• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

ゆかりさんの里帰り

ゆかりさんの里帰り今年もまたお盆の里帰りシーズンがやってきました。。。 

といっても、ニンゲンさまの話ではございません。うちの会社で使っているプリンターのことでございます(ちゅど〜んっ!)
私のBlogを長年見ていただいている方にはなんとなく覚えがあるかも知れませんが、お盆の連休前のクソ忙しい時期になると決まって壊れるプリンターくんがうちの会社にはおりましてね(核爆)

コイツ、今年もまた壊れてくれましたよ、この忙しい時期に(T_T)

症状は毎回いっしょなんです。印字がかすれてしまってマトモに印字されなくなる、というもので、これはクリーニングをいくらかけても治りません。これは過去に二度も経験済みです。原因は「プリントシステムの異常」っていうものなんですが、いったいどこが悪いのかよく分かりませんよね、この説明では(^_^;)
まぁたぶん、印字ヘッド周りがチビてくるんではないかと勝手に想像してるんですが。

毎年のようにコイツはお盆時期に調子が悪くなるので、ちょっと調べてみたんですけども、そもそもインクジェットプリンタっていうのはヘッドが消耗品であって、そんなヘビーな使い方には向いていないんだそうですね。

つーことで、毎年お盆前になると、生まれ故郷の工場に帰りたがるうちのプリンタくん、お盆には必ず里帰りという古風な性格から、このたび「ゆかりさん」と命名いたしました(ちゅど〜んっ!)
あ、命名は私の某知人ですが(^_^;) 命名の由来は・・・分かるヒトにしか分からないと思います(核爆)

ところでこのゆかりさん、購入は2005年。 2006年と2007年のお盆に立て続けに壊れてくれて(-_-) そのたびに激務の中で修理に奔走するハメになった私を振り回してくれるわがまま娘さんなんですが、なんと去年のお盆には壊れなかったのですよ(爆)
今でも覚えていますよ・・

今年はこのプリンタ、里帰りしたいって言い出さないなぁ〜

なんて言ってたことを。。そしたら今年はまたしても・・・うぐぐぐ(-_-)
とはいっても、まぁ里帰りしたいって言うんだからしゃーない、修理に出してあげないとこっちとしても困りますからね、修理に出すことにして保証書を引っ張り出してきてたのですが・・・。このプリンタは購入時に「なんとなーく予感がして」有償の延長補償っていうのに入ってたんです。

この延長補償があったので、過去2回の修理の時には格安の料金で修理をしてもらうことが出来たのですが。。。今回もこの延長補償で、と思って保証書を確認すると・・・

2008年8月で延長補償も終了

しておりました(T_T)(T_T)(T_T)
つーことで、今回の修理にはけっこうな金額がかかってしまうかも(滝汗)まぁ4年もヘビーに毎日使い続けてきましたから、十分にモトは取ってるとは思うんですけどね(苦笑)

うちの会社には2年前にゆかりさんが里帰りするときに、代替機がないからと急遽ゆかりさん(PX-G5000)の後継モデル(PX-G5100)を購入して2台体制で運用しているので、ゆかりさんが壊れて里帰りしている間もとくに困ることはなく仕事ができるようにしてあるのですが、経理部長に「今回は延長補償がないから修理代高いかもよ。あんまり高かったら新しいの買うで」と進言すると、

今のご時世にそんな高いもん次々買えるかいっ!

と一蹴されてしまいました(-_-) う〜む、ってことは当面はプリンタ1台でバックアップするプリンタなしという体制で仕事することになりそうですな。
プリンタが壊れてあたふたするのがいかに大変なことなのか、経理部長はこのプリンタで印刷する用事がないからたぶん分からんのでしょう(^_^;) インクカートリッジが急になくなっても困らないようにと常に各色の在庫をチェックしてカートリッジの欠品がないようにと気をつけているのも、プリンタが壊れて使用不能になったときにも慌てず騒がずバックアップ機にすぐに切り替えて仕事に穴が開かないようにと構成を考えている私の気配りなんかは分からんのでしょうねぇ〜

ってことで、

この代替機が壊れたとき、仕事に穴を開けてもワシは知らんからね〜 経理で責任取ってくれるんだったら別にそれでええよ、ワシはそれだけ聞いてたら安心やから。

と、イヤミだけはしっかりと言ってあります(笑)
つーかホントに、プリンタが一台も稼働できないっていうことになると、宅急便の発送票も出せなくなるし、日々のメールによる発注も印刷できなくなるんですけどね〜 コトの重大さがまるでわかってないようなので、いっぺんわざと全部動かなくしてしまって困らせてあげようかしら? なんて悪巧みを考えてみたりして ・・・グフフ(爆) パソコンとかプリンタとか、使わないヒトからしてみれば、ごく当たり前にいつも動いて当然、みたいに思ってますからね〜(^_^;) トラブルなく使えるためにいかに運用管理者が気を遣っているのかなんて全然分かってくれないのが辛いところではあります(涙)

ところで、次にもしも買うならやっぱり「業務用」として開発されているヘビーデューティ仕様のインクジェットか、あるいは私のデスクの背後にでーん!と居座っているでっかいカラー複合機との接続、ってのが順当なんだろうなぁ〜(^_^;) 

しかしインクジェットの業務用高耐久モデルと、カラー複合機のプリンター接続用のインターフェース、どっちが安いんかなぁ??(汗)
Posted at 2009/08/11 04:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | パソコン/インターネット
2009年08月10日 イイね!

私が洗ったばっかりに・・・

私が洗ったばっかりに・・・先日、あまりにキチャないろくむし号を見かねて、思いっきり洗車をしてしまい、あまつさえ私自身もあまりの暑さにろくむし号といっしょになって水をかぶってスッキリしちゃったわけですけど。。

帰宅途中にはすごくキレイな夕焼けが出て、ろくむし号のボディに映り込んだ風景にうっとりとしたりしたぐらいだったのですが・・・。
翌日も天気はよくて、今回だけは洗車雨男の伝説もお盆休みやなぁ〜とタカをくくっていた36時間後・・・。

リバウンドがきました(核爆)

クルマがえらくキレイになった分だけ、そして24時間以内に降らなかった分だけ、よけいに激しさを増した雨が徳島県地方を襲ったのは全国ニュースにもすでになっているのでご存じの通り(ちゅど〜んっ!)
今回はよその府県に住んでいる知り合いから「そっちのほう、土砂災害警戒警報出てるけど大丈夫?」だとか「雨がヒドいみたいだけど大丈夫?」といったメールをたくさんいただきました(^_^;)

幸いにして私にも私の周囲にも被害はなく、とりたてて言うようなことはなかったんですけども・・それは日曜日までのことでした。。
明けて本日、月曜日・・・。ええ、出勤時は普通でしたよ。。

しかしっ! 昼前になると市場のすぐ外はこんな状態にっ!(>_<)



市場の周囲にある側溝の水があっというまに溢れてしまい、市場を取り囲む周辺道路が完全に冠水・・・市場は一時孤立状態に(ちゅど〜んっ!) といってもごらんのとおり、なんとかクルマで渡河できる状態なので、孤立したわけではないけども(^_^;) さらにはセリ中にも屋根にたたきつける雨の激しさのためにあちこちからポタポタと雨漏りはするし、セリ場の脇の側溝からも水が噴き出してくるし、セリ場が海になる寸前まできてました(滝汗)
これはもう完全に施設の排水能力が降雨に負けてしまったせいだったので、昼前に雨が小康状態になったときにはすーっと水は引いていきましたけどね。 一時はどうなることかと焦りました。

そんな中、私も配達の助っ人に出たのですが・・・なんせ市内もあちこちで冠水している状態だったため、ろくむし号はおとなしく2Fの市場駐車場に置いておき、三菱の軽トラックで出撃しました(^_^;)
案の定、市場周辺でもあちこちで道が冠水しており、道行くクルマは速度を落として船のように波を上げながら走っております(汗)
末広大橋を渡ると、なんと反対車線側が通行止めになっていることに気がつきました(爆) こ、これでは帰れないではないか。。。。末広大橋が通行止めになったせいで徳島市内に向かう国道はメチャクチャな渋滞に(>_<) そんな中をトロトロと走り、末広大橋の末広側出口のところまでやっとこさ国道経由でもどってきた1時間後には、末広大橋の通行止めは解除されており、すいすいと大橋を降りてくるクルマに颯爽と追い抜かれていく私の軽トラック(T_T)(T_T)(T_T) ったく、間が悪いですわ(ため息)

渋滞回避のために抜け道を駆使しまくって市場まで帰る途中、徳島市役所前を通ったのですが、雨の中で阿波踊りの桟敷建設が進んでおりました(^^)



例年ならこのあたりのBlogにはトロピカルな真っ青な空に映える桟敷の画像をお届けしてるんですけどねぇ 今年は私の洗車のせいでこんな雨模様の桟敷画像となってしまいました(涙)

明日は天気に・・・なるわけないですよね、だって台風接近中なんですもん(どっか〜んっ!)

・・・今宵の神通力はひと味違うぞ@石川五右衛門(ちゅど〜んっ!)
Posted at 2009/08/10 15:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | そぉよぉ~ 私は洗車雨男(T_T) | 旅行/地域
2009年08月09日 イイね!

チューされそうでした(汗)

チューされそうでした(汗)昨日、自宅に帰ると玄関前の地面にセミの死骸がひとつひっくり返った状態で落ちておりました。。。あらら、、天寿を全うしたセミくん、キミの一生はステキだったかい? なんて呟きながらその亡骸を拾い上げると・・・もじゃもじゃと6本の足を動かせるじゃないですか(汗)

ありゃ まだご存命でありましたか!?(滝汗) しかしどうやらもう弱ってるようで、逃げたりもせずにただ足をもがいているだけ。 こないだの休日に県外のお客さんと一緒に県内の林の中を歩いたりしたのですが、そのときにも感じたのが「なんか今年はアブラゼミが多いな〜」ってことだったのですけども、我が家の前に落ちてきたのもアブラゼミ。

近年はクマゼミ優勢だと聞いていたのですが、ここにきてアブラゼミも勢力を盛り返してきたって感じなのかな??

そういや最近はセミとかも触ったことなかったよなぁ〜 なんて思いながら、自分の右の手にセミくんをつかまらせてみました。そしたら意外にも元気に指を登っていくんですよね。おお!そのまま登っていって、飛んでいきなはれ! と、右手を持ち上げたままで左手でNokiaを取り出して一枚パチリ。テントウ虫とかだと、なにか細長いものにつかまると、それを頂上まで登っていき頂上に着いたら羽を広げて飛ぶ、っていうのが行動原理というか、条件反射なんだそうです。セミの場合はどうなのかな??

一枚画像を撮影したものの、ちょっと水平が狂ったのでもう一枚、と思ったとき。。。

ちくっ

ん? なんか刺さった?? と自分の右手のセミをよく見てみると・・・

私の指にストロー状の口を
突き刺してやがりますよコイツ(ちゅど〜んっ!) 

ゴルァァァ! 勝手にヒトの生き血を吸うんじゃないっ!(滝汗) と、ブンブンと手を振りほどくと、このアブラゼミくん、なんと元気に飛んでいってしまいました(^_^;)

・・・仮病だったんか?(爆汗)
セミに血を吸われそうになったなんて怪奇な事件、41年生きてきて初めての経験でしたわよ(>_<)
そういやクマゼミは光ファイバーケーブルに卵を産み付けて断線させてしまうっていうし・・・セミって意外と怖いイキモノなんですね(爆)
2009年08月08日 イイね!

水もしたたるオトコ

水もしたたるオトコ昨日は昼から、めっちゃ久しぶりに洗車をしてあげました(^^) いやはや、今回だけは洗車させてくださいm(_ _)m っていうぐらいに汚れちゃってましたので(汗)
昨日は昼からもめっちゃ暑くて、直射日光が当たらない市場の中での洗車はまだ快適な方じゃないの? って思うかも知れませんが・・・セリ場の中って慢性的に湿度が高くて、とにかく不快指数が高いんですよね(涙) なので、実に健康的にブイブイと汗をイッパイかきながらの洗車となりました。

でも最後の方にはついに耐えきれなくなり、アタマからザバァァッ! っと洗車ノズルをアタマのてっぺんに向けてしまい・・・ 

水もしたたるええオヤジ

のできあがり(ちゅど〜んっ!)  ひさしぶりに気分ソーカイな洗車となりましたよ。

ところで、最近洗車をしているときに気になることがひとつありまして。それはというと、「洗車するたびにアブラ汚れみたいなのがこびり付いていくような感じで、あんまりきれいにならない」ってこと。
ちょうどこんな感じなんです。。



フロントバンパーをよぉ〜く見ていただくと、縦縞になってるのがお分かりいただけると思うのですが、ワックスシャンプーで丁寧に洗っているのに、このシャンプーの跡が残ってしまう、っていう感じの汚れ方、、いえ、汚れているというよりも油脂成分の皮膜がうっすらと白くついてしまって艶がなくなってしまってる、という感じなんですよね(涙)

これ、洗車するたびにこの白い艶のない部分が拡がってしまうという感じでして、あちこちにこういうツヤのないシミのような部分ができてしまい、それをあとからフクピカで拭き上げる、という二度手間なことをしないといけないんですよ、最近は(>_<)
油脂汚れなのか、フクピカをかけるとキレイになるんですけども、フクピカにしたって油脂成分が含まれていますから、これもまた白い汚れの原因になってしまうのではないか? で、次に洗車するとまた艶がなくなってしまって・・・ということになってるのではないかと勘ぐってたんですが。。。

暑いからワックスシャンプーで洗ってから、水で洗い流すまでの間に洗剤が乾いて固まってしまってるのかな? というのも思ったので、今日はスポンジで擦ってからすぐに洗い流してみました・・・でもやっぱり白い曇りが発生するんです。それもやはり、洗剤の跡みたいなシミの付き方なんですよね。。

ことココにいたりて、もうこれは

ワックスシャンプーに問題あり!?

ということに気がついたわけです(^_^;) これを検証するために、うちの会社でいろんなモノを洗浄するのに使っている業務用の洗剤をスポンジに含ませてからゴシゴシとろくむし号を洗ってみると・・・キレイにこの白いくすんだ部分が取れていき、ピカピカに輝いてくれるんですよね(汗)
なんやこのワックスシャンプーはいったいっ!?(-_-)

はい、このワックスシャンプーは最近、ホームセンターで買ってきた安物だったりします(ちゅど〜んっ!) このホームセンターのPB商品で、普通のウイルソンだとかソフト99だとか、そういうカー用品ブランドのワックスシャンプーよりもだいぶ安かったので、試しに買ってみたんですけども・・・見事にハズレですわ(ため息)ワックスシャンプーにも善し悪しがしっかりとあるようで・・・みなさんもお気を付けくださいね(涙)

とりあえず、業務用の洗剤(早い話が安物のママレモンみたいなヤツかと)でゴシゴシと車全体をあらってやると、見事にツヤは復活してくれました(^^)
ゴシゴシとスポンジで擦ったから、ワックス成分も取れてしまったかと思いきや、今まで数回、洗車のたびに白くくすんだのをフクピカで拭き上げてたので、ろくむし号には分厚くフクピカの撥水成分が付いているようで、それでもまだまだギンギンの水はじきのままでした(^_^;)

洗車を終えて、スキマに入ってる水滴を乾かそうと太陽の下にろくむし号を移動させてみれば、なんともキレイな高い空には鱗雲。。。
暦の上ではもう秋なんだそうですけど、ホントそんなことをふと実感させてくれるような空でした(^_-) 

でもまだまだ暑さはこれからですよね〜(涙) まぁ暑い間に子供たちを今年は海に連れて行かないと・・・約束しちゃったんですよね(苦笑)

でもとりあえずは・・・ボサボサになってるこの髪の毛を早く切りに行きたいろくむしなのでした(^_^;)


2009年08月07日 イイね!

500円玉貯金の末路

500円玉貯金の末路実は私、一昨日の水曜日はふらふら〜っと野暮用で関西に出ておりました(^_^;) んでもって、帰りは夕暮れ時になったのですが、エアコン全開でも実に調子のいいろくむし号、高速道路では10キロ近い平均燃費を出しながら巡行を続けておりました。
とはいえ連日の多忙な日々の中での久しぶりの長距離ソロドライブでしたので、帰りはちょいとお疲れモード(苦笑)いつもよりもちょっとだけ、そうちょっとだけぼーっとしながら運転している時間が長かったようです。

明石海峡大橋の上をクルージングしていると、突然にレーダー探知機がピピッ! と反応しました。 ん? なんでこんなところで? またトラック無線でも拾ったのかな?? と思いながら何気なくルームミラーに目をやると紺色の旧型クラウンがパッシングしているのが見えました。 はい、屋根の上には

赤いものがキラキラと輝いておりました(T_T)(T_T)(T_T)

あ〜あ、やられたよ(涙) なんか一気にお疲れモードも全開になってしまい、もうどうにでもしてちょーだい、ってな感じで素直にランデブー走行(^_^;) ふっ 疲れてるときってこんなもんよね(ため息)
まさか免停になるような速度では走ってなかったと思うんだけど、いったい何キロぐらい出てたのやら(苦笑)ぼーっとしててそこまで見てませんでした(爆)

以前にネットで見た覆面に追尾されたときの対処法として「回転灯が見えても慌ててブレーキを踏んではいけない、ストップランプが点灯した瞬間に覆面はこちらの走行速度を確定するボタンを押すから」というのがありますが、そんなことすら忘れてました(^_^;) 覚えてませんけど、たぶん回転灯を見たときにブレーキをちょっと踏んだのでしょうかねぇ・・・。
あそこでブレーキを踏まずに、サイドブレーキとシフトダウンで減速してたとしたら、ひょっとしたら注意だけで済んだのかなぁ??(^_^;)

まぁ結局のところ、

24キロ超過の違反点数2点
15000円の反則金上納

ということになってしまいました(泣) とほほぉ〜(涙)
明石海峡大橋とか大鳴門橋の上ってのは、通常100キロ制限の淡路高速道路の中にあって、この区間は80キロ制限なんですよね。。。なので、ここを104キロで走ってたら、なんとまぁ24キロの速度超過だと(T_T) 橋の上だけが制限速度が20キロ低いから、ここを狙い撃ちしてくる覆面には注意だってことも分かってたんですけどね・・・いつもならクラウンなどのセダンを抜いていくときには全部ドライバーをチェックするんですが・・・ぼーっとしてたらあきませんね(^_^;)

で、さきほど郵便局にこれを払いに行ってきたんですけど・・・はい、ちゃんと払ってきましたよ。。。。

500円玉30枚で(ちゅど〜んっ!)

んもぉ〜こんなことに使うためにせっせと貯めたわけじゃないのに・・・なんでこんな切ない使い道なんだろう、、いっつも私の500円玉貯金って・・・いつも薄幸な運命を辿ってしまうんですよね(ため息)

ちなみに、昨日までに貯まっていた500円玉貯金はというと、16500円(核爆) なんかまさしくこのために貯金してたような錯覚が(爆)

しかもねぇ〜 私ってば今月の末が免許の更新時期(ちゅど〜んっ!)
ナゼか分かりませんけども、私って免許更新のギリギリ手前のタイミングでよく捕まるんですよ(^_^;) 前の時も大阪で免許更新のほんの少しのときに「指定通行区分違反」なんていうマニアックな違反でやられてますしね(笑)
まぁ今回は、前回の違反からまだ3年ちょっとですから、まだゴールド免許になってたのに、というわけではないんですが。
にしても悔しいわなぁ〜(ため息) あとは今後3ヶ月、平穏無事に過ごしてなんとか違反点数をゼロに戻さなきゃ・・・。あ〜あ、500円玉30枚、なかなか貯まらないのにねぇ(涙)
またがんばって貯めるか、あるいはナンバーズで当てなきゃ(核爆)



プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation