• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

お盆にひとつ、思ったこと。

お盆にひとつ、思ったこと。昨日はお盆期間の最終日ですよね(^^) 終戦記念日でありますが、私にとってはさらに、母親の誕生日というイベントも追加される慌ただしい一日なのは毎年のこと(^_^;)
ってことで、昨日も朝からいろいろとお盆らしいことをしておりました。
まずはお墓参りを3つ、それから実家と親戚を回ってお仏壇にお参り。途中でケーキを買い込んで実家の母親と次男といっしょにおやつタイムもこなしました(笑)

おやつのあとは次男と一緒に実家の庭でセミとりをしたりメダカの観察をしたり(^^) 今年もまた実家の庭で「夏休みだなぁ〜」ってのを実感させていただきましたよ(笑)
前にもこんなふうに実家の庭の木にくっついているセミを捕ったことがあったよなぁ〜と、過去のBlogを漁ってみると・・・2006年のことだったんですね(^_^;)
あれからもう3年も経つのかぁ・・・当時はまだ幼稚園児だったんだ、いま小学生の次男も・・なんて思うとね〜しんみりしてしまいますが(苦笑)
3年前のBlogによると、やはり当時は実家の木にくっついているセミも、そのほとんどがクマゼミだったのですが、今年はやはり実家でもアブラゼミが優勢・・。それでも一匹だけクマゼミも見かけましたけども。
それからニイニイゼミも複数確認できました(^^)
低いところにくっついていたニイニイゼミとアブラゼミを素手でキャプチャーするというスゴ技で次男に尊敬のまなざしで見てもらえて、ちょっと気分が良かったりしてね(笑)

近くの葉っぱには、セミの幼虫の抜け殻もたくさんくっついておりました・・・嗚呼、夏だ。 って感じですよね〜(^o^)



親類の家も実家からそれほど離れていないところにあるのですが、この親戚の家には田んぼの間のあぜ道みたいなところを通っていくんですよ。(もちろん、クルマも通れるような道ではあるんですけども、狭いです)
徳島は早場米の産地だというのは以前にも紹介してますけども、もうすでにお盆の時期で、道の両側にひろがる田んぼの稲は黄色くなりはじめており、稲穂もそろそろ頭を垂れ始めてる、ってところまできてましたよ。
ほんとに・・お盆を過ぎると急に秋の気配が感じられるようになってきますよね・・・。
暦の上ではもう立秋も過ぎてしまいましたしね。。。



ところで今日のBlogの冒頭の画像なんですが・・・これは徳島で自動車ディーラーの集まっている論田というエリアの様子なんですが・・・。ここを昨日走っていて、あることに気がついたんです。それは・・・

お盆なのに営業しているディーラーがある

ということ。お盆やGW、年末年始というとカーディーラーはこぞってお休み、急な故障だったりとかで、旅行先でディーラーに駆け込もう!なんていうときに限って、ディーラーっていうのは開いてない、というのが相場でしたけども・・・最近は開いてるディーラーもあるんですよ。

私、前々から思ってたんです。だいたいGWやお盆、そして年末年始といった長期連休になるときって、それこそ人々がクルマに乗って長距離を移動する機会がおおいときでもあるわけで。
そういうときに限ってクルマっていうのは出先で壊れたりとかするモノなんですよね(汗)じっさいそういう経験を私もしたことがあるし、私の周囲でもそういうことになったヒトをたくさん知っています。
でも、連休のときっていうのはディーラーがみーんな閉まってるからどうにもならんのですよね。ちょっとした故障とか消耗部品の交換だとか、ディーラーさえ開いてたらすぐに治ってしまうような状況なのに、それができない、っていうようなことってよくあるんですよね。

それに、長期連休ってみんなそんなに行楽に出かけてるヒトばかりでもなく、中には家でのんびり、っていうヒトも多いハズなんですよね。逆に日頃は忙しいけれども、連休になるとヒマになってしまう、お金がかかるから行楽にいくのもちょっと・・・というヒトもいるでしょうし。。そういうとき、ヒマな学生じゃないですけども、サラリーマンのおとーさんとかとしても、近場のカーディーラーにふらっと行ってみたり、っていうことはあると思うんですよね。なのにディーラーってのはどういうわけか全部お休み(-_-)

カーディーラーって、もちろんクルマを売っている場所なわけですけども、クルマに付帯するサービスを売っている場所でもあるわけで。つまりはカーディーラーってのは「サービス業」的な面もあると思うんです。
だいたい飲食店をはじめとして、世の小売店やサービス業ってのは休日こそかきいれどき! とがんばってるじゃないですか。
だいたい連休じゃない通常の週末なんかだと、カーディーラーでもわざわざ閉めてるようなアホなところはあるはずもなく、全部開いてますよね? なのになんで、かきいれどきかもしれない連休の時に開けないのか??

これ、昔からずーっと疑問だったんです、私。 そりゃもちろん、連休の時に従業員にもしっかりと連休を取らさないといけない、っていう会社としての立場はあるでしょう。ただ、だからといって今の時代、お客さんが動いている連休の時にノホホンと店を平気で閉めていられるカーディーラーってどうなの? 今はそんなラクな時代ですか? ましてやこの不況の時代に、クルマを売る努力、自分たちの店を好きになってもらう努力を果たしてきちんとしてますか?? と言いたかったんです、ずっと私。連休でガレージがカラになったこの論田のカーディーラー街を通るたびに、そんな思いが頭をよぎるここ数年だったわけなのですが。。。

やはり・・・賢明なカーディーラーさんは気がついたようです。こんな時代、シフトを変更してでもお店を開ける必要があるのではないか? ひょっとしたら、連休に店を開けるとお客は来てくれるんじゃないか? ということに。

今年のお盆、8月15日にお店を開けていたディーラーは、論田ではトヨタと日産でしたね〜。
やはり・・・いや、さすが、というところでしょうか(^^) トヨタと日産のディーラーだけがお店を開けていた、っていうのはある意味、今の日本の自動車業界を暗示しているような気がしてなりません。
そして何よりも印象的だったのは・・・どちらのディーラーさんにも、ショウルームの商談デスクのほぼ全部にお客さんたちが座っていた、ということ。
やっぱり連休に、今までノホホンと店を閉めていたこのお盆の連休にお店を開けたら、お客さんはいっぱい来るんです。それを証明していましたよ(^^)

連休にノンビリと休んでる場合じゃない、そのことに気がついたのはトヨタと日産のディーラーさんだったわけですけども、たしかこないだのGWには、ホンダとマツダのディーラーさんも一部お店を開けていたように思います。 やっぱり、賢明な経営者、そして指導者のいる会社は気がつくんでしょうね。

そして・・・GWにもお盆にも、まして年末年始なんてもってのほか!(笑) 決してお店を開けたりせずにのんびりとめっちゃ長い連休を確保し続けているディーラーはというと・・・ダイハツやスズキといった軽自動車のディーラー、そして・・・三菱・・・そして・・・スバル(ちゅど〜んっ!)

私の予想では、きっと最後まで連休をのんびりと取り続けるディーラーってスバルと三菱のような気がします(^_^;) ほんと、もっと周りをよく見た方がいいんじゃないかな? なんて要らんお節介を考えてしまう今日この頃なのでした(苦笑)
2009年08月15日 イイね!

阿波踊り見物に

阿波踊り見物にさてさて、お盆休み前の激務も何とか無事に終わり、事務所のプリンタくんも予備機までもが壊れるといった惨事に見舞われることもなく(汗)、なんとか無事に乗り切って昨日から私も3連休です(3日目の休みには当番で出社しないといけないですけどね)。
ってなわけで、昨日は久しぶりにのんびりとお昼近くまで寝坊をさせていただき、午後からは免許の更新に逝ってきました(^^) 免許更新のネタはまた近いうちに気づいたことなどをBlogでまとめようかと思っております。

さて、夕方からは嫁さんと次男を連れて阿波踊り見物に行ってきました(^^) 長男と三男は嫁さんの母親の家にお泊まりに出かけてしまって、次男だけが我が家に取り残されていたんですよね。

暴れ盛りの悪ガキ3人を連れて阿波踊り見物、、っていうのはかなり構えてしまうものなんですが、一人となれば連れていくのもそんなに苦ではないだろうってことで、家族3人でお出かけすることに(^^)
いつも長男+三男のペアにいじめられている次男くん、ケガの功名です(爆) オトコばかりの3人兄弟ってね、どうしても「1vs2」で割れてケンカをするようになる、っていうのはオトコばかりの3人兄弟を持つ先輩パパママさんからも経験談として教えてもらってはいたのですが・・・ほんとにそうなっちゃうんですね(涙)とかくニンゲンというのは、相手がいると争わなければ気の済まないイキモノのようです(^_^;)

さて阿波踊り! 徳島では毎年きまって8月12日から15日までの4日間に徳島市の阿波踊りは開催されるってことになってます。実は徳島市だけではなくて、徳島県内のいろんなところで阿波踊りは開催されるんですけども、やはり徳島市の阿波踊りが一番規模が大きいので、事実上は徳島県の阿波踊りっていうと、県外からの観光客なんかもこの徳島市の阿波踊りを目指して来るっていうのがほとんどですよね。

徳島の人々はお盆のこの阿波踊りが一年の中で最も大きないベントとして特別視してますね、やはり。私も県外で暮らしていた頃にも、この阿波踊りの時にはお盆ってコトもありますし、きっちりと帰省して同級生と再会して一緒に飲みに行ったりしたものでした(^^) 最近は同窓生たちもそれぞれに忙しい世代になってしまい、この時期に集まって飲みに行く、ということも少なくなってしまいましたけども・・・。

さてさて、阿波踊りっていうと皆さんどういうイメージでしょうか? よくポスターなんかで見かけるのは、演舞場という踊りをするステージがあって、その周囲に「桟敷」という階段状の観覧席があり、そこに見物客は座って踊りを見る、っていうイメージではないかと。
でも実際の阿波踊りっていうのは、ほんとに「そこいらへんで普通に踊りの輪ができる」っていうものなんですね。町中が踊りだす、っていう表現が実にピッタリくるというか、別に有料の桟敷に座らなくても町を歩いていればすぐに踊りに出くわして、自分もすぐに踊りの輪に加わることができる、「参加型の祭り」っていうのが何より阿波踊りの特徴ではないかと思いますね(^o^)



この動画なんかはまさしくそんな感じでしょ? 交差点の真ん中で踊りが始まって、それを観客が取り囲む。こういうのがホントに阿波踊りの醍醐味だと思うんですよね〜(^^) 
お客さんと踊り手がひとつになって楽しむ、これこそが阿波踊りの原点だと勝手に私なんかは思ってます。
踊りを見るのも楽しいのですが、私はこの阿波踊りの雰囲気が好きなんですよね〜 なんだか町じゅうが浮き足立っているような、この高揚感がたまらんのです(^o^)

アーケードを歩いていても、こんなふうに次々に阿波踊りの連が躍り込んできます(^^)



犬も歩けば阿波踊り(笑) これが阿波踊りの醍醐味ですね〜(爆)

ひとしきり踊り見物をして、それから次男のリクエストでくじ引きの屋台なんぞで遊び、それから涼みがてらにお店に入ってビールを飲んできました(^^)
ビールはもちろん、出店なんかでそこいらへんにも売ってるんですけども、今回は最近うちの会社のお客さんとしてオサカナを買ってくれている新規のお店に陣中見舞いを兼ねて顔を出してきました。

このお店・・・そのスジの濃ゆいヒトには聖地と呼ばれるような場所ではありますが(爆)、社長さんがインテリアがシュミというだけあって、徳島らしくない、実にオシャレな空間となっております。子連れで入るのはちょっと勇気が要るようなお洒落なカフェなんですけども、そこはお祭りシーズンですから、あんまり構えなくてもOK、って感じでした(^_^;)

ここで私はビール、嫁さんはワインクーラー、次男はキャラメルラテ。これにタイ風のごはんもの(名前忘れました。。)をオーダー。周囲のお客さんの会話を聞いていると、やはり濃ゆい系の話題がほとんどってのがなんともこの聖地の何たるかを表しておりましたが(爆)、それはヌキにしてもとってもオシャレで居心地のいい空間でした(^^)
帰りがけには、希望者にプレゼントしてくれるブツをしっかりとゲット。実はこのブツが欲しかったというのもこのお店を訪れた理由のひとつだったりして(^_^;)



ちゃんと人数分をくれました〜(^o^) このコースターの柄、どこかで見たような・・・っていう人も多いかと。これ、徳島でこの夏お騒がせの「盗難されまくる阿波踊りアニメポスター」として有名になったあのポスターの柄ですよね(爆)
このコースター、、ごく普通の紙製のコースターなんですけども、ちょっと前に見たときには、某クションでこれ一枚がなんと! 1万円を越える価格で取引されていたりして(ちゅど〜んっ!)
・・・恐ろしいもんですな(滝汗) ちなみにポスターは最高で15万円っていうんですから世も末です(涙)

このお店で夕涼みをしてから、駅前までまた踊り見物をしながら歩いていって、そこからはタクシーで帰宅したのですが、戻ってきたときにはすっかりくたびれちゃいました(^_^;) やっぱりあのヒトの数に酔ってしまいますね(苦笑)
でもやっぱり、阿波踊りは一度は見に行かないと夏が終わらない気がしちゃうってのは、私もしっかりと徳島ケンミン、ってことなんでしょうね(^^)

さてと、今日は8月15日。お盆の最終日ですし実家と親戚の家を回ってお仏壇にお供えをしてこようかと。お墓参りもまだですしね(苦笑)
2009年08月14日 イイね!

背後はいつも霧景色

背後はいつも霧景色さてさて、いまのろくむし号にはDIYで取り付けたバックカメラがナンバープレートの上に装着されております。このバックカメラ、ハッチバックのクセしてやたらと後方の見切りの悪いGRBインプで後退駐車するときの強い味方として毎日大活躍してくれてるんですが・・・

某クションにて数千円で購入した、おそらくは中国製と思われる格安バックカメラ、夜間でもスモールランプやストップランプの光量で十分に後方確認できるほど明るいレンズ性能はなかなかのものなんですけども・・・最近ちょっと困ってるんです(涙)

というのは、レンズの中に曇りが発生してしまってるんですよ(涙)  画像をよく見ていただけると分かりますが、レンズの内側に水滴が付いてるのが確認できると思います。
これ、外気温が高いときにはレンズの内側いっぱいにうっすらと水蒸気が付いて白く曇ってしまってるんですよ(涙) で、バックカメラを作動させると、画像全体にもやがかかったような状態の映りになってしまうんです(T_T)



このリアの画像、なんだか火星から送られてきた粒子の粗い転送写真みたいですけども(爆)、こんな感じで全体がぼんやりと輪郭がボケ気味に映るんですよね。白線のところなんかは白い部分が白飛びしているのようにボケているのがお分かりいただけるかと(^_^;)

そのうちに曇りは取れてくるんですけども、湿気の多くて気温の高い日なんかにはまた曇りが発生して・・・そんなことを何度も繰り返すうちにこんな感じに水滴が発生してしまいました(泣)

これでも後方の確認という意味では、用をなしてはいるんですけども・・・やっぱり気分が悪いというかスッキリしませんよね(^_^;)
レンズの前のガラスの密閉がきっちりしてない故のトラブルだと思うんですけども、こうなったらやっぱりもうどうにもならんのですかねぇ? 気になるならユニットごと交換、ってことになっちゃうのかなぁ??(涙)

こういうレンズの曇りの解消法、ご存じの方は教えてくださいませ〜m(_ _)m

さてさて昨夜は嫁さんの誕生日ってことで、今年はとくにトラブルもなくバースデーケーキとプレゼントを無事に我が家に持って帰ることが出来ました(^^)
以前はプリンタがこの日に壊れて、修理に持ち込んだり新しいのを買ってセットアップしたりで、頼んであったバースデーケーキを取りに行くのを忘れてしまい、ケーキ屋さんが閉店しそうになった、なんていうこともありましたからね〜(苦笑)
会社の事務員さんたちも「なんか毎年8月13日には同じようなコトしてるよね〜」って笑われちゃいましたが(^_^;) 今年はまだ順調でしたね(笑)

我が家は5人なので、がんばって金欠なのに18センチのケーキを買って帰ったのですが・・・これ、大きすぎますね(滝汗)



だいたい子供達は夏休みで昼間っからおやつ食べまくりのようで、さらに夕食のあとにケーキ、ってことになるとオナカにもう入らないようでして(^_^;) ってことで、私にこんなでっかいケーキがあてがわれました(滝汗)
もちろん、完食しましたけども・・・ちょっと苦しかったです(^_^;) ちなみにケーキにはビールが最高! なろくむしはちょっとヘンでしょうか?(^_^;)
2009年08月13日 イイね!

阿波踊り初日終了ですけど・・

阿波踊り初日終了ですけど・・さてさて世間ではすっかりお盆モード、昨日から徳島では一年のうちで一番徳島がホットになる4日間である「阿波踊り」がスタートしておりますが・・・私はもちろん、オシゴトしております(^_^;)
市場のカレンダーは13日までは平常どおり、14日〜16日の3日間が休市というスケジュールになっておりますので、今日がお盆前の最終日。
でも、一番忙しかったのは昨日でしょうかねぇ〜。。 毎年のようにお盆前、そして年末年始、GWという長期連休の前の忙しさっていうのは緩和されつつある、というか単にかきいれどきの客足が落ちているっていうだけなんですが(涙)、それでもやっぱりセリをやっている時間帯にたくさんの業務が集中するのが市場の仕事。
やっぱりいつもよりはかなり忙しいですよね(^_^;) 配達や発送など、後ろの時間が決められているもんだから、そりゃもうヒーヒー言っちゃいます(涙)

そんな夏場一番の忙しい時間帯をなんとか乗り切り、あまりにお腹が空いたので駆け込んだのがマクドナルド(爆) なんか久しぶりに来てみれば「タマゴダブルマック」なんてのが期間限定メニューで発売されてるじゃないですか。
最近はマクドっていうと、クォーターパウンダーチーズのセットと決めている私なんですが(笑)、やはり新メニューは試してみたくなるのが人情ってもの。久しぶりにQP以外のメニューをチョイスしてみました。

チョイスしたのはチーズタマゴダブルマックっていうヤツのセット。パティが2枚入ったダブルチーズバーガーに、さらにタマゴとベーコンが追加されているっていう感じのハンバーガーですね。つまりはコイツもかなりのボリュームです(汗)
お値段は徳島でセットが630円ですが、11時からのランチタイムは割引になって590円。これはQPのセットと同じ価格です。
例によってドライブスルーで買ったのですが、窓口のおねいさんったらさわやかに「お会計は630円です〜」って言うんですけど、私がオーダーしたのは午前11時3分(笑) そう、割引の時間帯に入った直後です(^^)
ってことで、商品受け取りの窓口で「これって590円ちゃうのん?」と笑顔で訪ねると「え、あ、ちょっとお待ち下さい・・・申し訳ございません、590円でございますm(_ _)m」と割引に成功(^^)/ いやはや、言うてみるもんですな(笑)

味としてはですね・・・う〜ん、普通のマクドのハンバーガーです。目玉焼きとベーコン、お肉、チーズの味がします、っていうものでした(^_^;)
なんというんでしょ、ごく普通のマクドのハンバーガーの味、つまりいつもの「そつなくまとまった工業製品的ハンバーガーな味」でございました(苦笑) QPはもうちょっと手作り感があるというか、素材の風味が活きている感じがして好きなんですよね。いい意味でマクドっぽくないっていうかね。 
まぁそれでもボリュームはバッチリだったので、オナカ空きまくってましたけども、このセットだけで十分に満腹になりましたよ(^^)

午後は特に急ぎの仕事もなくなってしまったので、嫁さんの誕生日(今日なのです)の仕込みのためにろくむし号で出撃しておりました。ケーキ屋さんでケーキを予約して、それからビグアメ(徳島ローカルのジーンズショップです)でプレゼントを購入(^^)
これで今日の備えは万全です! この時期になるとプリンタが壊れたりとかして、嫁さんのバースデーケーキとかの段取りが後手後手になって毎年苦労させられているんですけども、今年はことのほかすんなりといきましたわ(苦笑)

・・・また二日後には母親のバースデーなので、また準備せんとあかんのですが(T_T)

さてさて話はコロッと変わりまして。絶賛建築中の我が家ですが、やっと周囲の足場が外れました(^^)/ 建物の外回りはほぼ完成です♪



この画像でだいたい我が家の全体像が掴んでいただけるかと思います。逆スラントの屋根と屋根付きガレージ、ガレージの屋根を利用しただだっ広いルーフバルコニーが特徴の我が家。壁の色は真っ白。白一色にしました。イマドキはツートンにしたりとか模様を入れたりすることが多いですよね。友人である設計士さんからもツートンにする? というアドバイスをもらったのですが、潔く白一色! ってことにしました。そしてこれも今では珍しくなりつつある吹きつけ塗装による外壁です(^^)
なぜ白一色にしたのかというと、

お隣さんが真っ黒なおうち

だからなんですよ(爆) お隣さんは我が家よりもだいぶ遅れて建て始めたんですが、工事が早くてすっかりとマクられてしまいまして(^_^;) 外観のできるのは我が家よりも先だったんです。。で、お隣さんのクロ一色な外観を見て、「よし! お隣さんとワンセットでシロクロ模様にしよう!」と思いついたんですね(笑)
お隣さんとは白と黒見事なコントラスト、というわけですな(^^)
この2軒の家をこうして同じ画角におさめて眺めてみると、なんともスッキリくっきりな感じでええんじゃないかと(*^_^*)
この画像には写り込んでませんけど、コの字になった二階部分、ちょうど建物の中心付近ですけども、この部分にも一階部分に付けた屋根の上に木製のルーフバルコニーが載り、ガレージ上のルーフバルコニーと合体することになってるので、この広大なルーフバルコニーも我が家の特徴になるかと。このルーフバルコニーでビールを早く飲みたいっす〜♪

ちなみに室内はいまこんな感じ。。。



これはリビングから玄関方向を撮影したものですが・・画像の左の部屋が来客部屋を兼ねた和室、撮影しているのがリビング、奥に見えているのが廊下と、現在架設中の階段です(^^)
養生してあるので分かりませんが、すでにフローリングは敷いてあります。でも壁紙はまだ貼れてません(^_^;)
キッチンやトイレの搬入もまだ、という状態です。。
設計士さんによれば、八月中に入居できるっていうんですが、この状況では無理じゃないのかなぁ?(汗) 勝手に9月上旬ぐらいの引っ越しじゃないかと思ってます(苦笑)
あと引っ越し屋さんに見積を取り始めてたりとか、電器屋さんで電気製品の下見をしたり、あるいはネットやケーブルテレビの選定をしてるんですが・・・正直もうめんどくさいですな〜(核爆)

とりあえず、早くあのバルコニーでビールは飲みたいんですが(^_^;)

さてさて、お引っ越しはいつになるんでしょうかねぇ?(汗)
Posted at 2009/08/13 03:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

えてがみ

えてがみ今、子供達は夏休みの真っ最中。でも私は一年のうちで何回かある、「最も忙しい時期」でもあるわけで、とてもじゃないけれども自宅でのんびりとしたりとか、子供達と遊んだりということができないんですよね(^_^;)
たまに自宅で時間があっても、ちょっとしたスキマがあったらすぐにドテっとひっくり返って寝てしまうし(苦笑)・・・きっとぐうたらなおとーちゃん、って感じに子供達の目には映ってるんじゃないかなぁ?? と心配になったりもするんですが(汗) どうにも体がいうことをきいてくれません。。

せめて夜にお風呂に一緒に入るっていうのだけはできるだけ実行したいと思ってるんですが、お湯が入るのを待ってる間に寝てしまうことも多いし、こないだなんて長男といっしょに湯船に入ったのはいいんですが、湯船の中で寝てしまって、長男はさっさと自分で体を洗って出て行ってしまい、気がついたら私一人だけ湯船でおぼれかけた、なんてことも(ちゅど〜んっ!)

そんなふがいない父親なのですが(涙)先日嫁さんの母親のところに遊びに行っていた長男が、おばあちゃんと一緒に書いたという絵手紙をプレゼントしてくれました(^^)
私と嫁さん、そして二人の弟それぞれに一枚ずつの絵手紙(これはなかなか凝っていて、双子それぞれに1枚ずつ、二枚のはがきを横に繋ぐとひとつのバナナの絵になるんですよ)を書いてくれたんですが、私宛に書いてくれたのはキュウリの絵手紙(^^)

マンガを書いたりするのはもともと好きなうちの長男、とはいえあんまり画才はないなぁ〜って思ってたのですが、意外や意外! 筆を持って絵手紙を書くとこれが妙に上手じゃないですか(^^)/

ほかにもトマトや茄子の絵手紙も書いてたんですが、オトナの目で見ても「上手やなぁ〜」っていう感じで書けてるんですよね。 それとも絵手紙ってのは誰が書いてもあるていどは上手に見えるんですかねぇ?(^_^;)

いっしょに添えられた文章も、なんとも泣かせる優しい文面で思わずほろりとなりそうになったんですが、最後の一文は・・・うひゃ〜(^_^;) 身につまされますね、これは(汗)

お盆の繁忙期が終わったら、いっしょに遊ぼうな! 長男よ!(^^)/
んでもって、新居に引っ越ししたら、いっしょにガンプラ作るぞ!(笑)

そうそう、野菜ネタってことで。

我が家の玄関先にはトマトがてんこ盛りになってる、っていうのを前に紹介しましたけども、

あんまりトマトばっかりなので、嫁さんが収穫をサボっている間にまたしても色づいてきたトマトがてんこ盛りに(滝汗)
ってことで私が収穫してみたところ、こんなことに。。

tomato090809

これでも勝手に熟して落ちてしまったトマトとか、まだ熟していない青いトマトは含まれてないんです(汗) はい、まだ青いままのトマトがこの画像と同じぐらい実ってたりして(どっか〜んっ!)

まだまだ我が家の「トマト三昧」は続きそうです(^_^;)
Posted at 2009/08/12 03:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation