• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

ハッピーバースデー俺!(笑)

ハッピーバースデー俺!(笑)昨日、7月29日は私の42回目の誕生日でした(^_^;) もうこのトシになってくると、誕生日なんてのはめでたいものでも何でもなくて、来てほしくない日っていうふうになってくるものですけども(涙) 3年に一度ぐらいでいいのに、律儀にちゃんと毎年やって来てくれるものですよね(核爆)

実は当日の朝、出勤のときまでそんなことはすっかりと忘れてたんですが・・・ろくむし号のエンジンをかけてカーステが起動したときに表示に「HappyBirthday」ってのが出て、あぁそうか、今日って誕生日だったんや、と思い出したのでした(苦笑)

嫁さんと三男はすでにプレゼントをくれてますし、長男と次男は沖縄旅行中なので、私にとってはもう誕生日のイベントは終わったようなものでしたからね〜(^_^;)
しかし昨日帰宅してみると、自宅には妹からのバースデープレゼントが届いておりました。なぜかお中元ののしが付いてるんですけども(爆)妹から電話がかかってきて「お中元ってのしが付いてるけど、使い回しちゃうからね」と念を押されました(核爆) 



妹からのプレゼントは「COEDO」っていうブランドのオリジナルビール。なにやら高そうです(^^) さっそく昨日は庭の朝顔を愛でながら一本いただきましたよ(*^_^*)

昨日の夜は近所の洋食屋さん「まきもと」でささやかなバースデーパーティ(笑)私は焼き肉定食600円、嫁さんと三男は二人でラーメン、チャーハン、餃子のセット800円(笑) これに嫁さんと生ビールで乾杯して合計2400円のディナーとなりました(^^)

明けて今日はもう普通の1日でしたが、荒天のためにオサカナが少なく、、ヒマヒマモード(苦笑) お誕生日記念ってことでjmsやらSABから届いていたダイレクトメールを握りしめてタダでくれるっていう記念品を回収してきました(どっか〜んっ!)



jmsでは滑り止め付きのバスマットとジップロック、そしてSABではバースデー記念ポイント200pと、来店記念品の車内ファーストエイドキット、それにタイヤくんのティッシュボックスカバー(笑)
これだけをもらって引き上げてきました(^_^;) こういうものをもらいに行って、そのまま店内をぶらついてたりすると。。。また要らぬモノを見つけてしまって散財することになってしまいますからね〜(滝汗)

なんとか無事に無傷でjmsとSABから撤退することに成功した私、事務所に引き上げてくると・・・セルフプレゼントの品がアップルから届いておりました(^^)/
セルフプレゼント・・・つまりは自分で自分に買ったプレゼント、ってわけですな(ちゅど〜んっ!)

何を買ったのかというと・・・



Apple Magic Trackpad 

です〜♪
これ、ご存じの方も多いと思いますが、先日発表になったばかりの最新型のiMacと同時に発売になったオプションポインティングデバイスで、早い話がデスクトップMacでもMacBookのようなノートMacと同じトラックパッドを使えるようになる、っていうものです。
歴代Macのトラックパッドの中で最大の面積があり、最新のMacBookProのような「マルチタッチ」に対応したトラックパッドなんですね。

普通にクリックしたりするだけでなく、2本指でスクロールさせたりとか画像の回転、ウェブブラウザの表示をピンチ操作で拡大したり縮小させたり、あるいは3本指でなぞることでページをめくったり、さらには4本指でなぞることでアプリの切り替えをしたりと、そりゃもう覚えきれないぐらいの機能を詰め込んでるんですわ。

まぁそれももちろん魅力的ではあるんですけども、やはりもともとノートMacを会社で長いこと使ってましたから、画面の大きなデスクトップは快適ではあるんですけども、ちょこっとマウスを動かすといったようなときに、マウスを手で探す、っていうのがけっこう煩わしい瞬間ってあるんですよね(^_^;)
トラックパッドはいつでも決まった位置にあって、すぐにチョコっと触ってカーソルを動かすことができる、ってのが実に快適なんですよね〜(^^)

とりあえずはMagicMouseも併用してるんですけども。。。今度は逆にマウスを使うのに慣れてしまってて、なにげにすぐマウスに手が行ってしまうってのがちょっとイヤ〜んだったりして(苦笑)
やっぱり人間の慣れってのはすぐには環境の変化に対応できないのね(^_^;)
とりあえず併用しながら使っていこうかと思っておりますが・・・やっぱりこれは便利かも〜(*^_^*) これで6800円ならまぁ納得、かな。

ってなわけで、実はもうひとつ・・・セルフプレゼントをネットで衝動買いしてしまってるんですが(爆)これはまだ到着してませんで(^_^;) 何を買ったのかというと・・・私としては珍しくアパレルもの。それもおよそろくむしらしくない、PARCOブランドだったりします(笑)

さてさてPARCOからいったいなにが届くのか・・・それはまたご紹介したいと思います(^^)
2010年07月28日 イイね!

今日ももりだくさん(^^)

今日ももりだくさん(^^)さてさて、今日は水曜日でワタシはめずらしく完全OFFでした(^^)/ 
ふだんの休みの日なら、何をするでもなくダラダラとゴロゴロと過ごしてしまうところなんですけども、今日は朝早くに京都から以前の会社の後輩がワタシに会いにやってくる、ってことだったのでノンビリと寝過ごすわけにもいかず、珍しく7時には起床(^_^;) 8時からその後輩と久しぶりに再会。喫茶店で懐かしい話をして盛り上がったのでした。
その後、後輩は龍馬ゆかりのスポットを巡るとかで、高知に向けて出発していきました。

ワタシはその後いったん帰宅。ガーデニング教室に出かけていた嫁さんと三男の帰宅を待って、再びお出かけ。長男と次男はいま、沖縄のほうにスイミングスクールのツアーに行ってるので我が家は三男だけという落ち着いた雰囲気なのですよ(笑)
三男にしても、親どもを独り占めにできる格好のチャンスとばかりに嬉しそう(笑)

まず出かけたのはjms(爆) なぜいきなりカー用品店かというと、jmsから届いていたサマーセールの来店記念品をゲットするためだったりします(ちゅど〜んっ!)
バスマットとジップロックをもらえるっていうことで、嫁さんも反対はしません(^^) もちろん無料の粗品をもらったらそそくさと退散しようと思ってたのですが、DMで届いた封書の中にはいろーんな割引クーポンも入ってたので、ちょっとヤバいかも〜 とか思いつつもワクワクしながら行ったんですが・・・

定休日

でした(どっか〜んっ!) なーーーんやそれ!! もう二度と来るか! と悪態をつきつつ次の目的地へ(^_^;) とりあえずお腹が空いたとブーイングの出ている嫁さんと三男をなだめるために、ランチを取ることに。とんりゃえずはなまるうどんにでも、と思ったのですが・・・せっかくなので何度か行ったことのあるナイスな讃岐うどんのお店「直斗」に行くことに。
もう到着する頃には嫁さんと三男の「お腹空いた」コールも最高潮に達してたので、早く食べよう!と近寄ってみると・・

ここも定休日かーーーいっ!(>_<) (核爆)

なんやねんっ! って今度はワタシがブツクサ言い始めたら、嫁さんがすかさず「この近くにもう一軒うどん屋さんがあるよ」と言います。それは初めて聞く話なのですが、とりあえず嫁さんの誘導でそのお店に行くことに。というかホントにすぐ近く、クルマで2分もかからないぐらいのところにそのお店はありました。

お店の名前は「もりや」といいます。こちらもうどん屋さんなんですけども、ワタシの大好きな讃岐うどんのお店なのかどうかは嫁さんもちょっと分からんのだそうです(^_^;) でも味は讃岐うどんっぽいし、セルフだからたぶんそうやで、とのこと。嫁さんは以前このあたりで働いていたことがあるので、このあたりのランチ事情には妙に詳しかったりするんですよね。
で、この「もりや」さんに行ってみると・・・ホッ こちらはちゃんとのれんが掛かってます。営業してるみたいです。さてさて、このお店のうどんは讃岐うどんなのかな? とか思いながら入店すると・・・なんだ、思いっきり讃岐うどんのお店ですやん(^^) もうね、入った瞬間に分かりましたよ(笑) なぜって? そりゃだってね、、

厨房入口にUDONのポスター貼ってある

んですもん(ちゅど〜んっ!) ってなことで、窓口で注文して作ってもらう、っていうセミセルフなスタイルでワタシはぶっかけうどんの冷やし大をオーダー。これにサイドメニューでちくわの天ぷらをつけました(^o^)



夏はやっぱり冷やが旨いね〜(*^_^*) というか、冷やして〆たうどんって、のどごしがさらに良くなって実にウマい、ってコトに最近気がついたワタシなのでした。嫁さんもぶっかけ、そして三男はなぜだかかまあげを注文(爆) このアツイのに、わざわz10分以上も茹でるのに時間のかかる熱々のかまあげうどんを注文したのでした(^_^;) まぁこれはこれで、そのアツイのに拘るってのも一本スジが通っててよろしい!(笑)

オナカも膨れたところで、今度はこの日のメインとなるお店へ。 キタムラカメラです。。 というのも、午前中に嫁さんから「デジカメが壊れた。明日の見学会どないしよう?」というメールが来てたんですよね(^_^;)
どうやらガーデニング教室に行ってるときにデジカメを地面に落としてしまい、電源が入らなくなってしまったんだそうな(滝汗)
まぁすでに5年以上も使っている古い機種でもあることですし、そろそろ買い換えないとあかんよな〜 なんて思ってたのですが、とりあえずはビデオカメラのほうを優先して買い換えたのでまだそのまま騙し騙しで使ってたんですよね・・それがついにご臨終を迎えてしまった、ってことらしく。

本来ならどんなデジカメがいいのか、ネットなんかでいろいろと研究してからベストな機種をできるだけ安い価格でゲット、ってコトになるんでしょうけども・・・あいにく明日は嫁さんと三男はゴミ処理工場の見学会に行く予定になってるんだそうです。これは夏休みの自由研究のネタにもしているみたいで、デジカメで記録を取るのが必須! なのにデジカメが壊れた・・・ってなわけなんですね(^_^;)

ワタシとしてはこないだ買った(というかエコポイントでゲットした)ソニーのデジタルビデオにはスチル撮影機能もあるからそれでOKやん、って言ったんですけども・・・なんか嫁さんは気に入らんらしいんですよね(苦笑) まぁ分からんでもないけれど・・・。
ってことで、急遽にはなったんですが、新しいデジカメを買うことになってしまった、と。。。もちろん、ワタシの魔法のカードが発動ですわよ(ため息)

できるだけ来月の負担を減らさないといけないので、できるだけ安いのを・・・とキタムラカメラでワゴンセール品とかを探してみたのですが・・・う〜ん、なかなか激安品ってないですね(涙)
ワタシとしては「これええやん!」って思ったのが9800円のペンタックスoptioH90なのですが・・・嫁さんはどうにもデザインが気に入らんらしい(^_^;) ワタシ的にはええなぁ〜って思ったんですけどね〜 嫁さんには全然NGなんだそうで(滝汗)
なかなかにキレイなデザインだと思うんだけどな〜(苦笑)

で、それなら! ってことで目を付けたのがNikonのCOOLPIX s3000っていうヤツ。これが4GBのSDカードつきで14800円になっててoptioの次に安い価格。

これがなんと初めて100gを切った99gっていう超軽量で広角27ミリ、1200万画素なんだそうで(汗) スマイル検出だとか電子でブレ補正だとか、顔認識だのなんだの、とりあえず過剰な機能てんこ盛りでこんなにも安いってんで、コレを嫁さんに薦めてみたところ・・・ピンクのボディカラーのを気に入ったみたいで・・・ソッコーでこれを買ってしまったのでした(^_^;)
でもあとからoptioのスペックを見てみたら・・・optioは9800円だけども1200万画素、光学5倍ズーム(COOLPIXは4倍)、広角28ミリ(COOLPIXは27ミリ)だし、動画はHDで撮影可能だし(COOLPIXは640×480が限界)、スペック的には実売で5000円も安いoptioのほうが全然いいんですよね(汗)つーかこんだけのスペック持った現行機種がなんで9800円なん?? って感じなんですが(^_^;)

嫁さんはデザインが気に入らん、っていうんだけど・・・ワタシからしたらオリジナリティのあるoptioのほうがデザイン的にもいいと思うんだけどな〜(^_^;) とはいっても使うのは嫁さんなので、ここでワタシがごり押ししても後々ロクなコトにならないのは分かりきってるのでNikonに決定です(苦笑)しかし実際に試してみましたけど・・・スマイル検出で自動でシャッターの降りる機能なんてのは・・スゴいもんですな〜(汗)

・・・ま、ええか(T_T)

ってなわけで、散財したあともろくむし一家の平日ホリデードライブは続きます。今度はワタシのたっての希望で、とある喫茶店へ。実はもうだいぶ前から、一度行きたい!って思ってたお店があったんですよ。で、嫁さんにも「今度いっしょに行こう」と言ってたんですよね。
それは・・・いかりや珈琲店という徳島ではチョー有名なお店(^^) 有名すぎてもう説明の必要もないほどなんですが、なんとワタシは今までこのお店に一度も行ったことがなかったのです(汗)
Blog友達やツイッター仲間もたびたび訪れては「いやりや珈琲店なう。」って書き込みを見ていたワタシ、一度ここであの有名な

コーヒーゼリー

ってのを食べてみたかったのです(^^)/ ってことでやってきたいかりや珈琲店!! さすがに平日の昼間、それも15時頃ともなればけっこう空いてましたね。 のんびりと親子3人で入ってコーヒーゼリーをオーダー。
ほどなくして出てきたブツに、思わず三男も狂喜乱舞です(^o^)
ででーん!!



もともとは冗談で作ってみたらしいこのコーヒーゼリー、このてんこ盛りのアイスが大ウケだったらしく、レギュラーメニューになったんだとか(笑) これで450円なんですよ。やすっ!(^^)/
親子3人で体の中までキンキンに冷やされて、大満足でしたね〜(*^_^*) しかしもちろんこのコーヒーゼリー、その特徴は上に載っているアイスだけではないんですよね。
もちろんその本体はあくまでコーヒーゼリーなわけで。アイスはトッピングですからね。

このコーヒーゼリー本体がね、タダモノじゃないんですよ〜♪ ホントにね、ヒトコトでいうなら

まさしく喫茶店のブラックコーヒーがゼリーに固まった!

っていう風味がするんですよ〜 これはたまげた! ゼリーを食べてるのに脳みそは「コーヒーを飲んでる」としか判断できない味なわけでして。これはビックリしましたわ。なぜいっしょにシロップが付け合わせで出てくるのか、意味がよく分かりましたよ(^^) こりゃコーヒーをブラックで飲むのが苦手な人には風味が豊かすぎるんですよね〜(汗) かくいうワタシもコーヒーには砂糖とミルクを入れる派なので、このシロップをちょろっと入れてゼリーを食べてみたところ・・・

おわ〜 まいうーーーっ!!(>_<)

さらにワタシ好みのテイストに変化! ミラクルです!(笑) コレはホントに皆さんが絶賛するのが分かる気がしますね。
ってことで、やっと念願のコーヒーゼリーも味わうことができたし、三男はキタムラカメラで店員さんがプレゼントしてくれたおもちゃの水鉄砲で遊びたくてウズウズしてるみたいだし、んじゃぁ家に帰りましょうかね、、ってことに。
帰り際にレジでお金を払っていると、レジのテーブルの上になぜかスガッチィーさんの名刺が(笑) さすがにこのお店に入り浸ってるだけのことはあるな〜 なんて感心しつつ「スガッチィーさんの名刺あるで〜」なんて嫁さんに見せてたら・・

こんなんもあるでよ〜 はいどうぞ!

と、マスターが差し出してくれたのは・・・



スガッチィー3周年記念うちわ!(笑)

なんかすんごいウケましたよ、スガッチィーさんってばもうっ!!(爆)

でもまだまだ! せっかくののんびりした休日! これで終わらせるのはやっぱりモッタイナイ!! ってことで急遽今度はSABに行くことに(ちゅど〜んっ!)

SABでは無料でモビリオのタイヤローテーションをしてもらおうっていう作戦です。ワタシはSABのゴールド会員なので、タイヤのローテーションはいつでも無料でしてもらえるんですよ(^^)
モビちゃんはとにかくフロントタイヤばっかりが減るので、適度なタイミングでタイヤのローテーションをしてやらないとフロントばっかりがチビてしまってダメになっちゃうんです(滝汗)

前にも一度、日曜日にローテーションしてもらおうとSABに来たことがあったのですが、そのときには待ち時間が1時間以上もあったので、とっとと諦めて帰ってしまったということがありました。
今日は平日、しかも午後4時前なんていう一番ピットも空いてそうな時間帯だったので、急遽立ち寄ろうってコトにしたわけです。

さっそくレジに言ってローテーション作業の申し込みです。やっとクルマBlogらしくなってきましたよ(笑) なんかクルマの話題が出てくるのも久しぶりですよね(爆)
で、申し込みをしたところ・・・ちゃんとレジの表示は「0円」となってまして、無料での作業にしてもらえそう(^^) んでもって、レジの店員さん・・・

待ち時間が1時間20分になりますが、よろしいですか?






てっ 撤収じゃぁぁいっ!! (>_<)

おいっ! なんで平日にそんなにピットが混んどるねんっ!(>_<) なんかもう情けなくなってそのまま、また帰って来ちゃいました(号泣)
ひょっとして無料のピット作業だけ後回しにしてないか? あ〜ん??(核爆)
ってことで、とっととお店を出てしまったのでした(苦笑)また店内に留まってたら余計なものを買ってしまいそうでしたからね(苦笑)
で、お店を後にしてから気がついたんです・・・。

あ、バースデー来店記念ポイント300p、もらうの忘れた(ちゅど〜んっ!)

ってなわけで、今回はjmsは定休日、SABは混雑ってことで無料でもらえるサービスをことごとく取りこぼしてしまったのでした(T_T) あ〜あ、なんてオチ(涙)

帰り道でせめてモビちゃんにもご飯を、ってことでセルフのGSに寄って給油をしてから帰宅したのでした(T_T)帰ってから三男は水鉄砲でひとしきり遊んだあと、ワタシと人生ゲーム(^^) 



なんだかぽよよ〜んとほっこりとした休日を過ごせたな〜 って感じ?(笑) いつもドタバタとやかましい我が家、さすがに長男と次男が留守だと静かですわ〜(*^_^*)

なんだかそろそろ寂しい気もするんですが・・・ま、たまにはこういうのもいいかな(^^)
2010年07月27日 イイね!

ひんやりグッズ

ひんやりグッズ昨夜、帰宅すると嫁さんと三男くんがワタシに「ちょっと早いけどお誕生日おめでとー!」といって、画像のモノをプレゼントしてくれました(^^)
一瞬いったい何だコレ? って思ったのですが・・・へぇ イマってこんなモノがあるんですね。白元から発売されている、アイスノン 冷水スカーフ っていう製品なんですね。

ワタシはてっきりアイスノンっていうから、冷蔵庫で冷やすのか? って思ったのですがそうではないようです。裏面に取扱説明が書かれていたのですが、それによるとこれは水道水に浸して軽く絞って、あとはそのまま首に巻くとスカーフに含まれている水分が蒸発するさいに気化熱を奪うので涼しくなる、っていう仕組みなんですね(^^)
なるほど、これはなかなかエコだし体にも優しそうだな、ってことで今朝のセリからさっそく試してみることに。

説明書の通りに、スカーフの真ん中あたりにある吸水パッドのあたりに水道水をかけてやり、軽く絞ってこれを首に巻いてみました。すると・・・

おほ〜 こりゃひんやりしてめっちゃ気持ちええぞ!(^^)/

ほんとにね、すーっと汗が引いていくような感覚がありますね。こりゃビックリの効き目です。もちろん水道水に浸した直後なのでじっさいスカーフの温度はかなり低いでしょうから、ひんやりとしてて気持ちいいのは当たり前なのかも知れないんですけどね(苦笑)

でもこれね・・・この涼しさが使っているうちにやや薄れてはくるものの、それでも明確に首筋が涼しいって言う感覚をけっこう長時間にわたって維持してくれるんですよ(^o^)
説明書では1回水に浸すと4時間の持続力、とありましたが・・・これはさすがにオーバーな気がしますけども、それでも2時間ぐらいはけっこう涼しい状態をキープしてくれますね〜♪
ひょっとしたらワタシが水道水に浸すときに水を絞りすぎたのかも知れないですけども(^_^;) でもこれはホントに予想以上に快適でした(^^)

なんでも、ニンゲンが暑がっているような状況の時には、首筋や脇の下を冷やしてやると体全体を冷やしているのと同じぐらいに効果があるっていうのは聞いたことがありましたけども・・・ホントにこれほどとは。
これはワタシのこの夏の必須アイテムになりそうな予感です(^^)/
ちなみに去年の夏は涼感スプレーってのを使ってみたんですよね〜 これはこれでけっこう効き目はありましたけども、それよりもこの冷水スカーフはコストもかからないし、だいいちエコですよね!
なんせ水に浸けるだけ。乾燥してきたらまた水に濡らしてやるだけでいいんですもん(^^) 電池も要らないし消耗部品もない。薬品の類も使わないし何度でも使用できますからね〜。

唯一の難点は・・・水色というカラフルなカラーリング一色しかなくてこれをオッサンがセリ場で装着していると、なにやら「高齢化時代のボーイスカウト」みたいになっちゃう、ってことかな(ちゅど〜んっ!)

まぁそれでも幸いなことに、ワタシが毎日来ている会社の仕事着は同じような水色のダンガリーシャツなので、それほど目立たないのでなんとか大丈夫そうです(^_^;)
これ、買ってもらったのでいくらぐらいのモノなのかは分からないのですが、これはけっこうナイス! お気に入りのグッズになりそうな感じです(^^)

アツイ場所で仕事をされている方、あるいは炎天下でスポーツなどをされる方などなどにはこれはけっこうナイスな救世主になってくれるかもしれませんよ(^o^)
ワタシ的には思っていた以上の効き目があったのでちょっとビックリしてるくらいです(^^)

これはオススメですよ〜♪
2010年07月25日 イイね!

なつまつり

なつまつり昨日は仕事を終えて自宅近くまで帰ってくると、なにやら近所の神社の周囲が賑やか。。あ、そうか!今晩ってここの神社の夏祭りやったんやな〜 と思い出しつつ帰宅すると・・・家の中では子ども達と嫁さんがお祭りへの出撃準備の真っ最中。子ども達は去年も来ていた甚平を着ております(^^) 
去年は長男はこのお祭りの時には西表島に旅行に行っていたのですが、今年は3人とも揃っていたので家族全員でお出かけってコトになりました。

去年までもこのお祭りには毎年のようにお出かけしてきたんですけども、去年までは自宅から歩いてこのお祭りまで15分ぐらいかかっていました。でも今年は・・・歩きで3分ぐらいでこのお祭りに行けるように(^^)/ いや〜ほんとに「地元のお祭り」っていうこの距離感がいいですわ(^^)

神社の境内には所狭しと夜店が並んでおりまして、ワタシもあまりに蒸し暑いのでさっそく生ビールでも買ってグビっと一杯・・と思ったのですが・・・そうなんです、ここのお祭りって去年もそうだったんですけども、アルコールの類は一切販売していないのでした(^_^;) 



健全な子ども達のためのお祭りなんですよね〜(苦笑)
ってことで、近所のコンビニで缶ビールを買い込んで、それをコンビニの駐車場で飲み干してからお祭りへ。。空きっ腹に飲んだもんですから、いきなりフラフラですわよ(爆)

子ども達は「お祭りのお小遣いちょーだい!!」などと意味不明なことを言うし(苦笑)、父親と母親からそれぞれ1000円ずつもまんまとせしめ、それを握りしめての突撃です(汗) そりゃもう楽しそうにしてましたわよ(^_^;) あ〜あ、ワタシはまだまだ絶賛金欠中だというのに(ため息)
境内に並んでいる多くの夜店、去年もご紹介しましたけども妙にレトロなものが多くてね〜なんともオトナが見ても懐かしくて楽しいものが多いんですよね(^^)
しかし近所に住んでいる会社の子に聞いたところによると、この神社の夏祭り、昔はもっともっと盛大だったようで、神社に続く数百メートルの参道の両脇にずらーっと夜店が並んでいたんだそうです。今はもう境内の中だけにしか夜店は並んでいないですから、ずいぶんと減ってしまったってコトなんですね・・・。

それはともかく、子ども達はさっそくかき氷にフライドポテト、カタヌキにくじ引きをしたりと大忙し。2000円も握ってる予算をそりゃもう気持ちいいぐらいに散財しまくってます(滝汗) あ〜あ〜 いいよなぁ(ため息)
しかしくじ引きなんていってもねぇ〜 なかなかでっかい景品なんて当たらないわけでして(^_^;) 今回も子ども達がゲットしてたのはプラスチック製のチャチな刀とか、なぜかイマドキ笑い袋とか(爆) 謎なアイテムばっかりでした(苦笑)

そして今年も定番のレトロアイテムに挑戦(^^)/



なぜかこの夏祭りに毎年出てくる「スマートボール」(笑) これ、古い温泉街なんかでは見かけたことはあったんですけども、お祭りで出てくるなんてのはココだけのような気がします。ワタシが小さかった頃にはすでにこういう出し物はパチンコ台みたいなのに変わってしまってましたからね〜(^_^;)

そして今年初お目見えだったのはこちら。



ダーツですわよ(^^)/ お店をしていたお兄ちゃんたち、なかなか気の利いてましてね、ダーツを投げる子どもの年齢に合わせて的の距離を調節してくれるんですよ(^^) 的の真ん中あたりにダーツがまとまって当たるので、子ども達も大喜びでしたけども・・・どうやら高得点を出してもあんまり景品は変わらないようで(ちゅど〜んっ!) やっぱりプラスチック製の刀をもらった子ども達だったのでした(どっか〜んっ!)

まぁそんなこんなで、ほかにも残ったお金でスーパーボール釣りをしたりしてきれいさっぱり散財し、宵越しのゼニがなくなったところで撤収となりました(苦笑)
しかし今年の夏祭りはホントに暑かった〜(^_^;) こんだけアツイと逆に清々しくなっちゃいますがな(爆) 全員汗びっしょりで帰宅して、シャワーを浴びてさっぱりしてからワタシはまたまたビールをやって(^^) それからみんなでひとまとまりの部屋に入ってクーラーかけて寝たのでした。。

イマドキの季節、暑がりのワタシはクーラーなしでは絶対寝られないのですが、せっかくクーラーかけるんだったら全員が集まって寝た方が効率的ですからね〜(笑) 
しかしこの暑さ、いつまで続くんでしょうねぇ・・・まだ8月にもなってないのに(^_^;) なんだか先が思いやられるなぁ〜今年は(汗)
2010年07月24日 イイね!

ついに謎の生物が誕生(汗)

ついに謎の生物が誕生(汗)先日、三男がスーパーのガチャポンコーナーでゲットしてきた謎の生物・・・その名もゴーストシュリンプなのですが(汗)いよいよ飼育作戦が開始されました(^_^;)

ガチャポンの中にはいろんなものが入ってまして、まずは海水の素というもの、、これはおそらく塩だと思いますが、それ以外にゴーストシュリンプの卵、そしてゴーストシュリンプの餌というもの。タマゴも餌も同じような細かな顆粒状のものなんですが・・・入っているセロファンの袋のかんじからして、まるっきりこれって風邪薬か胃薬みたいです(爆)

とりあえずは適当な入れ物に水道水を入れて24時間放置してカルキを抜き、これに海水の素を投入してさらに1日待ちます。
・・・意外と面倒なんですよね(^_^;)

そして、3日目にいよいよ! 胃薬みたいなゴーストシュリンプの卵を同梱されている観察用虫眼鏡の反対側に付いている小さな計量スプーンで半分ていど、水の中に投入するわけですな。
すると・・・だいたい3日ぐらいで卵から孵りますよ、ということらしいのですが・・・。

なんとまぁ三男は水のカルキを抜いて海水の素を入れてさらに1日放置っていうところまでは完璧にこないしていたのですが、肝心の投入する卵の量を間違えまして(ちゅど〜んっ!) 計量スプーンいっぱいの卵を投入してしまってたのです(どっか〜んっ!)

ま、まぁ入れてしまったモノは仕方ないのでそのままにして3日ほど玄関のチェストの上に放置していたのですが・・・



容器に適当なモノがなくて、ずっとまえにコストコで買ってきたカラフルなボウルに入れてしまったセンスもたいがいですけど(爆) きっちり卵を入れて3日目。。。

帰宅すると三男が「おとーさんゴーストシュリンプ生まれたよ!!」と喜び勇んで報告してくれたので、お〜どれどれ? と見てみたのですが・・・。

え? ど、ど、どこ??(滝汗)

全然見えないんですけど(^_^;) ただでさえ老眼で近くのモノにピントが合いにくくなってるヲサーンの目にはたんなるツブツブが浮いた汚い水がボウルに入ってるだけに見えるんですが(核爆)
よく見てよ〜! というので、さらによぉ〜く凝視してると・・・

ああああ〜 いるわいるわ(^o^)

なにやら水の中に無数に浮かんでいる白いケシ粒よりもまだ小さな、1ミリもないような小さな白い粒子がよく見るとごそごそと動き回ってるんです(^_^;)
なんか動き方がこれ・・・う〜ん,顕微鏡で昔みた微生物というか、なんかの粒子がブラウン運動してるような動き方なんですよ(汗) でもたしかにあっちこっちにモゾモゾ動き回ってるように見えますし、、、これがゴーストシュリンプなんですね!

っていうかね、これ・・・カプセルに描かれている謎の白い生物とは全然頭のなかでリンクしてくれないんですよね(^_^;) まぁたしかにこりゃまだ生まれたばかりで小さすぎるからだとは思いますけども・・・あまりにも極小でもぞもぞと動き回っているその姿は・・・ハッキリ言って

全然かわいくない(>_<)

というか、ハッキリと

気持ち悪い

んですけどぉ〜? (どっか〜んっ!) なんかこれは不気味な感じだなぁ〜(^_^;) というかこんな不安定なボウルに入れて玄関先のチェストの上に置いてあって・・・万が一こぼしたりしたら・・・なんかとてつもなく玄関が不気味なことになりそうな気がするんですが(滝汗)

う〜ん、、、大きくなってきたら少しはかわいらしくなってくるんだろうか??(^_^;)

しかしそんな謎で不気味な生物にやたらとご執心なのがなぜか次男(爆) どういうわけかカプセルをゲットした三男はすでに興味を半分失いかけてるんですけども、俄然興味津々で夏休みの自由研究のテーマにしてしまったようです(笑)

で、ゴーストシュリンプが生まれてからは、私が帰宅すると毎晩「今日のゴーストシュリンプレポート書くからネットで調べて〜」と言ってくるんですよね(^_^;)
しゃーないので私もいっしょになってゴーストシュリンプのことを調べてたのですが・・・このゴーストシュリンプってヤツ、乾燥したタマゴの状態で売られてて、水に入れるとお手軽に孵化して勝手に増えていく、っていうところが昔流行したシーモンキーとよく似てるなぁ〜って思ってたのですが、、どうやらまさしく

ゴーストシュリンプ = シーモンキー

のようですね(^^) んでもってこのゴーストシュリンプだとかシーモンキーってのは、この生物の名前ではなくて、あくまで商品名らしいことも判明(^_^;)
この生物の名前はアルテミアというらしいです。 wikiによると、正確にはゴーストシュリンプはアルテミア・サリーナという種類で、これを丈夫に改良したのがシーモンキー「アルテミア・NYOS」なんだそうな(^_^;) もともとは熱帯魚の稚魚の餌として流通している、なんてことも分かりました。

しかしまぁ毎晩毎晩ゴーストシュリンプ調べをする次男くん、しゃーないから老兵PowerBookで自分で調べてみな? と、キーワードだけ入力してやりました(^^)
しばらくは嬉々としてPowerBookに向かっていたのですが、そのうちに「画面が小さくてよく分からん」とかイチャモンをつけはじめまして(^_^;)

で、結局のトコロ・・・



私のメインマシンを乗っ取られました(^_^;)
ポッチのついたマイティマウスがやたらお気に入りで、くりくりとブラウザ画面をスクロールさせて遊んでるようにしか見えなかったりもするんですけども(苦笑) 彼は彼なりにいろいろと調べてるみたいです。
でもゴーストシュリンプっていうキーワードを入れると、けっこうな数のBlogに当たりますね〜 けっこうこの謎の不気味生物は人気者のようです(笑)



プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 13 1415 1617
18 1920 21 2223 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation