
みなさま、明けましておめでとうございます(^^)/
今年の市場のお休みは12月31日〜1月4日になっているのですが・・・まぁ毎年のことですけども、休日当番があるのでそのうちの何日かは出勤ってことになります。
で、今回の年末年始の私の出勤はというと・・・
フル出勤(ちゅど〜んっ!)
なのでした(T_T)(T_T)(T_T) もともと大晦日は従業員全員が出勤して大掃除とか年末最後の配達などをします。で、元旦は市場もうちの会社も一年のうちでたった一日だけの「ほぼ」完全休業の日なんですが・・これまで毎年恒例ですけどもごく一部のお客さん向けに商品の出荷があるので数名の社員が出勤しております。
そのため、陣中見舞い的な感じで私も毎年会社に顔を出しに行ってるんですね。
それからあと1日は当番で出勤、2日ぐらいは完全OFFの日があるっていうのが例年なのですが・・・今年は人手不足+業務多忙につき、休日出勤手当の要らない私がヘルプとして配達に出ることになったわけなのでした(^_^;) ・・っていうか自ら志願したんですけどね(苦笑)まるで仮面優等生の絢辻さんみたい?(笑)
ってなわけで、今回の正月休みは細切れ状態の私なのですが、それでもまぁ正月はやってくるといいますか、それなりにお正月気分を満喫してたりもします(^^)
というのも、我が家のお正月っていうのはものの見事な
ワンパターン(笑)というか、キッチリと恒例行事をこなしていくのが毎年のなわらしになってるからなんです(^^)
ってことで、今年の新年一発目、元旦はというと・・・
まずはいつもよりもちょっと遅め、午前4時に起きて会社へ。。数名の社員が出勤してきてるはずなので、彼らと新年の挨拶をして、商品発送の準備作業をしている様子を画像に撮影して会社のオフィシャルBlogにアップして・・・という感じなんですが・・・今年は私が出社したら、
すでに仕事は終わってました(どっか〜んっ!)
・・・なんでも今年は初荷は極端に少なくて、あっというまに積み込みまで終わってしまったんだそうで(^_^;)さらに去年から走っている県外向けのお客さんへの元旦発送の分についても、すでに積み込みを終えて社員二人は出撃したあと(^_^;) なーんもすることありませんでした(核爆)
というのも切ないので、県外に出撃した社員が戻ってくるのを待って、それから挨拶を交わして退社(^_^;) 帰りがけにちょうど初日の出時間帯だったので去年と同じように吉野川の河口に行って初日の出を拝んできました(^^) 冒頭の画像が2011年の初日です♪ これも私の恒例になってるわけですけども、毎年のことですけども初日っていうのは荘厳な気持ちになりますよね(^^) 今年はやたらと風が強くてめっちゃ寒かったですけども(>_<)
んでもって、帰宅すると家族もそろそろ起きだしてきてまして・・・そこからは
おせちタイム♪ コレが我が家の年明け一発目の恒例ですね(^^) 我が家のおせちは会社の客先から買ってくる(強制的に買わされる、ともいいますが)おせちに、嫁さんがオリジナルで作ってくれるプラスアルファのおせちアイテム、これにキンコ(赤ナマコですね)やら数の子、そしてブリ、紅白の板付けにだし巻きタマゴなどなど・・フルアイテムがテーブルの上に所狭しと並ぶんです(*^_^*)
もう朝っぱらからこんなに食べられへんやん! って感じなんですけども・・・私は毎年このおせちを食べる時間には起きてから数時間経ってるので、余裕でお昼ご飯状態でめいっぱい食べてしまうのでした(爆)
あ、もちろんおせち料理にはお雑煮もついてますよん♪
おせちを食べたら・・・次なる恒例行事、初詣に出発です(^^)/ 行き先はこれまた毎年同じでして、まずは近所の神社(いつも夏祭りにお出かけしているあの神社です)にお参りし、それから嫁さんの実家の氏神である天神さんに続けてお参りします。
近所の神社では毎年恒例で子ども達がおみくじを引いております(^^) これが彼らの楽しみのひとつなようで。
ちなみに長男は大吉、次男は半吉、三男は小吉という結果でした・・・って、
半吉ってなんだ??(滝汗)
神社でおみくじを結わえたら、次なる天神さんへとお参りに向かいます。ここではいろいろなお守りを購入するのが恒例。その際に昨年の初詣の時に買ったお守りをお返しするのも毎年のなわらしです(^^) お参りを済ませてお守りを買って、、境内からの階段を降りたら・・・またしても子ども達の毎年恒例のお買い物タイム♪
このお店、いつも天神さんの境内の階段の下に唯一、お店を出しているカステラ屋さんなんですよね。いかにも怪しげな「ドラちゃんカステラ」っていう、まんまドラ○もんな形をした人形焼きを売ってるんですが・・・これ絶対版権取ってないよな?(汗)っていう感じ(^_^;) じっさい数年前にのお正月には2年ぐらいお店を出してなかったので、きっと版権絡みで訴えられたんじゃないか? なんて嫁さんと言ってたんですよね(爆) でもまたお店を最近になって出すようになったのでした(^_^;) ひょっとして版権料払い始めたのか!?(ちゅど〜んっ!)
そんなことはどうでもいいんですけども(^_^;) いかにもあやしげなパチモン臭が漂うこのカステラなのですが・・・これが妙にオイシいんですよ〜(笑) できたてのホカホカを食べるとホントに外がサクサクで中はホンワカしててね〜(*^_^*) 実は私も大好きなのです♪ で、このカステラの決して安くないお支払いが私のお財布だというのも毎年恒例(号泣)
さてさて、お次の恒例行事へと家族で移動開始です。ホカホカのドラちゃんカステラを食べ歩きしながら向かうは天神さんから徒歩エリアにある、寺町の「よねや」というお店。
徳島県民ならだれでも知ってる「滝の焼き餅」という素朴なお菓子を食べられるお店です(^^) 自家製のあんこを練った粉で包んで鉄板の上で小判形に薄く焼き上げた、実に素朴なお菓子なんですよ。これをお茶といっしょに食べるのが我が家の初詣のあとの恒例行事というわけ。
もちろん、ここでのお支払いも私のお財布(号泣) 一人前350円で5つ、これにお茶が付いております。のどかな神社の境内を眺めながら、日の当たる畳部屋のテーブルでのんびりといただく滝の焼き餅・・いや〜お正月を実感する瞬間であります♪
滝の焼き餅を食べたら一路いったん我が家へと帰投。。お正月スペシャル特価で「1日300円で駐め放題」(安っ!!)という阿波踊り会館前の駐車場からモビリオを出して(こんなに安いけれども満車にならないのがスゴすぎ)、帰宅してから今度はおみやげをクルマに積み込んでいざ私の実家へ・・。
うちの実家で私の両親たちや親戚の人たちからのお年玉を子ども達が回収するのが主なミッションなんですけどね(核爆) まぁそれでも親戚やらうちの親たちからしたら、それでも子ども達が揃って遊びに来てくれるのを待ってくれてるようですからね(^^) これも親孝行ってことで(^_^;)
実家に行くと、ちょうど妹が1歳ちょっとになる赤ちゃんを連れてきておりまして、うちの悪ガキ3人たちがこの赤ちゃんといっしょに遊んでくれて妹も大助かり(^^) 悪さばっかりしかしないうちの悪ガキ達も、1歳の赤ちゃん相手にはけっこうちゃんとしてるようで、いい遊び相手になってくれてました(^^) しかしまぁ1歳の子どもってこんな感じだったんやなぁ〜 なんてすでに3回(というか2回、か??)も経験してるハズなんですけども・・すっかり忘れてしまってますよねこの感覚。1歳児って小さいなぁ〜とかかわいいなあ〜なんて感慨深く私も妹の子どもをあやしていたら・・・なにやらやたらとなつかれてしまいまして(^_^;)
結局1時間以上もだっこさせられちゃいました(苦笑)
実家でのお年玉回収ミッションも終了し、帰宅してからさらにまた我が家の元旦恒例行事が続きます(笑) 元旦の夕飯はこれまた毎年のならわしで
お肉なのですよ、ヤマトの諸君!(核爆) 数年前までは私のリクエストですき焼きをしていたんですけども・・・なんかね、すき焼きがおいしいのって私ぐらいのトシになってくると最初の2〜3切れだけなんですよね(^_^;) それにどういうわけか、魚ばっかり食べさせているせいなのか、うちの子ども達もあんまり味の濃いすき焼きってのは好きじゃないようでして(汗) 数年前からすき焼きではなく、もうちょっとあっさりと食べられるお肉ってことでしゃぶしゃぶをするようになったんですよ(^_^;)
というわけで、今年の元旦の夕飯もしゃぶしゃぶだったのでした(^o^)
とにかく、何から何まで毎年同じコトを繰り返すのが我が家の元旦・・・大いなるマンネリズムなわけですが、このマンネリの中に「平和な我が家のお正月」を実感してしまうんですよね(^^)
今の世の中、なにかと世知辛くていろんな哀しい出来事や辛いことも多いわけでして・・・そんな中で、こうして毎年変わらない元日を迎えることができる幸せ・・・これもなかなかいいものじゃないですか(^^)
そんなわけで、今年も長文駄文なBlogをちまちまと書いて参りますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m