
最近までワタシはずいぶんと長い間配達には出ていなかったんですけども、配達先の増加に伴ってワタシも週に何度かだけ配達に出るような感じのシフトになりまして(^_^;) まぁ予備役ってかんじではあるんですけどね。
ってことで、毎週だいたい火曜日には無印良品号で高速道路を使った比較的長距離の配達に出るような感じになったんです。
まぁ週に一度か二度、市場を出て配達に行くってのも気分転換になっていいかな、って感じです(^^) さてこの無印良品号、うちの会社にやってきたときにはワタシがメインのユーザーだったこともあり、けっこう手塩にかけてかわいがってたんですよね〜(笑)
うちの会社にやってきたときにはショボいカーラジオが付いているだけだったので、配達でAMラジオだけ、ってのはFMラジオ派のワタシには辛すぎる! せめてステレオで音が出て欲しい!! ってなことで
自腹を切ってシンプルなCDチューナーデッキとスピーカーをDIYで取り付けてやったのが4年前(爆)・・・もうそんなになるんですね〜(遠い目)
でもこのカーオーディオ、もう1年ぐらい前から
右のスピーカーが死んだままになってまして(ちゅど〜んっ!)
最近までは別の子が無印良品号で配達に出ていた、というか無印号じたいが予備車両的な扱いだったので、まぁスピーカーが死んでてもいいかな〜ぐらいにしか思ってなかったんですわ(^_^;) ワタシもほとんど乗らなかったですしね。
そしたらこの無印号によく乗っているという従業員の子が「あのトラックに乗ってる濃いCDって、ろくむしさんのでしょ? アニメ全開で萌えますね〜(笑) ワタシのお気に入りなんですよ〜 無印号で配達に出るのが楽しみで楽しみで」なんて嬉しいことを言ってくれたんですよね(どっか〜んっ!)
この子もけっこうアニメ好きらしく、ワタシが録音してそのまま積みっぱなしになっている萌えCDを片方のスピーカーでガンガン鳴らしながら配達に出てるようなんですな(笑)
そんな折、ワタシもこの無印号をけっこう使うようになってきて・・・しかも最近になって音の出ていた左のスピーカーも時折音が途切れたりとかまったく出なくなったりとかするようになってきて(滝汗) こりゃ本格的に修理をしないとあかんな〜って思ってたんですわ。
今日は月末の水曜日ってことで、ゲロヒマでしてね〜(>_<) ふと思い立って無印良品号のスピーカーを修理しよう!ってことになったんです(^^)
まずはスピーカーから音が出ない原因を探るところから始めました。なんせこのクルマのスピーカーは配線からワタシが引き回したもの。テキトーに自分が持っていたリード線をスピーカーの線に使ってますからね〜(核爆)廃船作業もテキトーなものですから・・・ヘッドユニットの近くで接触不良してたりとか断線とかだとしたら・・・作業はめっちゃ難航することが予想されます(滝汗)
というのも、この年代のキャンタートラックのヘッドユニットをバラすのって
めちゃくちゃ手間がかかるんですよ(>_<) 前にヘッドユニットを取り付けるときにインパネを外したワケなんですが・・・とにかくインパネというインパネを全て外さないとヘッドユニットを収めてあるスペースのパネルが外れてくれない(涙) ややこしいパズルを解いているようなあんばいでインパネを外していかないとヘッドユニットにアクセスできないんですわ(ため息)
なので、祈るような気持ちでスピーカーの付いているドアの内張をめくってみると・・・画像のような状態だった、と(笑)
2ウェイのスピーカーのツイーター部は取れてしまってぶら〜んとぶら下がってるし、メインスピーカーのほうは隅のほうのゴムがすっかり破れてしまって音が出せるような状態ではありません(ちゅど〜んっ!)
試しにスピーカーケーブルの接続端子をゴゾゴゾといじってみると、なんと音が出ました(爆) もちろんそれでも音が出るのはぶら下がってるツイーターだけなので、高音のみの抜けた音ですけどね(汗)
まぁそれでも音が出なかった直接の原因はケーブルのスピーカ部の接続端子の接触不良だということが分かりました(^^)
スピーカーケーブルの接触不良+スピーカー本体の故障という複合的な原因で右のスピーカーは鳴らなかった、というわけですね。
では最近音が途切れたり全然でなくなったりする左スピーカーは? とこちらも内張をめくって確かめると、こちらは端子の接触不良だけで、スピーカー本体は破損はしてませんでした。
う〜ん、接触不良かぁ〜・・・とりあえず導通スプレーでも吹いたら大丈夫かな??
とにかくもこれで右のスピーカーさえ壊れていない物に交換してやれば、とりあえず両方のスピーカーから音は出せそうだ、ということになったので・・・近くにあるオートバックスのセコハン市場に中古の10センチスピーカーが出てないか見に行ってみることに。
ウマい具合にジャンク品で1個だけ、なんていうスピーカーが格安で落ちてたらサイコーなんですけどね〜(笑)
ってことで乗り込んでみたんですけども・・・さすがにそんなウマい具合にはいかんですね(苦笑)というかスピーカーは中古品が極端に少なくて、新品がほとんど。。。
仕方がないので、店内で一番安かった10センチのスピーカーセットを買ってきました(^_^;) 3980円っていうものだったのですが・・ちなみに店内には壊れてしまった以前の赤いスピーカーも売られてて、これも3980円でした(苦笑)
まぁ同じグレードの商品だ、ってことですね。
前はこの赤いスピーカーをネットオークションの即決で2900円で買ったんですけども、送料とか入れてたらだいたい同じぐらいの値段になってしまいそうなので買って帰ることに。
いちおう、三菱車の純正トレードインスピーカー対応だとも書かれてましたので、あんまり疑問も持たずに買って帰ったんですが・・・いざ取り替え作業を開始してみると・・・いやはや簡単至極(笑)
なんせいま付いてるスピーカーを外して、新しいのを取り付けるだけですからね。配線もできてるわけで、端子もすでに付けてありますから、ホントに差し替えてやるだけ。もちろん安直に音も出てくれました(^o^)
ただ、端子のギボシの取り付けがやや甘いのか、ぎゅっとスピーカーをドアに押し込むと時折音が出なくなったりしてしまい、音が出るように微調整をしてから取り付けたんですが・・・こりゃまた音が出なくなる可能性もあるかもな〜(^_^;)
電工ペンチだとかそのへんの工具、以前ならろくむし号のトランクにてんこ盛り積んだままになってたんですけども最近は自宅のガレージのモノ置きに収納してあるので今日は作業のやり直しもできず(苦笑) まぁまた音が出なくなったら改めて電工ペンチを使って作業をやり直しましょうかね。接触不良を起こしているのがドアのスピーカー部分なら手軽に作業はできますしね(^^)
ってことで、さくさくっとタッピングビスを締めて取り付け完了!
これで作業終了ってことになったんですが・・・ふとろくむし号のリアシートにずっと放置されたままになっているiPodのことを思い出しまして。
このiPodってのが父親が以前使ってたものでして。今はビデオカメラ付きのnanoに買い換えてて、その前に使っていた初代のnanoはバッテリーがもうダメになってるから要らない、というのでワタシがもらってたんですよ(笑)
いっとき父親はこのnanoをFMトランスミッターを使って車の中でも使っていたようで、トランスミッターもいっしょにもらってたんですが、ろくむし号にはすでにiPod対応のヘッドユニットが付いてるのでとくに必要もないし・・・ってなわけでずっと半年ほどリアシートの上で放置プレイ中だった、というわけ(爆)
このiPodが使えるやん? と思い出したわけですな。
さっそくろくむし号から降ろしてきて動作試験。
おっけ! バッチリ動作しますね(*^_^*) このトランスミッターにはiPodの充電機能も付いてますから、バッテリーがダメになってるiPodでも車載用のプレーヤとして使うなら何ら問題ないわけです(^^)/
ってことで、これからはワタシが配達に出るときにはお気に入りの音楽をBGMにゴキゲンでまた出られそうですね!
しかもCDを焼く手間も要らないし、こりゃなかなかいい感じだわさ(^^)
萌え萌えミュージック大好きな後輩くんが配達に出るときにも貸してやろうかしらね〜(笑)