• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

「あの」痛バスに騎乗!

「あの」痛バスに騎乗!実はワタシ、去年の秋からずーーーーっと気になってた一台のバスがありまして。と、その前に・・ワタシはクルマ好きではありますが、いわゆるバスという乗り物に対しては特別の感情を持ってるわけではなく、バスの形式を詳しく知っているとか、ある特定のバスに対して特別な思い入れがあるとかそういうことはまるでないんですけども・・・このバスだけには一度は乗ってみたい! とずっと思っていたのです。

そのバスっていうのは・・・痛いバス なんです(爆)徳島っていうと、最近は年に何度も開催されているマチアソビっていうアニメのイベントがありますよね。このマチアソビというイベント、ufotableっていうアニメ制作会社の社長である近藤氏が徳島出身であるっていうことから始まったと聞いています。
今では徳島にはufotableのアニメ制作スタジオとかカフェもあり、さらに今年の3月にはアニメ専門の映画館である「ufotableシネマ」もオープン。すっかりアニメで売り出す萌え地方都市の様相を呈しております(笑)

徳島のアニメの立役者というと、以上のようなことからufotableがやはり筆頭になるわけですけども、そんなufotableが制作しているアニメといえば、明日から第2部の放送が始まるFate/Zeroがいま一番注目されているのではないかと。
そんなFate/Zeroのイラストをボディ全面にまとった「Fate/Zeroラッピングバス」というのが全国で唯一、ただ一台だけ、徳島市内をいま走っているんです。
去年の秋のマチアソビのときにデビューしたこの車両、マチアソビの期間中限定でフェリー乗り場と徳島駅前を結ぶ往復路線を運行していたらしいのですが、マチアソビの終了後、このバスはどうなったかというと・・・

通常路線を毎日走っている

んですよ(ちゅど〜んっ!)この痛バス、れっきとした徳島市交通局が運営する徳島市営バスの中の車両なわけで、せっかくきれいにラッピングしてるんだからそのまま運行してしまおう、ってことになったようなんですね。しかもこのバス、外装をラッピングでフルFate/Zero仕様にしているだけでなく、内部も思いっきりFate/Zero仕様、というか、Fate/Zero以外の広告の類もまったくなく、車内はこれでもか!とFate/Zeroでデコレーションされているっていうことらしいんですね・・。こんなスゴいバスが身近なところを走っている・・・。
このことに気がついたのはたしか去年の年末あたりでした。ろくむし号に乗って職場近くの100円ショップに出かけていたワタシの眼前に突如として姿を現したその派手かつ萌え萌えな車体!(爆)一瞬あっけにとられて事故りそうになってしまったほど(^^;) たしかにこのインパクトはキョーレツでしたよ。
そのときには「わぁぁぁぁ! あの伝説の痛バスだあぁ!」って感激しただけだったのですが、先週、またしても職場の近くで見かけてしまったのです・・・・。なんと!まだ走ってるよおい! みたいな(^o^)
そしてまたまた一昨日・・・さらに見かけてしまったんですけども、ことココに至りていろいろとこのラッピングバスのことを調べてみたのです。
すると・・・このバスは毎日決まった路線を走っており、決まった時間に決まった場所に現れることが判明! となると、やるべきことはもうひとつしかありませんよね。

乗るしかない!(どっか〜んっ!)

かくして昨日、ワタシはこのラッピングバスに騎乗する計画を立てたのでした・・・。
ただし、このラッピングバスが職場の近くを毎日のように走っていることは分かっていたのですが、何時のバスがこのバスなのか、正確なところが分かりません。
そのため、ネットで情報収集してみるものの、おおよその時間しか分からなかったのです。しかも職場周辺の徳島市バスの路線ってけっこう複雑でして、ふだんまったく市バスを利用することのないワタシからしたら、まるで見当が付かないんですよね(滝汗)

なので、あらかじめ午前中に下見をして、おそらくこのバス停にこの時間帯に出現するだろうとアタリを付けておいたのでした・・。

かくして15時46分。職場から1キロほど離れたバス停までワタシは歩いて行くことに。ホントなら職場のすぐ前にあるバス停にも出現することは分かっていたのですが、せっかくだからできるだけ長く乗ってみたい、ということもあり、始発の場所により近い、職場の近くのバス停から4つほど始発停留所に近いバス停までウォーキングがてらに出かけたというわけなのです。

ネットにあった2011年当時のこのラッピングバスの運行時刻表と照らし合わせ、このバス停にある「15時46分 徳島駅行き」というバスがおそらくラッピングバスに違いない!と踏んだのでした。
停留所にはやや余裕気味に到着し、バスが来るのを今か今かと待っていたのですが、そこに現れたのは・・・

ごくフツーの市バス

でした orz
うそぉ!? なんで??(涙) 時刻表だとこのバスしかあり得ないはずなのに・・・おかしいなぁ・・やっぱりあのネットで見た情報は古すぎたのかなぁ・・・それとも始発の停留所が思っていたところじゃないのか??
まぁ何にしても、ワタシの騎乗計画はこれですっかりオシャカになってしまいました(涙)
すごすごと肩を落として職場までまた1キロの道のりを歩いて帰ったワタシ。
職場の真ん前にあるバス停にいちおう立ち寄って、時刻表を確認してみました・・・4時20分過ぎに徳島駅行きのバスがあるんだけど・・・これはネットの時刻表とはえらく違うけど・・・でも昨日ワタシがジョギングをしているときに見かけた時間帯だと、ひょっとしたらこの4時20分過ぎのバスがそうなのかもなぁ? ちょっと待ってみようかな? なんて思っていたそのときでした!!



ババァァァンっ!!

のわぁぁっ! いきなり対向車線側の停留所にその勇姿を現したFate/Zeroラッピングバス!(ちゅど〜んっ!) ななななんで対向車線を走ってるのよ!(爆汗)
いきなりことにすっかり動転してしまったワタシ、画像を一枚押さえるのが精一杯で、そのままバス停から走り去っていくその勇姿を見送ってしまったのですが・・・そのあと、冷静に考えてみたんですな。
この反対車線にこの時間に出現したということは・・・おそらく4時20分過ぎの徳島駅行きのノンステップバスっていうのはこのラッピングバスに違いない! この先の回転場でUターンして徳島駅行きのバスとして引き返してくるに違いない!(^^)/
そう推理したワタシはそのままバス停で待つことに決定!(^o^)

バスの時刻表にはノンステップバスかそうでないのか、区別が付くような印が付いてるんですけども、この4時20分過ぎのバスはノンステップバスだと書いてあります。さっき見たラッピングバスはまさしく、ノンステップバスでしたから、その確率は高いのではないか? と思ったわけです。

かくして数分後・・・ワタシの待つ停留所に現れたのは・・・



おおおおおおお!(*^_^*) まさしく憧れのFate/Zeroラッピングバスだったのでした!!

バス停で待つ私の目の前にばーん!と迫ってくるセイバーの大きなイラスト♪そのイラストが左にスライドしてワタシはそそくさとその内部へと乗り込んだのでした。内部が見渡せる最後部の座席に座ろうかと思ったのですが、すでに先客のおじさんとおばさんが二人もいたので、しゃーなしにその一つ前の座席に座るワタシ。

座ってからしげしげと車内のあちこちを観察してみたのですが・・・いや〜スゴい!(笑)
通常ならところ狭しと貼られている広告のポスター、チラシの類がすべてFate/Zeroのポスターです(爆)しかもワンオフものとおぼしきものがほとんど。各キャラのポスターにそのキャラの名セリフが散りばめられたという体裁のものが多いようですね。さらに天井や間仕切りのプレートにはおそらくufotableカフェのグッズであるコースターの図柄と思われるデフォルメキャラのイラストワッペンステッカーがいっぱい貼られています。
昇降口ドアの内側にはこれまた大きなセイバーのステッカー。とにかくあらゆるところが全てFate/Zeroなんですな。こりゃファンにはたまらんですよ、ええ(*^_^*)







最後尾の座席に座っていたら、もっといろいろと画像も撮影できたのかも知れないのですが、どうにもiPhoneで撮影しようとすると、後ろに座っているおじさんの視線が気になってしまい、満足に撮影ができませんでした(^^;) う〜む、ワタシの騎乗スキルはDマイナスだな(涙)
ということで、なんとも情けない画像しか撮影できなかったのは残念で仕方がありませんね(ため息)

そういえばマチアソビの期間中には特別路線の運行だったそうで、アナウンスも声優さんによるスペシャルなものだったらしいのですが、残念ながら通常ルートの運行をしている現在は、アナウンスも通常のものに戻っていました・・残念っ!!

ひととおり見渡してから、今度は乗客の観察をしてみました。
どうやら毎日決まった時間に決まったルートを走っているらしいこのラッピングバス、乗り降りしている乗客もどうやら毎日このバスを使っている人がほとんどのようでして、乗ってくる人の様子を見てみても、とりたてて驚いている様子もないんですよね(^^;) これにはいささか拍子抜けです(苦笑)
中には「何だこのバス!?」という雰囲気で周囲を見渡している人もいるんですけども、それでもそんなにビックリしているようでもないんですよね。これは意外でした。 意外と徳島の市民はこういうのにはすでに慣れっこになってたりするんでしょうか?(笑)
ちなみにこのバス、AT仕様のノンステップバスで停車するとすかさずエンジンが止まるという、いわゆるアイドリングストップ機構まで付いた最新型のバスでしたよ(^^)

ホントなら数分走ったところでバスを降りて、そこからまた職場までジョギングで戻ってこようと計画をしていたのですが、いざ乗ってみたら・・・

降りるのがしのびない

って状況になってしまい、結局、終着である徳島駅まで行ってしまったのでした(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)
まぁ徳島駅まで行ったら、また中央市場行きのバスに乗って帰ってきたらいいや! と思って徳島駅までやってきたワタシだったのですが、名残惜しくもラッピングバスから降りて市バスの乗り場まで行ってみると・・・普段まったくバスなんて利用しないので目的のバスがどのホームから出発するのか全然分かりません(汗)
えーっと、市場行きのバスは?? とたくさんある乗り場から探していると・・あったあった! 市場行きのバスは3番乗り場だと分かりました(^^) さて3番乗り場で時刻表を確認してみると、次の市場行きのバスは16時45分発のようです。腕時計に目をやるワタシ。 そのときの時刻は・・・

16時45分

・・つまり、発車時刻ちょうどだったのでした(ちゅど〜んっ!) え? うそ!?(滝汗)
と思ったその瞬間、ホームに「中央市場行き、16時45分発、ただいま発車いたします」というアナウンスとともに目の前に停車していた市バスの昇降口のドアが閉まるじゃないですか(どっか〜んっ!)

あ、このバスがそうだったのね・・・えへへ(*^_^*)

などと照れてる間に、ワタシが乗るべき市バスはぶぉぉぉん♪とホームをあとに出発していったのでした。。。ひゅぅぅぅ〜(涙)

なんてこったい、しゃーなしだな、次のバスまで待つか。どれどれ、次のバスは何時かな??



17時45分

1時間後かーーーーいっ!(T_T) 
さすがに1時間も待てませんがな(滝汗)う〜む、これは困った・・やはりさっきのバスに無理矢理にでも乗せてもらうべきだったのか(涙)
といってもあとの祭りです(ため息) さてどうしたものか。タクシーに乗って帰ったらすんごい金額になるだろうし、かといって歩いて帰るなんてことはできな・・・いや、できるかな?(笑)

もうこうなったら破れかぶれです(苦笑) ジョグ&ウォークで帰るってのも一興かもな、まぁ1時間もあったらたぶん帰れるんじゃないか? なんてお気楽に考えて、そのまま自力で帰ることにしたのでした(^^;)

そんなことを逡巡していると、今度は別の方面へと出撃していくラッピングバスがふたたびホームに入ってきました。



右側面はデフォルメキャラでかわいらしい雰囲気ですが、左側面はシリアスタッチなキャラが描かれてるんですね(^^) ちなみにリアは真っ黒でFate/Zeroのロゴだけが描かれてるんですけども、これはキャラを描くと見とれて追突される可能性があるかも、ってことでこうなったらしいです(^^;)

徳島駅から一路、中央市場を目指して歩き始めたんですけども、、さすがにそんなこと今まで一度もしたこと亡いし、周囲にそんなことをしたなんていう人の話も聞いたこともありません。。。果たしてどれぐらいの距離なのか、どれぐらいの時間がかかるのか・・・。
途中、徳島駅に隣接している中央公園の中を通ってみたのですが、なんとちょうどさくらが満開でしたよ(^^)



まだちょっと早い時間ではありましたが、それでも17時前ですからね、すでに花見で宴会を始めている人達もけっこういて、春の風情〜 って感じでした(^^) 思いがけずなんだか春を満喫できちゃった気分でしたね。

クルマの通らない歩道のある場所に出るまではウォーキングで、歩道に出てからはランニング、っていう感じで市場まで帰ったのですが・・・意外にも30分ちょっとで帰り着いちゃいました(^_^)v
iPhoneアプリのnike+を起動して走ってたのですが、距離的には徳島駅から中央市場までって5キロちょっとしかないんですね。この距離ならワタシが普段ジョグ&ウォークをしている吉野川河川敷の往復コースとそんなに変わりません♪



ってなわけで、ちょっとした思いつきで乗ってみようかと出かけた今回の萌えツアー、思いがけずサクラも見られたし、健康的にジョギングもできたし、けっこう充実したイベントになったのでした(笑)

でも・・なんかもう一回ぐらいは乗ってみたいな、この痛いバス♪ (^o^) 
Posted at 2012/04/06 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(1) | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | 音楽/映画/テレビ
2012年04月02日 イイね!

黄砂の季節

黄砂の季節もう4月だというのになかなかすぐにあったかくなってくれないもんですね〜(^^;) ワタシなんていまだにフリース着てますよ(苦笑) 日中はまだあったかいんですけども、朝晩がどうにも寒くて・・・今朝の出勤時にも気温は6℃しかなかったですわ・・はぁ〜。

さてさて、昨日は当番出勤もなくのんびりと寝させていただいたんですが、どうやら朝のウチにはお湿り程度に雨が降ったようですね。
土曜日は大雨だったし、その前からもうろくむし号はずいぶんと長い間洗車をしていなかったので、そりゃもう盛大に汚れてしまってまして(汗) ましてや今はちょうど黄砂の季節。雨が降っても汚れが流れるなんてこともなく、かえって黄色い沙汚れが蓄積していってしまいます(滝汗)
さすがに1ヶ月も洗わずにいたもんですから、ボディは沙汚れでまっしろけ、フロントウインドウこそワイパーがあるから運転には支障がないものの、サイドウインドウとかドアミラーの視界すら白くなってしまって運転するときにヨコの視界がよく見えないぐらいにまで汚れてきちゃいました(爆)
さすがにそろそろ限界!ってなわけで、昨日は重い腰を上げて洗車をすることに。

高圧洗車機を引っ張り出してきてぶしゅ〜っ♪ とやり始めると、やっぱり気分もノッてきますね(笑) 調子こいてひさしぶりに洗車を楽しんじゃいました(^^)
高圧洗車機を使うとホイールのブレーキダストとか、手洗いすると手やスポンジが真っ黒けになるような汚れをあらかた先に吹き飛ばしてしまえるし、やっぱりずいぶんと洗車もラクにできちゃいますね(^o^)
ボディをきれいに洗ってしまってからチェックしてみると・・・う〜む、さすがの「ヒミツのコーティング」もずいぶんと長いことメンテしてないから取れかかってるような感じ。ボンネットやルーフの水はじきが悪くなりかけてる感じです。

ってなわけで、○ヤン謹製のスペシャルコーティング剤を塗ってやりました(^^) これは使い方もごく簡単で、濡れたままのボディにスプレーしてやって、それをスポンジ等で塗り伸ばし、あとはざっと流してからウェスで拭き取ってやればOK(^^)/ 



それだけで耐久性抜群で水はじきもバッチリのコーティングができちゃうんです。
今回、残ってたコーティング剤を全部使って仕上げてやったので輝きも水はじきもバッチリの状態になりました♪
しかし、洗車をしているとそれまで雲ひとつない晴天だった空に、にわかに雲がわき上がってきてやたらと暗くなってきたりとかして(滝汗) こりゃマズい、マズいぞ!? なんてビビリながら洗車してたのですが、なんとか曇りまでで耐え抜き、雨に降られることなく洗車を終えることができました(^^;)
上の画像でもそんな怪しげな雲行きが映り込んでいるのが確認できるかと(爆)

コーティングを塗ってからざっと高圧洗浄機で洗い流してやり、あとは普通に拭き上げてやれば・・・めっちゃ久しぶりに見るつるつるピカピカなろくむし号です(^_-)



う〜ん、黒光りしているろくむし号・・・いいね〜(笑) 洗車が終わる頃には天気も持ち直し、再び太陽の光が出てきてくれました(^o^)

問題はこの状態が何日、、いや、何時間もつのか!? ってことなんですけども(滝汗) 今回は黄砂混じりの雨が上がったあとに洗車をしたので、とりあえずこれを書いている今はまだ雨には降られていませんね(*^_^*)
もうすぐ洗車をしてから24時間が経過、ってことになりますが・・・この分なら今回は神通力はお休みモード、かな???
・・・だといいんだけどな〜(^^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2345 67
8910 11121314
1516 17 18 19 2021
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation