• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

バラ寿司

バラ寿司おとといは私のバースデーだったんですが・・・はい、あんまり自分自身としては嬉しくない、「大台」に乗ってしまったバースデーだったのです(^^;) 不惑を迎え、今流行りの言葉でいえばいわゆる「アラフォー」世代に突入ってわけだぜフォォォォッ!(T_T)(T_T)(T_T)

私はアニバーサリーネタがけっこう好きで、子供達や嫁さんの誕生日はもちろんですけど、妹やら親の誕生日、父の日に母の日に敬老の日と、なにがしかのイベントごとにいろいろとお祝いをするほうなんですけども、自分自身の誕生日っていうと・・・あんまり自分でお祝いってこともしないし、祝ってもらうってコトも最近はあんまりないですね(苦笑)
ま、今年は自分へのバースデープレゼントに、ジムカ用のタイヤとホイールのセットを買っちゃったので、それだけで十分、ってのもありましたし(^^;)

昔は誕生日っていうとバースデープレゼントがもらえてたから、すごく待ちわびていたハレの日でしたけどもね~(苦笑)
だいたい父親も母親も私の誕生日なんてのは今ではあんまり覚えているようでもないし、もう40になろうかっていう息子にバースデープレゼントってのもないですわね(^^;)
私もとくにそのことが寂しいとも思わないですしね、いつも近くにいますから、それはそれで幸せなことだって思ってますから。

ってことで、おとといも別に普段と変わることもなく普通に出勤して仕事して、普通に夜に帰宅したんですけど・・・帰宅するちょっと前に最近キッズケータイを持ち始めた長男からメールが来ました。

今日はパーティーだよ

ん? 一瞬なんのパーティーか分からなかったのはホントです(爆) まぁすぐに気がついて「あ、そうか、今日ってワシの誕生日だったな」ってことで、ちょっとワクワクしながら帰宅しました(^^)

ただいま~と帰ってみれば、嫁さんは台所でちらし寿司の制作中ですよ(^o^) うわお~ 誕生日にバラ寿司(共通語でいうところのちらし寿司です)なんて! なんだか絵に描いたようなお祝い事のハレのメニューじゃないですか!(^^)/
なんか感動だなぁ~ なんてニコニコしてると・・・

なに突っ立ってるの?
早くこれで寿司飯を扇いでっ!


と、ウチワを手渡されたのでした(ちゅど~んっ!) 

ほどなくして、私がパタパタと扇いだバラ寿司も完成し、もやし肉炒めにイギリスビール、さらにケーキと、なんとも「お誕生日会」っぽいメニューがラインアップ!(笑)
なんかこういうふうに正面切ってお祝いしてもらうコトなんて最近はなかったから、なんかすごく嬉しかったですね~(*^_^*)

それに赤ワインまでありますよ!!
我が家ではたいていはビールでワインなんてめったに出ない、というか私が買ってこない限りは食卓にワインが並ぶコトなんてないのに・・と思いながらマジマジとワインのボトルを見ると・・・あれ? 栓が開いてる上になんか減ってる??

これ、ワインってもう飲んでるの?

と聞いてみると・・・

んにゃ、飲んでないで。これは昨日スパゲティのソース作るときに使ったワインの残りやで。

・・・だそうです(どっか~んっ!) 
き、聞かんかったらよかった(核爆)
ま、まぁええんですけどね(^^;)

そんなこんなで家族にお祝いしてもらって、うれしはずかしのディナータイムは
終わったのでした(^^)
あ、ちなみに私、ビールでイチゴショートケーキってのも全然OKな40歳です(核爆)

ディナータイムのあとは長男と約束していた「割り算の筆算特訓講座」を開講(爆)
どうも長男は割り算の筆算を学校で教えてくれたときに全然先生の話を聞いていなかったみたいで、テストで筆算のところをまるっきり白紙で提出するという暴挙に出たらしい(どっか~んっ!)
もちろんテストの点数はメタメタですわよ(T_T) こりゃあかんってことで夏休みの間に割り算の特訓をしなきゃ、って約束してたんですよ(苦笑)
筆算のルールはシンプルなものですから、ちょっと教えてやったらコツはわかったみたいでしたけども、どうもかけ算の九九の暗記がうろ覚えな感じのようで(^^;) 
だから筆算してるのにやたらと時間がかかってるんですね(ため息)

う~ん、、こりゃ九九の暗記からやり直した方がいいのかな。。。

昔、「思い出ぽろぽろ」っていうジブリのアニメの中で「分数の割り算がすんなりできる人はその後の人生もうまくいくけど、理屈を考えてしまって分数の割り算でつまずく人はその後の人生でもつまずく」なんていうたとえ話が出てましたけども。。。長男の場合、もっと手前でつまずいてますがな(ちゅど~んっ!)

長男のお勉強では今後もなにかと苦労しそうな、そんな予感にビビリ気味の不惑ビギナーなろくむしなのでした(^^;)
Posted at 2008/07/31 04:09:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2008年07月30日 イイね!

おとといの夕立

おとといの夕立おとといの夕方の雨はスゴかったですね(滝汗) ちょうど私は夜に仕事関係の会食が予定されていたので、ちょっと早めに会社を上がって自宅に帰り、ひとっ風呂浴びて待ち合わせ場所に・・・というタイミングでした。
GRBろくむし号で市場を出ようとしたら・・・目の前に滝が!?(核爆) まさしくそんなかんじ。時間にして17時頃だったと思うんですけども、まだ日の高いこの季節なのに周囲は薄暗く、雨が地面や屋根を叩く音がまるで地響きのよう。

なんだか夕立が来そうだったのであらかじめ屋根のあるセリ場の中までクルマを移動させていたので、車に乗り込むのは問題なかったのですが・・・意を決して洗車したばかりのGRBろくむし号で雨の中に出ていくと(涙)・・・ワイパーが効かないほどの雨ってのは去年の夕立の頃以来でしょうか・・・でも去年に経験したのとは比べものにならないほどの雨の絨毯爆撃(^^)/
市場から道に出る交差点ですでに冠水が始まっています(汗) そこから先も、普段の雨ならどうってことのない場所があちこちで冠水。いったいどうなってるんのよ!?

あとからニュースで知ったのですが、このときの徳島市の雨量・・・1時間に48ミリっていうとんでもない記録的なものだったようです。。
画像の場所・・・ずっと真っ直ぐな道が続いている区間なのですが・・・普段なら道の向こうまでずーっとクリアに見えていて、道の向こう側には徳島市のシンボル、城山が見えるような感じになってるんですけど・・・ご覧の通りの視界です(^_^;)

雨でこんだけ視界がなくなるなんてのは初めてかも。。霧じゃなく、雨なんですよね、これ。。ずっと前を走っているワンボックス、よーぉく見ると、テールランプが点いてるんですけども、それすらもほとんど視認できないほど。。

まだ明るい時間帯なのにヘッドライトを点灯したクルマが往来する道の上・・・ちょ~ひさしぶりにGRBろくむし号はフォグランプとバックフォグを点灯しましたよ(^^) マジにバックフォグが必要なほどの視界しかなかったですからね。まさかこんな明るいウチから点灯することがあるとは思いませんでしたが(^_^;)

土砂降りの中を帰ってみれば、我が家の前の道も側溝から水が溢れていて、冠水し始めています(滝汗) こりゃヤバいんでないか!? って思いつつもとりあえずGRBろくむし号から降り・・・られません(ちゅど~んっ!) こんな状態では降りた瞬間にずぶ濡れですもん(爆汗)
しばらくGRBろくむし号のなかで雨が小降りになるのを待っていると・・・ようやく雨も上がりそうな気配になり、なんとか私はクルマから降りることができました(苦笑)
30分ほどしてお風呂から出て着替えも終わり、タクシーに乗って出かける頃には・・・

なんと驚くべきコトに道路はもう乾き始めているんですよ(ちゅど~んっ!) え? ええ~!? さっきまで側溝のフタから溢れていた水はいったいどこへ!?(爆)
道はすっかりと乾き始めていて、たんなる通り雨のあとの町の風景なんですよ。。。

しかし昼間の暑さ・・・地面に照りつける直射日光でチンチンに暑くなったアスファルトの前には、あれだけの量の雨も蒸発してしまうほどなんですね・・・。なんかほんとに日本って毎年暑くなっているような気がします。 いや、きっと日本だけじゃなくて、世界中・・・地球全体がそうなんでしょうね・・・・。なんかほんとに最近はそれを肌で感じます。

やっぱ新居には太陽電池、つけようかな(苦笑)

そんなことまで考えさせれた、不意の夕立なのでした。。。

そういや昨日のことなんですが・・・・一昨日の帰宅時に私の後ろを会社の従業員さんが走っていたらしくて、会社でそのときのことについてヒトコト。

○○くんのクルマ、片方テールライト切れてるよ。
まだ新しいのに。



あ、あのぉ(^^;)
それはテールライトじゃなくてバックフォグなんですが(涙) しかも片方だけで正解なんですが(苦笑)


・・・ま、いいか(^^;)

2008年07月29日 イイね!

あちゃらもんビール

あちゃらもんビール先日、タイヤ交換のために実家に戻っていたときに、ウチの父親あてに届いていたお中元のビールを略奪してきました(ちゅど~んっ!)
うちの父親はビールはキリンラガーと決めているみたいでして、それ以外のビールはほとんど飲まないんですよね。ましてや海外のビールってのはニガテみたいですから。
(その割には韓国にいくとハイトビール飲みまくってるんですけどね)
いろんなビールをハダカの状態でもらってきたのですが、どうやらこれ、外国産輸入ビールの詰め合わせだったみたいです。いろんな国のいろんなビールが一本ずつ。

知ってるのもあれば、全然知らないのもありますね~(^^;)
チンタオとかコロナあたりは有名ですから知ってましたけども、チャンっていうのはタイのビール、ベックはドイツのビール・・・。バスっていうのとブラウンエールってのはイギリスビールのようですね~。でもね・・・私が「おおお~」って感激したのはイチバン右端に写っている蒼いラベルのビール。

ご存じの方も多いと思いますが、これはオーストラリアのビールです。フォスターズっていう銘柄なんですが、これ・・・オーストラリアにバイク旅行に逝ったときにさんざん飲みましたよ~(^o^) 

砂漠のど真ん中、オーストラリアンsafariラリーのキャンプの中で、ラリーのエントラントやワークスチームの人たち、プライベーターの人たちに混じってケータリングトレーラーの食事(もちろんメインはオージービーフですよ!)を食べながら、フォスターズビールの栓を抜いて、ぐびーーっ! っとラッパ飲みすれば・・・頭上に輝く南十字星と目が合う(*^_^*)

そんな若い頃の思い出が不意に脳裏に蘇ってきましたよ~(^^) いやはや懐かしいビールですね~。徳島でも大きめのお酒のディスカウントスーパーとかにいくとたまに見かけますけども、今って輸入ビールはもの凄く高いですもんね(滝汗)
高いものだと400円とか500円なんてのもありますから、フォスターズを見つけても、さすがに買うのはちょっと。。。って感じでしたから(涙)

これからしばらくは毎晩、いろんな国のビールを飲んで、いろんな国に思いをはせることにしましょうか(*^_^*)
難点はこれ・・・飲んでみておいしかっても二本目がない、ってことですね(ちゅど~んっ!)

ところでフォスターズはこうして久しぶりにゲットしましたけど・・・実はオーストラリアでイチバンのお気に入りビールはフォスターズではなくて、別のビールなんです。

XXXX

と書いて「フォーエックス」と読む、黄色に赤い文字で書かれたビールがあったんですよ。別に怪しいビールではないんですけどね~ なんともフシギな名前のビールでした。黄色い缶がなんともビビッドでいい感じだったんですけども。。
これ、珍しいビールや輸入ビールを扱っているお店を見かけるたびに探しているんですけども、未だに日本国内ではお目にかかったことがないんですよね。。。どこかに売ってないかなぁ? フォーエックス(ため息)

2008年07月28日 イイね!

ちぇーんじっ!

ちぇーんじっ!昨日は当番でしたので朝から出社してお仕事をこなして、午前9時頃から実家に戻っておりました。 なんで実家に戻っていたかというと・・・えへへ~(^^)

タイヤ交換

してたんですよ(^^)/  次のジムカは8月9日なのでまだ2週間もありますから、ジムカ専用勝負タイヤとして購入した今回のタイヤとホイールのセットはまだ履き替える必要はないんですけども。。。やっぱり悩み抜いて購入した新しいホイールとタイヤ(中古だけどね)ですもん、はやく装着した様子を見てみたいし、走ってみたいってのが人情っていうものですよね(苦笑)
ってことで、朝のうちならいくぶんでも涼しかろうってことで、市場から直行でタイヤセットの置いてある実家に逝っていた、というわけです。

タイヤの交換作業はGRBろくむし号に乗り換えてから今回が初めて。GDBのときには純正のサスペンション状態でもノーマルでアライ足(15ミリのローダウン)が装着されていたし、フロントリップスポイラーも付いていたのでフロントはローダウンジャッキでも入らなかったんですが、今回のGRBはリップも付いていなければ車高もまるっきりの純正ですから、ローダウンジャッキなら入るだろうと試してみたところ・・・

アンダーカバーが低くて入らない(>_<)

ってことが判明しました(涙) う~む、やっぱりインプって純正でも最低地上高はかなり低いみたいですな(^^;) というか、フロントのバンパーよりもエンジン下のアンダーカバーの方が低いなんてのは知りませんでしたわ(汗)

ってことでGDBの頃と同じく、フロントタイヤはサイドにジャッキをかけて1本ずつ、リアもGDBと同じでリアデフにジャッキをかけて2本同時交換という作業となりました。今回は両方ともインプの純正ホイールですから、使うナットも同じ、GDBのときのように履かせるホイールによって使用するナットも交換という手間もなく、作業はいくぶんシンプルでしたね。

で、外した18インチホイールと購入した17インチホイールを見比べていて・・・そうそう、実験をしなくちゃ! ってことでふたつの実験をしました。まぁ実験、というか検証作業ですね。

まず、ホントに外径サイズが同じなのかどうか。
外したタイヤを立てて、ピッタリと合わせてみると・・・な~んだ、やっぱり17インチのほうが少し外径は小さいじゃないですか(^^;)
前回に比べたときには18インチの方はクルマに装着した状態で、そのヨコに17インチホイールを並べてみたわけですけど、やはり厳密には測れないんですね。クルマに履かせているとタイヤ自体もクルマの重みで若干潰れてますし、少しとはいえキャンバーで寝ているせいもあったのでしょう。
245/40R18と235/45R17、タイヤの外径比較表に載っているとおり、1センチ程度の外径の差があることが確認できました。
ってことは、ジムカでは外径が小さい分だけ加速には有利ですよね。ギア比が少し低くなるのと同じ効果がありますからね~(^o^)

そして、せっかく外してるんですから家の中から体重計を持ち出してきて、重さを量ってみることにしました(笑) 実際にタイヤを履かせた状態のホイールの重さってデータがなかなかないですもんね。
さて、計測の結果はといいますと・・・

18インチ純正 = 24.3kg
17インチ純正 = 21.8kg


おおおおっ! なんと1本あたりで2.5kgも軽いっ!(^^)/  ・・・というか18インチの純正ホイール重すぎやし(滝汗)
4本で実に10キロの軽量化ってのはいいですね~ モロにバネ下重量ですから、運動性能その他にプラスになることは間違いないでしょうね。

そして見た目ですけども・・・やっぱり単純に1インチ大きなだけでなく、径が大きく見えるようなデザインになっている純正18インチと比べると、シンプルなスポークホイールである17インチのほうは貧弱に見えるのは致し方なし、ってころでしょうか(^^;)
でもサイドウォールが角張ってていかにも剛性高そうでトレッドパターンも戦闘的なPOTENZA RE070、扁平立が下がって幅が1サイズ狭いことを差し引いても若干タイヤの厚みが大きくなってて、なんだかラリー車のイメージが強くなった感じがしますね。
外径が小さくなった分、フェンダーとの隙間も少し広がってますけども・・・これはこれでラリー車のイメージが出てきた感じがしちゃいますね(笑)
気分はPCWRCを戦う新井選手のラリーマシン!(^^)/

・・・といったら手前味噌すぎですかね(汗)

リム幅も18インチが8.5Jに対して17インチは8J。 オフセットは18インチが+55でしたが17インチは+53。少しだけ外に出るかと思ったらリム幅が狭くなってるので、少しだけ18インチよりも中に入ってしまった感じでしょうか(^^;)
まぁこれもジムカ専用ですから、よしとしましょう(苦笑) できることならスペーサーでも入れてホイールを外に出してやりたいところですけども、それをやるとせっかくピッタリはまっているハブがかからなくなってしまいますから、ガタツキが出る可能性もありますしね。このままで行こうかと思います。

さてさて、実際に軽く町乗りをしてみた印象はといいますと・・・やっぱり走り始めるとクルマが軽く感じますね(^^)/ なんていうんだろ、クルマがちょっとだけするすると前に出やすくなったというか、ころがり抵抗が少ないというか(^^;) うまく言えないんですけども、とにかく「なんとなく軽い」って感じなんですよね。もちろん町乗りですから、ほとんど40キロまででノロノロと走っているときでの印象でしかないんですが。

それから、GRBの純正タイヤであるポテンザRE050Aのときにはほとんど感じたことのなかった轍を感じるように(^^;) けっこう頻繁に通っている実家から自宅までの道ですけども、明らかに050のときよりもハンドルをちょっとしたところで取られそうになりますね。路面の悪いところでは直進安定性がちょっと下がったというか、ステアリングが神経質になりました(^^;)
これ、070だなぁ~って感じるところですね~(苦笑) そうそう、こんな感じだったわGDBに乗り始めたときも、ってね(笑)あの頃の感覚が蘇ってきました。

あと、乗り心地はというと・・・これも妙にゴツゴツとしていて、乗り心地は悪化してます(爆)ただ、足回りが動いていないわけではなくてむしろポンポンとよく動くんだけど、タイヤが硬くて跳ねている、っていう印象なんですね(汗)う~む、やっぱり050Aってコンフォートスポーツなんだなぁ~ なんて思いながらガソリンスタンドでタイヤの空気圧を見てもらったら・・・

ぱつんぱつんで空気入りすぎ(どっか~んっ!)

でしたわ(滝汗)エアを適正圧に落としたら・・・なんのことはない、そんなに跳ねることもなくてごく普通の乗り心地になりましたわ(爆)
でもスタンドを出る頃には動きだしのクルマの軽さってのも、もう感覚が慣れてしまって分からなくなってしまいました(^^;) う~ん、10キロ軽くなったけども意外とこんなもんなのかな??(汗)
あとはジムカでタイヤのコンパウンドが硬化してないか試してみるまでは、とりあえずはそのままで乗ってみようと思います。

唯一不安なのは・・・雨の日ですね(汗)GDBに乗り始めた当初、雨の日はホントに怖かったんですよね~ 070ってウェットグリップはホントにダメですから(>_<)

そうそう、気になっていたこの070の製造年なんですが・・・タイヤのサイドを確認してみたところ、

2005年第42週製造

のようです。う~む、3年ものですね(^^;) これぐらいならなんとか・・大丈夫かな??(苦笑)


2008年07月27日 イイね!

夏のコントラスト

夏のコントラストいやいやいや~ あっついですな~(^^;) 昨日、夕方山あいのほうに配達に出かけたときにはGRBろくむし号の車外温度計は35℃でしたもんね~(汗) 山間部でこれですから、町中はもっと暑いでしょうな(>_<)
さてさて、昨日は土曜日ですから私はいつものごとく、阿南方面への配達に出かけました。先週は鳴門方面でしたから久しぶりですね。
このクソ暑いなかを配達、、っていうとずいぶん辛そうな印象があるかも知れませんけども、実はそうではないのです。というのも市場っていうところは夏場はホントにあっついんですよ(涙)
よく夏の市場を知らない人は「魚市場だから氷がいっぱいあって涼しいんじゃないの?」って言われるんですけども・・・とーんでもないっ!(号泣)
魚はもちろん氷をたっぷり振ってあるので全然平気なのですが・・・この氷は当然ですがこの暑さで溶けます。溶けた氷は・・・水になり・・・やがて蒸発しますよね? そうなんですよ、この暑い時期に水蒸気の立ちこめた市場の中・・・ちなみにエアコンはありません(ちゅど~んっ!) はい、お分かりでしょうか?? 早い話が夏場の魚市場の中っていうのは

お湯の沸いたお風呂場状態

というわけなんです(T_T) 
そらもう暑いのなんの! 蒸し暑いから始末に負えません。おかげでいっぱい水分を摂りながら大汗ぶいぶいかいてお仕事の毎日なので、それはそれで健康的といえるかも知れないですけどね(^^;) まぁそんでもやっぱりしんどいですわね(苦笑)

配達に出ると、そんな蒸し暑い灼熱地獄を抜けだして、エアコンの効いたトラックで配達に出られるわけですから、そらもうトラックに乗ってる間は極楽の別天地なんですよね~(笑)
まさしく「エアコンは科学が生み出した人類の至宝」だっていうミサトさんの台詞を実感する瞬間であります(爆)

そんなわけで配達に出かけ、いつものようにサタデーランチの唐揚げ弁当(爆)を買い込み、これまたいつもの田んぼの脇の道ばたでランチタイム(^^)/
ここでこうして定期的に同じ景色を見ていると、なんだか定点観測をしているようなもんですから(笑) 同じようにまた写真を撮ってみたのが今回の画像(^^)

前に画像をアップしたときは田植えの頃でしたけども、まだ7月だというのに徳島の稲はもうこんなに伸びていますよ(^o^) まだ青田の状態ではありますが、近寄ってみてみれば、もうすっかり稲穂も出ていて頭を垂れ始めている田んぼもちらほら。



にしてもこの抜けるような青い空!!  まさしく夏であります!(^^)
県南の空はやっぱり色が違う気がしますね~ エアコンの効いた運転席でアツアツの唐揚げをほおばりながら、車窓の風景をぼーっと見ているのもなんとも気分がいいものなんですよ(笑)
私はこの時間がけっこうお気に入り。この場所もお気に入りのプレイスなんですね(*^_^*)

しかし同じように晴れていてもなんでこんなにも夏っぽい風景だと感じるのかなぁ? なんてモグモグしながら考えていたんですけども・・・エアコンの効いた車内にいたら、当然ですけど暑さは感じませんが、窓の外の景色からは力いっぱいに夏を感じるんですよね。

そこでふと気がついたのは・・・

コントラストが強い風景

だってことでしょうか? 日差しが強烈に強いから、影も濃くなりますよね。日差しの当たっているところは明るく白飛びしてるし、影の部分は真っ黒け。
このコントラストが夏を感じさせるのかなぁ? なんて思ってました。

ちょっと遠くの地平線方向を見てみれば・・・まさしく真っ青、濃いスカイブルーの空に立ち上る入道雲と、色彩のコントラストがクッキリとした、ポスターカラーで描いたような風景が広がっています。 う~んっ 夏だサマーだホリデーだぁぁぁっ!



・・・って私には休みはありませんけどね(T_T)

でもこういう光景って、まさしく夏休みのイメージなんですよね。。今週もしっかりとナチュラルな光景に心を和ませて市場に帰ったろくむしなのでした。

市場に戻って会社の前でトラックから降りたら・・・

うおっ!?

って思わず声が出るほどの蒸し暑いまとわりつくような市場の空気(>_<)
魚屋だけに

ぎょっ!?

でもいいんですけどね(核爆)
まぁ「うおっ!?」 でも「ぎょっ!?」でも、漢字で書いたら・・・魚屋だけに

魚っ!?

ですな(ちゅど~んっ!)



・・・ おあとがよろしいようでm(_ _)m


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation