• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

お花満開の季節

お花満開の季節世の中すっかりGWですね〜(^^) ワタシもそれなりにお休みを楽しんではおりますが、基本的にはカレンダー通りのお休みの上に当番出勤もあるので、今回のGWで完全な休日っていうのは今日と5月6日の2日だけだったりします(^_^;) 明日から4日間はまたまた通常影響です。まぁこれも徳島県民の台所を預かる場所で勤務している者の宿命ですね。。

さて、そんなわけなのでGWだからといってどこかに旅行に行くわけにもいかず、とりあえず昨日は当番出勤から帰ってきてあとはアニメ見たり昼寝したりでダラダラと過ごしたワタシ(^_^;) とりあえず睡眠時間はかなり補充できました。かといって、完全休日の今日にどこかにお出かけ・・というわけでもなく(苦笑) とりあえず庭に出てノンビリとお花なんど眺めてみたり。
いえね、洗車しようかななんて一瞬思ったのですが、明日が雨の予報ですしね〜 ホコリを被っているとはいえ、まだゆうさくクン号は雨に降られていないままで2週間経過してしまってるんですよね。

ってなわけで我が家の周囲をぶらぶらしてみれば・・・いや〜 今ぐらいの季節がイチバン花が咲いてて華やかなんですね(^^) 元来ワタシはあんまりガーデニングとかには興味がないんですけども、嫁さんはけっこうマメにいろんな花を植えたりしてるので、ワタシはそれを愛でるのが楽しみだったりするのです(笑)

そうそう、こないだ紹介したど根性ゴーヤーくん、様子を見てみると・・・



なんとまぁ2つめの芽が出てるじゃないですか(^^) この感じだと、このまま育ってくれそうですね〜♪

ゴーヤーくん、今年のぶんもこないだ嫁さんが苗を買ってきていましたが、しっかりとプランターに移されて、これまたすくすくと育ち始めておりますよ。



ゴーヤーの奥にはサクランボの木が。このサクランボの木、今年もかわいらしい花を我が家の庭で咲かせてくれたのですが、今は真っ赤な実が鈴なりになっております。



小鳥に食べられちゃう前に収穫しないとね〜(^^) これだけあっても我が家には食いしん坊がいっぱいおりますので、たぶん1回分で終了かな(苦笑)

サクランボの近くには、これまた毎年嫁さんが植えているイチゴの株も。イチゴってなんだかすっかり冬の果物っていうイメージがありますけど、本来の旬っていうのは今頃なんですね。



こっちは食べ頃までもうちょっと、かな?

玄関先のほうはというと・・・これまたとっても華やかでいい感じです(^^)



こういうのを見ていると春を実感しますね〜(*^_^*) まだ出勤する時間帯には肌寒いことも多いのですが、日中はホントに過ごしやすくていい感じ。こんな日にお出かけもしないで家にいるのはモッタイナイ気はするのですが・・・。

ガレージの脇にもいろんな花が。



ワタシの大好きなラベンダーも植わってますが、このラベンダー、嫁さんが植えたものではなくて、勝手に地面から生えてきたんだそうな(汗)
数年前に鉢植えのラベンダーを買ってきて、このあたりに置いて育てていたんだけども、そのときに飛んだ種が勝手に根付いてるんじゃないか? とのこと。
ラベンダーってけっこう野性的に強いんですね〜(^^)

ってなわけで、今日もうだうだと自宅でMacに向かっているワタシですけども・・・せっかくのお天気だし、ちょっとどこかにお出かけしてこようかな? なんて思いつつ、明日の仕事の段取りもしないといけないし・・・などと逡巡しているお昼前、なのでした(^_^;)(^_^;)(^_^;)
Posted at 2013/04/29 11:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2013年04月24日 イイね!

出撃中止

出撃中止今日は市場休日な水曜日。当番も当たってなかったワタシは久しぶりにゆっくりまったりと睡眠補給させていただきました(^^) それでも以前なら前日の21時ぐらいに寝てから翌日の昼過ぎまでたっぷり15時間以上も余裕で寝てたのに、最近は子ども達の登校の時間前には起きてしまうっていうのは・・・トシ取ったってことでしょうかねぇ(苦笑)

さて、ここのところは水曜日の平日のお休みっていっても特に何をするでもなくゆるゆるダラダラと過ごしてばかりですので、これでは勿体ないからと今日はお出かけの計画を立てておりました。
まぁ計画といっても単なるドライブなんですけども。今日は大阪の取引先さんで新店舗のオープンがあるので、これを口実にして大阪までゆうさくクン号でドライブしてやろう! なんて思ったわけです(^^) 
ホントにまぁ昨年の11月末にゆうさくクン号がやってきて以来、まともに長距離ドライブに出たのはホントに数回のみ。さらに県外まで足を伸ばしたといえばたったの一度だけです(^_^;)
これじゃあまりにもモッタイナイので、せっかくの平日休みなんだしお出かけだ!と思ってたわけなのですが・・・

なんですかこの天気は(^_^;)

単なる雨ならまだしも、えらい強風(滝汗) 
実はゆうさくクン号、先週に洗車をしてから一度も雨に降られていないんですよ。これはホントに奇跡的なことなのですが。もちろん先週の日曜日に洗車してからも徳島では雨は何度も降っているのですが、ちょうどゆうさくクン号が自宅ガレージに収まっているときだったりとか、会社でも屋根のあるスペースに移動しているときにだけ雨が降ってて、いざ走るような時間になるとうまく雨も上がって路面もほとんど乾いているような感じだったので、奇跡的にもう10日余りもきれいな状態を維持しているんです(*^_^*)
コレはもうホントに・・・今までこんなことはなかった、というぐらいに奇跡的なことでして。なんせワタシの場合は洗車したら90%以上の確率で24時間以内に雨が降るっていう「洗車雨男」ですからねぇ〜(滝汗)

とはいえ、黄砂なのか花粉なのか、あるいは強風で飛んできたタマネギ畑の砂なのかは分かりませんが、よく見るとうっすらとボディにはホコリが堆積してるんですが、それでも十分にキレイな状態を保っているゆうさくクン号・・・なのにこの風雨の中、高速道路を往復350キロの道のりを走る気持ちにはなりません(^_^;)

ってことで、今日は出撃はとりやめです(苦笑)

さっき宅配便で届いたヱヴァンゲリオン新劇場版QのBDを見ることにしましょうかね(ちゅど〜んっ!)

・・とその前に、もう話の流れを忘れちゃってるので、「破」から見直さないとあかんかな(^_^;)

最近はアニメを見るのも27インチのiMacの画面ばかりなので、今日はめっちゃ久しぶりに寝室のホームシアターシステムを稼働させることします♪

2013年04月21日 イイね!

やっぱりうまくいきませんね(涙)

やっぱりうまくいきませんね(涙)先日のBlogでもアップしてましたが、ゆうさくクン号に搭載されているCIC方式のiDriveでは、iPhoneに入っている動画を再生するのは難しい、っていうことだったのですが・・・その後、みん友さんとのコメントのやりとりでUSBとAUXの両方を利用するYケーブルを使えばひょっとすると動画再生ができるかもしれない、っていうことになりまして・・・さっそく手持ちの道具で実験してみることにしました(^o^)

このYケーブルっていうもの、片方がiPhoneのDockコネクタ(30ピン)になっていて、反対側がUSBとAUX用のピンプラグになっているというもの。これ、実はF30用でも純正オプションとして海外では売られているらしいのです。iPhoneやiPodをiDriveに接続して音楽を普通に再生するだけなら、アップル純正の普通のケーブルを使えばUSB接続だけ、つまりAUX端子を使うことなくちゃんと再生ができるのに何でUSBに追加でAUX端子を使う必要があるのか? しかもこれが純正OPとして売られている?? 一体何のために? これはひょっとしたら、このケーブルを使うことでビデオ再生が可能になるのではないか? っていう推測ができるわけです。

海外のフォーラムで英語を一生懸命に読んでみたところ、どうやらApple純正のUSBケーブルを使ってiDriveに接続した場合、音楽はデジタルデータのほうがiDriveに送られて、iDriveの中で音楽データがデコードされて再生される、っていうことらしいです。あまりそこまでは知られていないのですが、従来のAppleの30ピンのDockコネクタからはデジタルデータだけではなく、アナログ信号も出てるんです。おそらくYケーブルはAUX端子にジャックを刺すことから、アナログのほうの音楽信号を利用するのでしょうね。つまり、iPhoneやiPodのなかでDA変換されてアナログとなった信号がAUX端子からiDriveに入力されることになる、ということです。

前のBlogでは、コーディングによってiDriveにiPhone内の動画ファイルを指定するためのアイコンを追加することに成功した、ということは書きました。でも、実際にビデオファイルを指定して再生すると音声のみが再生されて画面の方は真っ黒。。これはビデオをデコードするためのコーデックがCICのiDriveには搭載されていないのが原因のようだ、という結論になってましたよね。

実際にこの状態でビデオを再生しているときのiDriveの表示はこんな感じです・・・。



ビデオを表すフィルムっぽいアイコンが追加されていて、これを選択して再生をしているというのがお分かりいただけると思いますが・・・肝心の画面はこんな感じで真っ黒なんですね(涙) このとき、ちゃんと音声は出ています。。

つまり・・・デジタルデータでiDriveに入力された音声と動画の信号のうち、音声のほうはコーデックを搭載しているのでデコードされてちゃんと再生されているけれども、動画のほうがコーデックがないので再生されず真っ黒、というわけです。

ではYケーブルを接続してアナログ信号をiDriveに入力してやれば・・・? ひょっとしたらアナログに変換された動画信号をうまくiDriveに入力できれば動画再生が可能かも知れません!

それを証明するかのように、このYケーブルでは「30ピン→Lightning変換プラグを使ってもiPhone5は対応できません」という注意書きがあるそうなのですよ。
そうなんです、Lightningコネクタは完全にデジタル化されているため、アナログ信号が出てこないのです。このため、アナログ信号を使うような機器には対応できないのです。
この注意書きの存在からも、このYケーブルがiPhoneやiPodのアナログ信号をiDriveに流している可能性が高いですよね。

よし! では手持ちのブツを使って実験です!(^^)

使うのはまず、アップル純正のDock→USB+画像+ステレオ音声という、いわゆる「Yケーブル」



これはGRBろくむし号で使っていたケーブルです。GRBろくむし号では、社外品のカーナビの外部入力端子(赤白黄色の3ピン)にこのケーブルを使ってiPhoneからの画像と音声信号を入力し、ナビの画面にビデオの映像を出力しておりました。今回、ゆうさくクン号のiDriveにはこういったアナログのビデオ信号を入力する端子がないのでお払い箱になっていたケーブルです。ちなみにこれ、5000円ぐらいする高価なケーブルなのです(涙)

そして、たぶんホームビデオカメラに付いていたと思われる、赤白黄のピンジャックと3.5mmピンジャックを変換するケーブル。



この2本のケーブルを使って、Dockコネクタの30ピンコネクタをアナログの3ピンに変換してやります。ちなみにピンジャックは両方ともオスなので、間に中継コネクタも使います。



こうしてできたケーブルを使って、実際にiPhone4をiDriveに接続して、テキトーに仕込んだ動画ファイルが再生できるかどうか実験です!
動画だけではなく、比較のために音楽ファイルもテキトーにiPhoneに入れてからiDriveに接続してみました。

結果は・・・・



なんと! 音楽ファイルのみしか認識してくれません(号泣) orz

画面を見ていただければお分かりの通り、ビデオのアイコンはグレー表示のままで選択することすらできません(涙) しかも音楽ファイルを再生中なのにアルバムアートも表示してくれません。。。曲名やアーチストなどのデータは表示されているのですが・・。

ためしに、この状態でAUXに差し込んだピンジャックを抜いてみました。
・・・それでも音楽は普通に聞こえてます(ちゅど〜んっ!) つまり、このピンジャックに刺したプラグからはなんのデータも入力されていないっていうわけですな(爆)データはすべてUSB端子のほうからだけ流れて言っている、というわけ。。
実験は完全に失敗です(^_^;) しかしこれ、やっぱりありあわせの汎用品だからダメだったという可能性が高いです。。

そこで、今度はBMW純正品と同等品だという社外品のYケーブルを試してみることに。いえね、ヤフオクでたまたまこのBMW用のiPodアナログYケーブルっていうのを見つけてしまったのですよ(^_^;) しかもお値段が4280円・・・ワタシの持っていたYahooポイントが4600ポイント(爆) ポイントだけで購入可能ってことで、ポチってしまったのでした(^_^;)



これがそのBMW用のiPodケーブルです。
ヤフオクでの出品者さんの説明によるとE90シリーズ対応で充電しながらiPodやiPhoneから音楽やビデオを再生させることができるようになる、とあります。 E90に対応するっていうことは、おそらくF30にも対応しているだろうと踏んでの落札です(^o^)

さて、届いた商品をさっそく接続してまたまた実際にiDriveに接続してみました。もちろん今回もiPhone4に動画データと音楽データを入れた状態で繋いでみました。



・・・いっしょです orz

やっぱりビデオのアイコンはアクティブになってくれません(涙) ただし、この状態でAUXのジャックを抜くと、今度は音楽がきこえなくなります。でもiDriveの画面では再生は続いています。。。
つまり、このケーブルを使うと音声データはきちんとアナログ出力でiDriveに取り込まれていて、USB端子からは音楽のプロファイルなどの情報や再生・停止などの操作系のデータのやりとりがきちんと行われている、ということですね。
でもやりとりされているデータの中にビデオデータは含まれていない、と(ため息)

これまた実験は失敗。。。でもおかしいなぁ・・・E90だとこの状態で普通にビデオが再生できるらしいのですが・・・ ホントなのかなぁ? Youtubeなどで実際にCIC方式のiDriveでビデオを再生している動画がないかと検索してみたのですが、出てくる動画ではたしかにCICのiDriveで動画を再生しているモノがいくつかあるのですが、必ず出てくるのが「Bimmertech combox」だとか「6NR retrofit kit」というような単語。あるいは、アームレストの中にセットしたスナップインアダプタにiPhoneを差し込んでiDriveに接続するという様子が映っている動画もありました・・・。

やはり動画の再生にはcomboxというハードウェアや6NRという名前のなんらかのオプションが必要、あるいはスナップインアダプタも必要、っていうことなのでしょうか??

せっかくケーブルまで手に入れたのに、これでは悔しすぎる、もうちょっとなんとかできないか?? そもそもE90ならこのケーブルを使うだけで動画再生が可能だというのになんでF30ではムリなのか? ナットクできん!! でもE90でできてF30ではできないってことは、コーディングで何らかのパラメータを復帰させることでひょっとしたら動画再生もできるんじゃないか? という気がするんですよね。
それにcomboxという単語もコーディングのときにF30のモジュールにあったような気もする。。

ということで、今度はiPhoneではなくMacBookをiDriveに接続してコーディングです(^^)

いろいろとモジュールを検索してみると・・・やはりありますね〜 comboxという名前のついたモジュールが(^^)/ それにおおもとのフォルダにある「CMB_MEDIA」という名前、このCMBっていうのはひょっとしたらcomboxのことじゃないか? って勝手に連想し、いろいろと検索をかけてみました。

すると、このCMB_MEDIAというフォルダの中にあるモジュールにそれらしいものが。

TDA_FBLOCK

デフォルトではnicht_activとなっているこのモジュール、説明にはcombox shall support 〜 とかなんとか書かれています。comboxに関係しているモジュールのようです。これがデフォでアクティブになっていないので、これをオンにしてみました。選択タブは3種類だったので、とりあえず順番に切り替えてコーディング。

それとは別に、同じCMB_MEDIAの中にあった

STARTUP_ACTIVE

というモジュール。これもデフォルトではnicht_activとなっています。これはcomboxをiDriveに表示するためのモジュールか?? ひょっとしてこれをオンにするとConnetedDriveがメニューに出てくるとか!?
ってことで、これをactivに変更してコーディング。

さてさて、結果はいかに!?



まーったく変化なし orz

というわけで、これ以上は現状では打つ手なしです(^_^;)

海外のフォーラムでもそれらしい情報はないし、やっぱりスナップインアダプタを取り付けてやるっていうのがイチバン手っ取り早そうです。スナップインアダプタを取り付けると、iDriveに「ConnectedDrive」というメインメニューが表示されるようになり、これを選択するとiDriveの画面でインターネットブラウザ、Twitter、Facebook、インターネットラジオなんかにも接続できるようになり、さらにiPhone内の動画を再生させることもできるようになるようです。
ひょっとしたらコーディングの時に見つけたモジュールはこのスナップインアダプタを取り付けたときにアクティブになるモジュールなのかも知れませんね・・。

とにかく、アナログ用のYケーブルを使うと、ビデオのアイコンすらアクティブにならず、USBケーブルのみでデジタル接続してやったらビデオアイコンが少なくともアクティブになってビデオファイルを選択することができるわけで、かえってゴールから遠ざかってるような感じすらありますから(爆) この方法ではおそらくムリっぽいですね。。
う〜ん、E90とこのYケーブルの組み合わせでホントに動画が見られるのかなぁ?? そういうことが書かれている情報はネットにはどこにもありませんでしたが・・・。

というわけで、いろいろと試してみたけれどもやっぱりCICではiPhoneの動画を再生するっていうのはムリっぽいです(^_^;)

う〜ん。。。
2013年04月17日 イイね!

今日もせっせとコーディング♪

今日もせっせとコーディング♪というわけで、今日も今日とてコーディングしちゃいました(^^)
昼休みにふと思いつき、そういやiDriveのスポーツ表示で単位の変更ができるっていうネタがあったっけ? というのを思い出したからなのです。

CICやNBT方式のiDriveを装備しているBMWにはスポーツ表示っていう名前の画面があり、ここにリアルタイムでエンジンが発生させている馬力とトルクを表示してくれるんですが、車輌によってこれが純正状態で表示可能なクルマとそうでないクルマがあるようです。
ゆうさくくん号の場合は純正状態で表示可能な状態だったので、たまに表示させたりもするんですが・・・あちこちで言及されてることですが、このときの馬力とトルクの単位がちょっと。。。

馬力=Kw
トルク=Nm


という単位なんですよ(^_^;) たしかに今はクルマのエンジン性能を表示する単位として、国際的に通用するこれらの単位を使うことが多くなってて、カタログなんかでもこの単位が使われることが多くはなってきてますけども、どうもやっぱりピンとこないというか(^_^;) なので、従来のおなじみな単位にできないものかな? と思って納車したてのころには単位変更ができないのかな? といろいろとiDriveをいじってみると、iDriveの設定画面にはちゃんと単位の選択画面があるんですよね(^^)
よしよし、と思ってこのメニューを開いてみると、温度と燃費の単位の変更はできるんですが、それ以外の単位変更の項目はないんですよね(涙)

でもショップなんかではDRLなどと並んでけっこう人気のコーディングメニューになってるようですので、こりゃできるよな、というわけです(^^) もちろん、今回も華太郎っさんのBlogを参考にさせていただきました♪

華太郎っさんのBlogによると、

HU_CIC または HU_NBTモジュールの
EFF_DYN_SPORT_CID を nicht_aktive→aktive に変更
EFF_DYN_SPORT_UNIT を aktive に変更(日本仕様は最初からaktive?)

という記述があります(華太郎っさんのBlogよりコピペです(^_^;) )

+スポーツモードを含めた4つのドライブモードの付いた車輌の場合、EFF_DYN_SPORT_CIDはデフォルトではアクティブになっておらず、EFF_DYN_SPORT_UNITはデフォルトでアクティブになっている、ということのようですが、ゆうさくくん号(F30/328i Luxury)だと、ちょうどモジュールのオンオフが逆になってました。つまり、EFF_DYN_SPORT_CIDがデフォでアクティブ、EFF_DYN_SPORT_UNITがnotアクティブ、という状態になってました。

これ、昨日やってみた動画再生を可能にするためのコーディングのときにいろいろとやってみた時の経験からして、このモジュールの名前・・・おそらく、EFF_DYN_SPORT_CIDというのはスポーツ表示というモードをiDriveに表示させるかどうかを制御するモジュールで、EFF_DYN_SPORT_UNITっていうのがスポーツ表示の単位を変更できるようにするかどうかを制御しているモジュールじゃないか? とアタリを付けました。
CIDっていうのがiDriveへの表示っていう意味、UNITっていうのは英語の意味そのままで、「単位」だというわけです。

そう考えると、ゆうさくくん号のモジュールの状態とiDriveでの表示の状態のつじつまが合いますよね。
つまり、ゆうさくくん号ではスポーツ表示じたいはデフォで表示可能だけども、単位の変更はできない、というわけですから。

さて、それではさっそくコーディング作業です。もはやパソコンを車内に持ち込んでからコーディング完了まで、さくさくっと5分以内でできるようになっちゃいました(^^)

もちろん、今回変更するモジュールは

EFF_DYN_SPORT_UNIT を aktiv に変更

ということになりますね(^^)
作業完了していったん電源を落としてケーブルを外してからエンジン始動。

オッケーです(^^) ちゃんと単位を変更する画面に「出力」「トルク」という項目が追加されました(^^)/
これを「ps」と「kgm」に変更、実際にスポーツ表示に切り替えてみると・・・



でけた〜♪

そうそう、やっぱりこうじゃなきゃね(*^_^*)

今回は設定変更したモジュールはひとつだけのカンタン作業でしたけども、これにしてもショップで単体コーディングすると15000円しちゃいますから、今回もオトクしちゃいました(笑)

あんまりいじるつもりはなかったんですけど、やっぱりできると思うといろいろしちゃいますね(^_^;)

2013年04月16日 イイね!

声はすれど、姿は見えず・・・。

声はすれど、姿は見えず・・・。ここのところ、すっかりコーディングの魅力に取り憑かれてるっていうか、ヒマさえあったらコーディングの研究に余念がないろくむしなのですが・・・何にそんなにご執心なのかというと、やっぱりこれなのですよ(^^)

iDriveのモニタでiPhoneやiPadの動画ファイルを再生したい!

iPhoneやiPadに入れてある動画ファイル、以前のろくむし号のときには社外品のヘッドユニットやカーナビを組み合わせて、外部入力端子からナビのモニタに再生させることが可能だったのですが、ゆうさくくん号の何でもできる優秀なコントロールセンターであるiDrive、唯一の不満点がこの動画再生なんですね(^_^;)
前のクルマではできていたのに、今度はできないってなるとやっぱりなんとなくイヤじゃないですか(苦笑)

F30では、純正装備のiDriveでとにかくなんでも対応できちゃいます。iPhoneやiPodで音楽再生、アルバムアートも表示できるし、Bluetoothで音声を飛ばすこともできます。ワイヤレスでの音楽再生にも対応しちゃってるし、ハンズフリー電話も当然のようにOK。

なのに・・・動画再生だけがNGなんですよね〜(涙)
まぁしゃーないか、といったんは諦めていたわけですが・・・ことコーディングの世界に足を踏み入れてみれば、なにやらコーディングでmp4動画再生が可能になるっていう情報があるじゃないですか!(*^_^*)

うひょっほ♪ こりゃやるっきゃねぇべさ! と、喜び勇んだのもつかの間・・・華太郎っさんの該当エントリをよく読んでみると、このコーディングができるのはNBT方式、、つまり最新式のiDriveを装備した車輌だけで、その前のCIC方式のiDriveでは対応しないみたいだ、というのです(ちゅど〜んっ!) orz

そ、そんなぁ〜(ため息)

このNBT方式のiDriveっていうのは、2012年の秋頃からF30には装着され始めた新型のiDriveのこと。新型というか、形はいっしょなのですが制御プログラムが一新されていて、従来型であるCICよりもずっといろんなことができるように進化したシステムなんだそうです。。

ワタシのゆうさくくん号は、2012年の春ごろに試乗車としてディーラーにおろされたクルマですから、当然、生産されたのはかなり初期になります。つまり、ゆうさくくん号のiDriveは調べるまでもなく、CIC方式なんですよね(ため息)
ちなみにこのことは、先日自分でコーディングをしたときにもモジュール構成からしっかりと確認しております。。まごうことなき、ゆうさくくん号のiDriveはCICでございましたm(_ _)m

でも、別の方のエントリーを読んでみたりすると、CICのiDriveでもメニュー画面に動画再生のアイコンは追加できるらしいんですよね。でも、動画再生のアイコンができるだけで、じっさいには再生することができない、という・・なんとも中途半端な状態になってるみたいで。

でも、みなさん動画再生の実験にはmp4ファイルを入れたUSBメモリを使ってるんですよ。ひょっとしたら、USBメモリではなくて、iPhoneやiPadを繋いでみたら動画が再生が可能だったりするかも知れない!?

となれば、善は急げ!(^^)/
さっそく動画再生アイコンを追加するために必要なモジュール変更箇所を調べて、さらに自分なりにあらかじめモジュール一覧を眺めて、関係しそうなモジュールをつぶさに研究。。。どうやら関係しそうなのは

CMD_MEDIA / 3003 / VIDEO_PLAYER_EIN_AUS
HU_CIC /3003 / CDMM_USB_VIDEO


このふたつのモジュールだろうとアタリをつけて、いざクルマの元へ。
ENETケーブルを接続してMacBookを起動。Parallelsを立ち上げてWindows7をブート。E-sysを立ち上げてECUとMacBookをコネクト。。
もう一度覚えてしまえばサクサクとこなせるものですね(^^)
該当するモジュールの位置もあらかじめ事務所でチェックしてあるので、2つのモジュールの設定変更もさくさくっと済ませていざ書き換え実行!(^^)/ ここまでだいたい作業開始から5分ぐらいでできるようになってきました(^^)

さて、いったん電源を落としてからF30を再起動。USBインターフェースには動画ファイルのいっぱい入ったワタシのiPadを接続してみます。
iDriveからiPadを選択すると・・・おお! ちゃんとビデオアイコンがあります!(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
さっそくワクドキしながらこのビデオアイコンをクリックしてみると・・・

ワフゥ〜♪@クドリャフカたん(^^)/

iPadに入っている動画ファイルの一覧がちゃんと出てくるじゃないですか(^o^) こりゃいいぞ! ってな感じでテキトーに動画ファイルを選択して、再生開始!

・・・再生されて、、、ます、、
はい、確かに再生はされてます、、ね(^_^;)


音声だけですけど、何か? (ちゅど〜んっ!)

うぐぐぐ、、ちゃんとクルマのスピーカーからはクリアな音声は流れてくるんですけども、肝心の映像が真っ黒なままです(号泣)
こりゃたしかに、どなたかが実際に試してみたということでBlogで報告をアップされてたのと同じ状況です・・。つまり、動画ファイルの再生は可能だけども、映像は出なくて音声のみの再生になるということなんですよね(ため息)

う〜ん、でもこれ、ここまでできるんだから何とかなるんじゃないか?? と思ってしぶとくiPadでネットに接続し、追加で変更できそうなパラメータはないかどうかと調べてみました。。
日本語のサイトには全然そういう情報はなかったので、意を決して英文サイトを検索してみることに。

CIC BMW VIDEO

といったキーワードを入れて検索をかけてみたところ・・・

Playing Videos from Iphone without the Adapter

という、いかにもドンピシャっぽい話題のフォーラムを発見!
さっそくつたない英語力で一生懸命にスレッドを読んでみました・・・。

すると・・・やはりというか、話の流れはNBTのiDriveだと●●のモジュールをいじるとmp4なんかの動画が見られるようになるよ! っていう元スレがあり、これに対して

ボクのはCICなんだけど、言ってるようなモジュールがないんです、どこにありますか?

という質問が出され、

これはNBTだけの話で、CICだとムリです

という回答が返される、という流れになってました orz

なんでダメなのかな? っていうのをさらにこのスレッドでは話してるんです。そうそう、ワタシもそこが知りたい! CICのiDriveをNBTに載せ替えることとか、リプログラムはできないのか? という質問も当然のように出てきますが、これはすでにワタシもディーラーにて確認済み。ムリなのです(涙) 莫大な金額を積んで、iDrive自体をごっそりと載せ替えてしまえばできないこともないけれど、どうやらハードウェアも違っているようなので、とてもじゃないけど現実的ではないんですよね・・。

なんとかビデオ再生のとっかかりの情報がほしいCIC搭載車のユーザーとおぼしき質問者さん。ワタシもまったくもって同じ気持ちでスレッドを読んで話の流れを追いかけます。。。
そして、終盤に出てきたひとつのテキスト。。これが全てを物語っていたのでした・・・。


there is no video decoding capability in the CIC

CICでは、動画のデコードを行うことができない
(動画のコーデックを搭載していない)


        orz

こりゃあきませんわ(ため息)

いえね、そうじゃないかとうすうすは勘づいてはいたんです。華太郎っさんのBlogで紹介されていたNBT方式における動画再生を可能とするために変更するモジュールの名前を見ていると、どうやら動画再生の際に使用すると思われるコーデックをONにする、っていう操作をするような変更なのですよ。
で、CICに置き換えてみると・・・このモジュール自体が存在していないのです。。

ということは、アクティブに作動変更させるためのモジュールがない = 再生用コーデックがない

ってことなのでしょうね・・。トホホ。。だとすると、さきほどワタシが実際に試してみた実験結果と符合しますよね。音声は出るけれども、映像のコーデックがないから画像を再生するとができない、というわけです(ため息)

ってなわけで、現状ではCIC方式のiDriveではiPhoneやUSBメモリからmp4などの動画を持ってきての再生は不可能っていうことがハッキリしたのでした(号泣)

辛いねぇ〜 哀しいねぇ ・・・。

ってなわけで、とりあえずできる対策としては・・・MacなりWindowsでmp4動画ファイルをDVDに焼いてやり、これを車内に持ち込んで純正DVDプレーヤで再生する、っていうことになりますね(^_^;)
ま、まぁこうやってやれば、いちおうちゃんと再生することができることは確認してるんですけどね(苦笑)
実際にWindows用のフリーソフトで、動画ファイルをドラッグアンドドロップするだけでカンタンにオリジナルのDVDを焼くことができるっていうものがあったので、これを使って試験的に作ってみたDVDでの再生実験はすでにしてるのでした(^_^;) ええ、オリジナルでいろんな動画を入れ込んだメニューつきのDVDを作れば、いちおう再生はできるんですけども・・・

やっぱめんどくさいですよねぇ(苦笑)

まぁ、極端に言ってしまえば・・・

車の中で動画なんて見なくてもいいじゃん! 見たけりゃiPhoneなりiPadの画面で見ればいいじゃん!

って話なんですけどね〜(爆)

でもやっぱり・・・未練たらたらのろくむしなのですよ(苦笑)
しかしなんで・・・コーデックを積んでないのなら、なんで画面にVIDEOのアイコンを追加するようなモジュールだけが仕込んであるんでしょうかねぇ??(^_^;) このへんが大いに謎ではありますが・・。なんらかの方法、たとえばスナップインアダプターなるオプションを使えば、ひょっとしたら可能になるのかな?? このへんの情報はこれがまたほとんどないんですよね。。。

もしもコーディングでCICなiDriveでの動画再生を可能にするならば・・・モジュールの作動パラメータを変更するのではなく、コーデックをiDriveにインストールする、つまり、、モジュールを追加する、っていう作業が必要になってきそうですね(汗)
単純にNBT方式iDriveに存在するコーデック関連のモジュールをコピーしてきて、CIC方式iDriveに追加してやればいい、っていうもんじゃないでしょうしねぇ(^_^;)

誰かチャレンジしてくれないかなぁ?? とてもじゃないけどビギナーなワタシにはムリっす(涙)

ってなわけで、今回は残念っ!(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12 34 5 6
789 10 111213
14 15 16 17181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation