
さて今回の「ラーメン探訪」は、徳島ラーメンの名店「
可成家(かなりや)」でございます。といっても本店ではなく、水曜日に映画を見に行った北島のフジグランの中にテナントで入っているお店。
まだできてそんなに経っていないのか、店舗はきれいな状態で、まるで喫茶店のようです(^_^;) 徳島ラーメンの名店ですから、ちょっとアブラ汚れがこびりついたような雰囲気が好きな私としてはやや違和感あり、って感じかな(苦笑)
当然ですけども「店内には天井近い高い場所に設置された小さなテレビ」といった定番アイテムはなく、観葉植物があったりなんかして(爆)
ここはひょっとしたらフランチャイズなのかな??
私は可成家の本店とかにも逝ったことがなく、今回が初めてってことになるんですが、このお店には3種類のラーメンがあります。懐かしい味だという
「白」、ちょっとピリ辛な
「黒」そして
「阿波の香りそば」の3種類。
青のりが載っているという阿波の香りそばってのは気になったんですけども、一番高くて650円もします(汗)
一番安いのが「白」で580円。おそらくこれがベーシックな可成家のラーメンだろうってコトで、これを注文しました。
このときは家族全員で逝っていたのですが、全員がこの「白」をオーダー。私だけはご飯と水餃子の付いたプラス200円のセットにしました。
それから、この日はランチの後で映画を見るってことでしたので、生ビールも注文(^^) 生ビール(サントリープレミアムモルツ)が290円ってことで、こりゃ安いやん!って思ったのですが・・・出てきたのはかわいらしいグラスビールでした(^_^;)
さてさて、とりあえずオーダーしてみたんですけども、注文を聞きに来てくれたおねいさんが「ビールは先にお持ちしてよろしいですか?」と言ってくれたので「はい、お願いします」って答えたものの・・・待てど暮らせどラーメンはおろか、ビールすら出てきません(^_^;)店内は12時20分というお昼時まっただ中なのに、意外にも空席があります。
う~ん、ここって「あの」可成家なんだよな?? と、疑問に思うような印象ですね(苦笑)徳島ラーメンの名店と呼ばれているお店はたいていどこもいっぱいで、特に昼時なんてことになると行列が当たり前だし、そういう状況ですからとにかくオーダーしたらテンポ良くラーメンが出てきて・・・っていうのが当たり前ですからね~。
たまりかねて「あの、ビールはまだですか?」って聞いたらソッコーで出てきました(核爆)
忘れてたんかいな(-_-)
う~ん、いきなりのイメージダウンです(苦笑)というか、これって絶対あの可成家のチェーンじゃないわ、絶対フランチャイズやで、と決めつけてしまう私(^_^;)
さてさて、それからほどなくしてラーメンが出てきました。真っ白などんぶりに入った白系スープのラーメンは、徳島ラーメンとしてはけっこう異色の部類にはいるのではないでしょうか。
キクラゲが載っていたり、テーブルの上にはゴマが置いてあったり、はたまたメニュー表に「かえだま」があったりすることから、九州ラーメンのテイストが入っていると考えるのが妥当でしょうね(^^)
まずはひとくち。うん、うまいうまい(^o^) 順当においしいです。さすがは「可成家」の屋号を持つお店だけのことはありますね。たとえフランチャイズだったとしても(^_^;) って勝手にフランチャイズと決めつけてますけど(爆)
麺を食べたときの味わいから、直感的に思ったのは、
これって天下一品ぽい味だな
ってこと。天下一品のラーメンをご存じの方には想像ができるかと思います(^^)ああいう系統のスープなのですが、天一独特のあの「ドロドロスープ」ではなく、とろみはあるけれども普通に「スープ」なんですね。天一ほど濃縮されてはいないけれど、系統的には似ているというか。
そして、この真っ白いどんぶりと、白系に統一されていてやや色目としては単調な感じのするアピアランス、これってどこかで見たことがあるな・・・というところで思い出したのが
「○福」のラーメン。
スープの感じはけっこう似ていますね。豚骨系でまろやかでコクのある、それでいてキレも十分な、おいしいスープです(*^_^*)
ただし、○福のような細麺ではなくて、麺は典型的な徳島ラーメン風のやや太めのしっかりとした麺です。
せっかくなのでゴマをちょっと振り替えて食べてみましたが、やはり合いますね~ たっぷりと載せられたキクラゲがいい感じにフュージョンしております。
チャーシューも特徴はないけれどもとろりとしていていい感じだし、メンマも妙な臭みもなくいい味出てます。
そうそう、メンマといえば・・・以前に家族でラーメンを食べに行ったときに経験した壮絶な体験・・
「台ふきの味のするメンマ」を思い出しちゃいました(核爆)
あのときにメンマを「マズい」といって全然食べなかった子供たち、今回はメンマの取り合いを演じております(笑)
私もしっかりと三男にメンマを取られました(爆)
やっぱりちゃんとおいしいものは子供たちにも通じるんですな。というか、やっぱりあの「台ふきの味のするメンマ」ってのはやっぱりヤバかったんですね(滝汗)
私は水餃子とご飯もセットだったので、これだけで十分に満たされたのですが、なんと長男は並ラーメンを一気食い! 誰よりも早く完食してしまってました。まだ食べられそうな雰囲気だったので
かえだましてみる?
と、彼には初体験となる問いかけをしてみました。「かえだまって何?」と案の定聞いてくる長男くん。「麺だけおかわりできるんよ」と答えると、「わー! するする!!」とチョー乗り気(笑)
そこで、店員さんに「すいません、かえだまひとつお願いします。いけますよね?」と尋ねると「はい、大丈夫ですよ」とのこと。
待つことしばし、小さなどんぶりに入った、スープなしでネギを散らした麺が運ばれてきました(^^)
それを長男のどんぶりに入れてやり、ややスープが心許ない状態だったので、涙を呑んで彼のどんぶりに私のどんぶりに残ったスープを足してやりました(T_T)
なぜ長男にかえだまをそんな積極的に勧めたのかというと・・・入店の時に表にあった看板に
「替え玉1つ もしくはご飯おかわり1杯無料」と書かれていたから(ちゅど~んっ!)
どうせなら食べなきゃ損ですもん(どっか~んっ!) 私もがんばって替え玉しようかと思ったのですが、さすがにそれは食べ過ぎだということで断念(^_^;)
6歳の双子ちゃんたちはさすがにかえだまは食べ過ぎですし、嫁さんに聞いてみたら「私はこれだけでもうお腹いっぱい」とカマトトぶってました(爆)
で、結局長男だけがかえだまってことになったのですが、これも彼はぺろりと完食(汗)まさか全部喰っちまうとは(^_^;) 残ったのをもらおうと思っていた私が甘かった(核爆)
はい、店員さんに「かえだまひとつ、いけますよね?」と聞いたのは
「無料でいけますよね?」という意味だったりして(笑)
ここのラーメンは家族にもかなり好評でした(^^) このぶんだと次に映画を見に来たときもおそらくはまたここでラーメンを食べることになりそうですね。
いやいや、それはそれで安く上がるから私としては歓迎すべきコトですな(笑)
といっても・・・家族5人で食べたら3000円オーバーなんですけどね(T_T)
さて支払いも終えて外に出て、替え玉無料と書かれた看板をもう一回なにげに見てみると・・・うげっ!(爆汗) なんとこのサービスは・・・
学割
つまり学生さん限定で、学生証の提示が必要なのでした(ちゅど~んっ!)長男って小学生なんですけども学割の対象なんだろうか?? しっかりお代を頂戴されてたりして!?(涙)頭の中で急いで計算してみたんですが・・・
学割対象になってたみたいです(安堵) はぁ~よかったよかった(笑)
・・・って、かえだまひとつ、90円なんですけどね(^_^;)
というわけで、オーダーしてから出てくるまでにやたらと時間がかかったことと、店内が妙にきれいで落ち着かない、っていうこと以外は特に不満もなく、ラーメンもけっこうおいしくて満足できるお店でございました(^^)
ちゃんとこのお店の持ち味もありますし、こってりしつつもキレもあるラーメンは「おいしいラーメン」という評価に十分なものでございました(^o^)
場所が場所ですから、ふらっと一人で立ち寄るには複合商業施設の中ということもあって入りにくいですけども、またフジグランに逝くことがあったときにはまた来てもいいお店ですね。というか、家族で来たら多分つぎも食事はここで、ってことになるでしょうね(^^)
子供たちにも大好評な「可成家 北島フジグラン店」なのでした(^^)/