• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

250キロ!!

250キロ!!昨日は久しぶりの大物をうちの会社がセリでゲットしました(^^) すでに身の1/4を切り落としてますけども、このでっかい物体・・・なんとなくオサカナではないかと分かるこの物体の正体はというと・・・お察しの通り、マグロでございます。
マグロの中でもお値段の張る、本マグロです(*^_^*)

マグロというと、新聞などでご存じの方も多いと思いますが、今の時代は海外から空輸されてくる物が多いわけですけど、コイツは正真正銘の国産物! 沖縄から入荷したものです。
すでに頭もシッポもなくなってますけども、それでもこの大きさ(汗) 画像を撮影したときにはオナカのほうに包丁を入れて、ハラの身(いわゆるトロ、ですな)を切り離しにかかってるという状態なのですが・・・オナカに入れた超弩級にでっかい出刃包丁がウデもろとも完全にオナカの中に隠れてしまうほどの巨体(^_^;) コイツの重さ、、、

250キロ

あります(ちゅど~んっ!) 250キロというと、往年の小錦よりもさらにまだ重いわけでして・・・こんな大物、徳島の中央市場にもめったに入荷しません。こんだけ大きいと、マグロ専用のでっかいまな板の上で向きを変えるのもひと苦労(^_^;) 二人がかりでの作業になっちゃいます。これを切ってるうちの会社きっての若くてパワーのある担当者でも、さすがにコイツの前ではぜーぜーと息が切れてしまってるみたいですわ(汗)
コイツ一本でン十万円っていうお値段なのですが、よくあるたとえですけども寿司にするといったい何人前になるんでしょう?

一貫のお寿司に載せるマグロのネタがだいたい8グラムだとして計算すると・・・250キロというのは頭と背骨などの食べられない部分も入っての重さですから(ちなみに内臓とシッポはすでに取り払われた状態での重さが250キロです)、この頭と背骨を除いた重さを200キロだと仮定すると・・・


25000貫(どっか~んっ!)


まぁ~いったいどうしましょ(笑) 
ちなみにこの沖縄産本マグロ、まだ鮮度も抜群の状態でして、切ってみると身が赤黒いんですよ。見た目にはなんともおいしくなさそうな色なんですが、この赤黒い色、空気に触れると真っ赤に発色してあのマグロ特有の「うまそうな赤」になるんだそうで。
つまりまだ身が新鮮なのでマグロの赤の発色をまだしていない状態、ってことなんですね。

画像では背骨の上下に伸びている骨の間の身がところどころ剥がれて白くなってますけど・・・これは

ちょっと味見

した部分(笑)こんだけの大物になると周囲にはギャラリーがいっぱいになってましてね、背骨を外すと捨ててしまうことになるこの部分の身を指でそぎ取って味見をしてみる、ってわけ(^_^;) もちろん私もちょいといただいてみました(^^)
薄くはぎ取った身は空気に触れて、見事に透明感のある赤身になってましたが、食べてみると・・・微妙にゴシゴシ感があって、しかもなんとも酸味が強いっ(汗)
いや、酸味が強いと言うよりもはっきりと

酸っぱいぃ~(>_<)

っていう味なんですよね(汗) 血の味が強いんだと思いますが、これがもうちょっと寝かせることでおいしいマグロになってくるっていうんだから不思議なものです。
ゴシゴシ感っていうのも鮮度がいい証拠でしてね、このゴリゴリとした食感が、寝かせることでもっちり感に変化していくというわけなのです。

一般的に大型のマグロっていうのは、水揚げしてから腐って食べられなくなるまで40日以上ある、っていいます(もちろん冷蔵で保存した状態で、ですけど)大きな魚っていうのは意外と長くもつものなんです。
逆に水揚げ直後しばらくっていうのは、とてもじゃないけど食えたもんじゃない、とも。鮮度が良すぎるマグロっていうのは酸味が強くてゴリゴリとしてて、ゴムを噛んでいるようなもんなんだそうです。
よく水揚げした直後でまだ活きている状態の魚をささっとさばいて刺身で食べて「おいしい~♪」なんていうレポーターの映像を見ますけども、ことマグロに関してはそういうのはウソ、ってわけ。

そうそう、ついでに豆知識をひとつ。 

ネギトロ、っていうのはありますよね? マグロの細切れになった身のことですよね。ネギトロのお寿司とかめっちゃまいう~で私も大好きなんですけど、ずっと前から気になってたことがひとつ。 なんで「ネギが入ってないのにネギトロなのか??」ってこと。
まぁたしかにネギトロっていうと青ネギを刻んだものといっしょに混ぜてあることが多いですけども、ネギが入ってない状態のネギトロも確かにありますよね。なのになぜネギトロなのか・・・。

実はこのネギトロの「ネギ」っていうのは、あのネギのことではないんです。
骨と骨の間に付いているマグロの身などを指やスプーンなんかでこそぎ取ることを

ねぎる

というんだそうです。はい、だから「ネギトロ」というわけなんですね(^^) これ、私もごく最近まで知らなかったんですよ(^_^;) 

ひとつ勉強になったでしょうか?(笑)
2009年06月18日 イイね!

本物のハートカクテル

本物のハートカクテル先日、ディスカウントの酒屋さんにビール(正確には発泡酒ですけど・・・涙)を買いに逝ったとき、たまたま見つけたこんなお酒・・。カクテルなんですけども、なんとも懐かしい思い出の蘇るようなイラストの描かれたアルミ缶入りのカクテル飲料。
その名もズバリ!

ハートカクテル

ですよ(^^) 思わず手に取り、そのまま購入してしまいました(^_^;) ハートカクテルっていうと、イラストレータのわたせせいぞう氏が描いていたショートストーリーですよね。ハードカバーの大きなサイズのコミックス1冊がけっこうなお値段だったんですけども、私は毎号これを買っていました。あれは大学生の頃だったと思います。

ハートカクテルっていうと、カラフルで都会的なセンスの絵が特徴的で、出てくる登場人物は男も女もとにかくオシャレ。生活臭がまるっきりなくてオシャレで聡明そうで、クールでセンス抜群(^^) このマンガに登場しているアイテムって、やたらと固有名詞が細かく描かれていることが多いのですが、とにかくこのマンガに登場する固有名詞は全部オシャレだ、って思いこんでいたような・・・そんな若かりし頃の私だったんですよね(^_^;)
このマンガに登場するブランドもの、そんな中でも比較的安いものをよく好んで買ってましたね~(^^) HanesのTシャツなんかはその代表例かな~(笑) 真っ白で綿100%のヘインズこそがキングオブTシャツ! とばかりにわざとヨレヨレにして着てたりしたものでしたが、今その時代の写真を見ると、なんだか

下着のまま出歩いてる情けない若者

にしか見えなかったりして(ちゅど~んっ!)
当時は友人たちもハートカクテルが好きな連中が多くて、劇中に登場するようなオシャレな部屋に住みたい! とばかりにいろいろなデザイングッズを買ってきては部屋を飾ってるようなヤツもいたなぁ~(*^_^*)

このマンガは当時のバブル景気の波もあってか、けっこうヒットしましたよね。そしてアニメ化されて深夜の「タバコ一本のストーリー」なんていう5分ぐらいのショートアニメとして放映されましたが、このアニメも実にセンスが良かったですね(^^)
BGMもすごく良くて、サントラはvol.1と2がラテンフュージョンの巨匠・松岡直也さん、VOL.3は「トニーズ・ショウ」、vol.4は島 健さん、そしてvol.5と6はZガンダムのBGMを作曲されてたりもする、三枝成彰さんと、豪華な顔ぶれでした。今でもよくこのサントラは聴いてますねぇ~。当時はたしかレンタルレコード屋さんでLPレコードを借りてきてカセットに録音してたっけ・・・。いやはや懐かしい。。

なんでまたそんなハートカクテルが今になって、それもお酒で復活なんですかねぇ?(^_^;)
なんでもリバイバル、っていうかこの業界じたいがもうネタ切れなのかもしれないですね・・。ドラゴンボールも再放送じゃなくて「新作」として再編集されたものが放映されてたりするし、ヤッターマンにしてもゲゲゲの鬼太郎にしても・・・枚挙にいとまがないですが。
まぁ当時を知っているオヤジたちからしたら、懐かしくてこれはこれで嬉しかったりもするんですが。

なんだかこのわたせせいそう氏のイラストって久しぶりに見た気がするんですが、最近って新作とか出してるのかなぁ??

・・・そんなことを思いながら、えんじ色の「ハートカクテル ラム&カシスオレンジ」を飲んでみたのですが・・・・

普通のカクテルでした(苦笑)

どちらかというと、甘酸っぱいというよりもストレートに甘いカクテルでしたわ(^^) もうちょっと酸味があったほうが青春時代を思い出しながらちびちびと飲むには似つかわしいかな?(^_^;) 今夜は酸味のありそうな「ジン&レモン」を飲みながら、若かったあの頃を思い出すことにしましょうかね(笑)
2009年06月17日 イイね!

全国的小雨につき。。。

全国的小雨につき。。。今日は水曜日の市場休日、んでもって私は当番出勤の日(^_^;) 平日水曜日の当番っていうと、注文も少なくてなんだかヒマヒマなんですが・・・早々にオシゴトも終わってしまって、昼からの子供達の授業参観までの間に妙に間延びした時間ができてしまったので・・・こういうときにはお金のかからないシュミでもしましょうかね(笑)

ってなことで久しぶりに手荒い洗車です(^_^;)
全国的に梅雨入りしているという割には、梅雨入り宣言の出たときぐらいしか雨が降らず(昨日は夕立がありましたけど)、徳島でも山間部のダムの貯水率は下がる一方・・・。そうなれば私が洗車しても、きっと皆様のお役に立てるのではないかと、こういうわけでございますm(_ _)m ってことで許してくださいね(汗)
ダークカラー車の哀しいサガで、ほんとにひと雨でけっこう汚れてしまうのに、梅雨入り宣言の前の雨から何度も降られてしまってるので(雨の高速道路も走ったし)、きれいサッパリしてやりたかったんです。。

まぁとりたてて普通の洗車だったんですが、ここんところは2回連続で洗車機でしたので、手洗いは久しぶりってことになりました。あちこちに小さな擦りキズも増えてきますから、洗車のあとでコンパウンドを局部的にかけてみたんですが・・・キズは消えるものの、さらに細かい磨き傷ができちゃいますね(涙)
こりゃもうキズがいっぱいたまったところで、またあの人の出番ってことになるかな??(^_^;)

さて、実はこれ以外にもちょっとした作業をしたのですが、それはジムカで活躍してくれていた17インチのジムカ専用勝負タイヤセットの分解作業(^_^;)
こればっかりはDIYっていうわけにはいかないので、近所にあるタイヤセンターに持ち込んでホイールとタイヤを分離してもらいました。タイヤはすでに知り合いのところに嫁いでいき、ホイールは某クションでの落札待ち、という状態です。
現在は会社のワンボックスの中でこんな状態。



あ、すでにタイヤは発送しちゃいましたけどね。
この17インチのホイール、けっこうGRBにも似合ってたんですけどね~。考えてみれば、TKLで某ちゃんが「17インチよりも18インチの方が断然早いよ」なんて言い出したのが今回の原因(核爆) う~む、やっぱり彼には責任を取ってもらってオフセット+40のTE37を一本ぐらいはもらわんと気が済まんなぁ~(ちゅど~んっ!)

さてさて、このゴールドのGDB純正17インチホイール、いったいいくらで売れますやら・・・。
2009年06月16日 イイね!

なんかいっぱい届きまくり!?(爆)

なんかいっぱい届きまくり!?(爆)着々と進行中のろくむし号TE37装着計画なのですが・・・当然ですけど、TE37をゲットしても、ホイールだけでは走れないですよね(^_^;) ってなわけで、並行してタイヤの購入も進めているんですが、当然ですけども18インチのハイグリップタイヤをほいほいと思いつきで購入できるほど私は裕福ではありません(号泣)
当然ですが、タイヤも某クションでの購入、そしてさらに当然のように中古タイヤ、ってことになります(苦笑)

お手頃価格のタイヤ、しかもGRBのハイパワーに耐えられるだけの性能を持っていて・・さらに欲張るならタイヤパターンのカッコええのがいいなぁ~ なんて思いながら探していたのですが、そんな中でずっと以前から私が憧れていて、某クションにアラートをかけていた銘柄のタイヤが運良く出品されているのを発見しました(^o^)

画像を見ていただければお分かりの通り、今回ゲットしたのはピレリのスポーツタイヤ。。それも、

P-ZERO CORSA

というかなりのハイパフォーマンスタイヤです(*^_^*) 実はこれ、GRB純正サイズである245/40R18ではなく、235/40R18という、ワンサイズ細いサイズなんですが(汗)
はい、このサイズでピンと来る人も多いと思いますが、このサイズのコルサっていうと、GDBの限定車であるS203やS204が純正装着しているタイヤですよね。このPゼロコルサっていうタイヤは前から私の憧れの銘柄(*^_^*)
もともとポルシェやフェラーリのカップレース向けに開発されたハイグリップタイヤだっていうし、パターンがなんともカッコええんですよね~♪ もっとも、インプ純正装着のコルサには排水性を上げるためにストレートな溝が追加されてますけども、もともとはかつてのSタイヤの名品ゼロ戦タイヤこと「98J」のような曲線を描く溝しかないというアグレッシブなものです(^o^)

今回はなんと!この憧れのタイヤを2本で


6000円


でゲットしてしまいました(ちゅど~んっ!) もちろん中古ってこともありますが、だいたい残り溝は4~5分山ってところ。 GRB純正サイズよりもワンサイズ細いので外径サイズがやや小さくなってしまいますが、まぁジムカ専用ですからいいでしょう(^_^;) スタートダッシュには有利でしょうし。
ワンサイズ細いっていうのがどれぐらいグリップに影響があるのかは未知数ですが(汗)

しかし、これまた困ったことに

2本のみの落札

なんですよね(どっか~んっ!)
でもまぁ、このGDB限定車サイズのコルサって意外と中古はよく某クションに出ているので、こちらも気長に探すことにしてます(^_^;)
実はこのコルサと前後して、BSのRE01R(235/40R18)の5分山中古にも入札してたのですが、落札額をケチって見事に撃沈(涙) 6700円ぐらいまで入れてたのですが、結局落札額は8600円でした(ため息)
まぁ前後で銘柄違いってのもね、と自分を慰めております(苦笑)

またコルサが出品されるのを気長に待つことにしましょう。。

これでTE37装着計画で揃ったのは

TE37 オフセット+40 1本
TE37 オフセット+50 1本
ピレリ Pゼロコルサ 2本


という状況に(^_^;) なんとも中途半端です(苦笑)
とりあえずは2本のオフセット違いのホイールに組むタイヤは用意できたので、一度タイヤを組んでみて、実際にオフセット+40の8.5JのTE37が前後のフェンダーに干渉しないで入るのかどうか確認してもいいんですが・・・

エアバルブがついてない

んですよね、購入してるTE37には(ちゅど~んっ!)
それに、キズがいっぱいのTE37を再塗装するのかどうかもまだ決めてないし、だいいち修正とかしないでも大丈夫なのかどうかもまだ確認ができてないし。。
う~む。。。どうしようかな。。

18インチ 8.5J +40のホイールがGRBにちゃんと入るのかどうか、どなたか情報持ってないですか?(滝汗)なかなかネットで見つけられないんですよね(涙)
お友達からの有力情報では+45でフロントツライチ、リア余裕、っていうことも言われておりますが。。。
某巨大掲示板の情報では+40ならフロントOK、リア微妙、という逆の情報なんですよね(汗)
う~ん、、、どうなんだろう。。

ま、気長に逝きましょうかね(^_^;)

そして同じ頃に自宅に届いた別のブツ。



これはただいま絶賛建築中の我が家に取り付けるためのペンダント照明。ひとつはリビング用で、もうひとつは私のアジト用(^o^)
これ、デザインを見てピピっと反応した人はインテリアデザインとかに興味がある人ですね。 下の大きな箱は傘が幾重にも重なったデザインのもの。これ、北欧の有名なデザイナーズ照明「ルイス・ポールセン」のペンダントライト・・・








の、パチモンです(ちゅど~んっ!)
ルイス・ポールセンの照明、実は私の実家を数年前に改築したときに母親が「ルイス・ポールセンの電灯をネットで調べて」って言われたのが私が知るきっかけでした。
結局、実家のリビングにはこのタイプのペンダントライトを取り付けたのですが・・・これって今調べてみると、ヤマギワ照明のネット価格で8万円以上もするんですね(滝汗)

もちろん、私がそんな金額を照明ひとつにかけることができるわけありません(涙)で、このパチモンの登場なのですが・・・ネットで偶然見つけたこのペンダントライト・・おそらく中国製だと思いますけども、その価格たるや

3980円

なんです(ちゅど~んっ!) 39800円じゃないですよ、ゼロがひとつ少ないんです(笑) これなら「安物買いの銭失い」でも諦めもつくっていうものですわ(爆)
そして上に載せてある小さい方の箱・・・こちらもどうやら北欧デザインのペンダントライトを模して作られたデザインのようです。これなんてね

2280円

ですよ(核爆)実際に届いたブツをチェックしましたが、意外や意外! 金属部分はヘアライン仕上げのステンレスだし、ちゃんと小電力タイプのツイスト蛍光灯まで入ってるんです。意外にもちゃんとした作りだったのでビックリしました(笑)
ただ、やっぱり照明としてはやや・・・いやだいぶ暗い感じは否めませんね(^_^;) 60W相当の蛍光灯っていうことですから、そんなに明るくはないんですけど。。。まぁメインの照明はちゃんと天井直づけしますので、これは雰囲気のための照明ですから。
私のアジトのほうはそんなに明るくしない状態で使う部屋ですし、たぶん天井のシーリングライトは点灯せずに、このペンダントだけで、って感じになるかも(^^)
安物ですけど、それなりにいい感じになりそうですわ(笑)

そしてさらに翌日届いたブツ・・・。



これはBOSE製の埋め込み型スピーカーです(^^) これも普通に買うと定価で5万円ぐらいするものらしいです(汗)主寝室には実家に放置したままになっているサラウンドシステムとテレビを置いて、ちょっとしたシアタールームにしようと思ってるんですが、その部屋のリアスピーカー用に、ってわけ。

現場で電器屋さんと打合せをしていたときに、リアスピーカーはブラケットで壁面からボックス型の安いスピーカーを取り付けたい、って言ってたんですが(実家のリビングがそうなってるんです)、今から取り付けるんだったら、天井埋め込みの方がスマートですよ、と言われたんですよ。
で、さっそく某クション(またかよ!)で探してみたた、コイツがあったというわけ(^^)
5万円ぐらいするこのBOSEの高性能・高音質スピーカー(45W定格・耐入力160W)が12000円でした(*^_^*)
入札は私だけだったので、開始価格での落札となりました(爆)

まさか自分の自宅にBOSEのスピーカーが付くなんて思ってもいませんでしたよ(汗) かつてオーディオマニアな時期もあった私からしたら、BOSEのスピーカーは憧れですからね~。たとえ中古とはいえ、キレイな状態ですし、大満足のお買い物でした。

そしてさっきもまた設計士の友人から電話があり、「車庫の照明ってスポット付けるんだっけ?」と言うので、そうしたいけど高いんちゃう?? と逆に聞いてみたところ・・・
スポットライトをレール(照明ダクト)式にして自由に移動できるようにすると、レール自体は安いけれど、取り付ける照明が1万円以上は確実にする、だいたい2万円ぐらい(定価ベースで)というんです(滝汗)

そこで電話をしながら某クションサイトをMacでチェック(またまたかよっ!)
すると・・・照明ダクト用のスポットライトっていっぱい新品で出てるんですが・・・これがまた


安いっ!(滝汗)

一番安いヤツだと500円ぐらいからありますね(ちゅど~んっ!)ほんとに大丈夫なんかな??(^_^;) 照明器具10個セットで15000円とかもあるし(笑)
ってことで、レールだけ付けてもらって照明器具はまたしても某クションで落札することに決定です(笑)

こんな調子で私、自宅ができあがるまでにいろーんなものをネットで買いそろえることになりそうです(^_^;)


本日のオマケ動画(^_^;)
さっき夕立があって、雷が鳴りまくってるときにろくむし号の中、っていう状態になったので、Nokiaで動画撮影してみました(笑)



こうして動画にしてもイマイチ迫力がないですね(苦笑)
Posted at 2009/06/16 18:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | ショッピング
2009年06月15日 イイね!

盛りだくさんの日曜日

盛りだくさんの日曜日最近、休日にBlogがアップできないろくむしなのですが(^_^;) なんだかお休みの日はやたらと眠くて寝ているか、あるいはいろいろと出歩いているかどちらかなので、Blogアップする気力が続かないのでした(苦笑)
さてそんな昨日の日曜日は朝からなんだか大忙し(汗)

朝は当番出勤でもないのに早めに起きだして、次男と三男が参加するスイミングスクールのキャンプの申し込み整理券をゲットするために長男を連れてろくむし号で出撃! 申し込みを終えてそのまま帰宅せずに隣町の実家まで・・・。というのも、TE37購入計画の発動にともない、資金調達しないとマズい、ってことになってますから、17インチのジムカ用勝負タイヤセットを売却するために、これを取りに帰っていたのです(涙)

積み込みの作業をしている間、長男はこないだのリベンジで近くを流れる用水路にザリガニを捕りに出かけました(^^) 積み込みを終えてから長男の様子を見に行ったのですが・・・こないだ来たときには3兄弟が寄ってたかってザリガニをゲットしようと試みたのに、姿がほとんど見えずにボウズだったため、今回も望み薄だと思ってたのですが・・・どういうわけか今回は用水路のあちこちに大小のザリガニの姿が見えるじゃないですか!(^o^) おまけになにやらフナのような魚の大群まで泳いでますよ♪
こういうのを見てしまうと・・・やっぱり私も男の子(笑) 昔の記憶が蘇って長男と一緒にザリガニ捕りに一生懸命になってしまいました(^^)
よしっ! 後ろに網をセットしろ! とーちゃんが前から棒で追い立ててやる!! とかなんとか言いながらワイワイとザリガニ穫りをすること小一時間。。。
今回はいーっぱい採れましたよ~(笑)



魚はなかなか捕まってくれないんですけども、大群で固まって泳いでいる真ん中にドバ! っと投網の要領で勢いよく網を入れると、なんとか一匹ゲット!(^^)/ でもザリガニの大群の中に入れてたら、酸欠ですぐに死んじゃいました(涙) どうやらこの小さな魚は船ではなく、鯉の稚魚っぽかったんですけどね~(苦笑)

たくさんザリガニも捕れたことだし、実家でフタのできるタッパーを借りてザリガニを持ち帰り、今度は子供達は水泳スクールにお出かけ。
私はというと、パーティ寿司とビールの買い出しへ・・。

というのも、昨日は夕方から私の父親を自宅に招いての「授賞記念祝賀パーティ」を催したんですよ(笑) 実はうちの父親、某新聞社からけっこう名誉な賞をいただいてしまいまして(汗)半月ほど前にはけっこうな騒ぎになってたんですよね(^_^;) お祝いはいろいろといただいたんですが、祝賀パーティみたいなのは別に開いたりすることもなかったので、ここはひとつ、慎ましやかに我が家でじーちゃんの祝賀パーティを開こう! ってことになったんですよね(*^_^*)

そのためお寿司とビールというわけです(^^) ケーキももちろん準備しましたよ~(^o^) ちなみにパーティにはデフォルトのケンタッキーフライドチキン、今回はじいちゃんが持参してくれました(笑)

ビールの買い出しの帰りに水泳帰りの子供達と現地集合し、今度は17時閉館間際の図書館へ(汗) 最近子供達は図書館でいろんな本を借りるのに凝ってるみたいなんですよね。1回に10冊借りることができるんですが、今回も10冊を急いで選んで借りてきました。そこからまたまた急いで帰宅して、18時からのパーティの準備です(汗)

なんとか無事に準備もできて、18時からはうちの父親もやってきて、ささやかな祝賀パーティの開会となりました(^^)



まぁ子供達は「今日ってじいちゃんの誕生日なの?」って思ってたみたいですけどね(笑) 違うやろ! こないだじーちゃん新聞に出てたやろ? って言っても、今ひとつピンと来てないようでした(^_^;) まぁでもめでたいことに変わりはないので、とにかくもおめでとうー!! ってことで、子供達もこどもビールでいっしょにカンパイしたのでした(^^)

実は狭い我が家に私の父親が招かれるのはこれが初めて(苦笑) もうすぐ建つ新しい我が家にはきっと気兼ねなく招待できるようになると思いますけどね。
たらふく飲んで食べて、オナカがパンパンになったところでパーティもお開き。父親は代行運転で帰っていきました(^^)

いやはや、昨日はそんなこんなで何かと忙しいけども充実の一日でしたね~(^^)
実はこの合間にも、いろいろなアイテムが我が家にやってきたのですが・・・それについてはまた次回のご披露ってことで(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation