
はい、だいぶ間が開いてしまいましたが(^_^;) 一昨日の夕方から昨日の夜まで我が家は子供達の夏休み期間中では唯一の家族旅行に行っておりました。まぁ家族旅行、といっても県内の山あいの温泉宿に一泊しただけなんですけどね(苦笑)
子供達はスイミングスクールの主催する宿泊ツアーなんかにめいめいで参加していて、それぞれ日和佐だとか大山、はたまた西表島と、それこそ親も羨むような旅行を何度もこの夏休みの間にしてはいるんですが、それぞれ別々のツアーに参加してたりしてまとまってみんなで、というのはなかったんですね。
もちろん親がいっしょの旅行も今年の夏休みには一度もなかったので、平日が市場休日になる最後の水曜日に「んじゃ家族旅行にいっちょ行くか!」と、急に思い立って計画したものだったりします(^_^;)
平日とはいえ、夏休み期間中ですからそれらしいところはすでに予約でいっぱい、という状態(苦笑) かろうじて予約できたのが県内の上勝町というところにある「上勝温泉 月の宿」というところでした。
ふだんなら我が家は夏場の温泉旅行というと、子供達のお気に入りである
神山温泉に行くことが多いのですが・・・なんと神山温泉はこないだの火曜日が休館日(ちゅど〜んっ!)温泉宿に休館日があるっていうこと自体がかなり驚きなのですが(笑)お休みじゃぁどうにもならんですわな(^_^;)
火曜日は早めに仕事を切り上げて、14時過ぎに一路、上勝温泉に向けてモビリオ号で出発したのですが・・・15時30分過ぎには余裕で到着しちゃったりして(ちゅど〜んっ!)
まさかこんなに近いとは思わんかったです(^_^;) そういや去年は私の父親、つまり子供達のおじーちゃんも同行で神山温泉に行ったのですが、今年はうちの父親は恐れをなしてついてきてくれませんでした(爆)
というのも、あまりにも賑やかな3人の孫たち・・そして果ては騒ぎすぎて流血の大惨事まで発生して去年は救急車で徳島市内の病院まで三男が搬送されるなんていう騒ぎまでありましたからねぇ〜(ちゅど〜んっ!)
ほんの1時間半ぐらいで到着した上勝町だったのですが・・・この町はあの「いろどり」という事業で全国的にも有名なところ。そしてゼロウェイスト運動、つまりはゴミゼロ宣言の町としても有名ですね。上勝温泉「月の宿」の4階には、この「いろどり」の会社が入居してるのでした(^^)
上勝町は徳島市内からだと、ちょうど神山町と同じぐらいの距離感なのですが・・・地図を見て納得。山のあちら側とこちら側、っていうような位置関係になるんですね。 しかし神山もそうなんですけども・・・徳島市内からほんの1時間少々走るだけで、周囲は完全に山深い雰囲気となり、完ぺきなほどに夏休みの雰囲気満点になるから不思議です(笑) こんなにも自然が身近で豊かな徳島・・ほんと大好きです(*^_^*)
ホテルについてチェックインを済ませたらとにもかくにもホテルの前にある川にGO!(^^)/ 子供達は部屋でさっそく着替えて川遊び体制です(笑) なぜかワタシ用の海パンも用意されていたので,私も海パンを履いていっしょに目の前の勝浦川にビール片手にお出かけです(^^)
夕日にはまだちょっと時間のある川辺では、数組の家族連れなんかが川遊びをしていました。こんな一等地の川辺でのんびりと人混みにもまれることもなくノンビリと川遊び・・・イナカ最高! 水中眼鏡をして潜ってみたら、すぐそこかしこにアメゴなんかが普通に泳いでるんですよね〜(^^)/ 最高に清々しいです。
そんな爽やかな気分を満喫していると・・・長男が
「おわっ! いったっ!! サイテーっ!!」 と何やら騒ぎはじめまして・・・何かと思ったら・・・三男が投げようと持ち上げた大きな石に水中でおでこから突っ込んでしまったらしい(どっか〜んっ!)
つまりは水中で石におでこを強打してしまったんですな(滝汗)
そりゃもうみるみる長男のおでこは腫れ上がり、まるでアニメか漫画のワンシーンのような見事なタンコブのできあがり(爆汗) 見るからに痛そうです(>_<) もうね、これを見た瞬間去年の神山温泉での三男の血染めの後頭部のシーンが脳裏をよぎりましたよ(T_T)
また救急車かよ、ってね(爆)
幸い長男はいたって元気のようですし、タンコブはできましたけども流血っていうこともなく、とにかくこの日はタンコブ事件のためこの時点で川遊びは撤収し、急いで部屋に戻ってタンコブの冷却作業にかかりました(^_^;)
ったく、元気良すぎなんだよおめーらわよ〜(^_^;)
とりあえず大事には至らなかったので、タンコブを冷やしつつ、夕食に向けての準備を始めました。通常プランでは普通の夕食なんですが、プラス400円で川向かいにあるキャンプ場でのBBQプランに変更もできるってことで、このプランをチョイスしていたんです。家族でBBQ・・・これぞ夏休みレジャーの王道ですよね(笑)
立派なグリルに炭、着火剤・・・そして食材と、全部用意してくれるので我々がすることは火を点けて食材を焼いて食べるだけ、というまさしく
「上げ膳据え膳BBQ」なんですね〜 こういうのもいいもんです(笑)
子供達はスイミングスクールのキャンプ大会でBBQの経験があるようなんですけども、我が家だけでBBQって屋外でするのはほぼ初めて。今までは子供が小さかったので、嫁さんが怖がってしたこと無かったんですよね(^_^;) まぁ確かに我が家の子供達のことですから・・・火の前でいろんなことをやらかしそうで怖いってのは分かります(苦笑) そんなわけでほぼ初めての家族BBQだったのですが、なんとか事故もなく楽しく過ごすことができました(^o^)
画像には写ってませんが、最後には串に刺したアメゴも出てきたりしてなんとも山あいのキャンプ場っていう風情のBBQでしたね。 持ち込んだのはおにぎりと、発泡スチロールにてんこ盛りの氷で冷やしたビールとジュース♪ もちろんスチロール箱と氷はうちの会社から持参したもの(^^) このスチロール箱入りの飲み物ってなんであんなにも場が盛り上がるんでしょうねぇ〜?(笑)
川沿いの屋外でのBBQなので、照明にはムシがいっぱい飛び回ってるし地面にはムカデがいたりしてけっこうスリリングだったりもしましたけど(爆)十分に楽しめました。オナカもいっぱいになりましたしね。
夜はもちろん部屋での大騒ぎ大会となったわけですが、私はなんせこの日は午前2時から動きっぱなしでしたので22時前にはすっかり沈没してしまいましたが(^_^;)
明けて翌水曜日。8時から朝食を食べて朝風呂に入った後、チェックアウトしたわけですが・・・その後に向かった先は・・・
やっぱり前の川ですよ(笑) 朝から子供達はまたしても川遊び三昧です。私はもういいや、って思ってたのですが、子供達に無理矢理川に引きずり込まれてしまいました(>_<) おまえらはカッパかっ!(どっか〜んっ!)
しかしまぁ子供達はみんなスイミングスクールで年中泳いでるのに、やっぱり泳ぎたいというか水遊びが好きなんですよね〜(^_^;) スイミングスクールのない休日なんかでも、スクールの受講生はタダで温水プールが使えるからっていうのでしょっちゅう日曜日とかにもプールで遊んでるのにねぇ(苦笑)
子供達はサマーキャンプ用に準備していたシュノーケリングの装備だとかラッシュガード、マリンシューズなど完全装備で川に入ってまたまた大はしゃぎで遊んでいましたよ(^o^)
とにかく子供達も大喜び大満足の旅行となったようです・・・まぁそれが親にとっても一番ですよね。県内の一泊旅行とはいえ、家族5人で動くとPSPだのiPod Touchだのが余裕で買えるだけの金額が消費されてしまうんですが・・子供達が喜んでくれたんだったら散財のしがいもあるってもんですわな(苦笑)
さて、13時頃まで川遊びを満喫してからは一路、1時間ぐらいでいけるという大川原高原まで風力発電の風車を見に行くことに。この大川原高原ってところは以前にも行ったことがあるんですが、発電用の風車がいっぱい乱立していてけっこう見応えがありそうだし、かなり高地にあるので下界よりも5℃は気温も低くて過ごしやすいんだそうで。
で、ナビをセットして走っていったのですが・・・どういうわけか
自宅まであと10分ってところまで連れ戻されたんですけど?(ちゅど〜んっ!)
どうやら上勝町から大川原高原に抜ける細い山道をナビが迂回してしまい、メインの県道を通っていったん川下まで降りてきてから、川の反対側の岸づたいに川を上っていくっていうV字ルートを選択してしまったみたいです(T_T)
なんか自宅まであと10分ってところまで戻ってからまた山に入っていくってのも妙な感じでしたが(^_^;) それでもせっかくだからとまた山あいへ(^_^;)
これまた1時間足らずで山頂の高原に到着です(^^)/
前に来たときにはけっこう賑わってたのですが、昨日は平日だったというのもあるからでしょうか、人影はまばらでレストランも開店休業状態。ホントにね、営業中なのに休業してるんです(ちゅど〜んっ!) 扉には
近くの畑で農作業してます
とか書いた札が下がっててカギがかかってるし(核爆)お昼は大川原高原で、っていうもくろみはモロくも崩れ去り、子供達は朝食のあとはずっと川遊びしてたからお腹空きまくりで大騒ぎし始めるし(>_<) しかしこんな高原でお店がなかったらなーんにも無いわけでして(滝汗) あるのは巨大風車のみ。。。巨大な風車がびゅいんびゅいんと大きな風切り音を立てながらぶいぶい回ってるだけで私なんかからしたらとってもエキサイティングが光景なんですけども、子供達はそんなものよりもオナカすいたことのほうが一大事の様子(爆)
そこから少しさらに奥まで行くと、小さなお茶屋さんがあり、おばちゃん一人ですけども営業しておりました(^_^;) ここでなんとかたこ焼きとざるそばというメニューを発見し、ここでようやくランチとなりました。なんとも貧相なメニューではありますけどね(苦笑)
しかしたこ焼きにざるそば、それにあとからソフトクリームを食べただけで、4150円なんていうすごいコトに(滝汗)・・・これが高原価格なのか(号泣)
そんなこんなで今回もいろいろと波乱含みな展開にはなりましたが、無事に帰ってくることができました。。ずいぶんと想定外の散財もしちゃいましたが、大満足な家族旅行となったので今回はヨシ、ってことにしましょうかね(^_^;)
しかしまぁいつもいく神山温泉もそうですけども、今回の上勝にしても・・・自宅から2時間かからないところにこんな秘境があるんですから・・・これだから徳島はやめられませんわ(笑)
子供達に今回の旅行の感想を聞いてみたら・・・
来年もまた上勝行こうね!
だそうです(^o^) はい、このヒトコトが何よりの私へのご褒美ですね(^^)