• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年12月20日 イイね!

なぜにコレがPV一位なの?

なぜにコレがPV一位なの?今日はちょっと私のみんカラサイトのPVレポートから(^^;)
最近かなり不思議なんですよね、PV見てると。BlogのPVのランキングを見てみると、なぜだか「トルクレンチ デビュー戦」っていう、今月の初めに書いたものが一位なんですね。
ずいぶん長い間、私のBlogでは「パワーチェックしてみたんだけど・・」というタイトルの記事がPVではトップだったんです。
内容はAQUAでパワーチェックしてみたところ、ノッキングが出ていますね、という診断結果を受けてしまった、というもの。ここからコンピュータチューンとか、その他諸々の事件が始まっていく、そのきっかけになった出来事なのですが、これがいろんな人に読んでもらっている、っていうのならまぁ分かるんですよね(^^;)
ほかにも斜面の雑草を刈る草刈りマシンを紹介した「あのマシンの正体は・・」なんてのはタイトルの勝利でしょうね(苦笑)「車検ダイジョブかしらん」というのはけっこうみなさん興味がある内容ですし、「とにかく高いのよ」っていうのもインプの保険のことを書いた内容。私のBlogの中でトップのほうに来るのはなんとなくナットクできるんですよね。

でも・・・「トルクレンチ デビュー戦」 これがなぜに一位なんだぁ?(核爆)しかもこのBlog、毎日のように20件、30件とPVがあるんです。たいていはその日に書いたBlogだけがポーンとPVが上がってて、過去のBlogは数件、というのがパターンなのですが、この「トルクレンチ~」だけは、今でも毎日のように20件以上のPVが付いています。。。

ほんとにコレ、合ってるのかな?(^^;)(^^;)(^^;)

なんかウマいことみんカラサーバーのバグに入り込んでるじゃないかなぁ? なんて疑ってみたり(苦笑) 
この「トルクレンチ デビュー戦」っていうBlogの内容、あるいはタイトルにPVを上げるヒントが隠されているのでしょうか??(笑)

なんか最近、ちょっと不思議に思ったのでネタにしてみました(^^;)
Posted at 2006/12/20 03:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年12月19日 イイね!

やっと見つけたのに・・

やっと見つけたのに・・先日の日曜日、近所のスーパーに買い物に出かけたときに、ついに発見したんですよ、憧れのコイツを(笑)
それまではイオン系スーパーでしかお目にかかれなかったんですけども、ついに徳島県ナンバーワンスーパーチェーンのキョー○イさんでも、この「男前豆腐」を置き始めたんですね(^^)/(^^)/(^^)/ いやはやめでたい!!
このスーパーチェーンさんはうちの会社の一番のお得意さんですし、これで心おきなく男前三昧な日々が・・・と思ったのですが、やっぱり高いですね~(滝汗)
でも、見つけましたよ、「半額」とタグの付いたヤツを(笑)

賞味期限を見ると、その日限りとなっております(^^;) でもその日に食べるんだし問題ないやん!! と、高いから買いませんっ! と言い放った嫁さんのスキを突いて、この半額処分品をショッピングカートに投入!(ちゅど~んっ!)
無事にレジを通過することに成功したのでした(笑)
あとから「なんでこんなもんがカゴに入ってるのよ!」と、睨まれてしまいましたが(爆汗)

私は今まで男前豆腐というと「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」しか食べたことがなかったんですよ。なので、男前豆腐のオリジンとも言える、この「男前豆腐」は未だに未経験だったので、これは食べる前からとっても楽しみだったんですよね(^^)

で、いよいよ夕飯ってことになったのですが、なんと、こともあろうに夕飯前に嫁さんとちょっとしたことで


紛争勃発!(ちゅど~んっ!)


ふてくされた私は、夕飯も食べずにふて寝してしまったのでした(どっか~んっ!)
布団の中で


あっ! 男前豆腐喰ってない!!


と気がついたのですがもうあとには引けません(核爆)そのまま寝てしまって翌日の朝を迎えてしまったのでした(号泣)
嗚呼、こんな私は男前なのでしょうか??(T_T)

結局、嫁さんに機嫌を直してもらうために、私はまたまたキョー○イに仕事帰りに立ち寄って、すき焼き用の「牛肉」を買うハメになってしまいましたとさ(核爆)
もぉ~ヤケクソで豪華なすき焼き喰ってやる~と、多めに買ったら、お肉だけで6000円になってしまいました(ちゅど~んっ!)魚も高いっていうけど、お肉も十分に高いぞ(号泣)


紛争はなんとか終結しましたが、これでインプのさりげチューン計画はまた一歩後退です(^^;)

うにゅ~ 男前どぉふぅ~(涙)

Posted at 2006/12/19 02:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2006年12月18日 イイね!

老兵は死なず

老兵は死なず土曜日は客先で新店オープンがあり、そのための荷物を満載したトラックが一台、特別に配送に出てしまったので、配達トラックが一台足りなくなり、県内の近距離配達便のトラックにそのしわ寄せが来てしまいました(^^;) まぁ常にトラックの台数に余裕を持たせるほど、会社はノンビリしてないですからねぇ~(苦笑) ってなわけで、すでに配達からは退役した、あの名車が一日だけ復活となりました。。そうです、名車といえば・・・アーシングをはじめとする随所にファインチューンの手を入れられた、ヤツのことです。


危険号ふっかーつ!!(^^)/


というわけで、ひさしぶりに鳴門方面への配達に危険号が起用されたのでした(笑)現在は車検も通して、とりあえず市場の裏にあるうちの会社の活魚水槽とのシャトル便として使われている「老兵」は、ひさしぶりにあるていどまとまった距離を走ることになったわけです。
本来なら、特別便に2トン車を徴用された南方面の配達トラックの代わりに、この危険号が走ることになるんですが、このドライバーが


ハンドルコラムのシフトなんて乗れませんっ!(核爆)


と、危険号乗車を断固拒否(^^;)というわけで、私が新たに使うことになっている白ザク号が南方面にかり出されることになり、乗るトラックのなくなった私のところに老兵が帰ってきた、というわけですな(苦笑)
しばらく乗ってなかったし、ましてや海水に毎日どっぷりと浸かった生活を送っている危険号で鳴門まで走るのは気が進まなかったのですが、ほかにトラックがないんですから仕方がありません。昔のよしみで乗ることにしたのですが・・・


やっぱええわ、危険号(*^_^*)


ガレージに行ってエンジンに火を入れると・・・アーシングの効果でしょうか、セルを捻るとがおんっ! と、一発でエンジン始動! 寒くなって10回近いクランキングをしないと目覚めてくれなかった無印良品号と比べると、まさしく目の覚めるような歯切れの良さ!(^^)/ ひさしぶりにコラムシフトですが、やはり体が覚えているものですね、すぐに勘を取り戻しました。ミッションはかなり渋くなっているものの、ダブルクラッチを踏んで回転を丁寧に合わせてやればスコッと入るミッションも昔のまま。

気分をよくして、荷物を載せようとバックで仕分け場に入り、危険号を降りてリアのハッチを開けようとすると・・・


ボロッ 


と、何かが足下に落ちてきました(汗) なんだなんだ!? と思うと、なにやら赤錆びた金属のフレームのようなモノが(ちゅど~んっ!) 間違いなく危険号から落下してものなのですが、どこに付いていたモノなのかが分かりません(爆汗) いろいろと下を覗き込んでみると・・・


ボディフレームに保冷箱を固定しているステーの一部が腐って落ちたのでした(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)ひ、ひえぇぇ~


く、腐ってやがる(汗)


と、巨神兵を見上げるクロトワの真似なんかして余裕をかましてみましたが(爆)、やっぱりぬぐえぬその不安(^^;) 果たして無事に鳴門まで往復できるんだろうか??(滝汗)
まぁね、危険号の前に乗っていたトラックなんか、リアにつり下げてあるスペアタイヤ(危険号の写真でもテールランプの奥に写ってますね)を留めてある金属ステーが腐って落ち、
配達中にスペアタイヤを歩道に発射したことありますからねぇ~(どっか~んっ!)それに比べればかわいいもんですよ(号泣)

ということで、一抹の不安を抱えつつも気を取り直し、荷物を積み込んで出発です(^^;)

でも、乗り始めるとね~ そんな不安はどこへやら(^^) やっぱりええわ~危険号!(笑)
ダブルクラッチを必要とする繊細なトランスミッション、フロントとリアが同サイズの細いタイヤが織りなす、絶妙のハンドリング。コーナーではリアがニュルニュルと微妙にスライドしつつフロントを巻き込んで絶妙のニュートラルステアで曲がっていく、このなんとも線が細いながらもコントローラブルな感覚。そしてなにより、絶妙のペダル配置でトラックのクセに「ヒールアンドトゥ」がスパスパ決まるんですよ~(*^_^*)
乗ってて楽しい配達トラック、それが危険号なのです。
まぁ乗り手を極端に選ぶ、とも言えますが、その神経質なところがなんとも旧車っぽくていいじゃないですか(笑)乗りこなすのにはそれなりのウデが必要、ってことで(核爆)

エンジンは白ザク号のもっさりとしたレスポンスとは対照的で、低速トルクは細いんですけども、レスポンスは抜群! これって確かめたことないんですけどたぶん、このエンジンってキャブ仕様だと思うんですよね。だから余計にレスポンスはいいんですよ。
白ザク号ではシフトダウンの時にアクセルをちょこんと煽っても、ほんとに「まーったく反応しない」ほどダルなレスポンスを誇るのですが(爆)、危険号は右足のつま先の動きにも俊敏に反応してくれます。
(いやね、ディーゼルの実用エンジンと比べたらガソリンのキャブ仕様の実用エンジンなんてそれぐらいに感度ビンビンに感じちゃうんですよ)

そんなわけで、ひさしぶりの危険号ドライブを存分に楽しんで帰ってきました。久しぶりのAMラジオでは、思いがけず岡久キャスターの声を聞くこともできたしね~(*^_^*)

そんな甘美な時間も配達から帰ってくるとおしまいです。また週明けから危険号は水槽シャトル便に、私は白ザク号に乗る、日常が戻ってきます(^^;)
実は昨日、日曜日の当番で、これもひさしぶりですけど「無印良品号」で配達に出たんですけどね(^^) 無印良品号もいいですね。やっぱり自分が手を入れた車は愛着がありますよね。愛車であっても、会社のトラックであっても、ね(^^)
Posted at 2006/12/18 03:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月17日 イイね!

活動限界まであと4分53秒(爆)

活動限界まであと4分53秒(爆)先日、ガソリンを給油するためにコスモのGSに立ち寄ったときに、「エンジンルームの点検はよろしいですか?」と言われたので、あ、じゃぁお願いしますってことで点検してもらいました。

オイルはこの前交換したからOKだろうけど、タイヤの空気圧、冷却水、バッテリーの電圧まで丁寧にチェックしてくれました。冷却水はブリーザータンクの水が減っていたのでちょっと足しておきました、とのこと。タイヤの空気圧もフロント2.5kg、リア2キロと、0.1ずつ指定よりも上げて調整してもらいました(GSまで走ってきてるのでちょっとだけ冷間時より空気圧上げておいた方がいいかな、ってことで)
で、バッテリーのテストもしてくれたみたいなんですが・・・
その結果が写真のシート。

しっかりと「性能低下」っていうところまでヤバくなっちゃってるみたいです(滝汗)まさしくアンビリカルケーブルが切断されたエヴァ状態(核爆)
そんな自覚は全然なかったんですけどねぇ~(^^;) いつも早朝のエンジン始動でも苦しげなところもないし、ライト類がアイドリングで暗くなったりもしないし。。。

でもまぁ来年の2月には初めての車検ですけども、まだ一度もバッテリーは交換してないですから、そろそろ頃合いなのかも知れないですけどね。バッテリーといえば、プジョー205GTIに乗っていた頃は泣かされましたねぇ~(^^;) 
なんせプジョーのバッテリー、1年でダメになっちゃうんですよ。きっかり1年で、ですよ(泣) しかも欧州車のバッテリー、形状が特殊で日本製のものが合わない(どっか~んっ!) なんかね、バッテリーケースの底のカタチが変わってて、車体側の固定プレートにその妙なカタチがピッタリはまるようになっているので、日本製の箱形のバッテリーだときちんと固定できないらしいんですよ。

箱の形状が合わないだけで、容量とかは日本製でも全然OKなのに。というか、日本製のほうが絶対に信頼性高いのにねぇ(ため息)
しかも!! この欧州製のバッテリーっていうのが異様に高いんですよ(号泣)当時の価格で1個25000円(T_T)同クラスの日本製バッテリーなら1万円以内だよ、って友達によくからかわれたものです。。。
結局、3年足らずの所有期間にバッテリーを二度も交換したのでした。。わざわざ倍以上のお金を出して性能の悪いバッテリーを通常の倍以上のペースで買わないといけない・・・こんなところにも当時のガイシャのランニングコストの高さがあったんですな(ため息)
それに比べたら日本車のバッテリーは優秀ですよね。その後に乗ったロードスター、ストリームともにバッテリーは2年以上は普通にもってましたもんね。ストリームのときには納車後まもなくの頃に嫁さんがルームランプを付けたまま放置してバッテリーを上げてしまい、新車のウチからバッテリー交換しちゃいましたけどね(^^;)その後はずっと快調でしたから。

インプのバッテリーも優秀ですよね。ほぼ3年間もちましたから。インプには高出力のカーオーディオにチューンアップウーファーまで付いてますし、ETCやらナビやらいろいろと電気を喰うアイテムが付いてます。セキュもエンジン停止時にずっと稼働してますし。それになにより、出勤時はまだ日が昇っていないし帰宅するときもたいていはライト点灯してますから、かなりバッテリーには過酷な使用環境だと思われます。それで3年もったら御の字かな?(^^;)

というわけで、これから年末の本格的な繁忙期&冷え込みのシーズンを迎えますから、バッテリー上がりを起こす前に交換しようと思ってます。
しかしこのバッテリーチェックの結果、ホントに信用できるのかな? なんて思ってみたりもして。というのもね。。。


チェックしてもらってるとき、アクセサリーONでケータイの充電しながらカーテレビでニュース見てたんだけど(ちゅど~んっ!)


この状態では当然、バッテリーの電圧って低下してるんじゃないかなぁ??(苦笑)だってぇ~バッテリーのチェックしてるなんて全然知らなかったんだもん(汗)

なので、この数値ってひょっとしたら実際よりも低く表示されてるんじゃないかと思うんだけど(^^;)

とりあえず交換しちゃう前に、もう一度バッテリーチェックしてもらった方がいいかも知れないですね(苦笑)

ちなみに今回、前回の給油からはほとんど通勤オンリーでしか走らない状態での給油となりました。240キロ走って入ったガソリンの量は41.3リッター。
つまり燃費はなんと。。


5.8キロ/リッター(T_T)


結局のところ、エアフロの清掃も何ら効果はなかったようですね(号泣)エアコンもほとんど入れない今の時期でこの燃費ですから。。。とほほ~ orz

もうこうなったら最後の手段は・・・


トランクいっぱいの荷物を降ろすしか(核爆)



・・・案外、これが一番効果ありそうな気はしますけどね(ちゅど~んっ!)ろくむし号のトランク、フロアジャッキからウマ4つから工具一式に折りたたみ自転車、洗車用具一式、トルクレンチにインパクトレンチ、ついでに靴も4足(核爆)と何でもありですからね(^^;)

Posted at 2006/12/17 06:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月16日 イイね!

カレンダーもらいました

カレンダーもらいました昨日、配達から帰ってくると事務所の机の上にスバルカレンダー「カートピア」が置いてありました。
こりゃきっと、私のインプを担当してもらっているスバルのディーラー営業さんがわざわざ届けに来てくれたんだな、ってのはすぐに分かりました。市場にも何人かスバル乗りの人がいて、中には熱狂的なスバリストもいるらしい。。歴代レガシィをずっと乗り継いでいる人とかね(^^) 
スバルのカレンダーって、けっこう写真がカッコいいし、欲しいなぁとは思っていたんですけども、なかなかディーラーさんに行く機会もここのところはなかったし、なんか用もないのにカレンダーだけもらいに行く、っていうのも気が引けてたんですよね(苦笑) なのでとても嬉しかったですね~(*^_^*)

さっそくパラパラとめくって、写真を眺めていたんですけども、これってインプレッサのカレンダーなんですかね? 全部WRCインプレッサの写真ですけども(^^;)

で、「おお!!」って思ったのが写真の最終ページ。

これってペーパークラフトになってるんですよ。これを切り抜いて丁寧に組み立てたら、写真の上の方に写っているようなけっこう立派な立体インプWRカーが完成するみたいです(^^)/ これなかなかいいじゃん(*^_^*) って思ったのですが、う~む、果たしてここまでキレイにできあがるかなぁ?? なんて思ってみたりもして。。

しかしそれよりも問題なのは、このカレンダー、自宅に持ち帰って壁に貼ろうものなら、あっという間に3匹のギャングたちの格好の餌食にされてしまいそうで(ちゅど~んっ!)
ペーパークラフトなんて、おそらく一撃でしょうね(どっか~んっ!)

というわけで、自宅に持ち帰ろうかどうしようか、まだ迷っていたりします(^^;)
Posted at 2006/12/16 03:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation