• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

1年点検

1年点検昨日はディーラーさんの開店する午前9時半にお出かけして、GRBろくむし号の一年点検を受けてきました。先週の日曜日に埋蔵金まで使い果たした我が家やどこにもお出かけもできず(涙)、ヒマをもてあました長男を引き連れて逝ってきたのでした(^_^;)

GRBろくむし号は契約の時にあんしん保証パック(みたいな名前だったかな??)に入ってるので、定期点検は無料になっています。ただし、オイルなどの消耗品はこ含まれていない廉価版のパックなので、オイル交換などはしなかったのですが(苦笑) オイル関係は私の場合、ディーラーさんの純正品は使ってないですしね。

作業じたいは普通の定期点検なので、ディーラーさんのテーブルでコーヒーなんぞを飲みながらのんびりと待たせていただきました(^^) 長男もひたすらに「こち亀」を読んでおりました。。というか、これが目的でディーラーさんまでついてきた、ってのがありありと分かるぐらいに黙々と漫画ばっかり読んでおりました(^_^;)

事前に定期点検実施の確認欄にサインをするんですけども、ふとチェック欄を見ると・・・ありゃりゃ? 半年点検受けてないやん(ちゅど~んっ!)
無料になってる点検なんだし、受けないと丸損なんですけど・・・う~む、、今回はディーラーさんから案内があったんですけど、半年点検の時には案内もらわなかったぞ!?(汗)
・・・ん~でもはがきで届いてたのかなぁ?? まぁ半年点検のことをすっかり忘れていた私がいちばんイケナイんですけどね(^_^;)

さて、30分ほどで点検も無事に終了し、とりあえず異常なところはナシ、という結果でした。オイル交換、オイルフィルタ交換はなしですが。
それと・・・メカさんからは「フロントのブレーキパッドが残り5ミリほどになってます」とのご指摘を受けました(>_<) はい~ 分かってるんですよ、ええ(汗) 前にジムカ用タイヤに交換したときにパッドは確認してるので。。。う~ん、5ミリのパッドって、あとどれぐらいもつものなのかなぁ?? 
今度の土曜日にはジムカがあるし・・・たぶん今度のジムカを走ったら、次のジムカまではもたないんじゃないかなぁ??(T_T)
よりにもよってこの金欠の時に。。。

パッド自体は次回も、ご近所さんにある某レーシングスタジオ謹製のパッドにしようと決めてるんですけども・・・うにゅ~ あそこの店ってたぶんカード払いとかムリだよなぁ~(^_^;)

ちなみに、ディーラーさんからは「洗車はどうしますか?」と聞かれたのですが・・・洗車機による機械洗車なんですよね(汗)
ちょっと迷ったんですけども、結局洗車ナシにしてもらいました(苦笑)
洗車機だからなぁ~う~ん、、、今までほとんどしたことがない、っていうか、一度だけ洗車機を通したことがあるんですが、そのときには細かなキズ、といってもおそらく塗装面にまで届いていない、コーティング面かその上のフクピカのワックス成分の層までしか届いてない擦りキズだとは思うんですが、なんかやっぱり気が引けてしまってねぇ~(^_^;)

おかげで、定期点検が終わったすぐなのに、黄砂でドロドロのままのろくむし号でディーラーさんをあとにしたのでした(爆)そのせいか、今日は風が強いものの雨は降ってないですね(ため息)
う~ん、、今日もヒマヒマだし、洗車でもしようかしらん!?(ちゅど~んっ!) 

そうそう、帰りがけに「えええ~(-_-)」なお話を小耳に挟んだのですが・・。

2.5リッターのSTIインプが出るそうですよ。それだけだと「ぬわにっ!?」ってなニュースなんですが・・・この新型STI・・・

オートマ

なんだそうです。しかもランエボXのSSTだとか、GT-Rの新型ミッションみたいなものではなく、単なるトルコンATだそうな(^_^;) ブレンボのブレーキシステムとかが付いてなくて、若干装備類についてはスペックダウンしているらしく、その分お値段は控えめになるんだそうですけど・・・

売れるんかなぁ??(^_^;)
2009年02月14日 イイね!

春の香り(涙)

そろそろ春の訪れを感じる季節になってきましたね(^^) 季節の上ではもう立春ですし、一昨日は徳島でも今年初めての黄砂が観測されたそうな。 昨日の夕方はろくむし号の車外温度計で18℃(爆) そして今朝の出勤時(午前3時前)で16℃ですよ(^_^;)

そして今日はというと、全国的に春一番の予報が(汗) 昨日の昼前あたりから徳島県地方でも南よりの風が吹いてきてたのですが・・・。私の職場、徳島市中央卸売市場というところ、ご存じの方は知っての通り、沖洲という所在地の地名が示すとおり、昔は埋め立て地で芦や茅が生い茂る水辺の海岸地帯だったそうです。そこに市場が引っ越ししてきたのが20数年前。もともとがそういう土地だけに、地盤は砂地で決して地盤がいいとは言えない場所なのですが、この砂地を利用して栽培されているのがネギだったりします。そう、はちゅねみくが手に持ってる、アレです(笑)

これ、徳島県の人でも意外と知らないんですけども、なんでもネギの生産高では徳島の沖洲って全国有数なんだそうです(爆)

このネギ畑と春一番・・・いっけん何の関係もないように見えるこの二つのアイテム、実はこの時期になると市場に勤務する人たちを恐怖のるつぼにたたき込む、ある現象を引き起こすのです・・・。それは・・・

キョーレツなニオイ(T_T)

春一番というと、あったかい南風っていうのが相場ですよね。そして、徳島中央市場の南側には・・・件のネギ畑が(汗)
いえね、ネギ畑は南だけといわず、全方位にあるんですけども・・・市場の南にあるネギ畑のなかで、場所は詳しくは知らないんですけども、ただ一軒だけ、未だにめっちゃクサイ有機肥料を使っている農家があるんだそうです。。。

はい、話は見えてきましたよね? 海岸地域であり、東側に海岸のある沖洲エリアでは、たいていの場合は東西方向の風向きとなることが多いんです。でも、春一番ともなると、モロに強い風が南方向から吹いてくることになるのです・・・。春一番の吹く日と、この農家が肥料を撒く日がシンクロしてしまうと・・・・(T_T)(T_T)(T_T)

正直、たまらんですね、このニオイだけは(T_T) もともと魚市場だって魚がいっぱいですから生臭いニオイはしてると思うんですが、最近は衛生管理もしっかりしてますし、それになにより、魚のニオイってのは市場勤務者は慣れてますから全然分からないんです(^_^;)
そんな市場マンでも、このニオイだけは(号泣) 市場は半野外とでもいうような構造で、外気は入ってくるけど抜けにくいっていう構造なので、ものすごーくニオイが籠もってしまって(T_T) 

このニオイを嗅ぐと、春の到来をハダで・・・いやハナで実感するのが沖洲エリアの住民であり、市場勤務者だったりするんですよね(^_^;)

はぁ~ (ため息)

2009年02月13日 イイね!

ぬくぬくTouch(爆)

ぬくぬくTouch(爆)二度あることは三度ある・・・昔の人はよく言ったものです。。。
2日ほどネタもなく、仕事に疲れてBlog更新をしてなかったワタシの久しぶりのネタがまたしてもiPod Touchのクラッシュネタになろうとは(ちゅど~んっ!)

まぁ今回のはそんなに深刻じゃないんですけどね(^_^;)
ワタシは最近、Macを自宅に持ち帰ることはほとんどありません。週末なんかは持って帰ることもあるんですけども、基本的には自宅ではiPod Touchでネットブラウズとメールチェックをしています。ほんとに、これで事足りしてしまうんですよね。iPod Touchおそるべしです。

というか、中には天気予報アプリのようにiPod Touchのほうが快適に見ることができる、そんな優れものなアプリがあったりとか、産経新聞みたいにiPod Touch向けに新聞全紙をまるごと、新聞の体裁のままで見ることができるようなアプリもあったりして、MacよりもiPod Touch、というかiPod Touchでしか接続できないWebサービスもあるぐらいなんですよ。
ヤフオクなんかにしても、Yahoo!のサイトがiPod Touch向けに最適化されたページに勝手にアクセスしてくれるので、画面も見やすく、アクセスもめっちゃしやすかったりしますし。

そんなわけで、自宅ではめっきりiPod Touch以外ではネットアクセスしなくなってるワタシ、もっぱらネットに繋ぐのはビールを飲みながら外でタバコを吸ったりしているときなんですね(苦笑)
自宅内は禁煙ってことにしてるので。

まぁ昨夜も同じように玄関先でネットブラウズをしてから寝たわけですけども・・・今朝起きてみると・・・寝間着にしているジャージのポケットになにやら硬いモノが(滝汗)
ワタシにはすぐに分かりましたよ・・・それが

iPod Touch

だということが(ちゅど~んっ!) まさか、iPod Touchを寝間着のポケットに入れたままで寝てしまうとは!?(爆汗) 普通に仰向けに寝るだけならまだしも、ワタシは寝入るまでにあっちゃ向きこっちゃ向きするタチだし、ゴロゴロと転がってうつぶせになったり、また転がって仰向けになってみたり、はたまた横向きで寝てみたりするので、当然ズボンのポケットにこんな硬いモノを入れていたら気がつきそうなモノなんですが(^_^;)

朝起きて、布団から出るまで全然気がつきませんでした(苦笑) でも、寝ているときにはまったくポケットのあたりにも違和感すらなかったんですよね(^_^;)
しかも起き上がってもポケットの中に当たり前のように収まってて、ポケットから出ることもなく、ごくふつうにそこにありました(笑)
これがタバコなら、そらもうくしゃくしゃになってポケットの中が酷いことになりますし(経験あり。。)、ライターならまず間違いなく、ポケットから脱落して布団の上に落ちてるんですけど(これまた何度も経験あり)
iPod Touchは意外にも、まったく何にもなく、ごく普通にポケットの収まったままでした(^_^;) 当然ですけど折れたりすることもなく、液晶画面にヒビが入ることもなく、当然、ごく普通に起動もしてくれました(^^) いやはや、またしてもiPod Touchの耐久試験をしてしまいましたよ(笑)
何事もなく動いてくれている今朝のiPod Touch・・・たった一点だけいつもと違ってましたけどね。それは。。。

ホカホカのひと肌

にあったまってた、ってこと(ちゅど~んっ!) なんかね、妙な感じですよ、妙にニンゲンと同じ「体温」のPDAって(核爆)ここまで違和感があるとは思いませんでした(笑)

しかしまぁ、寝相の悪い人がハダカでポケットに入れたまま寝入っても、iPod Touchは壊れたりすることはない、ということが今回はからずも証明されましたね(どっか~んっ!)

え? そんなもん証明する必要ないって?(笑)
Posted at 2009/02/13 10:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝倉南です iPod Touch(爆) | パソコン/インターネット
2009年02月10日 イイね!

同じ過ちを・・・(涙)

同じ過ちを・・・(涙)今朝がた、出勤のために自宅の玄関を出たとき、靴を履いているときにふと見ると、靴紐が解けてたんですよね。なので、普通にしゃがんでヒモを結ぼうとしたとき・・・

からんから~ん♪

と、間の抜けた音が深夜の玄関先に響き渡りました。。はい、またしてもやってしまいましたよ(T_T) つい先日やらかしてしまったばかりだというのに、またやってしまったんです(号泣)

胸ポケットに入れてあったiPod Touchが、またもや滑り落ちてアスファルトの上を転げていったんです(ちゅど~んっ!)
あ~あ、またやっちまったよ・・と、もう半分は投げやりな気持ちで拾い上げて動作チェック(苦笑) 今回もキズはまた増えてしまいましたが、普通に起動もするし、タッチスクリーンも異常なし。やっぱけっこう頑丈やな、と気をよくして電源を切ろうとしたら・・・

電源が切れない(核爆)

iPod Touchには上面に電源ボタンがあるんですけども、このボタンがどうやらイカれてしまったようです(爆汗) いくら押しても押しても、電源が切れない(>_<) まぁサイアクこのボタンが効かなくなっても、電源はすぐに落ちてスリープ状態になってくれるので支障はないんですけども、iPod Touchの動作がおかしくなってしまったときなどは、この電源ボタンと前面にあるアプリ切り替えボタンを同時押しで再起動をしないといけないことがあるんですよね。。このときに電源ボタンが死んでると、永遠にiPod Touchは再起動することができなくなってしまいます(>_<)

パソコンと違って、iPodはバッテリーを取り外すことのできる構造にはなってないので、バッテリーを外して強制リセット、ってことができないんですよね(汗)
これはヤバいってことになり、何度も何度も電源ボタンを押しまくってると、何かの拍子に電源ボタンが生き返り、電源を落とすことができました。
でも、もう一度押してもまたボタンが効かなくなってしまいます(涙) うわ~こりゃ落ちたショックで電源ボタンの接触不良が起きてしまってるみたいですよ(汗)

ろくむし号に乗り込んでからも、あきらめの悪い私は何度も何度も電源ボタンを押しまくってたのですがいっこうに症状はよくなりません(ため息)
ポチポチポチポチとボタンを繰り返し押してるうちに、言うことを聞かないボタンに腹が立ってきて、思わずろくむし号のシフトノブの頭に向かって

オラオラオラオラっ!!

と、4回ほどiPod Touchをガツガツと、わざとぶつけてしまってました(滝汗)

大昔のモノクロテレビじゃあるまいし、こんなことして治るようなものじゃないことは分かってるんですが・・・というよりも、こんなことしたら余計におかしくなってしまってもしゃーないですよね(^_^;) でも腹が立ったら先に手が出てしまうんですよ(^_^;)

あ~あ、余計におかしくなったんちゃうやろか? と、おそるおそる電源ボタンを押してみると・・・・



あ。 治った(ちゅど~んっ!)

まさかねぇ~(^_^;) ってかんじなんですけども、ホントにこれで治ってしまいました(どっか~んっ!) 今ではすっかり従来通りに快調にiPod Touchくんは動いてくれております(^_^;) もちろん、筐体のキズは増えてしまったんですけどね(苦笑)

うむむ~ なんかね~ ああいう荒療治がまさか効くとは思いもよりませんでしたよ(笑)
大昔のテレビ並に、けっこうこういう荒技が使えてしまう最新の電子デバイス・・・なんだか妙な感覚ですね。あははは♪ ・・・って笑ってる場合じゃないですな(爆)

やっぱりね、二度あることは三度ある って言いますし、そろそろiPod Touchにもシリコンジャケットか何か着せてやった方がいいかな?(^_^;)
Posted at 2009/02/10 14:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝倉南です iPod Touch(爆) | パソコン/インターネット
2009年02月09日 イイね!

埋蔵金

埋蔵金ずっと前に嫁さんがどこからか、ニューレオマワールドの入場優待割引券をどこかで入手してきました。入場券と乗り物フリーパスの両方がいっしょになってて一人1500円と、かなりオトクなこのチケット、使わないテはないなっていうことになり、そのうち行こうと話をしていたんですが・・・そろそろ有効期限が残り少なくなってきたので近いうちに休日に出かけような、と子供達とも言ってたんですが・・・。

ここんところの無駄遣いが響き、もうすっかり可処分所得が底をついてしまった情けない私、とてもじゃないけれども家族全員で7500円ものチケット代金を支払ってしまうと、今月を乗り切れません(滝汗)今月のカードの支払額やらなにやら、月末までに必要な金額を算出すると、ホントにギリギリ(>_<) とてもレジャー費用が出てくる状況ではありませんでした・・・。

そこで、「行こうと思ってたんやけど、お金がないからレオマは延期な!」と子供達に土曜日の夜に告げたところ・・・みんな泣き出す始末(滝汗)
どうやらかなり楽しみにしていた様子です・・・。 悪いことしたなぁ みんなゴメンな~と反省しているそばで、嫁さんが

前にレオマ行ったのって、たしか上の子がまだ小学校に入る前やから、たぶん5年ぐらい前なんよな。。。下の二人なんてたぶんまだベビーカーに乗ってたはずやで」なんていう追い討ちをかけてくるし(T_T)

しゃ、しゃーない・・・・。このテだけは使いたくなかったのだが・・・と、リビングからいったん出て、再び入室した私の手に握られていたのは

ろくむし埋蔵金

です(ちゅど~んっ!) これってね、私が何か自分のシュミのものを買うとか、どうしても月末に赤字っていうようなときに発動させるために日頃から貯めてある500円玉貯金なんですよ(涙)

私は財布の中に500円玉が入ったときには、これを使わずに別にとっておく、っていういわゆる500円玉貯金をよくするんです。最高で5万円ぐらいまでは貯めたことがあるんですが・・・今回貯まっていた500円玉貯金は、数えてみると13000円分(^_^;)
まだまだ自分のシュミとかで使うにはモッタイナイので、使うつもりはなかったのですが・・・子供達の哀しそうな顔を見るといたたまれなくなってしまい、今回この埋蔵金を発動させることにしてしまったのでした(^_^;)

そうしたところ、嫁さんも秘密の埋蔵金を発動してくれることになりました(^^)/ 嫁さんの埋蔵金は、我が家のルールである

トイレから出るときに電気を消さなかったら罰金100円

という非情な掟を破って家族全員がから数ヶ月にわたって徴収された「トイレの罰金」で貯まった2500円(爆)
おいおい、そんなにみんな消し忘れとるんかい!(^_^;) って思ったんですけども、実はこの罰金の中には私が払った100円もかなり含まれてるんですよね(どっか~んっ!)一番貢献してるのは長男らしいけど(爆)

そんなこんなで集まった15500円、これを元手として今回はニューレオマワールドにお出かけしてきた、というわけです(苦笑)

もちろん家族で一日日帰りレジャーをしたら、入場券+フリーパスの料金だけじゃなく、高速代やらガソリン代、そして昼食と夕食の費用もかかってしまいますから、これでもちょっと心許なかったのですが・・・結果としては

やっぱり赤字(T_T)

まぁちょっとだけの赤字なので、なんとかなるとは思うんですけども(^_^;) いくらフリーパス1500円で乗り物も乗り放題とはいえ、レオマワールドって「食べ物持ち込み禁止」なんですよね(ため息) 飲食物は全部園内の高いものを買わないといけないし・・・昼食、おやつ、そして帰り道に夕食となると、埋蔵金だけでは足りませんでした。

園内では子供達も大満足だったようで、長男は初ジェットコースター&初カート一人乗りで興奮してたし、双子ちゃんたちもいっぱい乗り物に乗れたから喜んでたし、まぁええかと(^^) 
・・・私はどっぷりと疲れてしまいましたが(苦笑) 昨夜は19時ごろに帰宅して、布団に倒れ込んだらそれっきりでした(爆) 珍しくビールも飲まずに寝てしまったっすよ(^_^;)

しかしねぇ。。経営難から閉園され、合理化を進めて再開された「ニューレオマワールド」なのですが。。。いくら寒い時期とはいえ、通常料金よりも格安の「一人1500円フリーパスチケット」をばらまいてるにもかかわらず、休日であれぐらいの入場者しかいないとなると・・・(人気のあるアトラクションで10分~15分待ち、大半のアトラクションは待ち時間なし)・・嫁さんがふと帰り際に「前に来たのはレオマワールド時代の4年半前だけど、今回はニューレオマワールドになってて・・・次に来ることはあるかなぁ??(^_^;)」と言ったのですが・・・ほんとに次来ることができるんでしょうかねぇ?(汗)

今度来るときには「レオマワールド三世」ぐらいになってそうです(ちゅど~んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 101112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation