
みなさんは買い換えなどで使わなくなった古いiPhone、どうされてますか? 最新機種に乗り換えてひとつ前の機種が余っちゃった、とかいうのでしたらまぁそれなりの値段で中古に売ったりもできるんでしょうけども、それにしたってやっぱり中古での買い取り価格なんていうのはしれたものですし・・・それを考えたら手元に置いておけば音楽プレーヤにも使えるし、WIFI専用でネットに接続したり、もちろんIP電話用の端末としても使えますから、やっぱりそんな「効能」を考えたら買い叩かれるのに中古で売ってしまうのもちょっと考えちゃうっていうものなんではないでしょうか?(^^;)
かくいう私の手元にも、iPhone4とiPhone5が余ってたりします(^^;) iPhone4はさすがにもうちょっと古い機種ですけども、iPhone6が発表されていない今なら、まだiPhone5なんて現役で十分に使える機種だと思います。
まぁ私の場合、春にソフトバンクからauにMNPしたときに予期せず5Sに乗り換えることになってしまっただけで、本来なら普通に5を今でも使ってたはずですしね。
さて、そんなわけで手元にあるiPhone4・・・私はこれを愛車であるゆうさくクン号に載せて、音楽プレーヤとして使っています。
BMWに限らず、現行モデルの車ならけっこうな車種でiPodを純正状態で接続できたりするようになってるのではないでしょうか? あるいはiPod接続機能を持ったカーオーディオを載せているクルマも多いのではないかと。かくいう私もインプレッサGDB時代からずっとiPodをクルマに積んでメインのミュージックプレーヤとして使ってました。
トクに輸入車ってどういうわけか純正オーディオがUSB接続インターフェースを持っているだけでなく、iPodやiPhoneを接続することを前提として設計されている車種が多いように思いますが、ご多分に漏れずゆうさくクン号(F30)のセンターアームレストの中にはUSBインターフェースがあって、iPodを接続することでiDriveの画面でiPodをリモートコントロールできるだけでなく、画面に曲目やらアーチスト情報、さらにはアルバムアートワークまで表示できるようになっております。もちろんパソコンのiTunesで作成したプレイリストの再生も可能になってます。
私ももちろん、ゆうさくクン号に乗り換えた当初は当然のようにiPodを接続して使っておりました。インプレッサ時代から使っていたHDD方式のiPodクラシック(ネットオークションで購入した中古品)を使っていたのですが、複数台のiPodクラシックが壊れてしまってからはiPodMiniやらnanoを使っていた時期もありました。
もちろんこれで普通になんの不足もなく使えていたのですが、さすがにちょっと旧式のMiniやnanoだと容量的にちょっと厳しくて、自分のコレクションしている音楽データをかなり間引いてやらないと収容できなかったことと、iPhone5に乗り換えてそれまで使っていたiPhone4が余ったこともあって、iPodから車載オーディオをiPhone4に変更したんです。
iPhone4はメモリ容量も64GBもあるので、要らないビデオファイルを削除するだけでかなり容量にも余裕ができたのでいっぱい音楽ファイルを入れることができてずいぶんと便利になりました。
でも・・・iPodとiPhoneの決定的な違いっていうのはほかにもあったんですよ・・・。それに気がつくのに私の場合は半年ぐらいかかったのですが(^^;)
その
決定的な差が何かと言いますと・・・
iPhoneはWIFIでMacと連携できる
っていうこと。もっと具体的に言いますと、iPhoneは音楽ファイルなどのアップデートをする際に、iTunesのインストールされた母艦であるMacなどのパソコンとケーブルで接続してファイルアップデートをする以外にもWIFI経由でファイルのアップデートをすることができるんです。
これは普段のパソコン母艦とiPhoneの同期やファイルのやりとりなどで普通に使っている方も多いと思いますが、音楽ファイルを同期するのにWIFI経由でやることができるってことは・・・
そうなんですよ、
クルマからiPhoneを降ろさなくても音楽ファイルの入れ替えができる
ってことなんです(*^_^*)
これ、ちょっとしたことですけどもすごく便利で使い勝手がいいんですよ〜(^o^)
とくに私の場合、メインで聞いてるのが今オンエアされているアニメのOPとかEDの曲っていうのが多いんですけども、今のアニソンって放映開始になる前にOPやEDのCDが発売になるってコトは稀で、たいていの場合はオンエアしてる間に次々に発売になる、っていうパターンなんですよね(^^;)
なので、毎週のように新たに発売になるアニソンをダウンロード販売で購入してはプレイリストに追加して、iPhoneやiPodをMacに接続してはプレイリストの同期をする、っていうのをそのたびにやらないといけないってことになるわけです(^^;)
もちろん以前はいちいちそういう作業をしていました(苦笑) まぁそれがあたりまえのことでしたしね。
それでもカセットに自分の好きな曲をレコードやCDから録音してクルマに載せていた頃のことを思ったら、飛躍的に便利になってるわけだし、何も文句なんてないよ、って思ってたぐらいなのですが・・・車載プレーヤをiPhoneに換えて、あるときWIFI経由でファイル同期ができるということに気が付いてからというもの・・・
新しいアニソンを購入してプレイリストに追加したら、そのiTunesのデバイス欄にある
「iPhone4」という文字にに更新されたプレイリストをドラッグしてやるだけ。
・・これだけ、なんです(^^)
私の場合、自分の部屋である通称「Mac部屋」の窓の外はゆうさくクン号の駐車しているガレージなんです。というか、自室からいつでも愛車が見えるように、っていうようにわざわざ自宅を設計したワケなんですけども。
つまり、Macとゆうさくクン号の間には窓1枚しかないわけなので、当然ですけども自宅に私がいるときにはゆうさくクン号は自宅のWIFIエリア内にあるんです。だから、MacのiTunesからゆうさくクン号の車内にあるiPhone4を検索したら普通に見つかって、iPhone4の音楽ファイルの同期・アップデートはそのままWIFI経由でできてしまうというわけなのです(*^_^*)
ホントにこれができるようになってからというもの、クルマに載せてある音楽ファイルの更新はものすごく手軽になりました(^^) だってMacの前から一歩も動くことなくクルマに載せてある音楽の入れ替えができちゃうんですからね(^^)/
その昔・・・自分の好みの音楽を車で聴きたければCDからカセットテープに録音をするという作業が必要でした。もちろん、リニア編集しかできませんから、あとから曲順を入れ替えるなんてコトすらできません。だから入れる曲を決めることと同じぐらい、録音する曲順もとっても大事でした(笑) テープは46分とか60分とか90分と決められているし、おまけにA面とB面がありますから、A面の途中で録音が終わってしまわないように気をつけなければなりません。
もちろん、あとからもう1曲追加したい! と思っても完全にあとの祭りです(^^;) 仮にテープの残量が余っていたとしても、追加できるとすれば一番最後だけで、もともと録音してある曲と曲の間に割り込ませたかったら、またイチから全ての曲を録音し直さないといけなかった・・・。
その後、MDの時代になっていくぶん録音の手間は減りましたね。A面とかB面っていうのはなくなりましたし、あとから再生曲順を変更することもできるようになりました。
そしてそのあと、時代はMDからiPodへ・・・ホントにこれで劇的に変わりましたよね。ノンリニア編集でどんどんと好きな曲を追加していって、あとから曲順なんていくらでも入れ替えできますし、再生したい曲だけをあとからプレイリストを作ってまとめることもできる、もちろんあとから曲を追加するのも自由自在だし、元々入っている曲の間に割り込ませるのもドラッグ&ドロップ一発です。歌詞は出るわジャケット画像も確認できるわ・・・ホントに隔世の感がありますよね。
カセットの時代ならアルファベットのレタリングシートを買ってきて曲名を貼り付けたりとかしてましたもんねぇ(^^;)
そしてついに・・・再生機器に触れることすらなく、遠隔操作で「録音」をすることができるようになってしまったんですからね・・・私みたいに昭和生まれのヲサンからしたら、今の世の中はもうすっかりSFの世界・・
夢の未来、21世紀ですよ(爆)
そしてさらに、Appleが先日国内でもサービスインした「iTunes Match」なんて、再生機器であるiPhoneに音楽ファイルを入れる必要すらなくなってしまったんですもんね〜(滝汗) 自分が買った曲、昔から持っている曲であれば、いちいち端末に音楽ファイルを転送する必要すらなく、再生ボタンを押せばネットからたちどころにダウンロードしてきて聴くことができるんですから・・・。 こうなってくるともう私なんかの想像を遥かに超えた便利さですよ(爆)
今のところ、私は窓の向こうに佇んでいるゆうさくクン号の中にあるiPhone4のファイルをワイヤレスでアップデートできるっていうだけで十分に満足していますし、トクにiTunes Matchの必要性って感じていない、、っていうか自分がお金を出して買った資産がネットにしかなくて自分の手元の機械に入っていない、っていうのがどうも居心地が悪いので(オンデマンドで都度必要なものを引っ張ってきて、必要でなくなったら消してしまう、っていうのがもったいないって感じてしまう古い世代なんですよね〜)、iTunes Matchはまだ申し込んでなかったりしますが(^^;)
さてさて、今回もあっちこっちにお話が脱線しちゃいましたけども、ようは使っていないiPhoneがあって、自分の愛車のカーオーディオがiPhone対応なんだったら、ぜひとも「WIFIで音楽ファイルをお手軽アップデート」っていうお気楽極楽ちょー便利な方法で使ってあげてほしいな、っていうお話でした(^^;)
ホントに便利ですからオススメです♪ ただし、もちろんですが愛車が自分の使っているWIFIのエリア内に駐車されているっていうのが大前提ですし、たまにiTunesとかが調子悪くて直接ケーブルでiPhoneをMacに接続しなくてはならなくなったら、たったそれだけのことがものすごーくめんどくさく感じてしまうっていう「ものぐさ癖」がついてしまうという副作用が発症しますけどね(^^;)