• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

まったり日曜日

まったり日曜日昨日は休日当番で出社してから午前9時頃に帰宅いたしました。。帰ってみると、自宅の玄関先に嫁さんと双子ちゃんたちの姿が。めいめいになにやら掃除道具を持って、玄関周りの掃除をしている最中! って感じでした(^^) そかそか〜 もうお掃除の手伝いができるようなトシになってるんやな〜 なんてなんだか微笑ましくて、しばらくそんな様子を眺めておりましたよ。まぁ本人さんたちはお掃除してるっていうよりも水出して遊んでる,って感じですけどね(^_^;)   はい、そんな様子を・・

掃除の手伝いもせずに画像撮影してたのはワタシです(ちゅど〜んっ!)

ニヤニヤしながら掃除の様子を撮影してたりすると嫁さんから双子ちゃん達の自転車の整備を命じられまして(^_^;) なんでも近々、学校で自転車の乗り方教室みたいなのがあるらしく、学校に自転車を持っていくことになってるんだそうです。 子供達の自転車は後輪の泥よけがガタついてちょっと緩んでるようだったので、このへんを増し締めしておいてくれ、とのこと。ってなことで愛用の安物工具を引っ張り出してきてさっそく整備に取りかかりました(^^) 泥よけの増し締めのついでにオイルスプレーを出してきてチェーンに注油。タイヤに空気を入れてやって、それから三男のリクエストで少しだけサドルを上げてやりました(^^)



自転車のサドルって、上げた直後には視界がちょっとだけ高くなって自転車に乗る姿勢も変わるため、なんだか乗り心地が激変しますよね(^o^) その新鮮な感覚がけっこうワタシは好きで、子供の頃はサドルを上げるのを楽しみにしてましたね(^^) なんだか自分の世界が広がったかのような感覚があるというか・・・自分が少しだけ大きくなった、っていうことを実感してたんですよね(^^)
そして今となっては・・・こうして子供達の乗る自転車のサドルを上げる作業をしていると、子供達の成長を実感しちゃいますよね(^^)/ なんだか嬉しい瞬間でした♪

そんな作業のあとは・・・そうですよね〜 こんなにもカラッと晴れ上がって暑くも寒くもない快晴の日にすることといったら他にはありませんよね(^^)/(^^)/(^^)/



じゃーん!(ちゅど〜んっ!) ってなことで、なんとご丁寧に二台とも洗車してしまったのでした(どっか〜んっ!) こんだけ快晴なんだから、まさかまた24時間以内に雨が降るなんてこともないだろうしね〜 なんて毎度のことながら能天気に考えてキレイにろくむし号とモビちゃんを連続で洗車したのでした(^o^)

今日は朝早くから活動しているせいで、こんだけ動いてもまだ昼前です(^^) よし、今度はスバルのディーラーさんに行ってこないだ雨降りのためにできなかった「アイサイト体感試乗」をしてこようかな〜 って思ったのですが・・・う〜む、なんかディーラーさんに行くのって気が引けるというか腰が重たくなるというか(^_^;) どうしようかなぁ〜 なんて思ってる間にお昼が来て、お昼ご飯を食べたらすっかりとホッコリしてしまい、そのままお昼寝タイムですよ奥さん(ちゅど〜んっ!)

ってなわけで、おやつの時間ぐらいに起き出してからも、庭いじりをしている嫁さんの傍らでほげ〜っと庭の木々を眺めつつ過ごしてたのでした(笑)

な〜 ゴーヤーってまだ買いに行かへんの? 行こうや〜 

なんて言ったワタシに嫁さん、ワタシの傍らを指さします。ん? なに??




おおおおお〜! ゴ〜ヤ〜っ!(^^)/

ちゃ〜んともう買ってあったのね〜(*^_^*) ゴーヤーちゃん♪
こりゃ今年の夏は面白くなりそうですね(笑) さてさて、リビングの窓を覆い尽くすほどまでにこのゴーヤーは成長してくれるのでしょうか? 楽しみですわ〜(^o^)

ってなわけで、昨日はなんともノンビリと過ごしたホッコリ日曜日なのでした(^^) たまにはこういうのもいいやね〜♪




あ、ちなみに・・・・・。ほんと、どうでもいいことなんですけども・・・。








































また今日も降られましたよ、ええ。。。
























だぁぁぁぁぁぁぁ(T_T)(T_T)(T_T)

Posted at 2010/05/31 16:07:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | そぉよぉ~ 私は洗車雨男(T_T) | 暮らし/家族
2010年05月29日 イイね!

300馬力の配達マシン

300馬力の配達マシン今日は五月晴れの土曜日!! でしたね〜(^^)/ 
みなさんあちこち行楽にお出かけされてるようで。梅雨の前の爽やかな時期、ほんとに一年のうちで一番気持ちのいい季節かも知れないですもんね〜(^^)

ってことで私もお出かけ!(^^)/








・・・配達に、ですけども(号泣)(T_T) 


実は昨日オープンしたばかりっていうお店がありましてね、そこからの緊急の追加要請がありまして(^_^;)
ほかのメンバー達はすでに通常ルートの配達に出てしまって、市場には残存するトラックが皆無の状態・・。ってなわけでまたしてもろくむし号が出撃です!(^^)/(^^)/(^^)/
まぁ軽トラックとかはあったんですけども、こんないいお天気! 通勤にしか乗ることのできないろくむし号でちょこっとドライブってのもいいもんですからね〜♪ このさいガソリン代は気にしないことにします(^_^;)

目的のお店は石井町。市場からは吉野川の河口沿いの新しい道を西へ。ひたすら河川敷の道を西へと向かいます。



この道も気持ちいいですわ〜。 信号もないですし、渋滞はまずしないですしね。のんびりと流れに乗ったクルージングで燃費もどんどんと上がっていきますね(*^_^*)

さて20分ほどのクルージングで到着したのは新しくオープンした活魚料理の新店「魚蔵」さんです。


お店に入ると大きな水槽があって、そこにはアジやら車エビが泳いでいる透明な水槽があり、その下にはハマチとかタイ、スズキやヒラメも泳いでます(^^) てんこ盛り入ったアジの群れは圧巻ですね〜(*^_^*)
もちろん、注文がイッパイ入るといなくなっちゃいますけどもね(爆)

店内はお昼時でごった返してたので早々に退散(^_^;) またノンビリとクルージングをしつつ、帰りはちょいと寄り道をして川内のケンタッキーまで(核爆)
久しぶりにツイスターなんぞを食べたりなんかして帰投したのでした。。。

いやはや、なんにも変わったことのない、ごく普通の土曜日でしたが・・・天気がいいとそれだけでもなんだかとっても気持ちよくていいもんです。
こんななんにもない、あたりまえの日常が送れるのもまた幸せなことなのかな、、なんて思ったりもしますね(^^)

さて! このあとは・・・実は我が家は久しぶりにトラットリアの名店、あのお店に出撃なのです!(^o^) 今夜は喰うぞぉ〜 ダイエットはお休みです! 
・・・って、ずーっと休んだままですけどね(ちゅど〜んっ!)
2010年05月28日 イイね!

我が魂の故郷へ(笑)

我が魂の故郷へ(笑)昨日は突然に父親のひと声で懐かしの中華料理店「広東」に行くことになりました。この広東というお店、私の生まれ育った小松島市内にある小さな中華料理店なのですが。。。いわゆる本格中華を出すようなお店ではなく、庶民的な中華料理、たとえばラーメンだとかチャーハンだとか餃子だとか、あるいは八宝菜や酢豚という類の中華を食べさせる「町の中華屋さん」という感じのお店なんですね。

この広東のご主人、実は私の父親の大の友人でしてね、若い頃から仲が良かった間柄なんですね。そんなこともあり、私も物心ついた頃からよくこのお店には食べに行ってたのです(^^) 特に思い出深いのは私が小学校高学年の頃。私は徳島県でも有名な国立の中学校に進学すべく受験勉強をしておりました(^_^;) 夏休みともなると塾の特訓教室ってのがあって、毎日朝/昼/夕方と塾通いをしていたものです・・・。そんな私の夏休みのお昼ご飯っていうのが、母親が商店街の中で営んでいた化粧品店のバックヤードで食べる「広東の餃子とチャーハン」だったんですよね〜(*^_^*)
内側にアルミ箔のついた紙箱に入れられた餃子とチャーハンがホントに美味しくてね〜(^^) 紙箱の隅のほうに入った米粒がなかなか取れなくて、箱を斜めに持ち上げて割り箸でかき込んでたものです。。
いやはや懐かしい思い出だなぁ〜(笑)

もちろんお店にもよく食べに行ってましたが、いつも食べるのは決まってて、

ラーメン
餃子
チャーハン


この3つのどれか。そう、わたしはいつでも頑なにこの3つのメニューしか食べなかったんですよ(爆)もちろん広東にはそれ以外にもいろんなメニューがあるのですが、なぜか昔からこの3つのメニュー以外は私はオーダーしないんです。その正確な理由は自分にもよく分からないのですが、なんせ昔から慣れ親しんだ味、広東に立ち寄ったらやっぱり、この3つのアイテムを食べたい!って体がまず思ってしまうんだと思います、それ以外のものよりも、何よりもこの3つなんです(^^) 広東のラーメン、餃子、チャーハンが食べたくて私はいつも広東に行ってたんですよ。
チャーハンを頼むといつも重そうな中華鍋を軽々と振り、リズミカルな独特の音を奏でながらパラッパラの激ウマチャーハンを作ってくれる大将。。。あのリズミカルなメロディは未だに耳に残っています(^^)

今でも配達で小松島のほうに行くと、たまにフラフラと吸い寄せられるようにトラックに乗って広東に立ち寄ることがあるんですよね(笑)

そんな広東も昔の場所から少しだけ移動し(ほんの目と鼻の先、道路の拡幅のために元の場所から移動しただけなんですが)、そしてご主人も私の父親の同窓の大将からその息子さんへと代替わりしました(^^)
父親の味を受け継ぎつつ、新たな広東の味を目指して修行をしている二代目さん。
実はいっとき、新しくなった二代目広東を閉めていた期間があったのですが、今は再びオープンして元気に営業しています(^^) それまでの冷凍食品会社から仕入れた魚介類ではなく、なんと地元の魚介を食材に使うなどして料理の味をグレードアップしてるんですよ(^o^)
もちろん、地元の魚介っていうことですから・・うちの会社から買ってくれてるんですけどね(爆)

再開した広東にまだ私は行ったことがなかったので、昨日は父親が食べに行くっていうので私も家族を連れて食べに行ってきたんですよ(笑)

もちろん、私がオーダーしたのはいつものメニューです(^^) 
みなさんお気づきかも知れないですが・・・広東で食べることのできるラーメン、これは明らかに徳島ラーメンではありません。これはれっきとした「中華屋さんのラーメン」ですよね。鶏ガラでダシを取ったしょうゆ味のあっさりとしたラーメンなんです。
私の好みではないはずのこのあっさり味のラーメン・・・でもなぜか、私はここのしょうゆラーメンだけは例外的に好きなんですよね。 もうこれは昔から食べ慣れている味だから、っていうことなんでしょうね〜。
ニンゲン、何にでも例外はあるっていうのはこのことですよ(笑)

うちの子供達もラーメンの好みはさすがに「この親にしてこの子あり」を地でいってる感じでして、徳島ラーメンが大好きなハズなんですが・・・長男なんて「うまい!うまい!」を連発してなんとチャーシュー麺をおかわりまでしちゃいましたよ(ちゅど〜んっ!)

そして・・・私が今でも唯一無二、これがベストだと思っている広東の餃子。



決して安くはないです。8個で400円。でも食べてナットクですよ、このうまさ。何がどう変わっているのか? そんなの私には分かりません。特別に奇をてらっているところなどないと思います。当たり前に、ただていねいにひとつずつ手作りされた広東の餃子。これはもうホントに食べてみれば分かると思います(^^)
よく餃子っていうと、皮は薄くて中のアンがイッパイ入ってるのが美味しい、っていう論調がありますけども、ここの餃子の皮はしっかりと厚いんです。でもこの厚み、これが私は大好きなんですよね〜♪ もう昔から餃子といえばこの餃子で、それこそ母親はいつも広東で焼く前の餃子を買ってきて我が家の冷凍庫に冷凍保存してあって、中学の時のお弁当に入っているのも広東の餃子(爆)っていうぐらいにこればっかり食べてましたから、これこそが私の餃子のスタンダードに完全になってるからかもしれないんですけどね。
とにかく私はこの餃子が大好きなんですね(*^_^*)

そして・・・



これが広東のチャーハン! 間違いなく私のソウルフードのひとつです。あと1週間しか余命がないと宣告されたら死ぬ前に絶対食べておきたい!って思えるベスト10の食べ物の中に必ず入ってますね〜きっと(爆)

このチャーハンも、何も変わったところはありません。基本に忠実に、ただベーシックに作り上げられる中華の基本中の基本のメニュー。しかしこれがサイコーにウマい!(>_<) 私が広東で食べる鉄板3メニューのうち、いつも3つを食べるわけではなく、お腹がそんなにぺこぺこでないときには3つのうちの2つを食べるっていうことも多いのですが、それでも絶対に食べるのがこのチャーハン(^^)
つまり私が広東で食べるメニューの組み合わせは

チャーハンと餃子
チャーハンとラーメン
チャーハンと餃子とラーメン


この3つ以外には存在しない、というわけですな(ちゅど〜んっ!)
はい、チャーハンだけ、っていうことはまずないですし(爆)ホントにね〜 このチャーハンは未だに私の中でこれを超えるものがないのです。唯一無二の孤高の存在です(^o^)

ただ・・それほどまでに愛しているからこそ、惜しまれる点があるのもまた事実だったりします。それは・・・ご主人が息子さんにバトンタッチされてからまだ数年、、まだ息子さんはこの広東のチャーハンを完成の域にまで持ち上げきってない、っていうことなんです(汗)
これはもう経験値の問題なのかも知れないのですが、お父さんの作っていた広東のチャーハンはホントに見事なまでにいつ食べても完璧に

同じ味

だったんですよ。どんなときに行っても・・・暑い日、寒い日、晴れた日でも雨の日でも。そして私のコンディションがどんなに変化していても。お腹がそんなに空いていないときでもペコペコの時でも・・・広東のチャーハンはいつでも見事なまでに同じ味、食感を提供してくれてました。
でも、今は・・・少しだけそんな広東のチャーハンに「ゆらぎ」があるんですよね(^_^;) 微妙にご飯の炒め方が違っていたり、微妙に塩加減が違っていたり。激ウマなのは相変わらずなんですが、ほんの少しだけ、風味にゆらぎがあるんです。
昔なら広東のチャーハンというと、絶対的に固定した味というものがいつでも変わらずに出てきていたので、これが当たり前のことだと思っていましたが・・・いつでも、どんなときでも同じ味を提供するということがいかに大変なのか、っていうことが分かりました。

きっとこれから経験を重ねていくことで、息子さんもきっと「広東のチャーハン」の風味を絶対的なモノに高めていってくれることでしょう。ゆらぎを極力排除して、唯一絶対無二のチャーハンへと高めていってくれることだと信じています(^^)
だから、その日が訪れるまで・・・きっと私も広東のお客さんの一人として、また広東にこれからもチャーハンを食べに行くことでしょう(^o^)

親子二代にわたる、中華料理店「広東」を巡る、小さくて壮大なストーリー(笑) 広東を受け継いだ彼にも息子さんがいらっしゃいます。そして私にも3人のせがれが。さてさて。この壮大はストーリーは親子3代にわたる物語にまで発展していくんでしょうかねぇ? それは・・・神のみぞ知る、というところかな?(^^)

2010年05月27日 イイね!

ジャングル化しそう?

ジャングル化しそう?ワタシの寝室に置いてあったけれど、冬の間にすっかり葉が落ちて枯れてしまったので一度は捨てられたものの、嫁さんに拾われて再び寝室に舞い戻ってきたパキラくんの話・・・覚えていらっしゃいますでしょうか?
前のBlogでは春の訪れと共に枯れ枝から再びみずみずしい緑の新芽が出てきた! っていうのをお伝えしましたけども・・・これがまぁ〜 すっかりと完全復活しちゃいましたよ!(^o^)

前に芽が出だした! と喜んで写真撮影をしたのが5月10日だったのですが・・・あれから2週間でなんと! 今回の画像のような状態にまで葉っぱが出てきました(*^_^*) 
・・というか出過ぎちゃいますの!?(滝汗) っていうぐらいの勢いでジャンジャンバリバリと枝が伸びて葉っぱが出て・・そのまた枝の間から新たな芽が出て・・・というのを繰り返しつつこんなにも立派になっちゃってますよ〜(^^) たった2週間でこんなにも伸びるなんて・・いったい冬の間のあの元気のなさは何だったのよ!? っていうぐらいですよね(笑)

枯れた枝を付けたままにしておくと養分を取られるから、という理由で嫁さんが見事なまでにぶった切って丸ボウズになっていた先端部からはにょきにょきとご覧の通りにいっぱい枝と葉が生えてきたわけですが、それだけではありません。
根元に近い部分の幹からも次々に新たな芽が吹いて、葉っぱがイッパイ出てきました(^^) 



というかこれ、ほんとにここまできたら見境なしにあちこちから勝手気ままに芽が出てきてる! っていう状態になってきましたよ(汗) もうほんとに幹のあちこちに緑色のポッチみたいなのが吹き出物みたいな感じで出てきて、それがあっというまに伸びてきて葉っぱが開いて枝が広がっていくんですよ。



枝にある緑色のポチっとしたの・・これが全部新芽なんですよね。これが数日もしたら・・・葉っぱの生えた枝に変貌していくわけです。
しかしこれだけ旺盛に葉を生やしていくのはホントに嬉しい限りではあるのですが・・・こんな調子でどんどん葉っぱが生えていったら・・・あっというまにこのパキラくん、伸び放題でジャングルみたいな状態になってしまうのではないかと(滝汗)

なんだか嫁さんは幹から生えてきてる芽はある程度伸びたら摘み取って株分けして増やしていく計画みたいです。。
嫁さんはどうやらカブトムシなんかの例を見ても、こういうのは得意な感じなので・・・ひょっっとしたら来年ぐらいになったら家じゅうのいたるところにパキラの鉢がある、なんていう状態になってるかも(笑)

うん、それはそれで面白いし楽しいかも♪

パキラくん、頑張ってもっともっとにょきにょき生えて枝伸ばしてや〜(^^)/(^^)/(^^)/
Posted at 2010/05/27 03:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2010年05月26日 イイね!

外付けHDDを買ってみた。。んだけど。

外付けHDDを買ってみた。。んだけど。先日、自宅のiMacのバックアップ用にと1TBのHDDを買ってきた、というのを書きました。内蔵用の3.5インチHDDを「裸族のお立ち台」というUSBクレードルに挿して、これをiMacのUSBインターフェースに接続・・するのではなく、AirMacExtremeのUSBポートに接続し、イーサネット経由でHDDを接続した(つまりはネットワークドライブ状態ですね)のですが・・iMacでTimeMachineが起動してバックアップをするのに、なんだかネットワークドライブ経由だとうまくHDDがデスクトップにマウントされないような感じでして(汗) これじゃ完全自動バックアップができないなぁ〜っていうような感じだったんです(^_^;)
TimeMachineは勝手に定期的に差分バックアップを取ってくれるっていうのはウリなわけですし、自分で操作してバックアップするのでは意味がないので、やっぱりこりゃ直接USBに接続するようなタイプの外付けHDDを購入した方がいいなぁ〜っていうことに(苦笑)

ちょうどそんなとき、ソースネクストからメルマガが届きまして。なんとまぁタイムリーなことに1TBの外付けHDDの安売りキャンペーンのお知らせだったんですよ(爆)
こりゃちょうどいいや、ってことでさっそくこれを購入(ちゅど〜んっ!) なんせウェスタンデジタル製の外付けHDDが8980円っていうお値段なんですもん(*^_^*) デザインもこれ以上はない、っていうぐらいにシンプルな黒い箱で、Windows向けの製品の割にはアクセスランプも付いてないというもの。こりゃいいや! ってことでさっそく注文したのでした。

ところが・・・注文してからこのHDDが届くまでの間、TimeMachineの挙動をチェックしてたんですけども・・・どうやら我が家のiMacのTimeMachine・・・

順調に動いてるやん(^_^;)

って感じなのです(ちゅど〜んっ!)ネットワークドライブのため、自動バックアップが始まってもうまくTimeMachine用のHDD領域をマウントしてくれない、って思ってたのに・・・TimeMachineが自動で起動すると、しばらくコリコリとAirMacに繋がれたHDDが動いて、それから「TimeMachine」という名前のついた青いモスグリーンのHDDがデスクトップにマウントされ、それからちゃんと勝手にバックアップが始まるんです(苦笑)
念のため、バックアップの履歴を調べてみましたが・・・ちゃんと1時間おきにきちんとバックアップが取れてるんですよ(核爆)
つまり、バックアップはAirMacExtremeに接続したネットワークドライブでちゃんと動作する、っていうわけ。。。ってことは・・・購入した外付けHDDを使わなくてもバックアップはきちんと取れる、ってことが判明したのでした(ちゅど〜んっ!)

おまけにこのマウントされたバックアップ領域のHDD、バックアップが終わるとデスクトップから自動的にアンマウントされて表示されなくなるんですよ(爆) なんて気が利いてるというか(^_^;) 必要なときだけ勝手にデスクトップにマウントされて、用事が終わると勝手に片付けてくれるなんて・・・。

そんなことが分かってから・・・注文していたウェスタンデジタル製の外付けHDDが我が家に届きました(^_^;)
う〜む、、、コイツはとりあえずはまだ必要なかった、っていうわけだけれども(爆) それじゃかわいそうなので自宅iMacのUSBに接続して設置してやりましたが・・・

入れるファイルがないなぁ(^_^;)

っていう状態だったりして(ちゅど〜んっ!)
まぁ家庭用ビデオカメラで撮影した動画のバックアップを入れるようにしてやろうかと思うんですが・・・iMacのHDDの容量を圧迫するからとiMacのHDDからこの外付けHDDに動画ファイルを移動してiMac内蔵HDDのファイルを消去すると、動画データが入っているのは外付けHDDだけ、ということになります。(iMacの内蔵HDDに記録されている、ということはバックアップHDDにも同じモノがコピーされている、っていうことになるんですが)
これではこの外付けHDDが急にオシャカになってしまうと、我が家の子ども達の動画ファイルは永遠に失われてしまうことになってしまいますから(滝汗) この外付けHDDに動画ファイルを記録しておくとなると、この外付けHDDのデータのバックアップをするHDDまで必要ってコトに(どっか〜んっ!)

・・・う〜む、困ったなぁ(ため息)

あ、それと・・以前のBlogではiMovieではビデオカメラから動画ファイルを取り込んだり、編集する動画ファイルの保存先は内蔵のHDD以外に指定はできないようだ、と書いたのですが・・・USBポートにHDDを接続したらちゃんとこちらのHDDに保存するように指定もできるようになりました(^_^;) 指定可能な別のHDDが接続されたら、自動的に選択可能になる、っていう仕様みたいです(苦笑) なんとまぁこれまた気が利いているというかなんというか(汗)このへんが初心者にも使いやすいMacのユーザーインターフェースの仕様なんでしょうけども、逆にビギナーが迷わないようにしたために気がつかなかった、っていうわけですね(^_^;) これまたトホホでした(苦笑)

はやいとこiMovieが、というかMacがBlu-Rayドライブに純正対応してくれたらねぇ・・・ハイビジョン画質でBlu-RayディスクにiMovieから動画を書き出すことができるようになったら、それが一番いいんですけども(涙) とりあえずiMovieでBlu-Rayディスクに編集後の動画がハイビジョン画質で書き出せるようになるまでは、我が家のiMacにはHDDがいっぱい繋がったままになりそうです(^_^;)
Posted at 2010/05/26 12:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation