• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

スマートキーの電池交換 60円(爆)

スマートキーの電池交換 60円(爆)先日、父親の740iが車検から帰ってきたのですが、その時にリモコンキー(スマートキー)の電池がそろそろ消耗しているので交換しておきます、っていうのが作業項目に上がってたのです。父親は納車以来ほとんど使ったことのなかった予備キーをディーラーさんに渡していたらしいのですが、使ってなくてもやっぱり電池は自然放電しちゃうんでしょうね(^^;)

しかしそれならふだん使っているほうのキーの電池は大丈夫なのか?? と思ったら・・・やっぱり減ってたのでした(苦笑)ディーラーでの車検では予備のほうのキーの電池は交換してくれましたけど、ふだん使ってる方のリモコンは渡してなかったので交換してません。
ワタシも実際に740を最近運転したのですが、エンジンをかけるとインパネに「リモコンの電池が消耗しているので速やかに交換して下さい」とか表示が出るんですね(^^;)
まぁこういうふうに警告が出るのはある意味親切ですよね。最近のクルマはスマートキーっていう非接触タイプのキーが多いですけども、便利な半面こういうキーっていうのはキーシリンダーがないのでリモコンキーの電池が切れてしまうとエンジンをかけることすらできなくなってしまいます(滝汗)
まぁもちろん、電池が切れたときの応急的なエンジン始動方法っていうのは用意されてるんですけども、ステアリングコラムの特定の部分にリモコンキーをくっつけた状態でスタートボタンを押すとかそういうめんどくさいことをいちいち毎回しないといけないわけですし、ワタシのように純正リモコン連動タイプのセキュリティ(あるいはメーカー純正のセキュリティなども)を装着してたりすると、ドアをスマートキー以外の方法で解錠すると、セキュリティが発報したりするのでとっても恥ずかしかったりします(汗)これ、純正スマートキーのエマージェンシー用の物理キーで解錠しても容赦なく発報するんですよね(^^;)
なので、スマートキーの電池が切れるとホントに不便極まりないのです。

最近、ワタシのゆうさくクン号のリモコンも心なしか電波の飛びが悪いような気がしてたので、ついでにワタシもいっしょにリモコンキーの電池を交換することにしました。まだゆうさくクン号のほうはインパネに電池消耗警告は出ていないんですけどね。

さて、740iとワタシの328i、スマートキーの形状は同じですので、おそらくは使われている電池も同じだろうと思われます。ネットで調べてみたところ、ディーラーで電池交換をお願いしたらだいたい1500円ぐらいかかるようです。
まぁこの金額で数年は安心して使えるコトを思ったら決して高くはないと思いますよ、ええ。でもまぁこういうのはDIYの血が騒いでしまいますよね(^^;) それにAmazonだとボタン電池の類がやたらと安いっていうのは普段エアガンに装着している光学機器用ボタン電池をいろいろと買ってるワタシは知ってたりするので(爆) ネットで検索して出てきたBMWのスマートキー用電池の型番であるCR2450というタイプのボタン電池をAmazonで検索してみました。



ちなみにこれが740iに実際に入っていたディーラー純正装着の電池。VARTAっていう聞いたことのないメーカー製の電池でした。 まさかBMW純正の電池だから中国製ってコトはないと思いますが(^^;) 調べてみるとこれはドイツのメーカーみたいですね。でもMade in Japanと書かれていたので、おそらくVARTA日本法人には製造部門もあるのでしょうね(下請けかもしれませんが)

さらにちなみに、ゆうさくクン号のスマートキーに入ってたのは日本製のソニーの電池でした。 なんでメーカーが違うのかは謎ですね(^^;)

さて、さっそくAmazonでこのCR2450っていう型番の電池を検索してみたところ・・・

5個セット299円

というのがいきなり出てきました(ちゅど〜んっ!) おいおいっ!(滝汗) たしかにAmazonは電池安いけどさ、これは安すぎない???(^^;)
さすがにヤバいと思ったので、ほかのものをチェックしてみたのですが・・・ほかの製品はマクセル製だとかパナソニック製だとかで1個300円とか400円っていう感じなんですね。
まぁそのへんを買っておくのが順当だと思ったのですが・・・やっぱりネタにしてみたいって思うのがワタシの哀しいサガ(笑)
ゆうさくクン号のスマートキー2つと父親のスマートキー1つで3つの電池が必要だってこともあって、半分はネタ目的ってのもあってこの5個セットっていうのを買ってみることにしました(どっか〜んっ!)



送料無料、掛け値なし299円で届いたこの激安中華製ボタン電池・・・果たしてマトモに使えるのか!?(爆)

実際の交換作業については整備手帳にアップしてみましたので、ご参考までにどうぞ(^^)
まぁ整備手帳に載せるほどのネタでもないんですけどね(苦笑) やり方さえ分かったら簡単です。
さて、実際に交換してみたのですが・・・

ちゃんと使えます(^^)/(笑)

実質60円以下で交換できた中華製激安のボタン電池、とりあえずはちゃんと使えるようです(^^) ただ、やっぱり保ち等少々不安な面もやっぱりありますので、今まで使っていたソニー製の電池はグローブボックスに保管してたりするんですけどね〜(汗)

さて、どれぐらいの期間ちゃんと使えるのかこれから長期テストに入りますわ(笑)

2014年12月07日 イイね!

ドリンクホルダーカバーには収納場所があった

ドリンクホルダーカバーには収納場所があった皆さんコンニチハ♪ いや〜すっかり世の中いつの間にやら師走ですよ(^^;) 今年は11月から始まったお歳暮関連のオシゴトがやたらと忙しくてマトモにみんカラにログインすらしないままで1ヶ月ぐらい経っちゃいました(汗) まぁ休日にはサバゲーに行ったりはしてたのですが。

さて、めっちゃ久しぶりに愛車ネタを発見しましたです。これまた新たな発見なのですよ。納車から2年以上も経ってるのに未だに新たな発見があるっていうのはそれだけBMWが奥深いのか、それとも取説をちゃんと読まないワタシが悪いのか(爆) まぁおそらく両方ではないかと(苦笑)

さて、今回のネタなのですが・・・っていうほど大したモノでもないんですけどね(^^;)
先日、めっちゃ久しぶりにマクドでランチを買ってきました。いつものようにドライブスルーでクォーターパウンダーセットを買ってきて、会社の駐車場に駐めたゆうさくクン号の車内で食べてたのですが。。
車内でマクドのセットを食べるってことになれば自ずと飲み物のカップはドリンクホルダーに置くことになりますよね。
F30の場合、ATセレクタの前のスペースに左右の席の分のドリンクホルダーがあり、その上には通常は小物置きになるような形状のフタが付いております。



これですね。ここにはちょっとサングラスを置いたりとかするのに便利なのです。私は通常ここにペンライトを置いてあったりします。

このドリンクホルダーもその上のフタも、便利なアイテムなんですけども、このフタってドリンクホルダーを使うときには使えないわけで、取り外したこのフタは助手席の上に放り出したりとかするんですが、助手席に誰か座ってるようなときにはリアシートに、、でもフル乗車してるときにドリンクホルダーを使うようなシチュエーションになってしまったら(いままでそういうことは一度もないんですが、、っていうか、フル乗車してるときに車内で飲食とかそんな恐ろしいことはさせませんけどね)、このフタって行き場所を失ってしまいますよね(^^;) めったにあるようなことではないですけども、パカッとフタが上にスイングして開くようなタイプではなく、取り外しができるタイプってことになると、取り外したときの置き場所っていうのが地味に気になっちゃったりしませんか??(^^;)
私はマクドでセットを買って車内で食べるたびにそんな些細なことが気になりつつ、助手席に放り出した所在なさげなこのフタを眺めてたのでした・・。

で、先日なにげにこのフタをクォーターパウンダーを食べながら手にとって観察してみると・・・



ややっ!?
・・・なんてそんなにビックリするようなことでもないんですが(^^;)

なにやらこのフタの裏側に書いてあるんですよ(汗)
なんだろう? 矢印で何かを指示してあります。文字はなく、イラストだけなのですが・・・これはおそらく、外した際の収納場所について指示しているのではないかと想像した私。

左ハンドル仕様車の場合で図示されているのはご愛敬として、この場所が指し示しているのは一体どこなんだろう?? これではちょっと分かりにくい。。
グローブボックスの下側に収納するためのスペースがあるんだろうか?

クォーターパウンダーを食べ終わった私はさっそく車外から助手席の足もと、グローブボックスの下あたりを観察してみるのですが・・・何にもないなぁ(^^;)
というか、BMWってこういう目に見えないような場所でもしっかりと起毛タイプのパネルでキレイにカバーしてあったりするのがスゴいなぁ〜 なんて妙なところで感心してみたり(苦笑)
普通こういうグローブボックスの下側のスペースって配線がむき出して見えてたりとか、足もと用のエアコンブロアのダクトがにょっきりと奥から生えてきてるのが丸見えだったりするもんですけども、キレイにこのへんがカバーされてるんですね(^^) 

それはそうと肝心のドリンクホルダーカバーの収納場所っぽいところは見つかりません(涙) ひょっとして運転席側のダッシュパネル下側だったりするのか!? こっちも調べてみましたが・・やっぱりキレイに起毛パネルでカバーされていてなんにもありません。ただ単に足もと用のブロアの吹き出し口があるだけです。。。。

う〜ん、こうなるとすんげぇ気になるっ!!(笑)
単なるドリンクホルダーのフタの収納スペースでこんなにも悩むなんて思わなかったぞBMWよ!(ちゅど〜んっ!)

ってことで、取扱説明書を読むか? と思ったんですが・・・あの分厚い取説をグローブボックスから取り出して該当箇所を探すのもめんどくさいなぁ(苦笑)
あ、そうかたしかiDriveにも取説があったような(^o^)

ってなわけでさっそくiDriveで取説を起動して検索してみるとことに。
すると・・・ありました!(^^)/



まさしくドリンクホルダーのフタを収納するものがグローブボックスの中に用意されている、と書かれています(^^)/
・・・ってそんなもんグローブボックスの中にあったっけ??(汗)

えっと・・・え? 

グローブボックス内のネット!?(滝汗)

ひょ、ひょっとしてこれのことかな??(^^;)



なはははは(^^;) 
こ、これですか(苦笑)

これ、たしかに何でこんなところにネットが付いてるのかな? とは思ってたけど・・・たんに薄っぺらい書類とかカード類がグローブボックス内で行方不明にならないようにボックス内の天面で別に収納できるようにと用意されてるモノだとばかり思ってましたよ。
現に私はココに定期的に購入しているナンバーズ(数字宝くじですね)の申込み用紙を挟んでます(笑)

どうやらここにドリンクホルダーのフタを外したときには収納できるようになってるんですね。そうかぁこのネットは汎用ではなく、専用の装備だったんですね。

ドリンクホルダーのフタ収納専用スペース

だったと(笑)
なんだか妙なところにドイツ人の几帳面な性格を見たような気がしました(^^;) 

でもね、実際にはグローブボックスの中って分厚い取説とか保証書、車検証なんかをいっしょにして収容できるBMWディーラーさん謹製の車検証入れが入ってるので、このスペースってフタを収納するような余分なスペースって残ってないことが多いような。。。(^^;)
実際に私の場合も辞書のように分厚い皮の装丁の車検証入れを入れて、その上にDVDケースを数枚入れてあるので、さらにここにドリンクホルダーのフタを入れる余剰スペースなんてありません(爆)

というわけで、せっかく判明したグローブボックス内のネットの用途なのですが・・・やっぱりナンバーズの申込券入れとしてとうぶんの間は使うことになりそうです(^^;)(^^;)(^^;)
2014年11月15日 イイね!

i3購入計画 発動!?

i3購入計画 発動!?先週の土曜日はBMWのディーラーに行って、またしても来場記念品をもらってきたばかりだったのですが、またしても今週もディーラーさんに行ってきました。しかも先週も今週も父親といっしょに2人で、です。
先週の来場記念品はちなみに牛革製のカップホルダー。これがなかなかにいい感じの商品だったのですが、残念ながら手元に画像データがありません(^_^;)

ワタシがディーラーに行って来場記念品をもらってきてるのに、こともあろうにその画像データが無い?? そんなアホな!ってことなんですが・・・というのも今回は記念品をもらうためにディーラーに行ったのではなく、れっきとした目的があったからなのです。それも、ディーラーさんに対して10万円単位での支払いが発生するような用件です。

・・・まぁなんとなく想像はできるかと思うのですが(^_^;) はい、父親の740iを車検に出してきた、というわけなんですな(苦笑) 父親の乗ってる740iは今回が二度目の車検。もうすぐ車検切れになるっていうことで半年ぐらい前からは「次はどんなクルマにしようか?」とか「もうちょっと小さなクルマがいいから、7じゃなくて5にしようか?」とか言ってましたし、ワタシからは「安全装備の充実してるクルマがいいよ、ボルボとかメルセデスも検討してみたら?」というようなことも言ってましたし、Blogネタにもしてたのでご記憶されている方もいらっしゃるかも知れません。

そんなこんなで父親の次期愛車選びについてはいろんな動きがそれこそ数年前からたびたび表面化しては立ち消えになり、、を繰り返していたのですが・・・というかここ数ヶ月の間、うちの父親には新たな愛車というか、740iよりもずっと愛用しているファーストカーがありまして。



はい、これまた以前にもネタにしましたけど、会社の社用車であるボンゴのバン「乗りやすいから」っていうだけの理由でとってもお気に入りでして(^_^;) ガソリンスタンドで一番高級な撥水コーティングをかけて毎日の通勤にも使っているほどのお気に入り(爆) なので、740iは会社のガレージにずっと置きっ放しだったりなんかします(ちゅど〜んっ!) あまりにもったいないのでたまにワタシが乗って帰ったりしてるほど(笑)

まぁそんなこともあり、気がついたら740iの車検の期日を迎えてしまっていた、っていう感じなんですよね(ちゅど〜んっ!) とりあえず次に乗りたいクルマもとくに無いし、740iはそれなりには気に入ってるってこともあって、そのまま車検を通すことにしたようです(^_^;)
しかしまぁあんだけ次はMINIにしようかとか528iとかマニアックでいいかもなぁ とか、いろいろと言ってた割にはなんともありきたりな結末を迎えてしまったんですな(苦笑)

そんなわけで、先週の土曜日に740iを車検に持っていって、1週間後の今日に車検整備のできあがったクルマを父親を乗せて受け取りに行った、というわけなのです。
父親はディーラーへの道すがら「2回目の車検ともなったらクルマを持ってきてもくれんし、担当セールスから電話もないなぁ〜 次はもうBMWはヤメやなぁ〜」なんて冗談とも本気とも取れるようなことをゆうさくくん号の車内で話しておりました(^_^;)

さてディーラーに到着してみると・・・ショウルーム前の駐車スペースになんと! 白いi3が駐めてあるじゃないですか(*^_^*) もちろん徳島ナンバーです。ちょうど出てきてくれた担当セールスさんに聞いてみたら、こないだワタシがディーラーで見かけた「徳島のディーラーで初めて販売したi3」でした(^^) 徳島のBMWディーラーではi3は扱っていないので販売もしていないわけですが、どうしてもi3が欲しい、っていうお客さんもやはりいるってことで、そういう場合にはBMWジャパンから直接車輌を引っぱって購入の手続きを取ることはできるんですね。もちろんアフターサービスを受けることはできますから、どうしてもっていう場合には試乗とかそういうのはできないですけどもクルマを買うことはできる、と。その初めてのケースがワタシがたまたま見かけたこのi3というわけ。

前に見たときにはまさしく納車前の点検中という感じで、ナンバーも付いていませんでしたが、今日はすでに納車も終わってオーナーに引き渡されたあとの点検(初回点検かな?)で入庫していたようです。もちろん、ちゃんと徳島ナンバーが付いてました(^^) すでに徳島県内ではこのクルマも含めて、他県のディーラーで購入したものと併せて3台ほどのi3が登録されているんだそうです。

やっぱカタログで見るよりもホンモノはいいなぁ〜 なんて思って眺めていると・・・なんと整備工場脇の充電ポストの前にもシルバーのi3が駐車してるじゃないですか!(^o^) こちらもしっかり徳島ナンバー! つまりワタシと父親がディーラーを訪れたこのとき、なんと

徳島県下のi3の2/3がディーラーに集結

してたんですね(笑) 2台のi3が同時に駐まっている風景なんてのは初めてですよ、と担当セールスさんも言ってました(笑) へぇ〜なるほどね〜 なんてさらに感心しながら充電中の銀色のi3も眺めていると・・・

ほぉ〜 これってけっこういい感じやなぁ〜

と予想外の反応の示したワタシの父親!? 以前にワタシが執拗にi3を薦めたときには「う〜ん・・・」とあんまりよさげな反応を返さなかったんですけども、実物をみるとなにかがピピッと来たみたいです(^^)

2台ともすでにオーナーさんの手に渡っているクルマということで、試乗とかそういうのはできませんでしたけども、外からつぶさに観察したり、担当さんとワタシからクルマの特徴だとかEVとはどういうものか、あるいはレンジエクステンダーとは、などなどいろんなことを聞かされて・・・ますますその気になった様子(*^_^*)

ワタシが「ボンゴは事故ったら危ないからもっと安全なクルマに乗りなさい」と毎日のように言ってるんですが、最近はほかの人からも同じようなことを言われているらしく(^_^;) ちょっと気になってた様子なんです。なのでi3の安全装備なんかについても聞いていましたね。

ちなみにi3には自動ブレーキも装備されています。(徳島で登録されている3台のi3は全てレンジエクステンダータイプとのことでした)カーボンのフレームとかにもけっこう興味があったようです。リアシートも意外と普通に乗れそうだし、740iよりもずっと小さい(あたりまえ!)から乗りやすそうだとか、いったい乗りだしまでにいくらぐらいなの? とか聞いてました。 タイヤが19インチ(OP装着で20インチ!)でカッコいいとかかなり肯定的(*^_^*)

前々からずっと小さいクルマがいいって本人も言ってましたし、母親からも「ええかげんあのでっかいのやめて小さいのにしたら?」と言われてて、ワタシからは「安全なクルマで通勤したほうがいい」と、まぁいろいろと言われているのがけっこう堪えてるみたいな父親(^_^;) 

なんかホンマに未来!って感じのクルマやなぁ〜 ワシの終のクルマにこういうのも乙かもなぁ

とか

どうせ変わり者だっていつも言われてるし、どうせならこういうクルマもアリだな

とか一人でけっこう盛り上がってる様子(^^) これはひょっとして・・・ひょっとするかもしれません。
しかしまぁワタシにしてもそうなんですけども。。。車検を通したタイミングで乗り換え、っていうのは意外とありがちな展開なんですよね〜(苦笑)

ちなみに740iの次のオーナー候補っていうのはすでにいるんだそうです(爆) 前に父親がセルシオから740iに乗り換えたときにも、父親のセルシオを譲り受けた知り合いっていうのがいて・・・この740iも乗り換えるときにはこの知り合いが買うから、ってことで口約束ができてるらしい(^_^;) しかも「タイヤはちゃんとした新品に交換しといてな、そのぶんは高く買うから」なんていうことも言ってたらしいです(汗) ちなみに今回の車検でタイヤは新品に交換しているんですよね(まぁ交換しないと車検に通らない、っていう摩耗だったからですけど)

う〜む、、、お膳立てはできあがってる、とも言える状況のようで・・・これはマジに今回こそはひょっとするのか!?(汗)

しかしまぁ実際のところ・・・父親の大きくて威張りの効く740iがちいさなi3になってしまうというのはなんだかちょっと寂しい気もするような(^_^;) 
まぁなんにせよ、お金を出すのはワタシじゃないので、コトの推移を見守りたいと思います。

もし乗り換えたら・・・我が家にも充電器を取り付けたりなんかして!?(謎ちゅど〜んっ!)(謎どっか〜んっ!)

あ、ちなみに二度目の車検を通してすっかりサービスが悪くなったと評判(爆)の担当セールスさん、今回は何にも言ってないのに帰りがけに今週のフェアの来場記念品を二つ持ってお見送りに来てくれました(ちゅど〜んっ!)



なんと今週はこんなカッコええ腕時計が記念品だったんですね(*^_^*) DMには記念品のことは何にも書かれていなかったのでまったくノーマークでした(^_^;)
しかしまぁなんともゲンキンな担当さん(笑) 分かりやすくていいけどね(^_^;)
2014年11月12日 イイね!

今日はテコ入れ 温泉回(爆)

今日はテコ入れ 温泉回(爆)11月もそろそろ10日を過ぎて中盤。となってくると、1クールの秋アニメなら第5話か6話あたりです。そうですよね、最近のアニメはどういうわけか5話か6話あたりは「テコ入れ回」ってことで妙に女の子キャラがお風呂に入るエピソードが多いんですよね〜(笑)その代表的なのが温泉エピソードですな(*^_^*)
そんなアニメと歩調を合わせるがごとく、今回は私のBlogも温泉回です(ちゅど〜んっ!)

。。。でもご安心下さい、40過ぎのヲサーンの裸体画像は出てきませんので(爆)

そもそも今日は水曜日。はい、市場休日の水曜日なのでした(*^_^*) 今日は当番でもないしゆっくりと朝寝坊をして朝食を食べ、撮りだめたアニメなんぞ観てからふと時計を見上げるとまだ午前10時。
う〜ん、市場カレンダーを確認すると年内で水曜日が休市になっているのは今日を入れてあと3回しかありません。今まで水曜日っていっても別に何をするでもなく怠惰にゴロゴロと寝て過ごしてましたけど、あと3回しか貴重な平日のお休みがないって思うと・・なんかとってもモッタイナイ!っていう気がしてくるから不思議です(苦笑)

とはいってもノープランで迎えた水曜日です、さて何をするか?? 洗車をしようかとも思ったのですが、そろそろ外はだいぶ寒くなってきてますし、午後にならないと洗車は寒い(^^;) う〜む、、、そうだ! 紅葉でも見に行こうかしらん!? さっそくネットで見頃を迎えていそうな紅葉の名所を検索してみたのですが・・・気軽にいけそうな場所はまだまだ紅葉のシーズンにはなっていないようです(苦笑) だいたい徳島だと11月の末頃が見頃のようですね。そういえば去年思いつきで神山森林公園に紅葉を見に行ったのも11月の末でしたっけ。

じゃぁどうしようかなぁ?? と、そんなときに思いついたのでした。

よし! 神山温泉にドライブがてら温泉に入りに行こう!

ってことにしたわけです(^o^)
そうと決まれば話は早い! さっそくバスタオルとハンドタオルを持ってさくさくっとゆうさくクン号で出発であります(^^)/
神山温泉っていうと、私は仕事でもおつきあいのあるところですし、個人的にも家族的にもお気に入りの場所だったりするのでちょくちょく来てるんですけども、前に来たのはたしか春の桜の頃だったかと。あれからずっと来ていないので久しぶりです。
神山温泉は秘境とも言えるほどの山の中にあって自然豊かな場所なのですが、意外と徳島市内からは近くて、クルマなら1時間もかからないぐらいなんです。(数年前にトンネルが開通してより早く行ける新しい道が開通したということも大きいのですが)
今回も初秋の風情を楽しみながらノンビリと神山への道をドライブして、到着したのは小一時間も走ったっけ、っていうぐらいにあっという間だったのでした。



そういえばとなりに駐車している白いハッチバック・・・旧モデルのルノー・メガーヌ スポールでしたよ(*^_^*) なかなかレアなクルマに出逢っちゃいましたわ〜(^^)

ここの温泉は泉質がとってもよくて、ちょっとぬるっとした感じのしっとりとしたもの。湯上がりには明らかにお肌がしっとりとしてるな〜って感じることができる名湯なんですよ♪
のんびりとお湯に浸かりながら紅葉が始まりかけている山里を愛でてのんびりとした時間を過ごしてきました(^^) 風呂上がりにはアイスを食べながらのんびりとしてると・・・あれまぁ(*^_^*)



こんなところにもなにやら見たことのあるポスターが貼ってありますよ(笑)

帰りに道の駅神山に立ちよっておにぎりと天ぷらを売店で買ってベンチでのんびりとランチして(^^) オナカもいっぱいになってこれまたのんびりとドライブして戻ってきたのでした。

紅葉はまだまだ、という事前情報だったのですが、実際に行ってみると駐車場脇の銀杏の木は鮮やかなまっ黄色に染まっていましたし、沿道にはオレンジ色に熟した柿の木がいっぱい。たしかに山肌の紅葉はまだまだという感じではありましたが、十分に秋の風情を楽しむことができました(^_^)

自宅の近所まで戻ってきて信号待ちしていると、突然ゆうさくクン号のフロントガラスに珍客が。



これもまた、秋の風情ってことで。いとおかし、、ですな(笑)

帰宅したら14時前。ちょうど日差しもあったかくていい感じだったのでそのまま洗車に突入です!



前に洗車したのはずいぶん前で、何度も台風の中を走ったりとかもしてますし、大阪への高速道路クルージングもしてたりで、雨の流れたあとがうっすらと黒く水アカのようになってたりとかフロントにはムシのあとがブツブツとついてたりしたのもやっとキレイさっぱりすることができました(^^)

そんなわけで、ドライバーもクルマもきれいさっぱりとした、そんな穏やかな秋の平日だったのでした(^o^)
もう思う存分にスッキリしたので、明日は雨でも別にいいぞ!(爆)

ってことにしておこうっと(苦笑)

2014年10月23日 イイね!

久しぶりの新規開拓

久しぶりの新規開拓さてさて最近はめっきりラーメンを食べる機会も減ってしまっている私。。。一番の理由は以前のようにラーメンを食べたいと思う頻度が少なくなったっていうことなのですが・・・それ以前になんとも情けない理由もあったりします。それは・・・

濃厚風味の徳島ラーメンを食べるとすぐにお腹がユルくなってしまう

ということ(ちゅど〜んっ!) あれほどまでに好きだった天下一品のこってりラーメンなんて食べたら一撃ですもん(滝汗)かつて20代の頃、京都で独身サラリーマンだった頃には毎週2回は必ず天下一品の本店でこってりの大を食べてた私、30代には食べた翌日にはお腹がもたれるようになってしまい、40代になってからは食べるとオナカを壊すように(汗)そしてここ数年は天一を食べると・・・というか食べてる最中からオナカがギュルギュルと言い出す始末 orz なので最近は天一に行っても「こっさり」ばかり食べていたりします(^^;) かつての私からすると情けないったらありゃしないのですが(^^;) これがねぇ 慣れてくるとこの「こっさり」でも十分に満足できるようになってしまいました(苦笑) 嗚呼、これがトシを取るということなのね(涙)

そんなわけで最近好きなラーメンっていうと天一のこっさりか、あるいは北島の「いもお」など、こくがありつつもスッキリ風味な軽めの徳島ラーメンな私。

そんな私、今日はお昼前に会社の子達とラーメン談義になってしまい、久しぶりにラーメン喰いたいっ! っていうアタマになってしまったので、さっそくランチはラーメンだ!と出かけたのでした。
こういうときに私がよく行くのが会社の近所にあるお気に入りのラーメン屋さん「にけんや伍長」なのですが・・・

しかし、なぜか私が「にけんや伍長のラーメン食べたい!」と思うのは木曜日っていうことが多いんですよ。でも木曜日は・・にけんや伍長は定休日なのです orz
かつて何度木曜日ににけんや伍長のラーメンが食べたくなって店の前まで来てから定休日だということに気がついてうなだれながら帰ったことか・・・今回はさすがに出発前に気が付いたんですけども・・では今日はどこに行くべきか!? となったときに思いついたのがにけんや伍長のすぐ近所にあるけれどもまだ一度も行ったことのないラーメン屋さん。

いつも定休日のにけんや伍長の前を通り過ぎて職場に戻るときに看板が目に入るんだけども、なぜか踏ん切りが付かなくてまだ一度も入ったことのないそのラーメン屋さんは・・

太陽

といいます。このお店の場所を知っている人は「ああ、あそこか」と思われるかと。はい、まさしくにけんや伍長と同じ通りにある、直線距離にして200メートルぐらいしか離れていないお店なのです。
いつ前を通っても、多くはないけれども必ずクルマが数台駐車してあってお客さんが入っていることがうかがえます。ってことなのでマズくてお話にならないラーメン屋さんではないと思われます。

今日はにけんや伍長は定休日っていうことに気付いて出かけたので、久しぶりに新規店を開拓することにしたのでした(^^) いやはややっぱりトシ喰うとラーメン屋ひとつでも新しいところを開拓しようっていうようなチャレンジ精神も薄くなって守りに入ってしまうものですね〜(苦笑) ってことで、これではいかん!とばかりに新しいお店にチャレンジすることにしたのでした。

さてさていつものごとく前置きの長いラーメンBlogとなってますが、そんなわけで初めて入った太陽という名前のラーメン屋さん。今回も先客が2組ほど入っておりました。時刻は13時30分頃でしたね。
中は厨房が広めに取られているなっていうのが特徴っぽいですけども、あとはごく普通のラーメン店ですね。

メニューを見ると・・ラーメン小と大、それぞれに肉入り等があるオーソドックスなもの。これにご飯の大中小があるだけですね。チャーハンや餃子もありません。一番シンプルなメニュー構成の徳島ラーメン店っぽい雰囲気です(^^)
そして値段を見てびっくり! ラーメン小(いわゆる並サイズですね)だと450円なのですよ(!)このご時世、税込み450円のラーメンっていうのはかなり安いですよね。そしてご飯も小ライスだと130円。
つまりレギュラーサイズのラーメンライスで580円なのです(*^_^*)

まずは初めてですし、オーソドックスにラーメン小とご飯の小をオーダーしました(^^)
昼のワイドショー(ミヤネ屋かなんかがかかってました)なんぞを見でもなく見ながら待つことしばし。出てきましたよ〜(*^_^*) チャーシューではなく、甘辛く煮た豚バラ肉の乗ったシンプルなアピアランスの模範的な徳島ラーメンとまっキッキのたくあんが二きれ載ったご飯♪
飾りっ気のない見た目ですけども、こういうラーメンがウマい徳島ラーメンにありがちな基本形なのですよ(*^_^*)

し、しかし・・・濁った豚骨醤油スープに見え隠れしている麺がなんだかちょっと細くて弱々しく見えるのがちょっと気になります(汗)

コショウを振って細く縮れ気味の麺をちゅるんと口中へ。。。

あ、ああぁぁ〜 orz

こ、この麺は・・・あかん、私にはアカン系の麺です(涙) なんというかコシが全くない柔らかい縮れ麺はかみ応えもまるでなく、単に茹ですぎというだけではなく基本組成からして私の好きな構成をハズしてしまってるような感じです(^^;)
柔らかい縮れ麺なのでスープの味はよく絡んでくるのですが、まったく麺としての主張がないというか存在感がないというか・・・麺を食べてるはずなのに、噛みしめようとしても気が付いたら喉の奥に落ちてしまってる、という感じなのです。ほとんど噛むことなく丸呑みしてしまってるような感覚なのです。豚バラ肉の味付けはとってもいい感じで、白ご飯が進みます(^^) 豚バラ肉を食べて、即座にご飯を口に運び、モグモグしつつれんげでスープを飲んで、というのはとっていい感じで味わい深いのですが・・・肝心の麺が(汗)麺を食べるとなんだか全てがぶち壊しになるっていう感じなんですよね。。

そして何よりも、この麺はホントにコシがないからでしょうか、すすっていると一番最後の端っこがクチに吸い込まれる直前にブルブルっと左右に揺れて、麺についたスープがバチバチとあちこちそこいらへんじゅうに飛び散ってしまうんです(滝汗)こりゃ白系の服装で来てるとブツブツ模様になっちゃいますよ(滝汗)

これがコシのある麺だと、すするときにもそれほど麺が暴れることもないのでするっと口の中に吸い込まれてくれるんですけどね〜 ホント久しぶりにあちこちに汁を飛ばしながら食べることになってしまいました(汗)

スープはというと、見た目以上に脂っこいです。いや、脂っこいというか・・・画像をよぉ〜く見ていただいてもわかるかと思うのですが、表面にはうすくアブラの層ができているぐらいにアブラの含有量は多いです(汗)スープの表層は純粋にアブラの層になってるんですよね(滝汗) 
ではギッタンギッタンで美味しくないのかというと・・・ハッキリ言ってこのスープ、

ウマいやんけ!

っていう風味ではあるのです(^^;) なんていうんだろ、やたらとアブラギッシュではあるものの、基本的な風味はとっても私の好みなんですよね〜(^^) なので久しぶりに麺がなくなってからも延々とれんげでスープを飲んでしまいました(^^;)
ってか、麺よりもスープのほうに執着してしまう系のラーメンなんですね、これって。

結局のところ、もちろん完食はしたのですが・・・私の好みの味ではないな〜っていうのが正直な感想でした。とはいえ、どう見ても常連さんでしょ、っていう感じのお客さんが私が食べている間にも数組出入りしてましたし、ここのラーメンが好きな人も少なからず存在している模様。
ホントにラーメンの味なんて人それぞれですからね、私がとやかく言うものでもないのかもしれません(^^;) まぁ単に私の好みではなかった、というだけのことで。

そう思うとやっぱりラーメンってのは奥が深いな、なんて思ってみたり。ただまぁひとつ言えることは、たぶん私はこのお店には次は来ないかな、ってことですね(苦笑) 木曜日をハズしてにけんや伍長が開いている日に行くことにしますわ(^^;)

そして・・私が二度とこのお店に来ることはないだろうという最大の理由は・・・

久しぶりにラーメン喰ってオナカを壊した

ってことですね(ちゅど〜んっ!) まぁすっかりラーメンの濃いアブラへの耐性が低下している私がいくら好みのスープだったからといっても口ざわりからして明らかに脂ギッタンギッタンのスープを最後まで飲み干してしまったらそうなるのは火を見るよりも明らかなんですけども(^^;) 久しぶりだったのでちょっと油断してました(爆)

そんなわけで久しぶりにオナカの中の余分なモノがキレイさっぱりしちゃってるろくむしなのでした(どっか〜んっ!)
しかしまぁホントに情けない体になっちまったものです(涙)そろそろラーメンBlogも潮時なのかもなぁ(ため息)




プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation