• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

DAY8 右腕完成(^^)

DAY8 右腕完成(^^)今日は結局、津波警報のおかげでお出かけっていうわけにもいかず、自宅でノンビリと過ごしていたので・・・津波関連のニュースを見ながらホワイトオーガーの製作第8日目ってことになりました(^^)

といっても、やっぱり2時間ぐらいしか作らなかったんですけどもね(苦笑)
今日は右腕の装甲の取付を行いました。それと右の掌を組み立て。

腕の装甲はこの画像のような状態で取付ができてるんですが、これってランナーから切り離したパーツのバリを取って接着剤を使わずにはめ込んでるだけなんですよ。はめ込んでるだけなので、内部メカを見ようと思ったら、装甲パーツを取り外せばOKっていう構造になってるんですね。
とはいっても、完成してからあんまり装甲を外すっていうこともないのかも知れないですけども。

しかしまぁ〜 実にパーツ割りが巧妙に出てきて、合わせ目が目立つなんていうところはほとんどありませんね。唯一、二の腕の部分が前後からパーツをはめ合わせるようになってるので合わせ目が出るんですけども・・・この部分にしても継ぎ目が斜めのラインになるようになってたりして、「いかにもパーツの継ぎ目」っていうふうに見えず、なんだか実物の装甲があたかもそのように分割されている、っていうような感じに作り込まれてるんですよ。いや〜実によくできてますな(^o^)

指にしても一本一本が全部分離していて、きちんと動くんですね。ピースサインなんかもできちゃいますよ(笑)以前のガンプラなんかだと、武器を持っている拳と平手の拳があって、それを付け替えてたりしましたけども、このザクではそんなこともなく、武器を持つときにはグリップを握ることができるようになってるんです。
う〜ん、リアルです(^^)

ただ、この指を組み立てるのはいささか細かい作業になってしまいますけどね(汗)指のパーツひとつひとつのパーティングラインを消すのはけっこう骨が折れます(>_<) 結局、右腕の装甲を取り付けて拳を作るのにきっちりと2時間もかかってしまいました(^_^;) 予定では今日のうちに左腕も完成させる予定だったんですけどね〜(苦笑)
ってことで、今日もまたまた塗装の作業はナシでした(^_^;) こうなったら、塗装は装甲を取り付ける作業が終わってからまとめて、ってことにしましょうかねぇ。。どっちにしても装甲はあとから取り外すこともできるので、必要がある部分は取り外して塗装をすればいいですしね。
ウェザリングするにしても、いったん装甲を取り外してからのほうがやりやすそうな箇所がいくつかありますので。

しかしこうして装甲を付けていくと、装甲の隙間なんかから、チラチラと内部メカが見えるようになってるというか、装甲板が完全に内部メカをカバーしてるわけではなく、関節部分なんかは内部メカがけっこう見えたままになってたりと、実際にモビルスーツが存在してたらこういう構造なんだろうな〜って思えるようなリアルな構造になってるのが分かりますね〜 組み立てていくほどにますます感心してしまう、それがイマのガンプラなんですね(^^) ホントに大したものですわ。。
2010年02月28日 イイね!

安直にゲット

安直にゲット昨夜の我が家の晩ご飯(^^) そぼろご飯に鳴門ワカメのお味噌汁にほうれん草のおひたし、そして第3のビール、そしてポチっとな。
・・・って、えええっ!?(笑)

なんであの幻とまで言われた「ポチッとな」がこんなところに!?(笑) 


いえね、昨日は帰宅が遅くなったので帰宅したときにはすでに我が家の夕飯は終わっていて、ワタシは子供達がテレビを見たりしてくつろいでいる脇でご飯を食べてたんですが・・・なんかテレビの音に混じって、どこからか

ポチっとな〜♪ 

だとか

やっておしまい〜

とか、

アラホラサッサ〜 

なんていう声が聞こえてくるような、気のせいのような・・・なんか妙な感じだったんですよ(笑) でもやっぱりなんかボヤッキーの声が聞こえるし、おいまさか!! って双子ちゃんたちを呼んでみたら・・・やっぱりその手の中にはあの緑のベースに赤いドクロボタンのニクいヤツが!(^^)/

話を聞くとなんでもこのボタン、近所のマクドナルドで

余ってた

んだそうです(ちゅど〜んっ!) なんでも今回のマクドのキャンペーンもだいぶ時間が経過して、今はこのボタンのプレゼント期間は終わってしまってて、他の景品は品切れになってるけどもこのボタンはいっぱい余ってて「コッチのはもう無いのですが、2番のボタンならまだあるんですけどかまわないでしょうか?」ってカウンターで言われたんだそうです(^_^;)

もちろんうちの嫁さんも子供達も

それでいいどころかそれがいいんです!

って言って双子ちゃんは二人ともこのポチっとなボタンをもらってきたんだそうです(笑)ちなみに長男はハッピーセットではもう量が足りないらしくて、最近はハッピーセットは買わずに普通にバリューセットとかも注文してるから景品はもらってないそうな(苦笑)

あんなにも大騒ぎして無いよ無いよ〜って言ってた割には、あっけなく我が家にやってきちゃったこのボタン・・しかも2つも(笑) なんだか拍子抜けっていう感じですね(^_^;)
まぁでもとりあえずは良かった、かな♪

さてさて、先日ご紹介した葉っぱが落ちかけている我が家の大きなパキラなんですが・・・
ついに丸ハゲになっちゃいました(T_T)



でも、パキラの育て方っていうのをネットで調べてみたところ・・・パキラってのはたしかに低温の場所に置くと葉っぱが黄色くなって落ちてしまったりするらしいですが、幹はなかなか死なないので、寒い季節を乗り越えて暖かくなってきたらまた葉っぱが出てきて再生するみたいです(^_^;)
幹はまだご覧の通り、緑色で活きてるみたいですし。

気がついたらこんな格好になってたので、おそらくは嫁さんが黄色くなってたり元気が無くなってしんなりしてしまってた葉っぱを全部せん定したんでしょうね。
で、鉢の中には液体肥料が挿してありました(^^)

この状態で越冬させて、また春になったら葉っぱが出てきてくれるといいな(^^) 
パキラってのは本来はとっても丈夫な観葉植物で、めったなことでは枯れたりしないみたいなので、春の復活を信じていようかと思います(^^)
Posted at 2010/02/28 12:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2010年02月27日 イイね!

ガラスコーティングを上塗り

ガラスコーティングを上塗りさてさて、今週の水曜日にコーティングのメンテ作業をしてもらったろくむし号ですが、予定通り翌日の木曜日にはガラスコーティング剤を施工してみました。

このガラス系コーティングはスプレー容器に入った透明な液体で、水洗いして濡れたボディに適宜スプレーして、これをスポンジで伸ばしてやってあとはまた水で流して拭き取ってやればOK、という簡単施工がウリなものらしいです。

このコーティング剤をコーティングをしてくれた●ヤンから試供品として少しいただいたので、これを自分で施工してみた、というわけです。
もともと●ヤンのコーティングは親水性で水が付くとべたーっと流れるタイプのコーティング。
でもワタシはなんつっても「水玉コロコロこそ命!」っていうタイプなんですよね(苦笑) なので、今までは●ヤンコーティングをしてもすぐにフクピカしちゃってたんですが、そんなワタシに親水性コーティングの上から重ねることができるガラス系の撥水コーティングを試してみたら? と●ヤンが気を遣ってくれたんです(^_^;)

さてさて、一昨日は例の「電波少年騒動」でドタバタだったのですが、それがひと段落した夕方から施工作業をしてみました。
ボディ全体にざっと水をかけてホコリを洗い落とし、それからスプレーをしゅっしゅっとやりながらスポンジでボディを撫でてやり、それからまた水をかけておしまい(爆)
ボディ全体に施工したんですけど、それでも10分ぐらいで終わっちゃいました(^_^;) ホントに簡単でしたけども。。。それでも画像のような水はじき! コレには正直ビックリですね!! 

画像でライトの後ろ側、フェンダーのあたりは水が全然付いてないのが分かるかと思いますが、これは水をつけてないのではなくて、ざーっと流した水がきれいさっぱり流れ落ちてしまって全然ボディに残っていないからなんですよ(^o^)  それぐらいに水をきれいに弾いている、っていうわけ。施工も簡単だしコレはホントにいいですね〜。
あとはどれぐらいの耐久性があるか、っていうのをこれからテストしてみることにしようかと。

ところで・・・なぜワタシが今回のガラスコーティングの作業を10分で終えてしまったのか・・・もうちょっと具体的に書くならば、なぜ作業の最後の工程をはしょったのか・・・。
コーティングの工程には、最後に「拭き取り」という工程があるのですがこれを今回ワタシははしょりました。 それはなぜかというと・・・。


雨が降ったからです(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

●ヤンがコーティングをしてくれた水曜日はド快晴のいい天気だったのですが、その時点で天気予報を確認してみたところ、木曜日の天気は「曇りのち晴れ」だったのです。
なので、木曜日にガラスコーティング、というスケジュールにしていたのですが・・・木曜日はというと・・・

昼から雨(どっか〜んっ!)

嘘だろ!?って感じですよ(涙) さらにはやたらと強い南風・・・。はい、木曜日の徳島県地方は・・・

春一番が吹きました(ちゅど〜んっ!)

ホントにもう・・・●ヤンと「ろくむし号にコーティングなんかしたら、明日は雨か雪か嵐か!?」なんて冗談言ってたのですが・・・

ホントに雨と嵐になっちゃいました(^^)/

さらに昨日、つまり金曜日も引き続きで雨の一日(T_T) たしか水曜日のコーティングをしたときに見た予報では週末まで雨なしってはずだったんですけどねぇ(滝汗)
これってもはや超能力レベル5かも(どっか〜んっ!) 
前人未踏、神の領域だといわれるレベル6に到達するのも時間の問題か!?(>_<)

・・・・嗚呼、おいたわしや洗車雨男伝説(号泣)
まぁそのおかげでコーティングのあとの拭き取りをする必要がなくなったからいいんですけどね〜(と、負け惜しみを言ってみる涙)

あ〜あ(T_T)
でもガラスコーティングでキレイにピカピカで水玉コロコロになったからまぁいいか!(苦笑)
2010年02月26日 イイね!

電波少年、あらわる!

電波少年、あらわる!昨日の朝・・・出勤したワタシはいつものようにiMacを立ち上げてメールをチェック。。そしてツイッターのブラウザも起動・・・。すると・・・ん?

今日の午前8時に市場前に集合!

マイミクさんでもあり、ツイッター仲間でもあるスガッチィーさんからのダイレクトメッセージが。 え? え? いったい何のこと? 誰が来るの?? (滝汗) と、ビックリしてスガッチィーさんのBlogを見に逝くと・・・・なるほど、そういうことだったのね(^o^)

なんと! あの「進め! 電波少年」が復活してて、その企画として「人はつぶやきだけで生きていけるか?」というのをやってるんだそうです。
(リンク先サイトはいきなり音声出ますのでご注意)

なんだかよく分からなかったのですが、サイトを見てるとようやく分かってきました。
どうやら東京にある電波少年の「委員会」というところからの指示で2組の芸人チームがトヨタ・ルミオンに乗って日本全国を巡る、というもののようです。
もちろんそれだけじゃなくて、いろんなルールが課せられてます。まず所持金はスタート時はゼロ。そして連絡の手段はツイッターのみ。メールもケータイ電話も禁止のようです。
つまり食べることやガソリン代など移動にかかる費用、そしてもちろん宿泊も全部ツイッターで知り合った支援者たちに支援してもらう、っていうのが大前提みたいなんですね(^_^;)
ワタシはまだツイッターを初めて1ヶ月もならないんですけども、たまたま同じ頃にツイッターを本格運用しはじめたスガッチィーさんとはツイッター友達だったんですが、そのスガッチィーさんのところに一昨日、ツイッター経由でこの芸人チームとのコンタクトがあったようなんですね。
スガッチィーさんがコンタクトしたのは、猿岩石こと有吉さんチームの芸人2人組「ぐりんぴーす」。彼らはスガッチィーさんのBlogによると、一昨日の晩はスガッチィーでバイトをしてpizzaも食べたようです(^^)

で、翌日に市場にやって来た、という流れのようです。彼らは訪れた先でいろんな名産品やグルメ、日本一のものなどを撮影してツイッターにアップすることでポイントを委員会からもらえるんですね。そのポイント合戦をしつつ、トヨタ・ルミオンのオーナーを捜す、という目的を持ってるみたいでして。
市場ならたくさんの車が朝早くから集まってくるので、市場でルミオンを探すっていう目的もあったようです。

そんなわけでスガッチィーさんといっしょに市場に現れたぐりんぴーすの二人(^^)/ 
もちろんワタシは彼らを知って・・・るはずありませんけど(ちゅど〜んっ!) だってテレビはほとんど見ないんだもん(汗) でもノリがよくて礼儀正しい若者でしたよ(^^) うんうん、とっても好印象!(^^)/ 彼らには頑張ってもらいたいですよね〜 ってことでルミオンのオーナーを捜しつつ、市場の中で日本一のアイテムを探したり、市場の中を案内しておりました(^^) 
しかしね〜ワタシ、実は木曜日が一番忙しかったりするんですよ(滝汗) そこに突如として出現したネタだったので、マジに昨日は大変でした(^_^;)

天然タイを刺身にしてごちそうしたり、食堂で鳴門ワカメ入りのお味噌汁をスガッチィーさんがごちそうしたり、他にもレンコンだとかすだちだとか阿波尾鶏だとか、いろんな日本一なアイテムをご紹介しました。
まだこれらの画像が委員会から何ポイントもらえるのかは分かりませんけども、ポイント高いといいですね〜(^^)

彼らは10時頃には市場から阿波踊り会館などへと移動していったのですが、その間もツイッターで彼らの動きと彼らを支援している人たち、見守っている人たちのつぶやきが逐一アップされているのを見ることができるんですね〜
ワタシは今まではツイッターっていうと、知人たちとの緩いチャットをするっていうぐらいのもので、一行Blogなんだっていうとらえ方をしてたのですが・・確かに世間で騒がれているようにこのツイッターっていうメディアはBlogとはまた全然違いますね。
そのリアルタイム性にはホントに驚きました。
フォローする側とされる側、そこに生まれる連帯感やリアル感はBlogにはないものです。これがツイッターっていうものか! っていう意味で、今回のこのお祭り騒ぎはとっても勉強になりましたね(^^)

ところで今回のこの電波少年の企画のテーマである「人はつぶやきだけで生きていけるのか」っていうことですけども、市場の食堂でわかめの味噌汁を飲みながら語ったところによると、

ツイッターだけで十分に生きていける

つまり、ツイッターだけあれば世の中の情報はたいてい入手することができる、っていうことらしいですよ。これはツイッターというメディアだけに頼って無一文で旅を続けている人のコトバとして実に説得力がありましたね〜(^^) まぁ彼らがテレビ局のネタを背負っている芸人だということはもちろんプラスには働いているとは思いますけども、ホントにいろんな情報をツイッターだけで得ることができるし、いろいろなコネクションが繋がっていくものだ、と言ってました。
なるほどね〜 システムとしては単なる短いBlogでしかないツイッターがこんな可能性を秘めているなんていうのを実感したのは今回の収穫でしたね(^^)

さてさて、結局のところワタシは以前に日記で「おかんがルミオンを買った」と書いていた某マイミクさんにコンタクトを取って、おかんルミオン+彼のテニス仲間でルミオン乗りな人に招集をかけてもらう、というダブルの作戦に出たのですが・・・結局、ルミオンのオーナーと記念撮影のための待ち合わせをする前に新たな指令が出て、彼らは広島へと旅立っていきましたが・・・ほんと残念だったかも(^_^;) できればルミオンオーナーさんと記念撮影してもらって、1000ポイントをゲットしてもらいたかったんですけどね(苦笑)
ま、そういう意地悪なタイミングで指令を出すのも毎度のことらしいので(^_^;) しゃーないみたいです。。

そんなわけで、突然降って湧いたお騒がせな「電波少年」ネタでした(^_^;)

で・・・結局最後までよく分からんかったのですが・・この電波少年2010ってのは・・・



テレビでは放映してないの?(ちゅど〜んっ!)


放映スケジュールとか全然サイトにも書いてないところを見ると・・やっぱりツイッターがメインになってるだけあってネットオンリーの企画なのかな??(^_^;)

まぁとりあえず、昨日はどっと疲れた一日でしたわ(苦笑)
この1日でワタシのツイッターのアカウントをフォローし始めた人がめちゃくちゃ増えちゃいましたよ(滝汗) そんなのフォローされても、普段はしょーもないことしか書いてないんですけどね〜(^_^;) 困ったもんだわ(苦笑)
2010年02月25日 イイね!

キレイにピカピカ

キレイにピカピカってことで、昨日は予定通りに朝から某お友達に自宅まで来ていただいて、ろくむし号にコーティングのメンテ作業をしてもらっておりました(^o^)
ま、まぁメンテ作業といっても、実際には前にコーティングしたのが納車直後ですから、もうほとんど前のコーティングは残っていない状態だとは思うんですけどね(爆) 
今回はこないだのアクシデントで交換になったリアバンパーと、同じく再塗装や磨き行程によってコーティングが完全に無くなっている部分の再コーティング料金が自動車保険でカバーできるってコトで、これに自腹でフロント部分のコーティングもついでに格安料金にしてもらって施工、ということにしたわけです(^_^;)

工程的には新車のときにやったのと同じ、いや磨き工程を念入りにしてもらう必要がある分だけ手間がかかるはずなんですけども、いちおうメンテということで割引料金にしてもらった○ヤンさん、毎度どうもありがとうございますm(_ _)m

昨日は私、会社がお休みの水曜日でしたのでお友達には自宅に来てもらって、自宅ガレージで作業をしてもらいました。
作業の間は私もノンビリとしたり、嫁さんと庭の落ち葉拾いしたり草むしりしたり昼寝したり(爆)、まぁほんとにノンビリとさせていただきましたよ(^^)
その間も黙々と作業をしていただいて、夕方には新車のようにピカピカに復活したろくむし号が完成です(^^)/ いや〜 やっぱりこの黒光りってのはいいもんですよね〜 とはいえ、作業終了したそばからホコリがついていくのはダークカラーなクルマの宿命なんですけどね(涙)

さて、これでコーティングもできて、ろくむし号は事故の前よりもさらにキレイになったわけですが、このコーティングってのは親水性なんですね(^_^;) もちろん親水性のほうが水玉ができないぶんウォータースポットができにくくて、塗装面にはいいんですけども・・・私はやっぱり水玉コロコロじゃないと!! っていうわがままおじさんなので(苦笑) いつもコーティングができてからフクピカしてしまってたわけなんですが(^_^;)、どうもフクピカってのはやっぱりワックスってことで、油脂成分が水玉をはじいてるというわけなので、コーティングの上にワックスってのはあんまりよくないらしいんですよね(汗)

そこで、今回コーティングをしてくれた○ヤンから、試供品ってことでプロが使うガラス系のコーティングスプレーってのを分けてもらいました。
これ、洗車して濡れている上からシュッシュッとスプレーしてやり、これをテキトーにスポンジでボディに伸ばしてやってからもう一度水をかけて洗い流してやり、あとはウェスで拭き上げてやるだけで驚きの水はじきを実現するっていう、カンタン便利な上に撥水効果抜群なものなんですよ。
試しに昨日はコーティングをしていないホイールに濡れている状態でスプレーしてスポンジで適当に伸ばし、これを水洗いしてみたんですが・・・たしかにものすごい水はじきなんです!(^^)/
コレはスゴい!! ってことで、昨日のコーティングが落ち着いたであろう今日のうちにもう一度軽く水洗いをしてやって、その上からこのガラス系コーティングをスプレーしてみようかと思っています(^^)
このスプレー、なんとガラス面にも使えるというマルチパーパスぶりも特徴の一つなんですよ。ってことで今日は昼からこのガラスコーティングを自分で施工するつもりなんですけど・・・






天気は大丈夫かなぁ??(滝汗)

なんせ・・・・ワ・タ・シ、ですからねぇ(ちゅど〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 161718 1920
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation