• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年07月06日 イイね!

クッキングスクール(^^)

クッキングスクール(^^)我が家の今年の1年をかけての長丁場なイベントといえば、5月に初回のイベントに参加した「農業体験」ってのがあります(^^) 5月に田植えの体験をしたわけですが、続く7月、こないだの日曜日には農作業ではなく、米で作った米粉を使った料理を作ってみよう、っていう体験でした。
ってことで、これまた我が家からそんなに遠くないところにある徳島市の施設「ふれあい健康館」の調理実習室で調理実習を体験してきました(^o^)

今回は米粉を使ったメニューということで「米粉ピザ」と「バナナマドレーヌ」という二つを作りました。
ワタシは調理実習なんていうと、ほんとに中学校の時以来ですよ(爆) エプロンなんてのもめっちゃ久しぶりに着けましたしね(^^) 子供達もすでに学校で何度か調理実習はしてるみたいでして、ワタシよりもエプロン姿が似合ってました。
ちなみにバンダナはお揃いのチキンラーメンのピヨちゃん柄(笑) これは日清製粉のチキンラーメン記念館に見学に行ったときにもらったものです(^^)

まずは米粉と砂糖、オリーブオイルなどを混ぜて水を入れてからひたすら米粉をこねます。 ピザの生地づくりですね(^^)



生地をあるていど練ったらオーブンで軽く加熱して発酵を進ませます。その間にマドレーヌの生地を作ります。
マドレーヌにしてもピザの生地にしても、基本的にはけっこう簡単な手順なんですね(^^) 先生によると、まぁヘタウマはあっても、食べることのできないようなモノはまずできないから安心して下さい、ってことなんだそうな(笑)

今回も前回と同じ参加メンバーですので、基本的には小学生以下の子供達とその保護者、っていう構成ですからね、あんまり難しいレシピのものではないってわけですね。

さてさて、生地ができたら薄く延ばして、あとは上に好きな具を載せていくだけ。意外とピザって簡単なんですね(^^) まぁ簡単だからこそウマいピザを作るのは奥が深いんでしょうけどもね〜(^o^)

ケチャップを伸ばして、その上にベーコンとかスライスしたタマネギ、ピーマン、ツナなんかを載せていきます(^o^) さらにレッドペッパーだとかバジルなんかもお好みで♪



チーズ嫌いな三男はなんと! チーズなしタマネギピーマンなしの超シンプルなベーコンピザを作成してました(爆)画像に写ってる一番右端のがそうですね(^_^;) こりゃ完全に肉食男子ピザですな(笑)

ってことで、トッピングも載せてあとは焼くだけ! っていう状態になった我が家のピザたち(^^)



なんかこうやって見ると、それなりにサマになってますよね(^o^)

この状態からオーブンで焼くこと10分以上・・・けっこう時間がかかるものなんですね(^_^;) なんかね、スガッチィーさんのとこでピッツァを焼いているのを見てると、あの大きな薪の釜だとものの1分も経たないうちに焼き上がっちゃうのに?? って感じなんですが・・。やっぱり本格ナポリピッツァとフツーの自家製ピザでは構造が違うようです(^_^;)

さてさて、そんなこんなでようやく焼き上がった我が家の自家製ピザがこちら!



おおおお! それなりにサマになってるじゃないですか(笑) けっこうおいしそうにできたほうじゃないかな?(^o^)
ってことで、調理実習のあとはみんなでいただきまーす!タイムになったのですが・・・肝心の米粉ピザのお味はというと・・・

あ、はい、美味しかったですよ(^_^;)

ってかんじ?(核爆)
いえね、一枚目あたりはまだ美味しいんですけども・・・生地がねぇ(汗) 米粉の生地がかなりヘビィでして(^_^;) 二枚も食べるともうオナカがもたれてくるというかなんというか・・米は腹持ちがいいっていうのはホントですな(爆)
なんせ五人めいめいに材料をいただいてたものですから、我が家はやたらとたくさんのピザができてしまい(汗)とてもじゃないけどこんなにたくさんのピザは食えん!! ってことになり、お持ち帰りになったのでした(ちゅど〜んっ!)

ちなみに昨日・・・月曜日の夕食にこのピザが再び食卓に登場したのでした(どっか〜んっ!) やっぱりちゃんと食べないともったいないですからね〜(^_^;)

いっしょに作ったマドレーヌのほうはけっこうちゃんとできたというか、普通に美味しかったです(^^) こちらもやはりというか、小麦粉で作ったマドレーヌよりもかなり重めなできあがりではありましたけどね(苦笑)

さてさて、次の体験学習は・・たぶん秋の稲刈りだと思います(^^) これが一番の楽しみですよね〜(笑) そのあとは冬野菜の植え付けや収穫、冬野菜を使った調理実習なんかもあるようです。まだまだいろいろと楽しめそうな農業体験はこのあとも続きますよ〜 (*^_^*)
Posted at 2010/07/06 19:23:43 | コメント(5) | トラックバック(1) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | グルメ/料理
2010年07月03日 イイね!

屋根まで届けぇ〜♪ って届いちゃったよ(爆)

屋根まで届けぇ〜♪ って届いちゃったよ(爆)やっとのことで20日ほど前に屋根からぶら下げたネットに絡みついて、我が家のリビングにエコな涼しさを届けるグリーンカーテンになるべく成長を始めた我が家のゴーヤーくんなのですが・・

なんとまぁ! 昨日帰宅してから庭に出てみると・・・もう屋根までツルの先端が届いちゃってるじゃないですか!(ちゅど〜んっ!) な、なんちゅー成長速度(爆汗) 夏野菜ってのは成長が早いとは言いますけども、こんなにも早いとはマジにビックリですわ(^_^;)

しかし。。。屋根まで届いてしまったこのゴーヤーのツルって、ここから先はドコに向かってのびていくんでしょうか?(滝汗)まだまだ上を目指すのでしょうか?(爆) この上には雨どいがあって、その上にはルーフバルコニーがあるんですが・・・まさかルーフバルコニーの手すりまで伸びていったりして(笑)

そして、前に黄色い花も咲いてます、ってご報告したあの花はというと・・・



もうすでに花は落ちて、ゴーヤーの実が着実に膨らんでいっていますよ〜(^o^)
いよいよこの夏のゴーヤーチャンプルーも現実味を帯びてきたぁぁ! って感じですわ(笑)

この実が今の時点では一番大きくなっている、一番手なんですけども、ほかにも花はいっぱい咲いてたり、これから咲こうかっていうような状態なので、実もいっぱいできそうな感じです。
ところで、ゴーヤーの雄花と雌花はとっても分かりやすいですよね。



こんな風に、花の根元がまるで反射衛星砲(爆)みたいに膨らんでるのが雌花というわけですな。花が咲く前から実ができる準備もできてる、っていうわけです(^^)

カブトムシも一昨日のBlogの時点ではまだ2匹だけでしたけども・・・なんとそれから2日経過しただけで

オス14匹
メス2匹


という大所帯になっちゃいましたよ(ちゅど〜んっ!) 昨日の朝の出勤時に、今まさしく土の中から出てこようとしている成虫をじーっと待って取り上げ、用意されている「オトナ専用容器」のほうに移し替えてから出勤したんですけども・・・帰宅したらさらにガンガン成虫になって土から這い出してきてたようです(^^)
そして、昨日ワタシが帰宅したらメスが2匹生まれてました(^o^)
さらに今朝の出勤時にはまたまたオスが2匹・・・ワタシが取りだしてオトナ専用容器へ。

ってことでたったの2日で激増、人口爆発ですよ(笑) しかしなんでしょうこの男女構成比・・まるで
理系の高校の教室
みたいですな(ちゅど〜んっ!)

カブトムシの兄弟って、生まれる時期ってのはやっぱり申し合わせたように一致してるモノなんですね〜。
ちなみにペットボトルに入っている、巨大に成長した二匹の幼虫のほうはというと・・まだ土の中からは出てきません(^_^;) 大器晩成なんでしょうかねぇ?(笑)

さてさて、続々と我が家の夏アイテムたちは夏を迎える本格的なフォーメーションを整えつつありますが、
あの、、冬にただの棒になるまでに枯れてしまっていたあのパキラくん・・・



彼がどうなったのかというと・・・



たったの2ヶ月足らずでこんなにまでなってしまうとは・・・ゴーヤーもスゴいけどパキラもスゴいっ!(爆汗)
とても同じ木とは思えませんよね(^_^;)

なんだかでも、子供達だけじゃなくて我が家の生き物たちも夏を目前に元気いっぱいなのはいいことですよね和(笑) しかしその元気なのにアテられて、親たちは早くも夏バテ気味な気がするのは気のせいかなぁ?(^_^;) なんか最近忙しくて帰るのが遅い日が続いてます(涙)

はぁ 明日も当番で出勤だし。。。 はよ帰ってビール飲んで寝ようっと(^_^;)
Posted at 2010/07/03 19:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2010年07月02日 イイね!

里帰りから戻ってきました

里帰りから戻ってきました先日、恒例の里帰りに出ていたうちの会社のA3プリンタがようやく戻ってきました。
今回も不具合は「印刷が擦れる」っていうものだったので、いつもの故障だと割り切ってたわけですけども・・案の定、プリントヘッドの交換と調整っていうことで無事に修理も完了したようです。延長保証に入ってましたので、今回も修理費用は無料でOKでした(^^)

このプリンタの先輩分であるゆかりさんことPX-G5000は先日、ハードオフで300円で売却されたところですが(核爆)、このゆかりさんが引退したのもまるっきり同じ症状が出たけれども延長保証の期間が過ぎてしまったため、有料での修理を断念したからなんですよね(苦笑)
で、このゆかりさんの後輩プリンタであるPX-G5100の延長保証の期間が終了するのは今年の8月13日。。つまり、定期的にプリントヘッドに不具合の発生するこのプリンタ、、次に同じ不具合が発生したら・・・おそらくまた300円でハードオフ行き、ってコトになるのではないかと思われます(ちゅど〜んっ!)

ゆかりさんもこのプリントの擦れっていう不具合は3回ぐらい発生してましたが、3回とも保証で無償修理できてたんです。で、4回目のときに保証期間が終わってしまってハイそれまでよ、というわけ(爆)
ゆかりさんの後輩も、次にヘッドが傷んでまた印字が擦れるようになるのは早くても1年後でしょうから、次に不具合発生したときがこのプリンタの潮時、ということになるでしょうね(苦笑)

まぁなんとか今回の修理のあいだはメインのプリンタであるPX-B300のほうはなにごともなく順調に動いてくれてましたので、とくに困ることもありませんでした。やっぱり業務用っていうだけあって堅牢にできてますね〜(^^) 実に頼りになるヤツですわ。

さてPX-G5100の修理ができてます、っていう案内をもらったので、引き取りに近所の電器店まで行ってきたのですが・・・せっかくなのでいろいろとまた店内を物色してたのですが。。。話題の商品を発見しました!!



ダイソンの羽根のない扇風機ですよ〜(^^)/ いや〜なんともやっぱり不思議です。
実際に動くデモ機があったので、いろいろと触ってたのですが・・・ホントにけっこう強い風量、しかも安定した風がくるんですね〜(^^) これええなぁ〜(*^_^*)
でもこの扇風機・・・特別割引キャンペーン中の値段で35000円もするんですよね(爆汗)
その脇に置いてある普通の扇風機だと3000円なんてのもあるのに(ちゅど〜んっ!) やっぱり高いですね〜(>_<)

なんて買いもしないのにさんざん冷やかししまくってから、今度はケータイコーナーへ。
懸案になっている、父親の自宅でのiPad用の通信手段を確保するためにモバイルルータの研究です(^^)

ソフトバンクのが一番現実的かな〜なんて思いながら売り場に行ったのですが・・・そこでソフトバンクのと同じカタチのイーモバイルのモバイルルータが置いてありましてね、これ、いま契約すると・・・

PSPが100円

で購入できるんだそうですよ奥さんっ!(^^)/(^^)/(^^)/ もうこれしかないっ! と契約する気マンマンで販売員のおねいさんに話を聞いてみると。。。 父親の自宅。。つまり、、

小松島ではたぶん圏外

なんだそうです(ちゅど〜んっ!) なんやそれっ! んなもんなーんも意味ないやんっ!(号泣)
ってなことで、PSP100円ってのはめっちゃ悔しいんですが諦めざるをえませんでした(T_T)
で、ソフトバンクのヤツなら大丈夫なんでしょ? と聞いてみたら・・・なんとまぁソフバンのモバイルルータも電波自体はイーモバイルのものを使うので、電波のエリアとしてはイーモバイルと同じなんだそうです(爆)なので、これもNGってわけですね(涙)

そして、小松島でメインに使うのであればこちらがオススメですよ、と言われたのがNTTドコモの新製品のモバイルルータ。これはバッファロー製なんですが、SIMカードはドコモのものを使うタイプ。当然SIMロックされてます(^_^;) 
こちらはNTTドコモのモペラUっていうプロバイダ契約が必要なんだそうですけども、今なら加入キャンペーン中で月額の基本料金(使い放題プランなので基本料金が全てなんですが)が13ヶ月間は1000円ほど安くなるんだそうです。
このプランで端末代金は無料で、2年のシバリがついて月額4500円ほど。
まぁモバイルルータを使うというプランを選択すると、とりあえず小松島でメインに使うのならばこのドコモのルータが唯一の選択肢ってことになりそうですね(ため息)

ならこのルータの契約をすることになるかな、っていうことを前提で端末の在庫とかを聞いてみると・・・

6月30日発売になったばかりでまだ一台も入ってきてない

んだそうです(ちゅど〜んっ!) ちなみに、最初の入荷がいつなのか、、、これも未定なんだそうな(^_^;)
なんかどうなってるねん、って感じなのですが・・・しゃーないっすね(苦笑)
とりあえず、このお店で第1号の予約をしてきました(^^) 予約を解消しても別に違約金とかは要らないそうなので(笑)

ってなわけで、もうちょっとしたらワタシもこのモバイルルータを使って出先でもiPod Touchを使えるようになりそうですよ(笑)
・・・ってハナからテキトーにパクって使う気でいるドラ息子なのでした(爆)
Posted at 2010/07/02 18:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2010年07月01日 イイね!

今年も誕生!

今年も誕生!昨日の夜、日が暮れた頃に帰宅してみると・・・ガレージに煌々と灯りが点いてるんですよね。何事かと思ったら、嫁さんがなにやらカブトムシの幼虫の入っているケースを引っ張り出してきてゴソゴソと何かをしてるんです。

ん? ってことはもしかすると・・・今年もついに始まったか!?(^^)/ 

ろくむし号をとりあえず表に駐めて降りてみると・・・
おおおおお〜(*^_^*) 
カブトムシの成虫、ツノのついたオスが2匹・・容器の中で元気にモゾモゾしてるじゃないですか!(^^)/(^^)/(^^)/

ついに今年もカブトムシの誕生が始まったようですね〜♪ あ、ちなみにこのカブトムシが玄関先に置いてあった、あの巨大なカブトムシの幼虫が孵ったんではなく、、ガレージのモノ置きに置かれていた、十数匹入っているほうのカブトムシの幼虫の容器から孵ったカブトムシです(^^)

双子ちゃんたちが1匹ずつ、ペットボトルで作った容器に入れて学校から持ち帰ってきたあの巨大な幼虫のほうはというと・・・チェックしてみたら・・・

巨大サナギマン

になってました(^o^) こっちも近いうちに巨大なカブトムシ・・・ムシキングにメタモルフォーゼしそうな感じです(^^)

さて今回見事成虫になったカブトムシくん2匹なのですが・・・う〜ん、こっちのほうはちょいと小さめ(^_^;)
これは前回のBlogでも書いてますけども、幼虫もちょっと小さめだったんですよね(苦笑) この二つの容器に入っていた幼虫は、嫁さんがママさん友達からもらってきた十数匹の幼虫なんですが、今の自宅に引っ越ししてくる前から飼っていた幼虫なんですよね。
引っ越しの荒波も乗り越えて我が家のガレージに収まって育ってきてくれたわけですが、育ち盛りの頃に引っ越しがらみのゴタゴタでなにかと忙しかった嫁さん、あんまり土の入れ替えとかができなかったそうな(^_^;)
なので、イマイチ育ちが悪いかな、って思ってたんだそうなのですが・・・案の定、ちょっと小さめな成虫として土から出てきた、って感じですね(^_^;)

でも、まだ若者なこのカブトムシくんたち、やったら元気いっぱい!(笑)もそもそわさわさと動き回っております(*^_^*) これから夏の暑い盛りを元気に生き抜いてくれよ〜 なんて気持ちになってしまいます。
しかしまぁこんだけ元気だと、ワタシが出勤する2時半頃なんてことになると・・・盛大にケースの中でガキガキブンブンと暴れてそうで(滝汗) 今朝は怖かったんですが・・・なんと!!


土に潜って寝てました(ちゅど〜んっ!)


おいおいっ! カブトムシってのは夜行性なんとちゃうんかいっ!! と、静かな容器に向かって一人でツッコんでしまいましたよ(笑)
ってことで、モビちゃんの影になる位置に置かれていた幼虫(いまはすでにサナギですけど)の入った容器は、ワタシが出勤の時にチェックしやすいようにと、ろくむし号のヨコへと移動されておりまして、その容器のすぐ脇には成虫となったカブトムシを取りだして入れておくための土だけが入った「オトナ専用のお部屋」ケースが用意されているのでした(爆)

はい、これから毎朝・・・土から這い出してきた新しい成虫カブトムシくんをワタシが出勤時にチェックし、もしも新たな成虫くんが這い出てきたら、オトナ専用のお部屋に入れ替えるのがワタシに課せられた任務となるわけですな(^_^;)

さてさて、いったいこのふたつの容器からは何匹のカブトムシが孵るんでしょうねぇ〜??
そして、玄関に置かれた巨大ムシキングのご降臨はいつなのか?? 

楽しみですね〜(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 13 1415 1617
18 1920 21 2223 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation