことで喰いまくってきましたわよ(笑)

で、チーズと来たらやっぱりワインでしょ(*^_^*)
ワインもね~ もちろんいろんな高級ワインが揃ってましたわよ~ うひひ(核爆)
でも私は赤ワインよりも白ワインが好きなほうなので、とりあえず赤ワインも飲みましたけども、美味しそうな白ワインはないかな? とワインをサーブしてくれるアテンダントのテーブルに行ってみると・・・おお!

アイスワイン

なんていう高いワインがあるじゃないですか(*^_^*) これね~ カナダに新婚旅行に行ったときに知ったワインなんですが、ブドウの実を凍らせて、濃縮して作るワインなんだそうな。めちゃくちゃ糖度が高くて激甘! で、濃縮なのでこれがとっても高い!! 普通のボトルなんかでは売ってなくて、メチャクチャ細長いボトルで売られていることがほとんどなのですが、細長いから内容量は少ないのに、普通のワインよりもかなり高い(汗)
なので、新婚旅行の時にカナダ土産に買ってきて以来飲んでいなかったんですよ(涙)このアイスワインに久しぶりの再会です(^^)/ 久しぶりのアイスワイン、やっぱり激甘でおいしかった~(*^_^*)

ちゅーことで、チーズとワインじゃお腹の膨らまないわ、って思ってたんですけども、これがなかなかどうして。けっこうお腹に来るんですね、チーズって(汗)
しかも祝賀会ってことでチーズ以外になぜだかステーキ(これは業者会幹事のお肉屋さんからの提供)とかヒラメの刺身(これはうちの提供だったみたい)など、幹事会社からのいろんな食材提供(ちゅーても、提供させられてるんだけどね(^^;) を受けて、ほかにもいろんな高級メニューがてんこ盛りで、またぞろお腹が破裂しそうなぐらいに食べまくってしまいました(ちゅど~んっ!)

で、おみやげは写真のフランスチーズのセットです(*^_^*) これね、中にはいろんな種類のチーズが少しずつ入ってたんですが、受賞した社長さんの粋な計らいで、会場に並んでいた20種類のチーズを小分けにして、どれでもこの袋に追加して持って帰ってくださいね、ってことだったので、遠慮せずに追加でチーズを入れてかえったのでした(笑)
それにこの袋。。。なかなかかわいいっすよね~(^^)/ ギフト用の包装らしいんだけど、この社長さんが探してきたものらしいです。小さな袋なんですが、クチのところに付いたリボンで、きゅっと巾着みたいにクチを絞れるのがぷりちぃ~なのですぅ(*^_^*)

このチーズセットと、レディボーデン(なぜか無性に懐かしい。。)のカップアイスの詰め合わせをもらって、意気揚々と帰宅したのでした。。

あ、帰りはもちろん代行運転で帰りましたよ~ で、もちろんですけどいつものように一度帰宅して、ろくむし号を置いて嫁さんのモビリオで会場に行ったのでした(笑)だってろくむし号は他人にはあんまり運転してもらいたくないしね~(苦笑)

というわけで、ひさしぶりに「おいしいものを食べることができた業者会」だったのですが、帰宅してから翌日の出勤まで3時間(どっか~んっ!)
ちょーっち翌日は眠かったっすね(^^;)

こういうおいしいものを食べられる業者会なら、また行ってもいいかなぁ~ なんて(^^;) でもできることならあんな恐縮する席には座りたくないですけどね(汗)
Posted at 2006/11/22 03:21:14 | コメント(5) | トラックバック(2) | 日記
2006年11月21日 イイね!

Don't look back! Go ahead!!

Don&#39;t look back!  Go ahead!!ちゅーことで、今回は「近寄りたくないオーラを放つ、イカす前走車シリーズ」の第3弾です(って、いつのまにそんなシリーズでけたんじゃ)
記念すべき第1弾は「ヘッドレストをはずしたヤン車」、そして第2弾は「若葉と紅葉のダブルマーク仕様ケータイくっちゃべりオヤジクラウン」でしたが、今回はこのカローラランクスの登場です。

さて、写真を見ても・・どこかおかしいとこある? と思われるかも知れませんが・・・よーく見てください。ほら、ドアミラーのあたりですよ。。。 そう、このランクスは


ドアミラーを畳んだままで激走


してるんですね(ちゅど~んっ!) 確かに私も半年か一年に一度はドアミラーを畳んだままで走り出してしまうことってあるんですけども、たいていはすぐに気がつくものですけどねぇ(^^;)

さてこのランクスくん、私が自宅周辺の路地から本線に合流したときに前をたまたま走っていただけなのですが、ふと見るとドアミラーを畳んだまま。まぁたまに見かけるんですけどね、こういう状態のクルマは。しかしこのランクスくん・・・・


どこまでもそのまま走行しまくり


なんですよ(滝汗) ありゃ~こりゃヤバいわ、おおそうだ! Blogネタにしてやれ(笑)と思い、「オレが写真撮るまでミラー出すなよ~ そのままやで~(爆)」とあたふたと後続からケータイカメラを構えようと慌てていたのですが、このランクスくんときたら、そんな私のことなどまるで意に介さず、どこまでもどこまでずーっとミラーを畳んだままで走り続けております(ちゅど~んっ!)

途中には離合のきつい狭くなったところでの対向車とのすれ違いやら、交差点の左折やらがあったんですけども、いっこうにミラーが出てくる気配なし(滝汗) う~む。。。こういうクルマには近づかないに越したことはないですよね、危険ですもん。 なぜって、ミラーを畳んだままで走行できるってことは、

ミラーを畳んで走っている間は一度も後方確認をしていない

ってことですもんね(爆汗)こんな恐ろしいクルマの後ろなんてついて走れないですよ(^^;) といいつつも今回は撮影のために意を決してリアにくっつきましたけども(苦笑)

しかしこのランクス、ミラーを出してくるよりも前に交差点で別の方向に曲がってしまい、結局ミラーを畳んだ姿のままで私の視界から消えてしまいました。。。はたしてどこまであのままの姿で走っていったんでしょうねぇ・・・

というわけで、私の前を走っていた勇者ランクスのエピソードでした(^^;)
Posted at 2006/11/21 17:45:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月19日 イイね!

冬物イッキ買い!!

冬物イッキ買い!!今日は朝から雨。当番で午前3時に出勤し、いつものように配達を終えて8時前には帰宅。とりあえず朝ご飯を食べて、そこから一寝入り(^^;)
昼頃に起きだして、雨だし特に行くべきところもないにゃ~ と思っていたのですが、ふとこのところの寒さで着るものがないなぁ なんて思っていたことを思い出し、家族の冬物をイッキに買ってしまおうとユニクロに出かけてきました。
私のお目当ては仕事で着る服。なんせ魚市場っていうところ、冬場はまさしく「氷の世界」ですからねぇ(涙)ただでさえ寒いのに出勤は3時前、セリが始まる時間っていうと日の出前という「一日のウチでイチバン寒い時間帯」なわけだし、セリ場は半分吹きさらしで当たり前ですけど空調設備はナシ、さらに並んでいる商品には氷が盛られているという(ちゅど~んっ!) まぁとりあえず冬場にはできることなら近づきたくないような場所が私の仕事場なわけですよ(汗)

なので、普通の防寒着ではとてもじゃないけどムリで、冬場の磯釣りの時に着用するような体制で臨まないといけません(^^;)
そんなわけで、冬場の私の定番は「厚手のパイル地靴下」「内張り付きのカーゴパンツ」「タートルネックのフリース地長袖Tシャツ」「フリースのパーカー」と、このへんは毎日着るアイテムになっているわけです。もちろん、それ以外にも会社の制服のダンガリーシャツと、一番上には「内張にNASAハイテク熱反射素材付きの防寒ジャンパー」ってのを羽織るわけですが。
私は去年の冬はズボンの下にはパッチ(^^;)は結局一度も履かなかったんですが、これは市場マンの中では「非常識」の部類になるんですよ(核爆)
パッチを履かないで仕事するなんてのは自殺行為だ、っていうことなんですよね。つまりパッチの着用率は限りなく100%に近いぐらい、そう老いも若きも、です。それぐらい冬の魚市場は寒い、というわけです。

ちょうど私が市場勤務しだしたあたりから、ユニクロからは従来のフリースに加えて「ヒートテック素材」という、薄くても保温性に優れた素材が出始めたので、これにはホント助かってるんですよ(^^)ヒートテック素材のカーゴパンツがあればこそ、昨年は私はパッチなしで冬を過ごせた、というわけですからね。

ユニクロっていうのは安くてそこそこいいものを置いているので、市場マンの着用率はかなり高いですね~(^^;) 服にこだわる人の中にはユニクロだけは絶対に行かん! という人もいますが、まぁ私はそこまで服にはこだわりを持っていないので、ユニクロはよく利用していますね。

でもね、そんだけユニクロの服をよく買うからそこ気付くのかも知れないですけど、昨年辺りからユニクロの服って素材の質が落ちたような気がします。

3年ぐらい前に購入したユニクロの服は、今でも十分に着ることができるぐらいに丈夫なのですが、昨年買った服、とくにズボンなんかは1シーズンで破れてしまって今年はもう履けないんですよ(涙)ユニクロの服は安くて丈夫、ってことでたくさん売れたんだけど、あまりに丈夫で長持ちしすぎるもんだからリピートで購入してくれない。だから1シーズンでダメになって次のシーズンもまた買ってもらおうとしてるんじゃないか?? なんて勘ぐりを入れてしまいたくなるぐらいに全部1シーズンでダメになってしまうんですよ(-_-)
コレって私だけじゃなくて、会社でユニクロ愛用者はみんな経験してるから、ひょっとしてほんとにそういう戦略があるのかも(^^;) 違うかな??(苦笑)

とまぁそれはさておき、今回も順当にヒートテック素材のカーゴパンツを2着とタートルネックのフリース素材Tシャツ、それからヒートテック素材のタートルネックを一枚購入しました。で、今年は念のために「パッチ」も2着購入しちゃいました(^^;) しかもカモフラージュ柄だし(ちゅど~んっ!)

ほかにも子供の服や嫁さんも服をいろいろと買い込んで、しめてお支払いは2万円なり~(汗)
月末が近く、今月は七五三やらお葬式で何かと入り用だったので、カード払いです(^^;)

で、いつもならこれでおしまいにしちゃうところなんですけども・・・今回は「ファッションセンター しまむら」をハシゴすることに(笑)
最近、近所にしまむらがオープンして、嫁さんも何度が行っているらしく、小物類とか子供服なんかはけっこう安くていい掘り出し物があるよ、という情報をゲットしていたので、興味もあったので行ってみることに。
たしか東京の某MT乗りさん(爆)の奥さんがナイスな柄のTシャツをゲットしたのもしまむらだったよなぁ~ っていうのも記憶してたしね(^^)

そんなわけで私は初体験のしまむらだったのですが・・・入った感じ、ユニクロとは明らかに客層が違っていて、なんとも地域密着型の地元スーパーの衣料品コーナーって感じ(ちゅど~んっ!) でも確かに安いし、掘り出し物を探すとホントに安いですな(^^)/ 
結局ここで2足580円のパイル地厚手靴下を3セット6足、それに2枚で380円のトランクスを2セット4枚、それに以前購入したんだけどサイズが小さすぎて頭が痛くなってしまうFoxのキャップの代わりに革製のCosbyブランドのキャップを780円で購入(^^)/

そして、今回の目玉! 掘り出し物はというと・・・写真の右下に映っているトランクス!


ドラゴンボールZトランクス
通常店頭価格980円の45%OFFで580円(ちゅど~んっ!)

これは子供達へのウケ狙い商品ですな(笑)
これはなかなかお気に入りになりそうです(どっか~んっ!)

・・・でもこんなパンツ履いてたら、間違っても浮気とかできないっすね(^^;)

ここでも嫁さんと子供の服やら小物関係を買いあさり、8000円のお買い上げ~ちーんm(_ _)m
そのあとで酒屋に行ってワインやらチューハイやら日本酒ならお酒関係を買いまくり
(ビールだけはカード払いできないってことで、買いませんでした・・とほほ)
ここでも4000円の散財(>_<)

ユニクロに行く前にはjmsでチビてしまってたモビリオのフロントワイパー(撥水コーティングタイプ)を買い換えて4500円も使ってるので、今日はざっと35000円オーバーのお買い物をしてしまいました。しかも全部カードだし(爆汗)

ちゅーわけで、お財布の中にはほとんどお金が入ってないのにお買い物三昧の休日でした(^^;) 
はぁ~来月もまたカードの支払日に戦々恐々としないとあかんなぁ(ため息)

でもね、けっこうスッキリしちゃった~(*^_^*)
Posted at 2006/11/19 17:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2006年11月18日 イイね!

つぶらな瞳に憧れて(*^_^*)

つぶらな瞳に憧れて(*^_^*)以前、ろくむし号にイタズラ書きをされて、左サイドいっぱいに傷が入ってしまったことがありまして(-_-) そのときに板金修理に出した際、レガシィB4を代車に借りていたことがありました。

いろんな意味でインプとはまるで違ったキャラクターと、同じスバル車に流れている血統などに感慨深いものを感じて「次のクルマ、レガシィってのもアリだよな」なんて思ったものでしたが、通勤で使って「おおっ!」と思い、これっていいよなぁ~って実感したモノがありました。
それは・・・


プロジェクター方式ヘッドライト(^^;)


意外に思われるかも知れませんが、今に至るもこのワタクシ、プロジェクター方式ヘッドライトの装着されたクルマにほとんど乗ったことがないのです(核爆)自分が所有してきたクルマはもちろん、家族の車、そして友人の車にもプロジェクターヘッドランプを装備したクルマはまるで無いんですよ(汗)
唯一、妹の旦那さんの愛車がダイハツ・コペンなので、プロジェクター方式ヘッドライトを装備しているのですが、このクルマは納車の時にちょこっと見ただけで、それ以降はほとんど見ることすらないので、運転したことも同乗したこともないわけでして。

いまどきプロジェクター方式ヘッドライトなんて珍しくもないし、現行インプだってレガシィだって採用しているヘッドライトですよね。
思えば私の車歴の中で、不思議なぐらいにこのヘッドライトのついたクルマと縁がないんですよ。

プロジェクター方式ヘッドライトというと、私が初めての愛車であるスバル・レックス スーパーチャージャーを購入した頃に出始めた技術ですねぇ。バブル華やかりし頃に登場したこのヘッドライト、私が初めて見たのはマイナーチェンジした「六本木のカローラ」BMWだったかな。そしてすぐあとにS13シルビアにこのヘッドライトが採用されましたね。トラックなんかではもうちょっと早くから採用されていたような気もしますが。

あの当時はまるっきり新方式のヘッドライトで、リフレクターが要らないのでライトユニット自体を小さくできるため、クルマのデザインの自由度が大幅に広くなる、なんてもてはやされたものです。ロービームでは上方向に漏れる光を直線的にカットすることができるので、特徴的な配光特性となり、安全性にも貢献すると謳われた新技術でした。

その後、社外品でPIAAなんかからプロジェクター方式のフォグランプなんかも発売されました。その後の愛車であるユーノスロードスターにはオプションでプロジェクターのフォグがラインアップされていましたが、これは「暗くてお話にならない」という評判でしたので、自分で社外品を取り付けてました(^^;)
ロードスターの前の愛車であるプジョー205GTI、そしてオペル・ヴィータGLS、ストリーム、インプレッサと続くわけですが、やはりプロジェクター方式ヘッドライトとは無縁のクルマばかり。

今となっては周囲には普通にプロジェクター方式ヘッドライト装備のクルマが走っていますから、特に意識もしなくなっていたんですよね。

で、そんなことはとっくに忘れて代車に借りたレガシィで初めて出勤するとき。。深夜の出勤ですから当然ヘッドライトを点灯するわけですが、その時になんとも鮮烈な配光特性で照らし出された前方視界を見て、初めて気がついたわけですよ「あ、このクルマはプロジェクターヘッドランプなんだ」ってね(^^;)

代車のレガシィはプロジェクター方式というだけでなく、ディスチャージ方式のプロジェクターヘッドランプだったので、なんとも明るくて無駄のない配光にいたく感心してしまった、というわけ。

やっぱりいいよなぁ~プロジェクターヘッドランプ(*^_^*) で、その時に初めて気がついたんですよね~ 


そういや丸目インプWRXって、プロジェクターヘッドランプだったよなぁ


なんで涙目は普通のヘッドランプ(ディスチャージ方式ですけど)なんだろ? デザインの関係でそうなったんでしょうけどね(苦笑)
しかしその後発売となった鷹目インプ・・・これまたプロジェクターヘッドランプじゃないですか(ちゅど~んっ!)
う~む、、、今までずっとプロジェクターヘッドランプには縁がなかったけども、まさか同じ車種なのに、自分が買ったアプライドモデルのときだけプロジェクターヘッドランプじゃなくて、その前のモデルもあとのモデルもプロジェクターヘッドランプってのは・・・よほど私はプロジェクターヘッドランプに縁がないんでしょうねぇ~(涙)

さてさて、次に私の愛車となるクルマ、果たしてプロジェクターヘッドランプなんでしょうかねぇ?? まだなーんにも計画ないんですけどね(^^;)

ちなみに、おそらく今度の父親の愛車はプロジェクターヘッドランプになると思われます(今は通常タイプのディスチャージ)。それもフォグからハイビームから全部プロジェクタータイプだったような・・・。

いいなぁ~(爆)
Posted at 2006/11/18 03:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月17日 イイね!

車検ダイジョブかしらん(滝汗)

車検ダイジョブかしらん(滝汗)今度の水曜日、11月22日は月例のジムカ走行会! 今年最後のジムカは12月に予定されているんですけども、このときには私は年末の追い込みで仕事が多忙となってしまうために参加できません。
なので、この11月の走行会で、今年は走り納め、ということになります。先月の走行会で履き替えたジムカ専用のネオバ、町乗りタイヤにまた交換するのが面倒なので、実は今もそのままだったりします(^^;)
まぁひと月もしない間にまたジムカだし、ってことで、そのままにしてたのですが・・・。

ありがちな展開が待っていました(涙)

11月22日の夕方からのオシゴトです(号泣) オシゴト、というか、取引先の業者会で徳島市内の某所でのディナーでございます(涙)それが終わってから行こうにも、お酒飲んじゃいますからねぇ・・・ということで参加はムリ、ということに。。。


ろくむしのストーブリーグ突入確定(T_T)


けっこう今年も美郷を走りましたけど、進歩があったかというと・・・???かな(汗) でも、ネオバ導入の初戦では、雨の美郷で師匠の某氏をはじめてタイムでぶっちぎることもできたし、同じ時にはピット前のヘアピンで、初めて4輪ドリフトターンもできたし(^^)/ あのときは嬉しかったなぁ~(*^_^*)

でもその後、某氏はNAインプワゴンからターボワゴンに乗り換えて、「ターボ車って乗りにくくて感覚が違いすぎてあきません」と言いつつもワタシなんか話にならんタイムで美郷を走り回るし、ドライ路面ではやっぱり4輪ドリフトするのは怖いし、なんかあの雨の美郷が今年イチバンの華だったかなぁ~(苦笑)

ろくむし号のほうも、とりあえずいろいろと地味めにいじりましたが、来年は2月に初めての車検を迎えます。車検といっても、ろくむし号は基本的に合法チューンのリーガル路線で来てますので、改造部分で問題になる箇所は何もないはずです。
今回もストリーム、モビリオに続いてユーザー車検で通すつもりなんですが、ここにきてひとつ問題が出てきました(汗)

というのが今回の写真。
ろくむし号のトレードマーク、リアでかっ羽根なんですが・・・装着当初の計画では、10センチリアへオフセットすることで、リアバンパーとツライチぐらいになって、全長は変化なし、上方向へのオフセットも約10センチだからルーフよりも少し低く、全高も変化なしだから車検には問題ない・・・・はずだったんですけど。。

この前、何気なしにろくむし号のリアを真横から眺めていたら・・・



なんかこの羽根
バンパーより後ろに微妙に出てない?(滝汗)


ということに気がついてしまったのです(ちゅど~んっ!)今頃気付くなよ! って感じなんですけども、ほんと気がついてませんでした。たぶん厳密に計測されたらリアバンパーよりも後方に出てるんじゃないかと。。これ、車検マズいんじゃないかなぁ??(滝汗)

はぁ~ もうどうしたもんやら(T_T)

というわけで、来年早々波乱含みのろくむし号なのでした。
Posted at 2006/11/17 03:06:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 23 4
5 6 7 891011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation