• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

自宅Macもようやくタイムマシン導入です

自宅Macもようやくタイムマシン導入です昨日、やっとのことでPCデポに逝って3.5インチの内蔵HDDを買ってきました。 このHDDは自宅のiMacのバックアップ用のストレージとして買ってきたもの。
というのも、会社のMacは仕事で使っているから吹っ飛んでしまうと困るファイルがいろいろとありますし、ファイル以前にマシンがおかしくなってもすぐに復旧できないと業務に支障を来してしまいますので、2重にバックアップの体制を取っています。なんせ一度盛大にHDDを吹っ飛ばして過去の資産をほとんど失ってしまってますからね〜(号泣)自宅のMacのついては重要なファイルはだいたいMobileMe経由で職場のMacにも同じファイルをコピーするようにしてるので、サイアク吹っ飛んでも大丈夫だし、OSがおかしくなったりとかして起動できなくなっても、たちどころに困ってしまうっていうこともないので、まぁバックアップは最悪なくてもいいかな、ぐらいに思ってたんですよね。

でも・・最近は家庭用ビデオカメラを新調してビデオ映像をMacで編集してまして、さらにこれが具合の悪いことに、最新のビデオカメラが採用しているAVCHD方式の動画ってのは編集済みのものを現状ではビデオカメラに書き出せない、っていう状況なんですよね(涙)
我が家にはAVCHDで記録されたDVDを再生できるDVDプレーヤはまだないですし、MacにもテレビにもBlu-Rayドライブは付いてません(汗) なので現状ではとりあえず、編集済みの動画はHDのクオリティを保ったままの解像度でMacのHDDに保存しておくしかない、っていう状態でして(^_^;)

なんせAVCHDファイルではなく、Macで読み込むことのできるファイル形式に変換された動画ファイルは巨大でして(滝汗)15分ぐらいの動画でも編集済みで数GBの大きさになってしまいます(涙)
そして今のメモリ方式ビデオカメラは基本的にメモリに記録した動画は、次々と消しては新しく録画して・・というのを繰り返すような使い方になります。なので完成品動画とは別に、Macの中には編集前の生データとしてビデオカメラから吸い出したままのオリジナルのAVCHDファイルもバックアップしてあります(こちらは15分で数百MBていどと小さいのですが)

これらの動画ファイルをまさかMobileMe経由で職場のMacにもコピーしておくなんてこともできないですから、これらのプライベート動画ファイルは自宅のiMacの中だけに存在する、っていう状態になるわけですよね。。。
となると、バックアップがない状態はちょっと怖い(滝汗)
なんせメモリ方式ビデオカメラはこれまで使っていたミニDVカセットのカメラと違って、撮りっぱなし状態のオリジナルの画像がビデオカセットという形では残らないですからね。。。もちろん手間をかければいいとはいえ、編集済みの動画もHDDクラッシュなどでなくなってしまったら、おそらく二度と編集作業をしようなんていう気にはならないでしょうし(^_^;) 現状ではハイビジョンクオリティのままで光学ディスクなどに書き出す術のない我が家の場合、とりあえずMacが純正レベルでAVCHD−DVDやBlu-Rayドライブに対応できるようになるまでは自宅MacのHDDの中に保存しておくしかない,っていう状態なわけです(^_^;)

ってなわけで、自宅iMacの内蔵HDDもバックアップしておかないとヤバいな、ってことになったわけです。自宅のMacの場合は仕事にはあんまり使いませんので、会社のMacのように内蔵HDDがダメになっても即座に使えるようにクローンディスクを別途用意しておく必要はありませんから、TimeMachineでちびちびと差分データを取りながら日々バックアップ、というので問題はありません(^^)
で、前置きがいつものごとく長くなりましたけども、今回そのためのHDDをPCデポでゲットしてきた、というわけです(^^)
ワタシはPCパーツに限らず、なんでもネット通販で買うことが多いんですけども、ことHDDに関してはお店に出向いて購入することが多いですね。というのも、内蔵HDDだとネット通販で買っても徳島の量販店で買ってもそんなに値段って変わらないんですよね。もちろんネット通販やオークションのほうが安いんですけども、振込手数料やら送料を入れているとあんまり変わらないんです。
今回も日立製の1TBの内蔵SATA方式HDDをPCデポで買ったのですが、7200rpmモデルで7470円で購入できました。通販だと6500円〜7000円っていうところ、オークションで6000円っていうところですから、やっぱりそんなに変わらないですね。

ビデオカメラを購入した時からこのバックアップ用のHDDを導入しないと・・・って思ってたので、ようやくバックアップ体制ができたことになります。ではなぜ、昨日までHDDを買わなかったのか?? それは・・・

カードの締め日が15日だから(ちゅど〜んっ!)

っていうだけの理由です(どっか〜んっ!)

バックアップはもちろん、MacOS標準のバックアップシステムであるTimeMachineを使います。なぜ今回3.5インチの内蔵SATAを選んだのかというと、我が家には自宅の新築祝いとして知人からプレゼントされた裸族のお立ち台っていう内蔵HDDをUSB接続するためのクレードルがあるので、コレにHDDをセットするのが一番安上がりだったからです(^_^;) 外付けのケースに入ったHDDだとやはり1TBで1万円以上はしちゃいますからね(苦笑)
今回はクレードルに挿したHDDを直接iMacのUSBポートに繋ぐのではなく、AirMacExtremeのUSBポートに接続してネットワーク経由で設置することにしました。
我が家のMac部屋である「STUDIOろくむし」には、ネットワークやテレビ回線、電気配線などを集中管理する棚を作り付けてあって、この棚には扉もきちんと付いているので内蔵HDDをむき出しで設置してあってもいちおうホコリ対策はできますし、どちらかというとケースに入れるよりも熱も籠もりにくいからいいでしょうしね(^^) 

ちなみにこのクレードルには画像にも写ってますけども、MacBookから外した160GBの2.5インチHDDと、同じく知人から新築祝いにいただいた1TBの3.5インチHDD(容量一杯まで怪しげなデータがてんこ盛り状態でプレゼントされました)を適宜差し替えて使うような感じになってますね。これでiMacのHDDが突然死しても、とりあえずデータを失うことにはならない環境にすることができました(^^)

ただ・・・自宅のMacの内蔵HDDは容量が640GBしかないんですよね(汗) こんな調子でビデオ編集をしていたらじきに内蔵HDDがパンクしてしまうのは目に見えてるので(^_^;) 今回は1TBのHDDを二つ購入しておこうと思ってたんですが、2個買うつもりでレジに逝ったら数量限定のこのHDD、なんと残り1個しかなかったので、今回はひとつしか購入できなかったのでした(涙)

なので、また機会を見つけて1TBていどの大きさの内蔵HDDをゲットしようかと思っております。 
どうやらMac純正のビデオ編集ソフトであるiMovieって、ビデオを取り込む際やバックアップのためにビデオからAVCHDデータを取り込む際の保存先ってのを自分で決めることができないようで(純正状態で用意されているムービーフォルダに勝手に保存される)、これは致し方ないのでできあがって個別に作成したMPEGムービーだとか、ビデオカメラからバックアップしたデータなんかはできるだけ外部のHDDに移してやって内蔵HDDを軽くしてやらないと、、って思ってます。。
しかし外付けHDDに移してiMacの内蔵HDDから消去してしまった動画データのバックアップもしないと、動画保存用に用意した外付けHDDが万が一昇天してしまったら・・・とか考えてしまうとまたもうひとつHDDが要るなぁ〜 とか思ってみたり(核爆)
んも〜キリがないですね(^_^;)

とりあえずはまた安いHDDの出物を見つけたら確保しようかと思ってます(^^)
Posted at 2010/05/17 17:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2010年05月16日 イイね!

息子よ、すまぬ(滝汗)

息子よ、すまぬ(滝汗)今日は休日当番で出社しておりました。んでもって、こないだからずっと延期していた洗車をついに! 今日は決行してしまったのでした(^^)/ いや〜数日前にまたしても鳥(おそらくカラス)に爆弾を数発喰らってしまい、直撃した部分には水道水を吹き付けてとりあえずはシミにならないようにはしてあったのですが、そんなこともあってもうろくむし号はギトギト(滝汗) もう数回の雨にも降られてしまいましたしね。
しかし今回は前回の洗車の直後に雨に降られることもなく、けっこうキレイな状態が長続きしたのではないかと思われます(^^)
このまま神通力も消えていってくれると嬉しいんですけどねぇ・・・。

さて今回はそんなわけで会社の前で洗車したんですが・・・そりゃもう今日は全国的にめっちゃさわやかなイイ天気(^^) 絶好の行楽日和でしたよね。
そんないいお天気の中、今日は妹の誕生日だったということもあって実家までプレゼントを届けにドライブしたりして、それなりに有意義には過ごしたのですが・・・明日はね〜 順当に行けば雨、、かもしれないんですが・・・正直なところ、まぁ今回は月曜日が雨になってもしゃーないかな、ぐらいに軽く考えていたのです。日曜日にこんだけいいお天気に恵まれて、そんな中をドライブもできたしまぁ月曜日は雨でも諦めもつくかな、ぐらいに考えていた、というワケなんですが・・・。
なにげなくMacのカレンダー(予定表)を見て驚愕。。。 明日と明後日って・・・

長男が京都・奈良方面に修学旅行

に行く予定になってたんです(ちゅど〜んっ!) さきほど見た天気予報では、明日も引き続き全国的にいいお天気が続くようなんですけども・・・大丈夫かなぁ?(滝汗)

もしもこれで雨が降ったりしたら・・・






息子よ、すまんっ!!(>_<)
2010年05月15日 イイね!

でかっ!(滝汗)

でかっ!(滝汗)ワタシ・・・すっかり忘れてたんですけども(^_^;) 今年も我が家にはカブトムシの幼虫くんたちがいっぱいいたんですよね(汗) 我が家ではどういうわけか、もう数年も前からずーっと、毎年カブトムシの幼虫を育てていまして・・・でも毎年決まったところからもらってたりとか、成虫まで育ったカブトムシがタマゴを産んでそれをまた孵す、といったブリーダーっぽいことをしているわけではなく、毎年毎年、一年限りで成虫まで育ったカブトムシくんたちが土に帰り、それっきりになるかと思いきや、どこからともなくまた幼虫たちがいろんなところからやってくる、っていうことを繰り返してるんですよね(^_^;)
毎年、その前の年とは違ったところから幼虫をもらってくるんですよね(苦笑) で、結果的に毎年我が家では幼虫を育てている、ってことになってるわけなんです。
一度だけ、成虫まで育ったカブトムシが卵を産んで、それをまた翌年も成虫までそだてたことがあったのですが・・・その翌年には卵は孵ってくれたなかったんですよね(涙)

ってなわけで、今年もまたカブトムシの幼虫たちが我が家で育っております(^^) こちらの画像の幼虫くん、これは双子ちゃんたちが学校の授業の一環でペットボトルで作った容器の中に一匹ずつもらってきたもの。こんな小さな容器の中で、しかも玄関の靴箱の下に置いているだけ、っていうような環境なんですけども・・・先日嫁さんが思い出したようにSTUDIOろくむしの中まで見せに来たんです。
なにやら土から出てきて地表でもぞもぞしてたらしいんですが・・・ワタシが見たときにはアタマから土の中に潜り込もうとしてたところだったのですが・・オシリだけ地表に出したその姿・・・というかその大きさ・・・。

でかっ!!(>_<)

なんなんですかこの大きさはっ!?(滝汗) こんなでっかい幼虫見たことないんですけど(^_^;) まさかこれ、ヘラクレスオオカブトの幼虫だったりして(ちゅど〜んっ!)

この大きな幼虫は次男と三男の作ったペットボトルにそれぞれ1匹ずつしかいないので、2匹だけってことなんですけども・・・こんな小さな容器の中でちゃんとサナギになって、そして成虫になって出てきてくれるのかなぁ?? ここまで大きいとちょっと心配になってしまいますね(汗)

そして、それ以外にもガレージの脇にある棚の一番下の段には、大きな容器に入ったたくさんの幼虫たちが。



こちらの幼虫、今年は嫁さんのママさん友達からもらってきたものらしく、10数匹の幼虫が入ってるんだそうです。確かによく見てみると、容器の一番隅のトコロに張り付くように一匹写り込んでますね。
しかしこっちの幼虫たち・・・こんな大きな容器の中で悠々と育っているはずなのに、やたらと小さい(^_^;)

う〜ん、なんでだろう?? 
今までの経験上、幼虫の時の大きさが成虫になってからの大きさも如実に反映してるんですよね(苦笑) こっちのガレージ育ちのカブトムシくん達はやたらと小さく生まれてきそうな気がします(汗)

靴箱育ちのカブトムシくん・・・果たして普通の国産のカブトムシなんでしょうか? それとも・・・(笑)
2010年05月14日 イイね!

あっさりさっぱり系

あっさりさっぱり系今日のランチは久しぶりに(というほどインタバルはないのですが)マクド! っていう気分になったので、さっそくドライブスルーにお出かけしてきたのですが・・・なんだかマクドに来たのにいまひとつ空腹感が弱い、って感じがしてしまって、こりゃいつものようにクォーターパウンダー食べたら胸やけしそう(>_<) な感じ。ん〜どうしたものか・・・というときに目に入ったのがただいま販売中の限定バーガーのノボリ。。そう、石川遼が宣伝している「エビゴマフィレオバーガー」っていうヤツ。

これならQPよりも軽そうな雰囲気あるし・・・ってことで、本来エビバーガー系はほとんど、というか今までに一度しか食べたことがなかったワタシが珍しくこのテのハンバーガーを食べてみる気になったのでした。。
ワタシ、ハンバーガーは大好きですけどもね、なんかやっぱりハンバーガーっていったらハンバーグ=牛肉のパティが挟まっていないとあかんでしょ、っていうふうに思っちゃうタチなんですよ(苦笑) なので本来ならチキンが挟まってるのも許し難い、っていうぐらいでして(爆)
なので、海老のカツが挟まってるなんてのはすでにハンバーガーじゃないでしょ? って思っちゃうんですよね〜。
今まで唯一、一度だけエビバーガーをマクドで食べたことがあるんですけども・・なぜ食べてみる気になったのかというと、

エビちゃんがTVCFしてたから

っていうだけ(ちゅど〜んっ!) TVCFの影響力恐るべしってな感じです(爆)今回の限定エビバーガーは石川遼くんですからね〜 あんまり興味なかったっていうのが正直なところではあります。エビちゃん結婚しちゃうし(関係ないっちゅーねん)

ってなわけで、ちょっとQPよりも軽そうだ、っていう理由で買ってみたエビゴマフィレオ、さっそく軽トラの中で海を眺めながらいただいてみました(^^)
ちなみに今日も吉野川の河口からは遙か対岸の和歌山の有田がよく見えました(^o^) というか昨日よりクリアに見えてたような気がします。

まずひとくち目。がぶ!! っといくとサクサク! という軽い食感とプリプリとしたエビの食感がなかなかにいい感じ(^^)

・・・なのですが・・・あれ?マヨネーズな味もしないしこれはちょっと軽すぎる、、っていうか味があっさりしすぎてるような気がするんですが(^_^;) ついこないだまで連発していたアメリカンバーガーのコテコテな風味からするとまるで別物というか、同じマクドのバーガーとは思えないぐらいに趣が違いますね。

むしゃむしゃと食べ進めていくとタルタルっぽいソースが出てきていい感じで風味のアクセントになったのですが、いかんせんソースも控えめなんですよね・・これってたまたまワタシに当たったのがソースが少なかったのか、それともレシピでこれぐらいにソースは少なめってことになってるのかは分かりませんけども、なんせめちゃくちゃライト感覚なんですよね。

たしかに、いつも食べてる大好きなQPよりも「軽そうだから」っていう理由でこのバーガーを選んだのはワタシなんですけども、いくらなんでもこれは軽すぎるんちゃいますのん? と、ちょっと不満なろくむしなのでした(苦笑) あんまりお腹が減っていなかったんですけどもフツーにぺろっと食べてしまってまだちょっと足りない感じ(^_^;) ちなみにこのバーガー、名前でも分かるとおりにバンズにゴマがいっぱい入ってるんですけども・・見た目としてはアクセントになってますけども、風味には全然ゴマを感じることはできませんでした。

やっぱり知らず知らずのうちに濃い味に慣れてしまってるんでしょうかねぇ?? まぁ少なくともマクドのハンバーガーを食べる、っていうのを脳が認識した時点で、濃い味が入ってくるっていうのを事前に想定してる、ってのはありますよね。予想外にあっさり風味だから「味が薄い」ってことさらに感じてしまうのかも知れないんですけども・・・。

ってなわけで、やっぱりエビバーガーはワタシのデフォルトにはならなかった、のでした(^_^;)
2010年05月13日 イイね!

蜃気楼?

蜃気楼?今日はほんっとに久しぶりにウォーキングをしておりました(^_^;) いや〜なかなかやっぱり継続っていうのは難しいものですよね(苦笑)
今日は市場を出て、近所にある宝くじ売り場までナンバーズ4を買いに行くついでに、普段ならクルマで言ってしまうところをウォーキングで行ってきたのでした。
行きは市場から住宅街の中の道を縫うようにして歩いて行き、帰りはいつものように吉野川の河川敷を戻ってくるルートでだいたい1時間、iPod Touchに仕込んだ歩数計によると6700歩ほどを早歩きで歩いてきました(^^)

今日は昨日降った雨のせいでしょうか、空気がやたらとクリアでしてね、その上に風も強いもんだから空気中のホコリもどこかに消し飛んで行ってるんでしょうね〜 ホントに海も空も真っ青でキレイでした(^^)
風が強かったんですけども、そんなに寒く感じることもなく快適にウォーキングしながら市場に戻っているとき、目の前に広がっている紀伊水道の風景になんとなく違和感を覚えたので、ずーっと目の前の海を眺めながら歩いていたんですよ。
ん〜? なんだろうかこの違和感。。。と考えていて・・・あ! と気がつきました。

正面の沖合遥かに陸地が見えてる??

そんなハズはないんです。吉野川の河口から斜め北の方には鳴門の沖合から続く淡路島が見えています。これはいつも見えていて、よほどの悪天候で霞んでしまわない限りはたいてい見えています。そしてその右脇には淡路島の東側にある沼島が見えてるのもいつもの通り。

淡路島の右側には大阪湾が広がっていて、紀伊水道の向こう側にある大阪や和歌山は距離があるから見えるはずがないんですよね。少なくともワタシは今までこの海の向こう側に陸地を見たことは未だかつてありません。
だいたい、ここ数年は毎年のようにこの場所から初日の出が昇るのを見てるんですよ。 もちろん、海の上から昇る初日の出を当たり前のように見てるんですよね。陸地の上から太陽が上がってるわけじゃありません。

でも・・・この位置はたしかに初日の出が昇ってくる方角。。。ヘンやなぁ??

はっ!? まさかこれって蜃気楼!?

よぉ〜く目を凝らして見つめて見ると、山の稜線の上にはたくさんの風力発電用の風車まで見えるんですよ。もちろんこの風車は淡路島の風車ではありません。間違いではないのを確認するために、首をずっと左に振って阿淡路島の方角を見たら、ちゃんとそこにも淡路島の風車を見ることができましたから、あの方角はどう間違っても淡路島ではない。。やっぱりあれって和歌山あたりが見えてるのか!?(汗)

和歌山といえば、ワタシが幼い頃・・まだ大鳴門橋や明石海峡大橋が開通して四国が本州と陸続きとなる以前には、フェリーで海路を渡る遠い場所だったんですよ。フェリーに乗って徳島の港を出港しても、かなりフェリーで沖合遙かまで出ていかないと和歌山の陸地は見えてこなかったはずなんですよね。。それぐらい徳島と和歌山の間には広い海が横たわってるはずなんです。。

これはひょっとしてかなり珍しいモノを見たかも知れない!! と、とにもかくにもノキアを望遠モードにして撮影をしてみました(^o^) 望遠にしているのでちょっと解像度は落ちてますが、それでもかろうじて海の向こうに陸地が写っているのがお分かりいただけるかと。

そして、会社の同僚に聞いてみたんです。「和歌山が吉野川の河口から見えるわけないよな? さっき見えたんよ! あれって蜃気楼ちゃうやろか!?」ってね。 そしたらその同僚・・


ん? たまにやけど見えるで。

と、こともなげに答えちゃったのでした(ちゅど〜んっ!) うそぉ〜ん(T_T) そうなのぉ??(涙)
詳しく聞いてみると、めったには見えないけれど、空気がとっても澄んでいる時には和歌山の紀伊水道に一番突き出ているあたり、有田市のあたりが見えることがあるんだそうです。
それを確認するために、ワタシが目撃した風車がホントにこの辺にあるのかどうかを確認してみたところ・・・ちゃんとありました。有田ウインドファームっていうのがちゃんとあるんですよね(^_^;)
ってことで、蜃気楼ではなかったのでした(苦笑)

とはいえ、ワタシは今までに徳島の陸地から和歌山を見たコトなんて一度もなかったですし、空気がホントに澄んでいるときでないと見えないことは確かなようですから、それなりに貴重な体験だったとは言えそうですけどね。
でも、やっぱ蜃気楼っていうほうがなんとなくドラマチックですよね〜(笑)
その点は残念ではありますけども、生まれて初めて徳島から見た和歌山・・・ちょこっと感動したりなんかしたのでした(^o^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation