• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

そんなわけで土曜日の後半(^^;)

そんなわけで土曜日の後半(^^;)・・・Hくんからの電話の内容によると・・

今朝の休日分の配達で、某鳴○水産の今里店で発注していたブリが届いていない、という連絡が担当者であるHくんのところにあった、というのです。
Hくんは土曜日は非番だったので、ワケが分からないので当番で出社していた私のところに電話をしてきた、というわけなんです。

いや、ちゃんとあの店の分も注文のFAXは処理したはずだけどなぁ?(汗) 私もブリが届いていない、と言われても普通に問題なく今朝の注文はさばいているはずなので、ワケが分かりません。
さすがにどこの店からブリの注文が来てたのか、といった細かいところまでは覚えてないですし(^^;)ブリの注文は何店舗からかあったけれど、そこに電話のかかってきたというお店からの注文も混じっていたのかどうか。。。思い出せません。
あったような気もするし、なかったような気もする。。

注文をしていたというブリがお店に届いていない理由は2つ考えられます。ひとつはきちんとトラックには積まれていたんだけども、配達の人が降ろす先を間違えてしまい、よその店に降りてしまっている、という可能性。
そしてもうひとつは、注文のFAXでブリの注文を見落とした、という可能性。

あえていうならもうひとつの理由も考えられるんですが。それは「注文したつもりになっているけども、実は注文書に書き忘れた」という可能性ですね(^^;)
でも電話で「来てない」と言ってるし、注文はこの店、FAXで来てますから、送信したFAXの原紙を見たら自分で注文内容は確認できますから、おそらくこれはないでしょう。
ま、どちらにしても、うち側のミスである可能性が非常に高いというわけですね(汗)

どうしてもブリは欲しい、と言っているので、まぁ持っていかなくてはならんですよね。。

あ、ちなみにこの電話のかかってきた鳴○水産 今里店っていうのは・・・


高松にあるお店


だったりします(ちゅど~んっ!)市場から75キロ、高速道路を使って1時間ちょっとの距離です(どっか~んっ!) うちの会社が毎日配達しているお店の中では最長距離クラスの位置にあるお店なんですよ(号泣)

どういうわけか、配達ミスが起こるお店というのは近場のお店ではなくて、こういった遠くにあるお店であることが多いのはマーフィーの法則ってやつでしょうか(T_T)

嗚呼、とりあえず原因究明のために市場に向かわなくてはなりません。そして、おそらくこの場合、高松までブリを届けることになりそうですから、長男と釣りに行く、っていうのは無理そうです(滝汗)

そこで、長男に

高松までドライブ行くか?

と聞くと、うん! 行く行く!というので(爆)子供と一緒にドライブがてら高松まで行くことに(^^;)
今思えば、同じようなテで私も小さい頃はよく父親と自家用車に乗って遠くまでドライブがてらにトランクに積んだ魚を届けに行ってたなぁ~ なんてことを思い出しました(苦笑)
休みの日によく、突発的に「ドライブに行くぞ!」なんて父親が言い出すときは、なぜか決まってトランクには魚が積まれてたんですよね~(汗)

そうかぁ~ オヤジよ、そういうことだったのかぁ~

なんて今更ながらに父親の行動の意味を理解したのでした(核爆)

さてさて、そんなわけで長男を連れて市場に行き、まずは注文FAXを確認してみると・・・

ブリ1本 シマアジ1枚

と、欄外に書かれてるのでした(号泣)もうね、気分はすっかり

謀ったなシャァァァっ!(T_T)

ですよ(核爆)
完全に私のミスなので、これは行かずばなるまいて(涙)
養殖の魚は基本的にいつでも市場にいますので、これを手早く準備して、穴の開いていないスチロール箱に詰めて封をし、ろくむし号のトランクからストライダ(折りたたみ自転車)を降ろしてブリとシマアジを積み込んで出発です。。。

どうやらワケも分からないままでついてきた長男、高速道路に乗ってなにやら遠くまで出かけてることにようやく気が付いた様子で「どこに行くん? 釣り?」と言い出します(滝汗)

いや、釣りは行けんよ~ ごめんな~

と言ってみるものの、ようやく事態を理解した長男は不満タラタラ(汗)すまぬ、息子よ(涙)
帰りにどこか寄って遊んで帰ろうな~ どこに行く? と聞いてみると・・・

水族館

とか言い出すじゃないですか(滝汗) う~ん、水族館かぁ・・・。しゃーない、ほな帰りに水族館に行こうか! ということになりました(^^;)

配達は無事に終えて、そんなわけで今度は屋島にある水族館に。。
まぁ釣りができなかったかわりに、珍しいサカナを見て帰るということになったのですが・・・こりゃ帰宅したら今度は双子ちゃんたちに責められるだろうな~ってのはミエミエですわ(ため息)

水族館では、連れている子供が一人だけなので、ひさしぶりにゆっくりと見て回れました(^^)
イルカショーでは「誰かイルカとお友達になりたい人~」っていうのに元気よく手を挙げてアピールし、しっかりと前に連れて行ってもらってイルカと握手してましたし(笑)

帰りには、屋島大社の参道をのんびりと歩いて、途中で「るみばあちゃんのおうどん」ってのをおみやげに購入(^^) 私は行ったことないんですけども、かわいらしいおばあちゃんがやっている讃岐うどんの名店ってのがあるんですよ。そこのうどんの持ち帰りバージョンらしいので、こりゃきっとうまいだろうと、3人前のパックを2つ購入しました。ちなみに1パック550円です(^^)

お金を払っていると、「まぁお茶でも飲んでいきなはれ」と招かれたので、昆布茶と「そば粉とチョコレートを混ぜたお菓子」ってのをお呼ばれしてほっこりしておりました(^^) なんだかこういうのんびりとした風情は久しぶりでしたね~(^^)
長男といっしょにお店の人と世間話をしたりなんかして、屋島大社にお参りもして、まったりと休日を満喫して帰途についたのでした。。

さすがに帰り道は眠たかったですね~(^^;) この日も当番で午前2時起きでしたからね~(苦笑)
結局、連休の初日はいつの通りに市場で仕事して、子供達のスイミングの見学をして、ラーメン食べて高松に配達に行って帰りに水族館で遊んで、、、と盛りだくさんの内容になったのでした(^^;)

もちろん、この日の夕飯は讃岐うどんでしたよ(^o^) そしてもちろん、まいう~でございました(*^_^*)
こんなにおいしいのなら、もうちょっと余分を買っておけば良かったかな。

さて、怒濤の土曜日を過ごして、今日、日曜日はというと親戚のおじさんの一周忌の法事に参加しておりました(^^;)
なんだか連休だったんだけども、ちょこちょことあちこちお出かけっていう感じになって、全然休んだ感じはしないですね(苦笑)
まぁ11月の中旬にはUSJが控えてますから、行楽はこれがあるからまぁいいかな(^^;)

はぁ 疲れたぁ~(>_<) 
まだ新型インプの試乗にも行けてないんよな~(ため息)
2007年11月03日 イイね!

休日はやっぱり忙しい。。

休日はやっぱり忙しい。。この週末は珍しく土日で連休です(^^) といっても、やっぱり土曜日の朝は当番で出勤してたのですが(^^;)
さて、連休の初日は当番が終わって帰宅したら、久しぶりに子供達の通うスイミングスクールに嫁さんと一緒に見学に行くことに。
子供達は近くにあるスポーツクラブのスイミングスクールに以前から通ってるんですね。
長男が幼稚園の頃に「せめて水泳ぐらいはできるようになってないと・・」という嫁さんの提案から通い始めたのですが、そのうちに下の双子ちゃんたちも「スイミングいく~」と言いだし、今ではこうして揃って土曜日の午前中に通っております。

長男はいま小学3年生なのですが、水泳のキャリアはけっこう長くなってきましたので、今ではクロールやら平泳ぎやら、なんと背泳ぎでも25メートルは余裕で泳いでしまうんだとか(滝汗)

私、そこまで泳げませんけど(滝汗)

すでに小学3年生にして父を超えてしまっております、この息子ってのは(笑)というか、父親がふがいないだけですね(涙)
見てると実に楽しそうに、かつ気持ちよさそうに泳いでるんですよね~。私もメタボ対策に水泳でも始めたらいいんだろうなぁ~ なんて思ったんですけども・・・長続きしないような気が激しくしちゃいます(^^;) う~む。。。

さて、スイミングスクールが終わったのが午前11過ぎ。
この日は昼からは長男と釣りに行く約束をしておりました。天気も抜群だし、気温もちょうどいいぐらい。絶好の釣り日和なので、近所の川でハゼでも釣るべか~ と思っておりましたが、まずは腹ごしらえです(^^)

11時過ぎなら、まだあのお店も混んでないだろうということで、急いで向かった先はというと・・・

徳島ラーメンの「東大 沖浜店」でございます(^^)/ ここのラーメンは目下、私の中ではイチオシの徳島ラーメンのお店です。まだ嫁さんも子供達も行ったことがないってことだったので、それなら善は急げとばかりにソッコーで向かいました。

やはりまだお昼には少し時間があるってコトで、混んでるながらもけっこう早く座ることができました。さすがに5人グループとなると即座に座る、っていうわけにも逝かなかったのですが、そんなに待つこともなく座れました(^^)

さて、今回は私もラーメンだけでなく、餃子とチャーハンも試してみましたよ~(^^)/
子供達もうまそうにラーメンを平らげておりました(*^_^*) 私ももちろん、いつものように店長のメッセージの書かれたどんぶりの底の面が見えるようになるまで、スープもぜ~んぶいただきました(笑)

しかし餃子とチャーハンは・・・ラーメンがこんなにうまいのに、別にどうということはないというか・・・ごく普通でしたね(苦笑)
やはりラーメンだけでなく、餃子やチャーハンも全部抜群!! っていうお店はなかなかないものですね~(^^;)

さて、オナカもふくれたことだし、では長男と久しぶりに釣りに行こうか! という話をしておりました。どうやら双子ちゃんたちは嫁さんと一緒に「阿波のたぬき祭り」にお出かけするようです。

今日は珍しく子供達も別行動、ってことに。

さ~て、んじゃ釣りのえさを買いに行かんとね~なんていう話をしていると、私のケータイが鳴り出しました。。

こぉ~のぉ~てぇで こぉのてで わぁたぁ~しお よぉごぉ~して~♪

んにゃ? この曲は(汗)
会社のHくんからの電話じゃないか(爆)

いったいこんな時間になんの連絡だ?? 激しくイヤ~な予感にさいなまれつつ、電話に出たのでした・・・。

ってなわけで。

こぉはんにつづく(キートン山田風)


2007年11月02日 イイね!

お鍋の季節ですよ(^^)

お鍋の季節ですよ(^^)昨夜の我が家の晩ご飯は画像のようなお鍋でした(^^) これ、何のお鍋だか分かります? 実はこれ・・・

ハモ鍋

なのです~(*^_^*) といっても、うちの会社で今年発売したハモ鍋セットではなく、徳島のハモ専門店にしてうちの会社のお得意さんでもある、とある料理店の大将がテストで作ってみた「贈答用セット」の試食用サンプルなんですね。

このお店、徳島ではそこそこ名の知れたところで、なんせ今年話題になったハモを専門に出すお店として何度もテレビに出ているところなのですが、そこの大将が私と社長に「いっぺん食べてみて~な」と持ってきてくれた、というわけです。

セットはそれこそ、ハモの切り身に野菜、さらにはダシまで入ったフルセット。まさしくお鍋とコンロだけ用意したらハモ鍋が用意できるっていうものです(^^)
嫁さんにはお米だけ炊いとってや~と電話を入れて、少し早めに帰宅しました。

さっそく準備に取りかかったのですが、まぁ準備といっても、なんせフルセットのお鍋ですから、鍋を用意するぐらいのもんです(笑)お鍋のメリットのひとつですよね~ けっこう手間がかからずにあったまっておいしい、っていうのは(^o^)

さて、ここで嫁さんからひとつの疑問が提起されました。「このダシってそのままでいいの? それとも希釈するのかな?」
う~ん、私はなーんにも聞いてないので分かりません(ちゅど~んっ!)

さぁ テケトーでええんちゃう?

と、全然すっかりノーテンキな回答(爆)とりあえずけっこうな分量が入っているからそのままストレートちゃうの? という結論に。
で、鍋にあけたそのダシ・・・ちょいとすくって舐めてみたら・・ぎえっ!? こりゃ辛いぞ(滝汗) ってことで二倍に希釈(^^;)

あとから聞いたのですが、このダシにはうちのハモ鍋セットと違って、すでにダシの中にハモのダシ成分も溶け込んでいるんだそうです。なので、けっこうどろっとしていて濃かったんですね。

さて、ダシが煮立ってきたらあとはシメジやらゴボウ、玉葱なんかを放り込んで、あとからハモの切り身を入れて、さらに最後にネギを入れたらもう完成!(^o^) 鍋ってお手軽なのにおいしいんよね~(^^)/

いっただきまーっす!!

ん? こりゃかなり味が濃いなぁ~ ハモ鍋はハモ鍋でも、ハモすきって感じのダシ加減です。
どうも今までうちの会社のハモ鍋セットであっさりとしたハモ鍋ばかりを試食していたので、このこってりとした鍋には違和感があったのですが、やっぱり慣れてくるとイケますね~(^o^) 

でも個人的にはやっぱりハモのダシは鍋を沸かしながら、その時に取った方がいいかもな~ って思いました(^^;)

そしてこの鍋セットにはなんと! うどんまでセットになっているのです(爆)なので、ひととおりハモを堪能したら、次はうどんを投入! 濃いダシですから、それがさらに煮詰まり気味となっており、うどんを投入してひと煮立ちしたら、もうすぐにうどんに味が染みていいかんじ!(笑)

こっちもすっかり完食しましたが、最後はやっぱり「おじや」でシメでしょう(ちゅど~んっ!)

家族5人、ハモ鍋だけではちょっと物足りないぐらいの分量だったのですが(そりゃもともとの量はおそらく3~4人前ぐらいでしょうからね)、うどんにおじやでもう大満足!(笑)

しかもこれ、当然のように「試作サンプル」ですからロハときたもんだ!(どっか~んっ!) 余計にうまかったですね~(核爆)

さてさて、食べ終わってから思ったことですが。。。このハモ鍋は生のハモを使っているんですが・・・うちの会社のハモ鍋セットは冷凍ハモです。使っているハモは活き〆の一級品のみなのですが。。。

その違いなのですが・・・。

冷凍ハモ、全然遜色ないやん!(^^)/

ってことですね~ いやこれには正直驚きました。 冷凍してても、一級品の活き〆ハモを使ってれば、くさみもないしシッカリとお湯に通すとキレイに花が咲きます(ハモの身は湯通しすると皮が縮んでくりんと丸くなり、白い花が咲いたようになるんです)し、脂のノリも全くもって遜色なし。かえっていったん冷凍することで余分なくさみが取れて、ハモらしいすっきりとした味になってるんじゃない? っていうぐらい(^^)

本来は生ハモの鍋セットの試食のハズが、かえってうちが作った冷凍ハモのハモ鍋セットの実力を再確認する作業になってたりして(^^;)

なんとも今日は手前味噌な内容ではありますが、マジでハモ鍋ってのはうまいっすよ(*^_^*) ほんとにこんなおいしいもの、関西の人だけに独り占めさせるのはモッタイナイですよ~(笑)
ほんと、みなさんにも味わってみて欲しいものです。。


とかなんとか言ってますが、冷凍ハモ鍋セット・・・鍋シーズン到来なのにあんまり在庫が足りてないような気が激しくしております(爆汗)
というか、一般売りするルートもまだまだ未整備なんよね~(ちゅど~んっ!)

まだまだ難問山積です(^^;)
Posted at 2007/11/02 13:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年11月01日 イイね!

まったくのビギナーなので(^^;)

まったくのビギナーなので(^^;)ある日、突然にうちの父親が

孫たちとユニバーサルに行こう!

と言い出しました(爆)ユニバーサルっていうと・・・そうです、ユニバーサルスタジオジャパンですよ~(^^) なんかいきなり!? って感じだったのですが、どうやら父親はだいぶ前から行きたい行きたいと思っていたようです。

ホントならディズニーランドがいいな~と思っていたみたいなのですが、うちの3兄弟が暴れん坊将軍なのは父親も知ってますし、いかんせん千葉は遠いですから、なかなか休みが取れない父親や私には、けっこう厳しいんですよね(^^;)
で、大阪にあるユニバーサルスタジオに行こう! ということになったわけです。

もちろん、せっかくですからお泊まりです(^^)/
我が家では毎年、夏から秋にかけてのシーズンに県内の温泉地に一泊旅行に出かけているのですが、折からの財政難で今年はどこにも行けずじまい(泣) 
そんな中での父親からの申し出だったので、二つ返事でOKサインGo!ですよ(*^_^*)

さてさて・・・ユニバーサルスタジオジャパンといったら、映画の都ハリウッドの町並みを再現してあったり、人気映画をテーマとした数々のアトラクションが人気のテーマパークですが・・・なんと私・・・大阪にあるこの全国有数のテーマパークに


今まで行ったことがない


んですよ(ちゅど~んっ!)どういうわけか、行く機会に今まで恵まれてなかったのです、私としても今回のユニバーサルスタジオ行き、実はすんごく楽しみだったりします(笑)とはいえ、幼稚園児連れなので、なかなか自由に面白そうな大人向けのアトラクションにノリまくり! というわけにもいかないんでしょうけどね(^^;)

とりあえず、今回はパトロンつき!(笑)ってことで、お金の心配はせずに宿泊先も決めちゃいました(爆)
宿泊は・・・「ホテル・ユニバーサルポート」。。 ユニバーサルスタジオジャパンのオフィシャルホテルのひとつで、USJから一番近い場所にあり、徒歩でUSJに入れるという抜群のロケーションです(^^)/ 私たち家族はファミリールームという子供が大喜びしそうな内装の大部屋で、父親は「寝るときは一人でゆっくりさせてや~」ってことで、同じフロアのツインルームを予約。
USJオフィシャルホテルなので、当日でもチェックインのときに入場チケットなどのひととおりのものは購入できるし、サービス体制も万全のようです。

ここまではとりあえずOKとなったので、あとは「そもそもUSJってのはどういうふうに回るものなのか?」という疑問を解決するために、USJ公式サイトを見てみたのですが・・・


USJってデカすぎるっ!?(滝汗)


どーにもこーにも、USJってのは大規模すぎて、とりあえずすぐにでも分かるのは「一日で全部体験するのはムリ!」ってこと。でも、まるっきりのUSJ初心者にはどういう風に回ったら効率的に楽しめるのか、そもそも幼稚園児と小学生のいる家族連れで初めて行く、っていうシチュエーションではどういうチケットや有料の優待サービスを受けたらいいのか、皆目見当が付きません(>_<) いろんなプランやチケットがあって、どれが一番マッチするのか分からないんですよね~(汗)

USJに行くのは11月17日~18日という日程で、土曜日の午前中は普通に仕事、午後から家族と合流してまずは大阪・梅田の「ポケモンセンター」に立ち寄って、それからUSJ入り、という計画です。

今の予定では「1.5DAYチケット」というヤツで土曜日の夕方からと、日曜日の終日をUSJで遊ぼうかと思っております。

はい、ハッキリ言ってこれしか決まってませんっ!(滝汗)
それ以外はどうしたらいいのかノーアイデアなんですよね~(>_<)

というわけで、USJに行かれたことのある人、自称USJの達人!! という方、超ビギナーな家族連れUSJ初体験な私らがしっかりと楽しめるUSJの回り方、どうぞ伝授してやってくださいませ~ m(_ _)m

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation