
先日、ディーラーさんに行ったときに、ピット前に駐めたろくむし号をなにやらマジマジと覗き込む一人の男性が。。
かなーり興味津々の様子でしたんで、「インプのオーナーさんですか?」と声をかけてみました。すると、やはりそうでした(^^)
ピットの奥でなにやら作業をしている白い涙目インプのオーナーさんでした。
ぱっと見るとノーマルっぽいんですけども、ホイールはしっかり
Prodriveです(*^_^*)
そしてフロントバンパーのフォグカバーからにょきっと生えている赤い鼻輪(爆)う~む、これは折りたたみ式のトーイングフック。。
ひょっとすると、いろいろと手の入った走り系インプなのでは? と直感的に感じましたね~(^o^)
話しはじめてすぐに、「これってCHARGESPEEDのリアウイングですね?」
おっ! このでかっ羽根の正体をいきなり当てたのはこの人が初めてです。そうですよ~って話をしていると、以前はこの白いインプもCHARGESPEEDのフロントバンパーを装着してた、とのこと。なるほどね~(^^)
ひさしぶりにディープなインプ談義をなぜだか炎天下のピット脇で汗をブイブイかきながら楽しく話させていただきました(^o^)
いろいろと話をさせていただいたところ、この方、TIサーキットなんかをいつも走っているかなり気合いの入った方でした(汗) ってことは・・・
次々と発覚する驚愕の事実!(核爆)
なんせこの白いGDBC、私が「このパーツいいな~ 欲しいかも」って思っているものをことごとく装着しているんですよ(ちゅど~んっ!)
まずは足回り。。。そうですよ、アレが付いてます。
オーリンズ車高調 DFV (T_T)
うぎゃぁぁっ! マジですかいっ!(滝汗)
さらに、ブーコンは
HKSのEVC、
F-conISを装着済み。
ぱくぱく工房の導風板もしっかり装着。タイヤは01Rの純正サイズ。
HKSのオイルクーラーを装着し、純正の左フォグの位置に装着。。完璧です!
そしてさらには、クラッチは
HKSのLAクラッチ! これも「純正クラッチが減ったらこれにしようかな・・」なんて密かに考えていたアイテムなんですよね(*^_^*)
なんとも理想的な感じで仕上がっているこのGDBC・・・羨ましい限りです。。やはり現役で高速サーキットを走っている車ですね、なんともソツなく決まっている、という感じですわ~(^^)/
なんとこのオーナーさん、オーリンズDFVを装着する前には・・・
テイン typeFLEX + EDFC
なんていう、これまた私好みな足回りまで装着してたとのこと!(核爆)思いっきり私のスイートスポット突きまくりですわ(汗)
ってなことで、テインの足回りやEDFCのこと、そして交換してオーリンズのフィールなど、私が知りたい、聞きたいことをいっぱいいっぱい聞けちゃって、とっても大満足してしまいました~(*^_^*)
さらにさらになんと! このオーナーさん、実に気さくな方でして、初対面の私に対して
せっかくですからこの仕様がどんな感じなのか、乗ってみてくださいよ
なんて、なんともモッタイナイお言葉をかけてくださったのです!
いえいえ、そんなそこまでいきなりしてただくわけには・・・なんて思ったのですが、意に反して私の口からは
マジですか!?
じゃ、遠慮なく!
なんていうコトバが(どっか~んっ!)
というわけで、いきなり私が欲しいな~って思っているアイテム満載の、この白いGDBCのステアリングを握っていつもの私の通勤コースを走ってみることができたんですよ~(T_T)
足回りっていうのは実際にそれを装着しているクルマに試乗するのが一番ですけども、なかなかそういうわけにもいかないのが現実ですもんね。こんなラッキーなことあっていいのかなぁ~っていうぐらいのラッキーでしたよ(^o^)
ドアを開けると、そこにはBRIDEのフルバケ。う~む、やはりサーキットにはフルバケかぁ って思ったら・・・なんとこれ、カタチはモロにフルバケなのに背もたれの角度が調整できる!? なんとセミバケなんですよね。
へぇこんな製品があるんだ~ ってかなり感動! このシート、クッションの厚みとかホールド感とか、ほんとにフルバケと遜色ないですね。体がシートにキレイにフィットして、クルマの挙動がよく分かります(^^)
そしてシフトノブは
新井スペシャルのジュラコンノブ。
エンジンをかけて、軽くブリッピングしてみると・・・軽いっ! これはやっぱりLAクラッチに付属している軽量フライホイールの効果なのか!?(^^)/ この軽い吹け上がり・・・なんて魅力的っ!
LAクラッチ
物欲モードスイッチオン!(ちゅど~んっ!)
そして、ミッションをローへ・・・おっ!? なんかすごく軽くスコッと入るなぁ これってなんでこんなにキレイにミッションが入るんですか? と訪ねると
ミッションマウントやらエンジンマウントやら、リアデフメンバーマウント以外は
全部sti強化品に交換してるんです、とのこと。
うわ~マウント交換でこんなにもフィールって変わるんやなぁ~(滝汗)
でも、そんなこと分からないぐらいにアイドリングでは振動やら音がノーマル比較でか悪化している、ってことも全然ないし。
これぐらいだったら全然オッケーじゃんよ~(^o^)
私の場合、HOUND号でミッションマウントをクスコ製に交換した状態の時に体験した、あの豪快な振動の記憶があるのでマウント類はちょっと交換するのはやめとこう、なんて思ってたのですが・・・sti強化品なら全然平和なままなんですね。
物欲モードその2
マウント類スイッチオン!(どっか~んっ!)
そしていよいよ走り出します。。うわ~ なんかクルマが軽く感じる! LAクラッチは強化クラッチと思えないぐらいに踏力もまるで純正と同じだし、確かにフライホイールが軽くなっているから低速トルクは犠牲になってるけども、吹けが軽いからちょんちょんと軽くブリッピングしてやったら容易にクラッチミートも気を遣うことなくできちゃいます。
う~ん、こりゃいい!!
LAクラッチ、ロックオン!(ちゅど~んっ!)
クルマが軽く感じられるのは、おそらくは足のセッティングのせいですよ、とのことでしたが、実際トランクに荷物満載のろくむし号よりはだいぶ軽いんでしょうね。
それにしても、ぐいっと踏んでみたときのブーストの立ち上がりもろくむし号よりもレスポンスよく、さらにパワーも一枚上手の感覚です(滝汗)
ひさしぶりにインプのフル加速で
「わわわっ! ちと怖いぞ!!」っていう感覚になっちゃいました(^_^;)
エンジンについては、
HKSのレーシングサクションに毒キノコの組み合わせ、これに
サブコンでF-ConIS、ブーコンにEVCというものですが、レスポンスとパワー感が実にいいですね~ 明らかにろくむし号よりも下からパワーがあって上でのパワーもありますね。
そして、高速モード区間でレーンチェンジ。うひゃ~っ! こりゃなんという初期応答性!! ステアリングの微妙な動きに俊敏に反応するこの動き! ろくむし号とはまるで違います(爆汗) これがオーリンズなのかっ!(滝汗)
足回りのセッティングは
フロントのキャンバーが1.3度ネガ、リアが1度ネガだそうです。車高は
フロントがだいたいマイナス30ミリ弱、リアがマイナス20ミリぐらいだとか。
しっかしここまで変わっちゃうモノなんだなぁ~
オーリンズの町乗りでの乗り心地は、最弱から3段戻しというこのクルマのセッティングでは新井アシと同じぐらいの硬さ(現在は減衰最強4のひとつ弛めた3の位置)と似た感じですが、小さなギャップ、大きなギャップともに跳ねたときのあとの収まりが実にいいので、姿勢がすごく安定している感じがします。
オーナーさんいわく、ショックが伸びるときのスピードが速くて、サーキットでも安定した感じがテインよりも強い、とのことでした。
EDFCはやっぱりめっちゃ便利でよかったし、テインのtypeFLEXもいい足だったけど、滑り出してからコントロール性がオーリンズのほうがいい感じ、とのことでした。
私が「高いから私は純正形状のオーリンズを狙ってるんです」と言うと、それならもっと乗り心地はいいでしょうね、というアドバイス。
う~ん、やはり私には純正形状のオーリンズがジャストフィットなのかも!
オーリンズ
物欲モード スイッチオン!!(どっか~んっ!)
ひとしきり走らせてもらって、無事にディーラーに戻ってきました(^o^)
う~ん、なんとも貴重な体験をさせてもらった・・・貴重だったけども、いろんなところで
スイッチがいっぱい入っちゃったような気もします(核爆汗)
ホントに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
でも・・・なんとこの素晴らしいオーナーさんの・・
名前を伺うのを忘れてしまった(核爆)
うひゃ~ なんたる失態(涙) でもきっと、そのうちにまたお会いする機会もありそうな感じでした(^o^) その節には、またよろしくお願いします~m(_ _)m
今回の試乗を終えて感じたことをヒトコトで言うなら。。。
純正でも十分にモンスターなインプレッサ、それをちょこっといじっただけでほとんどノーマル状態のろくむし号に対して、この白いGDBCは・・・
マグネットコーティングしたガンダム
っていう表現がピッタリ!(爆)カラーリングもシロですしね(^o^)
試乗した後、お礼を言ってオイル交換の終わったろくむし号でディーラーを後にしたんですが・・・。
うげげ。。
シートが厚い(汗) タイヤの接地感が薄いっ!(爆汗) ブーストの上昇が遅くてパワー感がイマイチ(滝汗)ステアリングがダルい(ため息)
・・・恐れていた結果が現実に(涙)
HKSデモカーのロードスターを預かってさんざん乗り回した後に自分のロードスター(ろくむし初号機)に乗ったときのような切ない感覚が再び(T_T)
でもまぁ これはこれでろくむし号なのですよ、うん。通勤メインでたまにジムカも楽しみますよ、っていう仕様なんだから。。。と、必死に自分をナットクさせようとしておりました・・・。
ま、そのうちにあの鮮烈な感覚も薄らいできて、ろくむし号が私の基準に戻ってきて・・・くれるといいなぁ(ため息)
ホントに、チューニングってスゴいな、って思うと同時に、きっときりがないんだろうなぁ~ なんて感じちゃいましたね。。でもじっさいのところ、この方の白いインプは全然町乗りが苦でないんですよね・・。快適性をまるで犠牲にしていない・・・まんまこの仕様にしても、きっと今と変わらず通勤に使えるんだろうなぁ・・・とか思ってしまったのはヒミツ(滝汗)
困ったもんだぁぁぁぁっ!(>_<)(>_<)(>_<)
最後にこの方にまつわる驚愕の事実をひとつ。。。
なんとこの方・・・
HOUNDさんをご存じでした(ちゅど~んっ!)
SABで最近お知り合いになったんだそうです(笑)やはり・・・HOUNDさんは顔が広いっすね!(^^)
HOUNDさんならこの方が誰なのか、たぶん知ってますよね??