• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

今回は上出来かな(^_^;)

今回は上出来かな(^_^;)昨夜は一ヶ月ぶり、恒例のTKLジムカ走行会でした(^^) ちょっと今回は遅れ気味での現場到着。。というのも、長男が今回は見に行くぅ~♪と張り切っていたので、職場からいったん帰宅して長男をピックアップして・・と思ったのですが、帰宅してみると長男はそんなことすっかりと忘れてばあちゃんの家にお泊まりに行ってるし(ちゅど~んっ!) そんなわけでタイムロスをしつつの現場入りだったわけですが(苦笑)

今回はパイロンターンありの高速型コース。台数は17台といつもよりもだいぶ多く、私が現地に入ったときにはすでにみなさん精力的にアタックをしておりました(^_^;)

いつものようにまずは慣熟走行から入ったのですが・・・現地の気温はなんと1℃(>_<) めっちゃ寒かったせいか、慣熟走行でたいして速度を上げていないのに、それでもフロントタイヤはごりごりとアンダー出まくり(汗)まったくグリップしてくれてません。。ひょっとしてこないだディーラーさんで定期点検時にタイヤローテーションをした際、タイヤの空気圧を高めにしてくれてるせいか?? と思ったのですが、エアを測ってみると規定圧しか入ってません。。単純に路面温度とタイヤ温度が低すぎるせいのようです。。

慣熟のあと、徐々にペースを上げていったところフロントタイヤもだいぶグリップしてくれるようになってきて、いつものような感じでアタックを繰り返しておりました(^^) 途中でまたギャラリーコーナー前でドリフトの練習もしてみましたが、もうだいたいちゃんとできるようにはなってきましたね(*^_^*) とはいえ、タイムの上がるドリフトっていうより、ムダにヨコに流れているだけっていう感じなのがトホホではありますが(苦笑)サイドブレーキは前にディーラーさんで調整してもらってからというもの、バッチリ効いてくれてます! これなら社外品のサイドシューに交換しなくても良さそうですね(^^)

今回の動画は、このギャラリーコーナーでムダにドリフトしている様子が入ったものをアップしてます。途中のパイロンでのサイドターンはけっこううまくいってますね(^^)

さてさて、今回もiPod Touchをセンターコラムに両面テープで貼り付けてパフォーマンスを計測してみました。

まずは最高速とパワー。



上の方のデータはとりあえず無視してもらって、下の方にあるデータがそうなんですが・・・

最高速度 113.9km/h
最大加速G 0.91G
最大馬力 289馬力


と出ました(*^_^*) 前回計測したときのデータを比較すると、最大加速Gはちょっと低め・・これはロケットスタートのクラッチミートが前回ほどジャストミートできなかった、ってことなのかな? 最大速度・・・TKLの短い直線でのMAXスピードは前回計測時よりもちょっと伸びましたね~ あ、でもこのあと思いっきりブレーキングが間に合わなくて最初のコーナーでアンダー出しちゃうんですけどね(核爆)
やっぱり110キロ超えると最初のコーナーの進入が辛くなっちゃいますね(^_^;)
そして特昼すべきは今回の最大出力。289馬力に4WDの掛け率ってことで1.2倍すると・・・

346.8馬力(^^)

いや~ スゴいスゴい(笑)
まぁiPod Touchでの計測ですから誤差はありまくりとしても、前回計測時が306馬力とカタログスペックに近かったことを考えると・・・今回はやたらとパワーが出てますよね。グラフを見てみると、最大パワーが出ているのはスタート後のストレート、3速全開から最初のコーナーに向けてフルブレーキングを開始する直前みたいですので、最大速度が出ているあたりでパワーも最大になってるようです。このあたりでECUが疑似オーバーシュート気味にブーストを一気に上げてるのかも知れないですね(^o^) 
どちらにしても、ろくむし号のエンジンは絶好調みたいです(^^)/

そしてお次はスキッドパッドデータ(各種G計測値)



最大加速 0.94G
最大ブレーキングG 0.79G
最大旋回G 1.09G


加速Gについては上の速度と馬力計測のところで測った加速Gよりも若干いいデータが出てますね(^^) しかし減速G・・これは1月の計測時には0.91Gを記録しているのですが・・・今回は速度を乗せすぎたために最初のコーナーの進入がキツくなってしまい、思いっきりABSを作動させてしまってるんですよね(汗)やっぱりニンゲンABSでロック手前ギリギリまで頑張ったほうが、機械まかせのABSよりもブレーキングパワーは大きくなる、ってことが今回のデータでよく分かりました(^_^;)

最大旋回Gは前回データよりもほんの少しだけアップ(^^) まぁ誤差の範囲かも知れませんが、GRBでTKLを走ると、GDB純正タイヤである070だとヨコGで1Gをちょっと超えるっていうあたりが限界値のようですね。

さて最後に、今回のリザルトを。



今回はあんまり気合いが入ってなかったんですが、見事にラジアル部門でトップタイムをマークいたしました(^o^) 私のひとつ上、某さん(笑)から上はみーんなSタイヤです。
宿敵某ちゃんのRX-8はSタイヤで車高調まで入ってることを考えたら、2秒ちょっと遅れのタイムならけっこういいセン逝ってるかな?(^^) 外周のみの区間タイムでは某ちゃんよりもタイムいいし(^o^)
やっぱりガチガチに気合い入れまくってるよりも、適度に緊張しつつもリラックスしてる方がタイムは出ますね(^^)

というわけで、今回はまずまず上出来だったといえるかな? 無事に帰投することもできましたし、オッケー、ってことで。そういやまだろくむし号には「見事な猫のあしあと」がいっぱい付いたままだけど・・・今日は天気も悪くていまにも雨が降りそうだし・・・どうしたもんかなぁ~(苦笑)

</object>
2009年02月21日 イイね!

ぎゃわ~っ!!(>_<)

ぎゃわ~っ!!(&gt;_&lt;)昨日、仕事を終えて帰宅しようと、ろくむし号のところに逝くと・・・暗がりの中に佇むろくむし号、なんか様子が変? あれ?って思ってよく見ると・・・

なっ なんじゃこりゃぁぁっ!?(T_T)

ボンネットからフロントウインドウからルーフから、かわいらしい猫の肉球のあとがてんこ盛り(号泣) 昨日は朝からけっこう本降りの雨が降っていましたから、泥足で猫がろくむし号の上に上がってたんでしょうね・・。しかもあちこち歩き回ってえらいことになってますよ(滝汗)

ろくむし号は以前のGDB時代からも、何度か猫に踏まれてますけども(^_^;)、ここまで盛大に、見事に足跡を付けてくれた猫は未だかつていなかったですね(爆)
まさしく、黒い三連星のガイアさんも真っ青ですよ(ちゅど~んっ!) 踏み台どころのさわぎじゃありませんわ。

いつもは私、ろくむし号を二階建ての駐車場の二階部分に置いてるんですけども、昨日は出勤時にかなり激しく雨が降っていたので、1階部分に置いたんですよ。そのほうが濡れずに会社まで行けるので。
そしたらこのザマですわよ(涙) そらねぇ~昨日は寒かったですし、猫もあったかい場所を探してたんでしょうけど・・・。そりゃGRBはハイパワーと引き替えにエンジンの発生熱量も大きいですけどね、だからってこんなにもあからさまにボンネットの上を歩き回らなくてもいいやないですが(T_T)

おまけにフロントウインドウの右隅、ボンネットの一番後ろのあたりには明らかに

お前ここに座ってくつろいでただろ?(-_-)

としか見えない、猫のおしりのカタまで付いてるし(号泣)
きっとここからはエンジンの熱が廃棄されるようになってる部分なんでしょうかねぇ~(^_^;) 猫ってのはあったかい場所を探すが上手だって言いますからね~ わはははは~(^o^)

って笑ってる場合ちゃうわいっ!(>_<)

んも~今晩はジムカだから、どうせホイールを中心にクルマは汚れちゃうし、雨に降られて汚れてるけどそのまま逝こうと思ってたのに・・・こんな状態じゃ情けなさすぎますやん(涙)
かといって、今週末はとあるお方から「週末に行事があるから洗車はいやん♪」と禁止令が出てるし(ちゅど~んっ!)

んも~ この状態・・・なんだかウケ狙いとしか思えないような状態ですよね(涙)
ここまで見事にろくむし号に足あとをつけてくれた猫ちゃん、アンタすごいわ(核爆) 見つけたら紙袋に押し込んでドリブルダンクシュートしてあげちゃうわさ(ちゅど~んっ!)
2009年02月20日 イイね!

なんとか無事に帰投。。

なんとか無事に帰投。。ってなわけでおとといと昨日、帝都方面に出張してたわけですが、無事に帰ってきております(^^) 
前職時代には東京出張はけっこうな頻度で出かけていたんですけども、京都から東京への出張は基本的に日帰りだったので、泊まりで出張できるのはとってもうれしいような気もするのですが・・・
結局出張中も会社は早朝から動いていますから、私のメールアドレスに入ってくるお客さんからの注文を会社に連絡しないと逝けなかったりもするので、やっぱり何時に寝ようといったん午前3時頃には起きだして、メールを開いて注文を会社に連絡、ってことをしないといけないため、睡眠時間が細切れになってしまうのはいつもといっしょだったりして(苦笑)

それから今回の出張で一番驚きだったのは、東京駅を経由しなくてもけっこういろんなところに逝けてしまう、ってことですね(^_^;)
今回は羽田に到着したあと、代官山のお客さんのところに立ち寄り、それから幕張へ移動、翌日幕張での商談が終わったあとでふたたび羽田に戻る、というルートだったのですが・・・。

今までの私なら、複雑な東京の電車の路線図をできるだけカンタンに読み解くために、とにかくお上りさんらしく

山手線を基準に移動経路を組み立てる

ってことをしてたのですが(汗)今回、代官山で駅員さんに聞いたら、代官山→渋谷→東京→京葉線経由で海浜幕張 というルートではなく、メトロ日比谷線という路線を使って東京駅をパスし、八丁堀まで行けるルートを紹介してくれました(^_^;) いやはやこんなルートがあったんですね(汗) 昔からあったんだろうか??(苦笑)

そして幕張からの帰りも、以前なら幕張から東京駅を通って浜松町まで出て、そこからモノレールで羽田、っていうルートだったのですが、これも新木場乗り換えで高速湾岸鉄道なんていう新しいルートができていて、天王洲アイルまでスルっといくことができるようになってたんですね(^^)
今までだと、とにかく東京駅の構内でやたらと歩かないと逝けなかったのが辛かったのですが、それがなくなったのでずいぶんと移動がラクになった気はしましたね。ただ高速湾岸鉄道の天王洲アイル駅と、モノレールの天王洲アイル駅がずいぶんと離れているのがちょっとしんどかったかな。

京葉線に乗っていると、ヨコには首都高速湾岸線が通ってるし、幕張に逝く手前にはディズニーワールドがあったり、はたまた幕張のコストコが見えたり、船橋ではでっかりIKEAがあったりと、そんな心惹かれるスポットをスルーするのはとっても辛かったです(涙)

でも一番心惹かれたのは、新木場駅の構内にあった

湾岸そば

っていう立ち食いそば屋さん(ちゅど~んっ!) 東京の立ち食いそば(^^)/ しかも名前がシブイ!!(笑)S30Zのカタチをしたナルトでも入ってそうな、実に速そうな名前じゃないですか(笑)
あのそば、喰いたかったなぁ~(*^_^*)

今回は16時30分に幕張を離れ、18時30分の羽田発の飛行機に乗ったんですが、2時間あるからまぁ大丈夫だと思ってたら、けっこう移動に時間がかかるもんですね(滝汗)
乗り継ぎはそれなりにうまくいったんですが、それでも羽田の搭乗口に着いたのが18時15分(滝汗)ホントにギリギリでした(^_^;) なのでろくにおみやげを物色する時間すらなく、そのへんの売店にあったおみやげをテキトーにひっつかんで飛行機に乗った、ってかんじになっちゃいました(苦笑)
同じ見本市会場に逝くのなら、やっぱり羽田に近い東京ビックサイトのほうが私らには便利でいいですね(^_^;)

ってことで、今回の画像は私が参加した幕張メッセの大商談会の会場。ふだんは企業ブースがずらっと並ぶ広いスペースに、商談用のカンタンなパイプ椅子とテーブルが見渡す限りのスペースにずらーーーーっとならんで、そこにダークカラーのスーツを着たビジネスマンがそれこそ蟻のように蠢くサマは、なんだか不気味でさえありましたよ(滝汗) ま、まぁ私も当日はその「蟻」の一匹だったわけですけどね(笑)

さて今回の商談会、実りがあったようななかったような(^_^;) まぁそれはこれからのフォロー活動次第、ってところかな(苦笑)

2009年02月18日 イイね!

帝都・・・のお隣の夜

帝都・・・のお隣の夜え~っと、もうすでに到着してるんですが、今日は昼から徳島を発ち東京方面に飛んできました(^^)/ 今回は幕張メッセの商談イベントに参加するために出張でございますm(_ _)m
ってことで、今はメッセのすぐ近くのホテルの部屋です。

昼過ぎのヒコーキで羽田まで来て、代官山にある取引先のお店を訪問・・・といっても、肝心のオーナーさんはなんと大阪出張中(ちゅど~んっ!) なので料理長さんに挨拶して、あとは飲み食いしてきただけなんですけどね(笑)
しかしまぁ代官山の一等地にある韓国料理のお店・・・やっぱ都会はスゴいですね~(滝汗)こんなオシャレな韓国料理店があるんですね(^_^;) しかも一人あたり9000円以上もかかっちゃったんですが(核爆)そんなお店がこの平日にほぼ満席。。。徳島では考えられないですね。。ほんとに東京って不景気なんですか??(涙)
こんだけ人が集まってくれたらほんとええのになぁ~と考えさせられちゃいました(^_^;)

それはさておき、こんな大都会の真ん中で食べる徳島鳴門の天然タイの味は格別でしたね~(>_<) もちろん、ちゃんと徳島産のすだちも添えられておりました(*^_^*)
もちろん、タイもすだちもうちの会社で揃えてこのお店に送っているものですよん♪

久しぶりに時間を忘れてノンビリと優雅なディナーを二人で楽しませていただきました。 二人、といってももちろんいっしょにいたのは会社の同僚なんですけどね(涙)

んでもって、今は幕張メッセのすぐ近くのホテルなんですが。。。部屋はなんと41階です(^o^) 窓からは東京湾が一望できます♪ 財政難の折にこんな贅沢な出張をしてもいいものか!? っていう気持ちになってしまうんですが・・・でも当初の予定では木曜日の日帰り出張だったのですが、旅行代理店に問い合わせてみると、なんと!どういうわけか一泊出張にしたほうが旅費が安いんですよね(汗)
う~ん、たぶん旅行会社のパック旅行のプランに割安なものがあるからなんでしょうね~。
とりあえずは日帰りよりも割安で日程的にも余裕のある出張ができて、私としては御の字ですけどもね。

明日は一日、朝から幕張メッセで缶詰になるんですが・・・それでも開始は朝の遅い時間からなので、いつもの「起床午前1時半」というのからしたら猛烈に朝寝坊しても大丈夫なので嬉しいですわ(^^)

あ、でも私のメアドに入ってくる発注を会社に伝えないとイケナイから午前3時前には一度起きてメールチェックしないとあかんのか(T_T)
えっと。。。今の時間は・・・やべぇっ!?(>_<)

ってことで、今日はこれにて寝ることにします。
それでは、おやすみなさ~い(^^)/

2009年02月17日 イイね!

1ミリ違わず。。。

1ミリ違わず。。。昨夜は長男と次男の拳法の教室がありました。珍しく子供達のお迎えに逝く時間までに帰宅できたので、昨晩は久しぶりに私がお迎えにかり出されました。。

練習を終えて元気に道場を出てきた長男と次男、またしてもろくむし号の助手席の奪い合いです(^_^;) まぁこれもいつもの光景。どうやらナビシートは次男が座ることになったようで、へいへい、ほなはよ乗ってつかーさいよ♪と自分も運転席に向かおうかとしたとき、彼らの手に忌まわしき物体がぶら下がっているのが見えました。。。 それは・・・そうです。。。


水筒


次男の提げている水筒が目に入った瞬間、あの忌まわしき出来事が頭の中を一瞬にしてフラッシュバックしました。。
結局あのときには、ろくむし号のドアにキズを付けたのが子供達だったのかどうか、その場では確認できなかったから確証はないままだったのですが、おそらくそうだろうなと思っていた私、彼らの提げている水筒を見た瞬間に

あ~ 水筒をクルマに当てんように気ぃつけてや~

と、努めて冷静に注意換気をしたんですが。。。分かってるよ~と元気に答える長男と次男。分かってるという割には乗り込む前に小さな

コツン♪

という音が聞こえたような聞こえなかったような・・・(滝汗)

とりあえず自宅まで帰り、子供達を降ろす段になって、やっぱり気になったので水筒は私が持って降りることに。手ぶらの子供達をろくむし号から降ろし、それから私もろくむし号から降りて、まさか今回は大丈夫だよな、たぶん前のときのキズも子供達じゃないかも知れないしと自分に言い聞かせながら念のために助手席側に回り、キーホルダーに付けたインプレッサマガジン最新号特別付録のLEDライト(笑)で助手席ドアをほわっと照らしてみた私。。。

嗚呼。 orz

そこには見慣れたあのキズが(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)(号泣)(T_T)(T_T)(T_T)

やっぱりこの前のキズも、そして今回のキズも、次男の提げている水筒がボディに当たってできたキズであるということがこれでハッキリとしてしまいました。。
い~やこの際原因なんてなんでもいいんです(>_<) 目の前には真新しいキズが・・・先日、カーメンテがシュミの人(爆)が一生懸命にリペアをしてほぼ無傷の状態にまで復活させてくれたあのドアに、またしても同じようなキズが・・・しかもイヤミったらしいことにこのキズ、

前とまったく同じ場所(T_T)
1ミリ違わず、前とまるっきり同じ場所

に付いてるんです(号泣)おそらくは次男が肩に提げた状態の水筒を、まったく同じようにぶつけたんでしょうね・・・。
しかし、今回は私も水筒とドアのインパクトの瞬間には立ち会っていたわけですけども、ほんとに「こつん♪」っていう程度の小さな音しかしなかったんですよ。なのにこんなにもクッキリとキズが入るって、いったいどんな危険な水筒を次男は提げてるんだ!?(汗)

そのとき私が手にしていた次男の水筒・・・アルミ製のその水筒の底は・・・

アルミの地肌むき出し(>_<)

しかも。。。

あちこちぶつけて塗装が剥げ、ささくれ立ってます(T_T)

あ~こりゃちょこっと当たっただけでもカンタンにキズが入るわけだわ・・・とほほぉ~(涙) 思わずその場にうなだれてしまう哀れなろくむしなのでした(合掌)

しかしまぁこんなにも見事なまでに、前にキズが付いて、それを修復してもらったまるっきり同じ場所にまたキズが付くとは・・・

もうなんか諦めもつくってもんですな(笑)
クルマなんて乗ってりゃキズも付くってことやがな!(^^)/








・・・あ~あ(T_T)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 101112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation