• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

20インチホイール純正装着、6MTマシンを購入

20インチホイール純正装着、6MTマシンを購入タイトルからとんでもないスポーツカーを想像したかもしれないですが・・・画像で中央やや左よりに映っている2台の赤いフレームの自転車、これがその「20インチホイール純正装着のマシン」です(ちゅど~んっ!)
しかもなんと、2台同時購入です(ちゅど~んっ!)

もうもちろんお分かりだと思いますが、双子の子供達の新しい自転車だったりするのでした(笑)これは、うちの嫁さんからの双子ちゃんたちへのバースデープレゼントなんですね(^^)

この二台のマシンの前に置かれている青いフェンダーの自転車が長男の自転車。カラーリングと年式(笑)は違いますが、同じブリジストン製の自転車です。

それでですね・・・驚きべきコトに・・・この画像に写り込んでいる自転車たちの、ほとんど全てがなんと!


ぜーんぶ我が家の自転車

だったりするんですよ(ちゅど~んっ!)
この新しい二台の自転車、そしてその左脇にある少し小さな黄色いハンドルの自転車、その前で銀色のカバーを被った婦人用自転車のうちの右の方、そして通路を挟んで右側に並んだ小さな自転車、そしてさらに右にある二台のキックスケーター。。。
これらが全部、うちの所有物だったりします(どっか~んっ!)

つまり、この画像の中に写り込んでいる自転車のうちで、我が家のものでないのはカバーを被った婦人用自転車3台のうちの二台と、左端にチラッと写っている水色のフレームの子供用自転車のみ。あとは全部我が家のもの、というわけ(滝汗)

数にして、なんと8台です(核爆)さらにモビリオとインプレッサがありますから、我が家の「マイカー」は総勢なんと10台(笑)

嫁さんが読んでいた本に書かれていたんですけども、「育ち盛りの男の子のいる家の特徴」として挙げられていたこととして

・玄関先に並んだ自転車複数
・脱ぎ捨てられた運動靴で散らかった玄関

っていうのがあるらしいのですが、我が家の場合もご多分に漏れず

まさしくそのまんま!

と、嫁さんと二人で大笑いしてしまいましたわよ(核爆) 
もうほとんど「自虐的な笑い」ですけどね~(^_^;)

この自転車たち、まず嫁さんの愛車は丸石自転車製の「フラッカーズ コモ」というタイプ。これ、小さなお子さんのいるご家庭には同型のモデルがあるご家庭も多いのでは?
ハンドルの間に子供を乗せるシート兼荷物入れがついてる自転車なのですが、後付けの子供シートと違って、ハンドルの重心位置に子供が座るという専用構造のため、子供を乗せても安全に走れる、というのがウリの自転車なんです。「子供用補助シート付き自転車」というカテゴリーでは老舗でもあり、特許を持っていることもあってか、並み居る有名ブランド他社を抑えて堂々の売上トップなんだそうですよ。
もっとも、今ではもうあんまり嫁さんもこの自転車には乗らなくなってしまいましたが(苦笑)京都では大活躍したこのフラッカーズも、徳島では「ドコに逝くにもクルマ」というお土地柄ですからね、活躍の場面が極端に減ってしまい、こうしてツバメの爆弾よけのカバーを掛けられたままです(苦笑)

子供達の自転車はもともと長男用に買った小さな補助輪付き自転車を次男に横流し(爆)して、そのときに同時に購入した小さな補助輪付き自転車があり、これが最近まで双子ちゃんたちが乗っていた自転車。補助輪付き自転車を弟に渡した長男には、ブリジストンのMTBタイプの20インチ自転車が新たに与えられました。
双子ちゃんたちには、これらの自転車のほかに、ディスカウントショップで安売りされていたウルトラマンのキックスケーターもあるんですね(^_^;)
で、6月の双子ちゃん達のバースデープレゼントとして加わったのが、長男と同じブリジストン製の20インチの自転車というわけです。

こうしてどんどんと増えてていったわけなんですけども・・・なんだか1階の階段付近を占領してしまった我が家の自転車たちは、ちょっと場所を取りすぎてるようで気が引けるんですけども(滝汗)とはいえ、置くスペースもないので、とりあえず現状はこのままだったりします(^_^;)

は、はやく持ち家建てなくちゃ・・・(どっか~んっ!)
Posted at 2007/07/01 17:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2007年06月29日 イイね!

17時間。。

17時間。。本日の業務内容。。

午前2時過ぎ起床、3時出勤。
Macを開いて発注の確認。
WEB受発注システムから大阪の得意先の発注をリストアップ、仕分け表にまとめる。

午前4時、魚の発注。
先取り商品をセリ場を走り回ってかき集め、セリに備える。

午前5時、大阪の得意先バイヤー到着。
5時30分、セリ開始。
セリで買った得意先発注分の魚の仕分けを延々と途中で新規商品の商談なども立ち話で進める。

午前8時、バイヤーと岸壁にトラックの活魚用水槽に入れる海水を汲みにいく。
続いて市場外のうちの会社の活魚水槽にハモを取りにいく。
バイヤーのトラックにハモを積み込み(約40本、100キロ)。

午前9時、購入した全ての魚をトラックに積み込み、送り出し。
午前9時30分、大阪分の売上伝票をまとめる。
続いて鳴門方面配達の段取り。

午前10時30分、配達に出る。
帰り道、日の出食堂川内店でメタボリックランチ(核爆)

午後0時30分 市場へ帰投。
大阪分売上のWEB受発注システムへの入力作業。

午後3時、入力作業終了。
続いて在庫分となった活魚の数量チェックとデータ入力。

午後4時、某大手スーパーさんと打合せを1時間。

午後5時、稼働開始した新しい加工場の写真撮影。

午後6時、Macで撮影データを加工、キャプション付けをしてCD-Rに焼き付け、新規顧客に送付の段取り。

午後7時、加工場に掲示するポスターの作成、ラミネート作業。

午後8時退社。。。。


ここんところ、毎日こんな感じ(T_T)
Blogがでけーんっ!(号泣)
2007年06月28日 イイね!

何でもかんでもやっぱりスゴいっすね、このクルマは(汗)

何でもかんでもやっぱりスゴいっすね、このクルマは(汗)今日のニュースで、レクサスLS600hの受注が月間販売目標の17倍を記録、なんてのがありましたね(滝汗) う~む。。。なんだこりゃ?(^_^;)
まぁ月間販売目標は300台ってことみたいですから、発売直後の需要が膨らむのは分かりますけども・・・17倍ってアンタ(滝汗)

私のお財布はこんなにも緊縮バリバリで、私のオナカにも少しは見習ってもらいたいぐらいなんですが(爆)、その一方でこんな高級車をポンポンと注文してしまえるヒトもいるってコトなんですね~(涙)
600hが55%、ロングボディの高級バージョン600hLが45%、さらに600hLの6割、全体の3割が最上級仕様の「4人乗りバージョン」だっていうんですからねぇ。。。(ため息) 
最上級バージョンで1500万円オーバー。。。ぐぐぐ(号泣)

さて画像はそんな超弩級国産車のカタログです。最近ゲットしたんですけども・・・さすが!ってかんじですね。ハードカバーの、れっきとした「本」ですよ、これ(汗)なかは当然フルカラー、ふんだんにつかわれた芸術的な写真の数々は写真集っていってもおかしくないですね。
いやはや美しい。。。

ほんと、このクルマのことを語ったり、目にしたりすることはいちいちため息しか出ない、って気がしますね。。

このカタログにはいっしょに「オプションカタログ」も付いていたんですが、これも「さすが!」
というか、「そうくるんか!?」というような驚愕のオプションがてんこ盛りですね(汗)

中でも「なんだこれ??」って思ったのがドリンクホルダーに固定できる灰皿。
まぁ普通のカップ型アッシュトレイもちゃんとラインアップされてるんですけども、「デラックス版」みたいなのがあるんですね。それがなんと・・・。

ボーンチャイナ

ですがな(爆汗) 値段は2万円だったっけ? ありゃ? 4万だっけか?(核爆) ビーナス誕生のアコヤガイをイメージした貝殻シェイプの乳白色な灰皿で、なんと透過照明でうっすらと光るっていうシロモノです(ちゅど~んっ!)

この灰皿にはびっくら仰天(死語)でしたけども、一番ビックリした、というか笑ったのは

自発光式スカッフプレート

これ、サイドシルの部分をカバーするメッキタイプのカバーなんですが、まぁこのプレートに刻印されたクルマや社名ロゴが発光するっていうギミックはなにもレクサスには限らないですよね。
ただ、このロゴの発光が・・・ブルーなんですね。LSハイブリッド専用色なんだそうで。

しかも、「現時点で世界最高レベルの均一面発光技術を駆使しております」とか書かれてるんですよ(ちゅど~んっ!)

なんかココまで来ると「すげーっ!」というよりも先に笑えてしまいますね(どっか~んっ!)

サイドシルのロゴを光らせるのに世界最高技術を投入してしまうレクサスっていったい、みたいな(核爆)
いったいどんな光り方をするのか、興味は湧きますけどね(^_^;)
別に青いELを使ったら普通に均一に光ると思うんだけどなぁ~ やっぱり点光源の青色LEDを使ってて、それを均一に発光させるためになんとも高級なギミックを搭載してるんだろうか??(滝汗)

なんとも興味津々なこの高級車・・・うちの父親は買う気マンマンではいるんですけども、未だに発注はしていない模様(^_^;)
こないだ経理部長のIS250の納車式に出席して、もうすっかり鼻息も荒く「LS買うぞ~!」って言ってたんですけどねぇ(苦笑)会社で新しい工場を建設してものすごい金額の投資となってしまったので、さすがに1000万を超えるクルマを買うってのには躊躇している模様(涙)

その上に予定の17倍の受注なんてコトになったら・・・いったい今発注したらいつ納車になるんだろうか??(滝汗)
こんなのを聞いて、ますます購入意欲が萎えてしまってそうな我が父親。。。

果たして私はLEDプロジェクターヘッドランプのまばゆい光を目の当たりにすることができるのだろうか!?(^_^;)

2007年06月27日 イイね!

フルリレロ~ん

フルリレロ~ん昨日、はじめてこの画像のブツを食べてみました(^o^) 
なんでも巷では「ふるりれろ~」で通ってるマクドの新アイテムらしいですね。あんまりテレビを見ないのでよく知らなかったのですが、その謎な言い回しだけはなぜか知ってました(笑)

これ、なんでも300円もするらしいですね(滝汗)そんなド高いもの、この私が買うはずもありません(ちゅど~んっ!)今回のコレは、事務所で仕事しているときに、仕事を引き受ける代わりに「交換条件」として買ってこーーい! という指令を出してゲットしたものだったりするんですね(笑)

今回チョイスしたのはオレオとキットカットの2種類のうち、キットカットの方。

事務所に持ち帰られたふるりれろ~(笑)と対面すると・・・う~む、これがマクドの新食感デザートか。。としばし観察してみたのですが。。。う~む、

ちょっと硬めのマックシェイク?

という感じがしないでもないな、これ(爆)かなりの粘度があると見えて、付いているスプーンはありがちな平たい紙製やポリ製のものではなく、組み立て構造になっているフレーム構造(爆)の頑丈なものでした(汗)

ほほ~これはちょっと大げさなスプーンやな~とか言いつつ観察を続けると、キットカットというかこれ、チョコのカケラやんかいさ~ などと文句を言ってみたり(^_^;)
まぁとにかくも食べ始めてみると・・・う~む、、、これはまさしく

ちょっと硬めのマックシェイクやな(核爆)

つまりは、見た目そのままの味だったのでした(笑)でもこのコッパになったキットカット、意外にもしっかりとキットカットの味がしますね~(^o^) もともとマックシェイク好きな私には、これはこれでアリな味なんですけども・・・きっと増粘剤とかの食品添加物がいっぱい入ってるんだろうなあ~なんていらんことも考えてしまいました(^_^;)

にしても、事務所の椅子にどっかりと座ってこんなもんを喰ってると・・・自ずと目が行く我がオナカ(どっか~んっ!)
これではまさしく


ふるりれろ~ で めたぼりあーん! (T_T)


でございますわ(滝汗)
このままではいっかーんっ! とは思ってるんですが・・・・


次はオレオ味食べてみよーっと(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
2007年06月26日 イイね!

高級すぎるお肉は・・・痛い!(爆)

高級すぎるお肉は・・・痛い!(爆)先日の土曜日がうちの双子ちゃんたちのバースデーっていうのはご報告しましたが、なかなか会う機会のないうちのじーちゃん(私の父親)から、誕生日プレゼント代わりにと、

焼肉でも食べに連れて行ってこい

という指令が下りました(^^)/ 焼肉なんて前に「クレヨンしんちゃん」の映画を見に行ったときに勢いで食べて以来(^_^;) しかも今回はお勘定の心配をしなくてもいい、というおまけ付き(^^)/
うちの会社では、たまーに大きな仕事が終わった後なんかに慰労を兼ねて焼き肉を食べに行くなんてことがあるんですけども、そんな関係で社長である父親のツケで食べられる「いきつけの焼き肉屋」なんてのがあるんですね(笑)

今回はそこで好きなだけ食べてこい、っていうことなんですわ。
決戦は日曜日!ということで、当日はお昼ご飯もごく軽めにして、家族全員で

臨戦態勢は万全!!(核爆)
腹が鳴るぜ~っ!(ちゅど~んっ!)


という体制で意気込んで焼き肉屋さんに乗り込みました(笑)

このお店、まぁ普通の価格帯のお値段のお店なんですけども、高いランクのお肉は阿波牛の特級品を食べさせてくれるんですよ(^o^) なんせ特上カルビが一人前なんと

1600円!!

というブルジョワプライス(滝汗)
当然ですけども我が家の家計からしたら、普段は食べるコトなんてとうていできない高級品です(滝汗)しかしま~「お勘定は気にしなくていい」なんて言われたら、お値段のところなんてまるで見ないでお品書きだけで注文しまくったのは言うまでもありません(ちゅど~んっ!)

とりあえず特上カルビ3人前に特上ロース2人前、子供はジュース、大人は生中!(^^)/ さらに野菜焼きに特上塩タンと、オーダーしまくり(核爆)
特上カルビ一人前っていっても、この画像のカルビで1.5人前ぐらいなんですよね。一人前って少ないんだなぁ~なんて思いながら、これじゃ足らんわ!と 追加オーダーもしまくり(笑)

たまに焼肉とかに出かけても(数えるほどしか行ってないですが)、特上なんてもってのほか、並がメインでたまに上を頼むぐらいの我が家の焼肉事情の中では、それほど箸の進まない我が家のキッズ達なのですが・・・うまい魚を持って帰ったときと同じで、お肉でも美味しかったら喰いまくるということが判明(どっか~んっ!)

いつもでは考えられないぐらいに喰いまくるんですよ(滝汗)
まぁそれでも、今回は支払いは考えなくてもいいわけですから、おー喰え喰え!とばかりにオーダーしてました(爆)

しかしこの特上カルビ・・・カルビっちゅーか、もう霜降りバリバリで、あまーい肉汁がたまりません(*^_^*) いいお肉ですから、したたり落ちるアブラも上質ではあるのですが、それでもかなーり濃厚な味でして・・とてもお肉だけでは食べられません(汗)私は元来、焼肉を食べても必ず最初から「ご飯もいっしょに食べる派」ですので、ご飯も食べまくらないと濃すぎてもちません(^_^;)

どうやら子供達も嫁さんもそうらしく、ご飯もいつも以上によく食べてました。。

散々食い散らして、帰りは会社でよく利用しているタクシー会社の代行運転を頼んでほろ酔い気分で帰投しました。
帰りの代行運転の代金も、以前もらって使わずに取っておいたタクシーチケットを利用したので自腹ゼロ(ちゅど~んっ!)
今回の豪遊にかかった家計負担はなんとゼロ(^^)/

いや~いい思いさせてもらったぜい(^o^) と、いい気持ちでその日は眠りについたのですが・・・翌日、いつものように2時過ぎに起床して、出勤のために自宅を出てろくむし号のガレージまで歩いていると・・・


ぐるるるるるる(ちゅど~んっ!)


会社まで我慢して・・・とも思ったのですが、、、とてももちそうになく、きびすを返して自宅のトイレに直行!(どっか~んっ!)
う~む、昨日のお肉、我がお腹にはちと贅沢が過ぎたか・・・とか思いつつ、気を取り直して出勤したのですが・・・いやね、私は日頃からあんまり高級なものを食べると、普段食べ慣れてないせいもあってか、けっこうな確率でお腹が緩くなるんですよ(核爆)

で、仕事をしていると7時過ぎに嫁さんからメールが来ました。


おとーさん、下痢してない?


なにっ!? その思わせぶりなメール内容・・・ひょっとして他にも誰か!?(滝汗)
すぐに連絡して様子を確認してみたのですが・・・

肉をたらふく食べていた長男と三男・・・下痢
お肉そこそこにご飯とか野菜を食べた嫁と次男・・・腹痛


という凄惨な事態が表面化(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
きちんと焼いたお肉しか食べてなくて、ユッケとかは食べていないので食あたりということも考えられず、おそらくは「濃すぎる脂に当たったのではないか?」という結論に(^_^;)

幸い、というか、みんな症状は軽くて昼ぐらいには治ってしまってケロッとしてたので、おそらく食あたりの類ではないと思います(^_^;)

いやはや、やっぱり日頃食べ慣れない高級なものを食べるときにはほどほどにしときなさい、ってことなのかもしれないですね(苦笑)
う~ん、なんか切ない気が激しくするなぁ~(涙)
Posted at 2007/06/27 14:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation