• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

暑い・・熱いっ!(>_<)

暑い・・熱いっ!(&gt;_&lt;)梅雨に入った割には好天続きの今日この頃、とくに今週のはじめあたりはもう真夏の暑さみたいでしたよね~ みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さてさて今回は私の愛用するMacBookのお話。いえね、前々から気にはなっていたんです、気温の上昇とともにMacBookも次第に冷却のためのファンが「ふい~ん♪」と回ることが多くなってきてたんですが、ここ数日はというと、とりあえずMacを起こしている間は「ひゅーーっ!!」って感じでけっこう大きな音、おそらくはMAXの回転数でファンが回っているような感じになってたんですよね(^_^;)

もともと寒い季節でも仮想OSであるWindowsXPをParallelsで起動して使っているときにはCPUがフルで動いている、っていう状態になるのでファンはけっこうな勢いで回るような感じではあったのですが、今ぐらいの時期になると、なんでもない状態、単にMacを起こしているだけ、っていう状況でもぎゅんぎゅんとファンが回ってるようになってまして(汗)

そうなってくるとやっぱり気になってしまいますよね・・・

一体CPUはどれぐらいの温度なの??

ってことが(苦笑)ほら、クルマにしてもやはり追加メーターなんかでクルマのコンディションを常に把握していることが重要でもありますしね、それと同じ次元の話ですよ(笑)
考えてみたら以前のMacではCPUの温度とかを計測するユーティリティなんかをインストールしてたっけ、ってことを思い出し、さっそくイマドキのMacに対応したこういうユーティリティがないかと検索をかけてみました。 現状のOSXでは純正状態でユーティリティとして「アクティビティモニタ」ってのがあって、これでCPUの動作状況やHDD、ネットワークの入出力なんかの情報を得ることが出来るんですけども、CPUの温度までは分からないんですね(^_^;)

で、社外品で検索してみると・・・やはりというか、ありますねぇ~(^^) それも複数ありました。今回は日本人の方が開発したTFMonitorというものをインストールしてみました。ちなみにこれはインテルMac専用のユーティリティのようです。

インストールは至極簡単で、インストールして起動するとウィンドウにCPUの温度、GPUの温度、HDDの温度、そしておあつらえ向きに電動ファンの回転速度までがモニターできるようになります(^o^)
ここでCPU、GPU、HDDの各項目が「TC0D」「TC0P」「TB0T」と表示されていますが、これは作者さんの解説によると、マシン内で各チップ、HDDに割り当てられたIDのような名称がそのまま表示されているためにこういうふうになってるからだそうです。つまり、マシンの種類によってここに表示される各項目のタイトルは変化するようです。

でもって、さっそく各項目をモニタリングし始めたのですが・・・マシンが稼働しているときには朝っぱらからだいたいこんな感じなんですよね(^_^;)
つまり・・・電動ファンは常に全開(滝汗)で、CPUの温度は80℃を軽くオーバー、グラフィックチップも70℃オーバー、HDDだけはだいたい室温+α、ってな感じ(苦笑)

ただ私、CPU温度をモニタリングできるMacなんてのはこのMacBook以外にはないので、ほかのマシンと比較ができず、これがどういう状況なのかがよく分かりません(ちゅど~んっ!)
たまたまパソコンに詳しい社内で唯一の同僚(^_^;)が私の席の近くを通りかかったときに聞いてみたんですけど、自宅でWindowsのデスクトップを使っているこの同僚に私のMacBookのモニタリングウィンドウを見せると・・・


はぁっ!?


みたいな声を出すんですよ(汗) 彼の自作マシンにもCPUの温度モニタユーティリティって入ってるらしいんですけども、だいたいはCPUの温度は40℃前後で安定してるっていうんですよね(爆汗)
・・・あ、あの、私のMacは80℃アップで安定してるんですけど(^_^;)

う~ん、この80℃アップで安定、っていう状況ってやっぱヤバいんでしょうかねぇ??(汗) といっても別にマシンをチューニングしてるわけでもないし、そんな重たい処理を年がら年中させてるわけでもないし、いわば純正状態で使ってるだけなんですけども・・・。
前のPowerBook1400のように、ノーマルCPUを取り外して社外品のオーバークロックG3プロセサを搭載してバリバリと稼働させる、っていうようなコトをしてたらCPUが触れないほどに加熱してしまった、ってことはあってもおかしくないとは思うんですけども、現状のMacBookはHDDを大容量のものに換装しているぐらいでCPUとかはノーマルですしねぇ(^_^;)

前述のチューンドPowerBook1400なんかの場合にはさすがにマズい、ってことになり、夏場は電動ファンのついた上げ底式のアルミ製の台に載せて使ったりしてましたけども、MacBookもそういうことしないとアカンのかなぁ??(涙)
今のところは普通に動いてますけど、たしかにこのモニタの数値を見てしまうと、なにやらCPUが加熱してるときにはアプリの動きがトロくなってるような気もするし・・・

・・・って、モニタリングできなかったときには気にならなかったのに、モニタリングができるばっかりに、余計な心配ごとが増えてしまった、なんていう気がしないでもないんですけどね(苦笑)

こういうところもクルマといっしょですねぇ(^_^;)
ブーストメーターがないときには気にもしなかった純正状態でのブースト圧なのに、ブーストメーターが付いて確認できるようになったがばっかりに「これってブーストかかりすぎてるんちゃうの? エンジンブローするんちゃう??」と怖くなり、ブーストを落とすためにブーストコントローラーを取り付けて、これによってエンジンの制御が妙になって結局パワーダウン、みたいな(核爆)


みなさんのパソコン、CPUはいま何度? アッチッチ状態になってません??
Posted at 2009/06/25 16:18:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2009年06月23日 イイね!

我が家一番のお気に入り

我が家一番のお気に入りというわけで、ひさしぶりの「ラーメン探訪記」は先日、日曜日の厄除け祈願の薬王寺参拝の帰り道に立ち寄ったお店の紹介です。。。といっても、前に一度紹介しているお店なのですが(^_^;)
今回、薬王寺の帰り道にラーメン屋っていうのは3度目のパターンなのですが、去年の6月に行ったときには日高屋(今はすでに閉店してしまいました。。)、そして今年の初詣のときには小松島の岡本中華に立ち寄ってるんですが、3度目の正直に立ち寄ったのは同じ小松島にある「頑徹ラーメン」です。

実はココ、前に紹介したときには岡本中華に行こうとして、ここが定休日だったために急遽、近くにある別のラーメン屋ってことで立ち寄ったんですけども・・今回も当初は岡本中華に立ち寄る計画でした(^_^;) しかし13時過ぎに到着した岡本中華はお店の外にまでヒトとクルマが溢れているような状態でして(滝汗) ラーメンは待ってまでして食べるものではない、っていう妙なポリシーのある私、そういう状態でお腹が空いてるのに待つ気にもなれず、その状況を一瞥しただけで早々に岡本中華を断念したのでした(苦笑)
で、またしても岡本中華の近所にあるラーメン屋ってことで、頑徹ラーメンに立ち寄った、というわけ(爆)

なんだか毎度毎度で頑徹ラーメンさんには申し訳ないような感じなのですが(汗) とりあえず岡本中華からクルマで数分の距離にある頑徹さんに行ってみると、こちらはテーブルにも余裕がある状況。前に来たときに食べたラーメンをよく思い出せなかったのですが、壁には

徳島ラーメンはじめました

という札が。たしかにお店の外のカンバンには「九州宮崎ラーメン」と書いてあります。へぇ前に食べたときってあんまりそういう印象を持たなかったけどなぁ なんて思いながら、今回は徳島ラーメンを家族揃って注文しました。

注文して待っていると、次々に入ってくる団体のお客さんたち(滝汗) 数組のお客さん達がまとめて入店してきて、あっというまにお店は超満員になってしまいました(^_^;) なんとお店の外にまでウェイティングが出てます(汗) いやはや、なんともいいタイミングで入ったものですわ。岡本中華で迷っていたら、ココでも待たされることになるハメでした。ここはナイス判断でしたね(笑)

さて、今回は私と長男が大、嫁さんと双子ちゃんたちはそれぞれに小を注文したのですが・・・前はそういうこと無かったと思うのですが、注文の時に「チャーシューとバラ肉、どちらにしますか?」と聞かれました。
たしか日高屋(すでに閉店)でも同じようにトッピングのお肉を選べたような気がしますけども、最近はこれが流行りなんでしょうかねぇ??

さて、出てきたラーメンはというと・・・たしかに徳島ラーメンですね(^^) それも、徳島市内のいわゆる「徳島ラーメン」と小松島系列の「小松島テイスト徳島ラーメン」のちょうど中間、というような感じのするラーメンです。ちょうどこの頑徹ラーメンの立地しているのが徳島市と小松島市の境なんですよね(^_^;) ラーメンの雰囲気まで中間的だってのがおもしろいです。

食べてみると・・・うまいっ!(^^) 前回一人で食べに来たときには「ガツンとした印象はないけれど、とてもいい感じのラーメン」というふうに評価してるんですが・・・帰宅してから前回のBlogの写真を見てみると・・・

同じだなぁ(爆)

って感じなんですよね。前に来たときには「徳島ラーメンはじめました」なんていう断り書きはなかったのですが、う~ん、何が違うんだろう??
と思って思い出してみたら・・・あ! お肉がチャーシューとバラ肉を選べるようになってた! っていうのが違ってますね(ちゅど~んっ!) それからメニューには生卵を落としたものもあったので・・・なるほど、バラ肉と生卵・・・これが徳島ラーメンというわけね(^_^;)
基本的に麺やスープの構成は変化していないようですね(苦笑)

でも、ここのラーメンは基本的にとってもおいしいです(^^) 前に訪れたときには「ガツンとしたパンチはないけれどもマイルドでとってもいい感じ」というようなことを書いてるんですが、最近ラーメン東大のようなパンチ系のラーメンを食べるとオナカがもたれるようになってきた今の私には、この頑徹ラーメンのマイルドな味はちょうどいい感じでしたね(^^)

ちなみにうちの家族には、この頑徹ラーメンは

大好評(^^)/

でした。「今までに食べたラーメンの中で一番美味しい@三男」というぐらいにみんなに大好評でしたよ(^^) もともとうちの家族って、ラーメン東大に連れて行っても「味が濃すぎる、辛すぎる@嫁さん」っていうぐらいで、ちょっと私とは味の趣向が違うんですけども、そんな彼らにはちょうどいい感じのテイストのようです。そして・・・胃腸のやや弱くなりつつある私にもちょうどいいみたいです(^_^;)

結局大を頼んだ長男が一番に完食(滝汗) 同じ大を頼んだ私よりも食べ終わるのが早く、そして大でもまだ足りない、というほどの食欲・・・怖いっすよ(滝汗)
そうそう、ここのラーメンは小っていってもけっこうなボリュームがありまして、女性や子供なら小でもちょうどいいか、やや多いっていうぐらいです。大を頼んだらかなり大きいですよ(汗) ちなみに小は525円、大は630円です。そしてお子様ラーメンとして小小(400円)っていうのがあるのもなかなか良心的ですね(^^)

自宅からもけっこう近いし、家族のお気に入りになった頑徹さん、これからもちょくちょく立ち寄ることになりそうです。
2009年06月22日 イイね!

後半戦

後半戦今年で私は数え年の42歳・・・はい、今年は厄年、それも本厄の年なんですよね(^_^;) なので今年は初詣に薬王寺っていう徳島では有名な厄落としのお寺に参拝してきたのですが、そのときの厄払いのお祓いの有効期限は6ヶ月(爆) そろそろお祓いの有効期限も切れてしまってるので、もう一度昨日行ってきました(苦笑) いえね、前回の時にもうちょっとお祓いの金額を出していたら1年間有効のお札をもらえたんですけども、そんだけの財力がなかったので半年分有効なお札しかもらえなかった、ってのはヒミツですが(ちゅど~んっ!)

朝の10時頃に自宅を出発して1時間ちょっとで到着。今回も男の厄坂(42段ある階段)にお金を一段ずつ撒きながら上がっていきます。今回は1円玉を撒いてきたんですけども・・・帰ってきてから過去のBlogをチェックしてみると・・・今年のお正月に本厄のお参りにきたときには10円玉×42枚を撒いてるんですよね・・・(^_^;)なんか今回はスケールダウンです(苦笑)
前は初詣の時だったのでもの凄い人出だったのですが、今回はごく普通の梅雨時期の日曜日(^_^;) 参拝に訪れているヒトも少なく、ときおり雨のぱらつくあいにくのお天気だったということもあってお祓いの申し込みをして早々に引き上げてきました(苦笑)
前の時には半年分のご祈祷料金である2万円を払ってきたのですが、今回は・・・う~ん、どうしたものか(汗) なんせ半年分のご祈祷料金は2万円ですからね(>_<) ずっと金欠の状況の続く我が家・・・でも1万円のコースにすると、ご祈祷は1ヶ月だけになっちゃうんですよ・・・。ってことで、前回と同様、嫁さんが1万円、私が1万円を拠出して半年コースを選択しました(^_^;)
嗚呼、17インチのアルミを売却したお金が早くも1万円、、消えてしまいました(号泣)とはいえ、これで厄災から解放されるっていうんなら安いものだわな、ということで自分をナットクさせました(苦笑)

ご祈祷は料金を払ってお札を受け取ると、期間の間は毎日ご祈祷のときに住所と名前を読み上げてくれるんだそうですけども、今回は8月の末か9月に引っ越しをして住所が変わってしまうんですよね(汗) こういう場合はどうしたらええんかなぁ?? って受付のおにいさんに聞いてみたら、「それならあたらしい住所の方も書いておいてください」とのこと。

あ、新しい住所?? う~ん、もちろん土地を購入したときには正式な地番も聞いてはいるんですけど、そんなのまだ覚えてないですよ(滝汗) こ、困った・・・ってことになったのですが、なんと嫁さんはちゃんと住所のあらましを覚えておりました(^^) さすがに正式な地番までは覚えてませんでしたけども、私の苗字はかなーり変わってるんで(爆) 町名ぐらいまで書いてあったらほかに同じ苗字の家なんてないし、神様もきっと分かってくれるでしょ(ちゅど~んっ!) ってことで、町名までの住所を別の紙に書いていっしょに渡してきました(^_^;)

無事にお参りも終わり、あとはお決まりコースで道の駅の足湯に漬かってきました(^^) 私はみんなが足湯に入っている間に工芸館に行ってすだちソフトクリームを食べておりましたが(爆)
んでもって道の駅をあとにして、帰りにはまたしてもラーメンを食べて帰りました(^_^;)
この「薬王寺 → 道の駅で足湯 → ラーメン」っていうパターンはこれで3度目ですな(笑)

帰宅してからはビールを飲んでお昼寝三昧・・・ここまでは以前のBlogには書かれてませんけども、たぶんこれも3回目のおなじみパターンでないかと思われます(苦笑)

あと半年・・・無事に何事もなく厄年が過ぎ去って欲しいものです(^_^;)
2009年06月21日 イイね!

ふぁーざー's DAY

ふぁーざー&#39;s DAY今日は「父の日」ですね~。私も父親のはしくれであると同時に、父親を持つ身。嫁さん側の父親はすでに病気で亡くなっていますので、私の実の父親なんですけども、今は同じ家に住んでいませんので、昨日のうちに会社で父の日のプレゼントを渡してきました(^^)

プレゼントしたのは画像の品(笑) 前にも紹介した「デス・ソース」です(爆)

とにかくネットで検索しても「とんでもなく辛い」とか「まさしく死のソース」という記述ばかりの、かなり危険な香りのするスパイスなんですが・・・なんせ私の父親は辛い物が大好きで、そんじょそこらの辛いものなら全然平気で食べちゃうんですよね(^_^;)
そんな父親へのプレゼントとして、半分はシャレで、半分はマジメに選んだのがコイツだったわけですな(笑) お値段も700円程度と安かったですしね。
 とはいっても、タバスコなんかは足もとにも及ばないほどの辛さだと評判のこのデス・ソース、前にご紹介したとおりコイツには何種類も辛さの段階によって種類がありまして・・・。
今回はいきなり一番辛いヤツってのはヤバいかもしれない、ってんで、とりあえずは一番オーソドックスな物を選んでみました(^_^;) それでも十分に辛そうな雰囲気をたたえておりますが(滝汗) オマケにもれなく付いてくるドクロのキーホルダー・・・コイツ、妙にリアルで怖いんですけど(爆)

しかし・・・プレゼントしてからにわかに不安になってきましたよ(汗) なんせ激辛で有名、名前が「死のソース」っていうこのスパイス・・・いくら辛い物好きな我が父親とはいえ、すでにもう68歳。こんな劇物をまたいきがってドバーっとかけたものを食べて体調をおかしくしたりしないだろうか?? って(^_^;)

なので、くれぐれも「最初はちょびっとかけて様子見ながら食べてみてや」と釘を刺しておきました(苦笑)

さてさて、コイツを実食した父親のコメントが待ち遠しいですわ(爆)

んでもって私には・・・子供達は何かくれるのかな??(^_^;) 肩たたき券とかでも十分に嬉しいんだけどね~(^^) 期待と不安が入り交じりますな(苦笑)
2009年06月20日 イイね!

どなどな(涙)

どなどな(涙)先日来、プロジェクト進行中の「ろくむし号に夢のTE37を!」計画なのですが(爆)、先日3本目のTE37の某クションでの入札期限を迎えました。
今回狙ったのは18インチ8.5Jのオフセット+40のブロンズカラーな1本(はい、また1本です)。
ずーっと私の入札1件のみで5日経過してたのですが、そもそもオークションってのは最後の数分が勝負ですから油断はできません。
でも、この商品の入札期限時間は23時頃。。とてもじゃないけども平日のこんな時間に起きてられるわけがありません(^_^;) ってことで、私が出せる最高額を入れて、翌朝を祈るような気持ちで迎えたのですが・・。

午前2時過ぎ、起床してから急いでiPod Touchでオークションブラウザを起動、マイオークションをチェックしてみると・・・


500円差で負けてる(T_T)(T_T)(T_T)


という結果に終わってしまいました(号泣)今回のTE37はほとんど見た目にはキズもなくて、きれいな一品だったので残念ですが・・・まぁこれも縁がなかったと諦めるしかないですね(ため息)
しかし+40と+50のオフセットのTE37が1本ずつっていう今の私の状況・・・ほんとにドツボですよね(爆)あと購入できる選択肢も+40と+50のオフセットのものを1本ずつ、、これしかダメですからね(ため息)

ほかの銘柄のホイールとかで、「これいいかも」なんて思っても、1本では買うわけにもいかなし、かといって2本セットだとこれまたダメ。フロントとリア用のホイールを各1本ずつ持っているっていう状況だと、2本セットを買うわけにもいかないんですよね(ため息)
おまけにタイヤも2本だけ購入。。。気長に盆栽でも育てるつもりで臨むしかないですね(苦笑)

さて、画像は今回ドナドナすることになった17インチのジムカ勝負ホイール。
使っていたタイヤは別途知り合いに譲り渡したので、ホイールのみを某クションに出品しました。

GDBのE型以降に純正装着されていたホイールなのですが、これってエンケイ製なんですよね(^^) 
たいしたキズもなく、キレイな状態の4本セット。ここんところTE37プロジェクトでずいぶんと散財しているので、その補填のためにも高く売れて欲しかったのですが、結果としては

27000円で落札

ということになりました(^_^;) まぁホイールだけならこんなもんかな(苦笑) もしも自分が4本セットのホイールをこんな値段で落とせたら、めっちゃラッキーだよなぁ~ なんて思いながら荷造りをしておりました。

市場にある、うちの会社所有の結束機で結束して、会社のトラックに乗せて近くの宅配業者まで持ち込んできました。。

これで現状、私のGRBに装着可能なのは現在履いている純正ホイール&タイヤのみ、という状況になりました・・・。とほほぉ~(泣)

ちなみに3本目の落札に失敗してからあとは、まだ私の希望するオフセットのTE37は某クションには出品されていません。。。(T_T)

そんな腹いせなのかどうか分かりませんが、昨日私が帰宅するのと同じタイミングでなんかブツが届きました(核爆)



わはははは~(滝汗) なんかこないだ市場の中で「ひゅい~ん ぱしゅ~っ!!」なんていう音を響かせながら走っていったワゴンRを眺めていたら、なぜだかポチっとしてしまっていたんですよ(ちゅど~んっ!) いや~自分でも意味が分かりません(どっか~んっ!)

さてさて取り付けはいつにしようかなぁ~♪

んでもって「今週の我が家」コーナーの時間です(また勝手にコーナー作ってるし)



建築中の我が家のガレージの入口を中から撮影した画像ですけども、前と違ってる部分がひとつあります。私も現場でたまたま気がついたんですよ(笑) 「あ! 付いてる!」って感じで(^^)

はい、シャッターが付いたんですよ、ついに(*^_^*)

ちなみにこれは道側に出る、外に面したシャッターですが、庭側に出るほうの面にもシャッターが付いています。
庭のほうに出るシャッターは真ん中に支柱のある普通の手動式ガラガラシャッターなのですが、正面側のシャッターは

電動アルミシャッター

なんですよ(*^_^*) 当然、リモコンも装備しておりますから、クルマの中から開閉できます。この電動シャッターの銘柄については友人の設計士さんとケンケンガクガクやったのですが・・・これがいいけど、コイツは高いからムリやな~ って言っていた、ちょっといいヤツが取り付けられてました!(^^)/(^^)/(^^)/

これ、三和シヤッターの「静々動々」というシャッターで、静かで開閉速度が通常のシャッターよりも2倍速いっていう製品なんです。軽量のアルミシャッターは、中にウレタンが充填されていて作動音がとっても静か、それでいて動作が速いのが特徴なんですね。
でもこれ、定価はけっこう高いんです(滝汗)なので諦めていたんですが・・・設計士さんががんばってダンピングしてくれたみたい(*^_^*)
このシャッターを見たときには思わず「おおおお!」とガッツポーズしちゃいましたね(笑)
なんせガレージはこの家で私が一番楽しみにしている部分のひとつですし、電動シャッターは夢のアイテムですからね(^o^)

まだ電源も来ていないし、ガレージの床も仕上がってないので動かすことはできませんが(^_^;) 早く動かしてみたいです(*^_^*)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation