• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

B型

B型・・・といっても私の血液型のことではなく、インプレッサのことですよん(ちゅど~んっ!)

とっくに年改されてB型に移行している現行インプレッサですが、STIモデルであるGRBだけは、未だにA型のままで年改されていませんでしたよね。WRCに出ないから、ベースモデルであるGRBの戦闘力を毎年高める、っていう差し迫った必要性がなくなってしまった、っていうのは分かりますけど・・・なんだか寂しい気持ちだったり、でも逆に未だに自分の乗るGRBが「現行型」つまりは最新モデルのインプレッサだということが嬉しかったりという複雑な気持ちだったわけですが・・・。

ついにGRBも年改されてB型に移行しました。

でもね・・・なんだかこれ、今回の年改の目玉って明らかに

オートマのSTIインプレッサが初めて登場

っていうことですよね(^^;) 2500のエンジンを積んだのはいいと思うんですけど、パワーは300馬力・・・まぁね、十分です・・・ただ最大トルクは10キロも少なく、ツインスクロールの2000ccエンジンに対してシングルスクロールエンジン・・。
ブレンボキャリパーはオプション設定。そしてそのATも、今となっては時代遅れな感の強い普通のトルコン5速AT・・・。ランエボのSSTみたいなのだとワクワクもするんでしょうけど、なんだかなぁ(^^;)

で、これが「オトナのスポーツカー、A-line」ってわけですか。

う~ん。。。いいのかスバル!?(T_T)
でもって、B型に「進化」したとされる2000のMTモデルの変更点をチェックしてみたら・・・

・電動パワーシートになった(レカロ仕様車は除く)
・ヒルスタートアシストをOFFできるようになった
・瞬間燃費計がついた
・17インチ仕様車がカタログ落ち
・ボディカラーバリエーションの整理
・オーディオパネルがトヨタサイズDINから一般的なDINサイズに
・ナビの性能向上
・VDCの操作方法の変更


だそうです(^^;) え? あ、あの、サスペンションだとかエンジンだとか、ボディ補強だとかそういう走りに繋がるような改善はないんですか?(^^;)

・・・これ、「進化」なんでしょうか?(苦笑) なんかたしかにある面では「熟成」が進んだという面もある感じですけど、走りの熟成ではなくて快適性能であるとか「便利機能」だとか、そういう類の「ちょっとした改善」ですわね(苦笑)
さらに不人気色の廃止、あんまり売れてないグレードの廃止っていうことで、トヨタ流に「合理化」が進んだ、っていうほうが正しいような気がします。。

瞬間燃費計は嬉しい装備ですけども、これも先に年改して瞬間燃費計が装着されたGH系と同じパーツと使うようにした、っていう見方もできますね。それに私はすでにB型GH系用ディスプレイをディーラーで購入して取り付けてみて、結果玉砕してしまい(爆)、その後モニタ表示タイプの多機能メーターを取り付けてしまったので、瞬間燃費計はもう必要ないですし(^^;)

今回の年改で羨ましいな~って思えるアイテムがまったくありません(爆)

早い話、2000のMTモデルのB型って・・・2500ATモデルのGRBの


オマケ

で年改された、っていうのがホントのところ、っていう気がします(苦笑) 
ワタシとしては、B型に期待していたのは

・3000回転でのトルクの谷
・ごく低回転域でエンジン制御が不安定となって振動が出る


という、GRBに特有のエンジンマネジメントに起因する症状が、B型に搭載されるECUでデバッグされて改善されるかも知れない、ってことだったのですが・・・。

ECUプログラムは変わってないんだろうか??(^^;)

そこがイチバンの興味の対象なんですが・・・
この感じだと、なんか新しくなってるような気がしないのはワタシだけでしょうか?(苦笑)
はぁぁ~ 進化の止まったインプレッサは、もはやインプレッサではないような気がするんですが、みなさんはどう感じますか??
2009年03月01日 イイね!

きいろ

きいろ今日は当番も当たってなく、のんびりと起きだしてから久しぶりにDIY作業をしておりました(^^) もちろん、こないだ購入したHIDのフォグの取り付け作業です(^o^)
純正でついている通常のハロゲンバルブのフォグをHIDに交換するわけですが、作業手順は事前にネットでリサーチしていたので、特に問題もなく取り付け作業は終わる・・・はずだったんですけども、そこはねぇ~ ろくむしですからまぁいろいろと(爆)
まぁでもちゃんと取り付けることはできましたよ♪
作業記録はそのうちにアップする予定なんですけども・・・購入した激安の中国製HIDキットのコネクタの中のプラスとマイナスが反対だったり、途中で取り付け用のボルトを落っことして紛失したりとツッコミどころ満載の作業となりました(^_^;)

結局、無事に点灯したんですけども、まだ暗くなっていないので実際にどれぐらい明るいのかっていうのは未知数です(苦笑) たぶんハロゲンよりは明るいと思うんですけどねぇ~ ヘッドライト(35W)よりも高出力の55WタイプのHIDですし。

配線がどういうふうになっているのかがちょっと不安だったのですが、早い話が通常のハロゲンバルブと比べて、配線の途中にバラストを咬ますようにすればいいってことですよね。これは実物を見れば一目瞭然でした。というか、それ以外に配線のしようがない、ってかんじだったので迷うことはなかったですわ。

今回はね、ちゃーんとバッテリーのマイナス端子を外してから作業しましたよ~(笑) なので配線が終了してからHIDをカラ焼きしてる間にカーナビとかオーディオの設定を元に戻してたんですが・・・これが一番手こずったかも(笑)こないだ設置したモニタ接続タイプの多機能メーターが表示できなくなってたりとか、同じく後付けのワンセグチューナーの音がモニタから出なかったりと、このへんがややこしくてもう大変でした(^_^;) なんとか復旧はしたんですが・・・どうやって元通りにしたのかもうすでに忘れちゃいました(ちゅど~んっ!)

またバッテリー外すときは大変だろうなぁ~(滝汗)
まぁそれはともかく、無事に点灯して良かった良かった(^o^)

早く暗くならないかなぁ~(*^_^*)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation