• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

新緑

新緑昨日はGWの初日。とはいえワタシは出勤していたんですが午前中に帰宅することができました(^^) 出勤した午前3時頃には猛烈な雨風で、なんだか台風のようだったのですが・・・それも日が昇る頃にはすっかりとやんで、あとはまさしく五月晴れと呼ぶにふさわしいカラッとした清々しいお天気に(^o^)

帰宅したときにろくむし号をガレージに入れようとして、向かいにある空き地(宅地の中に法令に基づいて設置しなければイケないらしい公園、のような何もない土地)にいろんな野花が咲いているのが目に入りまして(^^)

クルマを置いてからちょこっと自宅の周辺を散策してみました(^o^)
我が家が去年まで住んでいた賃貸のハイツには、すぐ隣に広大な空き地があって子供達の格好の遊び場になっておりました。なーんにもない文字通りの空き地だったのですが、何にもなくて管理も行き届かない空き地ともなれば雑草が生えてきますよね。 雑草・・・っていうと響きが悪いんですけども、自宅のすぐヨコに緑の生い茂る土地があるのってなんだか落ち着くんですよね(^^)
雑草といっても春にはタンポポが咲くし、夏になれば蝶が飛び回ってカマキリなんかもたくさん出てくるし、もちろんバッタもいっぱい♪ 秋になったらススキの穂が出てきたり虫が鳴いたりで、季節を感じさせてくれるワタシにとってはお気に入りのすてきな場所だったんです(^^) 今ではこの空き地にも一戸建てが建ってしまいましたけども・・・。

去年の秋に引っ越した新居は振興の宅地の中にあるので、そういう空き地はないからバッタとかカマキリももう近くにはいなくなっちゃうな〜なんて思ってたのですが・・・自宅の庭の木にはカマキリの卵をこないだ発見したんですよね(笑)

そして、自宅の斜め前にある公園という名の空き地(^_^;)も、最初こそきれいに整地されてなんにもない単なる土が敷いてあるだけの空き地だったのですが、やはり・・・・誰も手入れしないとすぐに雑草って生えてくるんですね(^_^;) 雑草が生えるなんていうと普通は忌み嫌われるモノなのでしょうけど、ワタシからしたら雑草とはいえ緑の空間がまた近くにできる、ってなものなのでなんだか嬉しくて(笑)
またバッタとか出てくるかなぁ〜 なんて思ってたんですよね。ところが・・・冬のある日に雑草が枯れてしまった頃を見計らって、雑草が全部刈り取られちゃったんですよね(涙)
おそらくは枯れ草っていうのは燃えたりするから危ないってコトで管理している業者が刈り取ったんだと思いますが・・・またまたキレイな更地になってしまった空き地を見てちょっとがっかりしていたワタシ。。

でも・・・春になってみれば(^^)/ そんななんにもなかった空き地にもやっぱり花は咲くんです♪
ワタシは花には全然詳しくないので何という花なのかは分からないんですけども・・・紫色のスズランみたいな花や黄色いマーガレットみたいな花。これらの花が空き地のあちこちからいっぱい顔を覗かせています(*^_^*)
黄色い花っていうのはほんとに春!って感じですよね〜♪

そして、ほかにもよく道ばたで見かける白い花もいっぱい咲いてました。



これ、よく見るけどなんていう花なのかな?(^_^;) ってことで調べてみたら・・・あれま、これがシロツメクサ=クローバーの花だったんですね(爆)

この空き地、これからどうなるのかなぁ? 冬になるまでこのまま草花が放置されてたとしたら・・・けっこうな緑が生い茂りそう(^o^) そうなってくれるとワタシ的には嬉しいんだけどな〜(笑) 嫁さんとかはムシが出てきそうだからイヤじゃ〜とか言ってますけどね(^_^;)

さてさて、自宅周辺はこんな感じで野草が可憐な花を咲かせておりますが、我が家の庭のほうはというと・・・



冬の間は葉っぱの落ちていた樹からもいっぱい緑の葉っぱが出てきてますし、嫁さんが植えた鉢植えとかもいろいろと増えてきてます。芝生も無事に根付いてくれたようですしね(^^)
今はまだいいんですけども、これから夏になってくるとリビングに入る日光が暑くなってくるかも知れないですから、リビングの窓の上からロープを下ろしてきて、そのロープにゴーヤのツルを絡ませてやろうかぁ? なんて軽く思ってたりして(^^)
エコなクーラーとしてけっこう流行ってたりしますよね、ゴーヤって。そういうのもありかな〜 なんて思ってます(笑)
この数本の庭木はまだまだこれからどんどん大きくなっていくんでしょうね〜。 こういうのを見てるだけでもなんだかホッコリと楽しい気分になるってのは・・・盆栽をシュミとするようになるのも近いかぁ!? (ちゅど〜んっ!)

ふとしたきっかけで春の息吹を満喫した、そんなGW初日なのでした(^^)
2010年04月29日 イイね!

あっけない幕切れ

あっけない幕切れと、いうわけで・・・。
今朝はGWの初日ですけども、ワタシは当番で出勤しております(^_^;) 昨日のBlogでご報告しましたとおり、ひさしぶりにかつての愛機MacBookを使ってみたら、内蔵iSightカメラが動いてないんじゃないか? ということになってしまい(汗)めったに使うものではないにせよ(というか今まで一度もマトモに使ったことがない)、動かないとなると気持ち悪いでなんとか直したい、けど直らない、ってことになってまして(涙)

昨日までの時点では、とりあえずSMCリセットというのを試してみたのですが、システムプロファイラでiSightカメラが認識されていない、というところまでは検証しました。
その後、自宅でPRAMリセットをしてみました。PRAMリセットというのはMacが挙動不審になったときにまず試してみる価値のある対処法ですが・・・ワタシ、今までにいろんなMacに関するトラブルを経験してきましたけども・・・このPRAMクリアってので症状が治った試しがないんですよね(苦笑)
さて今回はどうだったかというと・・・

やっぱりアカンし(T_T)

ってことで、またまたPRAMクリアはなんの意味もなかったのでした(涙) ということで次のテですが・・・。
とりあえず、ここまでの症状をまとめてみると。。。

システムプロファイラで内蔵iSightカメラが認識されていない、ってことなので、内蔵カメラを使うアプリがカメラを認識できなくなっているのではなく、ハードウェアとしてカメラを認識できていない、という状態なわけですね。果たしてコレがカメラ自体が壊れているのか、それとも稼働しているOSのどこかが壊れていて、カメラを認識できずにいるだけなのか、これを調べることに。

ネットでいろいろと情報を仕入れてみると、MacBookの内蔵iSightカメラっていうのはけっこう壊れるもののようでして(^_^;) それもハードウェアとしてカメラ自体が壊れるケースと、システムの不具合でカメラを認識できなくなっているケースの両方があるようなんですね。
中にはカメラとマザーボードを繋ぐコネクタが抜けてしまってた、なんていうケースもあるみたいです(爆)

さて、これを調べるには・・・いまMacBookで走っているOSになにかしらの不具合があるかどうかのチェックと言うことになります。あ、ちなみにディスクユーティリティで「アクセス権の修復」というのは真っ先にトライしているんですが、修復をかけてもカメラは認識してくれませんでした(涙)

OSの不具合かどうかを調べるために、今朝会社にMacBookを持ってきて、会社に置いてあったSnowLeopardのシステムディスクを光学ドライブに入れ、再起動してこのDVDのシステムからMacBookを起動します。
これで再度、システムプロファイラをチェックし、カメラが認識されていたらHDDの中のシステムの不具合、認識されていなければカメラ自体がハード的に壊れている、ということでおそらくは間違いないってことになります。

さて、システムDVDから起動したMacBookでシステムプロファイラを確認すると・・・

カメラが認識されていません(T_T)

万事休す、ですわ(ため息) ワタシの予想ではここでカメラは認識されていて、OSを再インストールし、TimeMachineのバックアップデータから使用環境やファイル類をリストアしてやればiSightカメラも復活! っていう展開になるはずだったんですけどねぇ・・・。まさかハードが壊れていたとは(涙)

ってことで、この結果が出た時点でできることはなくなりました(苦笑) ハードとしてカメラが壊れているってことは、修理に出す以外に手はなくなりましたからね(^_^;) 購入後1年以内、あるいはAppleCareに入っているってことならば無償で修理もできますが、すでに購入から2年以上経過していてAppleCareにも入っていないこのMacBookを修理するとなると有償となってしまいます。
今まで一度もまともに使わなかった、そしてこれからも使う予定のないMacBookのiSightカメラのために高額な修理費用を出せるはずもなく・・・あえなくこのiSightカメラは壊れて動作不能のまま放置プレイ決定となりました(どっか〜んっ!)

あ、ちなみに今回の画像は職場のiMacのシステムプロファイラのスクリーンショット。<ハードウェア>項目ののUSBの部分に、こんなふうにiSightカメラが出てこないといけないんですけども・・・これをMacBookで見てみると、「USB高速バス」の部分は空欄になっていて、なーんのデバイスも表示されていないんですよね(ため息)

っててことで、思ったよりも簡単に結論は出てしまいましたけど(^_^;) 結果としては一番残念なものになっちゃいましたね(^_^;)
まぁ今はすでに第一線を退いて予備機となっているMacBookなので、全然問題はないんですけどね・・・それでもやっぱり、気になってしまいますよね(苦笑)

Posted at 2010/04/29 10:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2010年04月28日 イイね!

覗かれてるのかっ!?(汗)

覗かれてるのかっ!?(汗)おとといあたりから風邪を引いてしまってダウン気味なワタシ、、お見舞いのコメントをあちこちからいただきまして、まことに恐縮至極でございますm(_ _)m おかげさまでなんとか持ち直し、今日も元気に(っていうほど元気じゃないんだけど)出勤しております(^o^)

ところで昨日のネタにもあったとおり、昨日、おとといと自宅で寝ていたためiMacの置いてあるSTUDIOろくむしにも出入りしていないので、ちょっと前まで職場の第一線で活躍していたMacBookをベッドサイドに持ち込んでひさしぶりに使っていたのですが・・・使っててふと気になったんですよ。

あれ? iSightが勝手にONになってる??

iSightっていうのは、Macに純正装着されているWebカメラのことで、最近のモデルにはディスプレイの上部付近にポチッと小さなレンズが着いているんですよ。これは主にビデオチャットとかするときに使用するカメラ名ワケですけども、このカメラがON、すなわち撮影をしているときにはレンズの脇にある緑色のLEDが点灯して「カメラ撮影中ですよ〜」っていうのを知らせてくれる仕組みになってるんですが・・」
普通にWebのブラウズをしたりツイッターをしているだけなのに、ふと見たらMacBookのiSightカメラがONになってるんです。
もちろん、Webカメラを使うようなアプリは起動していません。。。 おかしいな? なんで勝手にカメラがONに? 起動しているアプリを確認しても当然のようにそれらしいアプリは起動していません。
このiSightカメラ、コントロールパネルとかで動作確認とかができるデバイスではないため、単独でONにしたりOFFにしたりはできないんです。Webカメラを使うようなアプリ(iChatとか)でオンオフの切り替えをするようになってるんですが・・。う〜ん、おかしいな。。

まっさきに思い浮かんだのは

まさかハッキングされてないか??(滝汗)

ってこと。前にネットのニュースで見たことがあるんですが、PowerBookを盗まれたオーナーが「どこでもMyMac」機能を使って、盗んだ犯人の顔を盗まれたMacのiSightカメラを使って撮影し、捕まえることに成功したんだそうで。つまりそういうことができるってことは、Macをハッキングされてどこかの悪い奴(爆)が勝手にワタシのMacBookに入り込んできてカメラを起動して画像を撮影してるのではないか? というふうに思ったんですな(ちゅど〜んっ!)
ハッキングされてしまったらそういうこともできないことはないわけですしね。
ってことで、なんとかiSightカメラをOFFにしようとMacBookをいじってみたんですけども、マニュアル操作でOFFにできるような設定画面ってないんですよ(汗)
ふだんは全然気にしてないんですけども、iSightカメラ脇のLEDが点灯している、っていうだけでなんだかMacにじぃ〜っと見つめられてるような気がして落ち着かないんですよね〜(核爆) Macに見つめられてるんならまだいいんですが、どこの誰かも分からないヤツにひょっとしたら覗かれてるかも、なんて思ったらゾッとしちゃいます(滝汗)

とりあえずアクティビティモニタでネットワークの状況を確認してみたら、iSightカメラの画像がネット経由で外に出て行ってるような感じの信号は流れていません。う〜む、カメラはONになってないっぽいんだけど、ではこのLEDはなぜ点灯してるんだ?
とにかくこういうときには再起動、ってことでリスタートしてみたんですが・・・リスタートしている間じゅう、つまり画面がブラックアウトしてリンゴマークが出てくるまでの間、システムが起動していないにもかかわらずLEDは点灯したままなんですよね(汗)

これって・・・カメラの挙動がおかしくない?? と、そろそろ思い始めたのですが・・・やっぱり正常に起動が終了してもLEDは点いたまま。。。
どうやっても消えてくれないので、ええい!! とばかりにバッテリーを抜いて強制終了してみました(どっか〜んっ!)

電源がなくなったので当然ですけどもやっとLEDは消灯しました(^_^;)
あらためてバッテリーを取り付け、ACアダプタも取り付けて起動させてみたところ・・・LEDは点灯せず、ふつうの状態に戻りました(^^) やれやれ・・と思いつつも念のためiChatを起動してカメラが正常に機能するかどうか確認してみると・・・

使用できるカメラが接続されていません

なんていうメッセージが出るじゃござんせんか(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)おいおい、今度はまるっきりiSightカメラがハードとして認識されてないんですな(^_^;) 果たしてコレはなにがおかしいのか? アプリがおかしいのか、それともカメラがハード的に壊れているのか?? 
とりあえずiSightカメラを使う別のアプリってことでskypeを起動してみたんですが・・・やっぱりカメラを認識していません(涙)

ここに至ってこりゃマトモじゃないな、ということになり・・・ネットから情報を得るべくキーワードを入れて検索してみました。すると・・・iSightカメラって「気がつくと動いてなかった」っていう不具合の報告がけっこうあるんですよね(^_^;) ふだんはあんまり使うことがないこのカメラ、ふと気がつくと壊れてた、っていうパターンが多いようでして(苦笑)
だいたいがワタシの場合と同じように「LEDが点きっぱなしになった」とか「iChatなどで使おうとしたらカメラとして認識されてない」というパターンが多いんですね。。

トラブル報告とそれに対する対処法の記述をもとにいろいろと試してみることにしたのですが、まず試すべきは

SMCリセット

というもののようです(^_^;) SMCとは「System Management Controller」のことで、このへんがおかしくなるとMac自体の基本的な挙動がおかしくなってくるんだそうで(汗)たとえばバッテリーの残り容量の表示がおかしくなったりとか別に熱くもないのに冷却ファンが全開で回ったりとかするらしいです。
たしかにワタシのMacBook、昨日のようにたいしてあったかくもないはずなのにファンがギンギンに回ったりもしてたので、こりゃ間違いない、SMCリセットだ! ということでしてやったりな気持ちでSMCリセットをかけてみました(^^)

やり方は簡単で、Macを終了して電源アダプタを外し、バッテリーも抜いた状態でパワーボタンを5秒長押し、それからバッテリーと電源を繋いで普通に起動するだけ(^o^)
これでSMCがリセットされるんだそうです。 さて、この手順でSMCリセットをかけた我がMacBookですが・・・果たしてiSightカメラは復活したのか!?

全然ダメ(>_<)

まるっきりなんにも変わりません(泣) う〜む、、次なる手は・・・ネットの対処法を見てみると、システムプロファイラでiSightカメラがハードウェアとして認識されているかどうかを確認、とあります。
iSightカメラはUSBデバイスらしく、システムプロファイラのハードウェアの項目「高速USB」というところに正常に認識されていたら「iSightカメラ」というふうに記述があるんだそうですが・・・MacBookのプロファイラを確認すると・・・

ありません(涙)

つまり、カメラ自体がシステムに認識されてないんです(号泣) いくつかヒットしたページの中には、システムプロファイラでカメラが確認できなかった場合には修理確定!っていうふうに書いているものもあり、暗澹たる気持ちになってきちゃいましたよ(ため息)iSightカメラって、今までにもほとんど使ったこともなくて、別になくてもいいようなデバイスなんですけども、、なんかね〜 壊れてて動かない機能がある、っていうだけでなんだか気持ちが悪いというか・・・イヤなもんなんですよね(苦笑)

ここで昨日は諦めて「別に使わないから壊れててもいいや!」って強がったままでMacBookを閉じてしまったのですが・・・やっぱり気になるっ!(爆) 
ってことで今日もトラブルシュートの手がかりを検索しておりました。。。

すると・・・SMCリセットのほかにも定番の方法としてPRAMクリアで治った、という報告も複数上がっておりました(^^) しかしホントかなぁ??(^_^;) 過去にいろんなトラブルに見舞われましたけども、そのたびにまずやるべき最初の対処法としてPRAMクリアをやれ、と言われるのでやってみるんですけども・・・過去にこれで解決した試しがないんですよね(ちゅど〜んっ!)

ってことで、PRAMクリアで治ればもうけものなんですが・・・治るのかなぁ??(^_^;) やっぱりシステムプロファイラで認識されていない時点で修理確定なのかなぁ?(涙) だとしたら放置プレイだなぁ〜(ため息)

あと、ハードウェアが壊れているのか、それともOSレベルでのシステムに不具合が出ているのか、それを切り分ける手段としてリカバリーDVDから起動してみて、その状態でシステムがiSightカメラを認識できるかどうかをチェックする、ということも対処法として出ていました。なるほどねぇ。つまりはOSの不具合でiSightカメラが認識できなくなるってことがけっこうあるみたいなんですね。
だいたい可動部分もないこの小さなカメラがハードウェア的に壊れる、っていう可能性は低いですもんね。。

ってことで、今日は自宅にMacBookのリカバリーDVDを持ち帰ってみて、まずはPRAMクリアを試してみて、それがダメならリカバリーDVDから起動してシステムプロファイラでカメラが認識されるかどうかを確認してみようかと。
もしもリカバリーDVDのシステムから起動してカメラを認識しているなら、OSの入れ直しで復活するはずですしね(^^)

仮にそれでも認識できないようなら、ハードウェアとしてカメラが壊れているってことなので・・・放置プレイ決定ですな(ちゅど〜んっ!)

さてさて、どうなりますやら・・・・。
Posted at 2010/04/28 10:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2010年04月27日 イイね!

風邪ひいちゃったよ(涙)

風邪ひいちゃったよ(涙)ほえ〜(==)
ワタシとしては珍しく、風邪を引いてしまいました(涙)

熱は計ってないんですけども、たぶん微熱程度。たいしたことはなさそうなんですが、動いてると頭痛がしてくるので昨日と今日は早めに会社を切り上げて自宅で寝てるんですが・・・う〜む、やっぱり1日では治ってくれないものですね(^_^;)

折しも今日の徳島県地方は台風のような雨と風・・。 明日はGW前の最後の営業日なんですが・・・これでは魚は期待できそうにもありませんね(涙)
まぁ30日、1日はまた市場は開くので問題はないかも知れないのですが。

画像はワタシの寝ている寝室のベッドサイド。IKEAで購入した999円のサイドテーブルの上にはMacBookとiPod Touch。 
とりあえずMacがあったらなにか会社の用事があってもパソコンを使う仕事なら、こうしてベッドサイドから会社のiMacをリモート操作できるし、会社のMacからプリントアウトなんかもできますから、事務仕事ならたいていできちゃうんですよね(^_^;)

まぁなんというか、便利ではあるんですけどもね(苦笑) 
できることなら会社のMacにリモートログインすることなくダラダラと寝ていたいものですが。。。
ケータイの電源、切ってしまうわけにもいかんしな〜(^_^;)

ではでは、おやすみなさ〜い。。

2010年04月26日 イイね!

マラソン応援

マラソン応援昨日は徳島市内で「とくしまマラソン2010」が行われました。めっちゃ快晴で暑くも寒くもないいいお天気の中、ワタシもこのマラソンに出場!・・・するわけもなく(核爆) 出場している会社の同僚達の応援のためにデジイチを抱えてコース脇まで出かけておりました(^^) 次男も行きたい!っていうので次男一人だけを連れてコースとなっている吉野川の沿道まで交通規制を縫うようにろくむし号を走らせます。

とはいってもマラソンコースとなっているのはかなりイナカのほうなので、けっこう近くまでクルマで行っても駐車スペースにはあんまり困ることもなく(^_^;) 普通にたんぼのあぜ道みたいなところに駐車して2箇所で応援してきました。

前回は去年の秋に開催された吉野川ハーフマラソンにも応援にも行ったのですが、そのときとほぼ同じメンツが今回はフルマラソンに挑戦! ってことで会社からも他のメンバーが数名応援に来ておりました。

しかしさすがにフルマラソンってなると、出場してる同僚たちも辛そうでしたね〜(汗) しかもその中の一人、昨年の夏に森脇健児さんを市場に誘致した「ミスター走る市場男」こと、うちの某同僚はここんところずっと仕事が忙しくてかったため全然走り込みができてなくて、昨日はほとんどぶっつけ本番状態だったのでホントに苦しそうでした(^_^;) でも参加した市場のメンバーはみんな完走できたようでなりよりでした♪

今朝は参加していたメンバーたみーんなロボコップみたいになってましたけどね(ちゅど〜んっ!)

ひととおり応援が終わって帰り際にふと田んぼを見たら・・・



このあたりはちょうど田植えがおわったところみたいですね(^^) ほかにも田植え直前の苗を育てている苗床もありましたよ。
また今年もこうして田んぼに稲が植えられて、秋に向かっていくわけですね〜。あ、今年はワタシも家族と一緒に田植えしたり下草刈りしたり稲刈りしたりしないとあかんのやった(笑)

そんなことを考えながら次男とのんびりと過ごした春の一日なのでした(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation