• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

やっとこさオイル交換

やっとこさオイル交換台風19号が過ぎ去って急に秋が深まった、っていう感じがしますよね。台風19号がやってくる前は私もTシャツ姿で仕事してたんですけども、最近は長袖Tシャツの上にダンガリーを着て、その上から薄手のジャンパーを着て出勤しております(^^;)

そしてそんな頃になると、我がゆうさくクン号にもひとつの変化が。夏場はだいたい停車すると確実にアイドリングストップしてたのですが、外気温が下がってくるとアイドリングストップする確率が低くなってくるんですね。今ぐらいの気温になってくると、もうアイドリングストップすることのほうが少なくなってきます。BMWのアイドリングストップってかなり高度に制御されているようで、いろいろなパラメータが一定の条件を満たさないとエンジンは止まらないのですが、気温っていう要素は大きいのかも。というか、気温が下がってきてバッテリーの電圧が微妙に下がっているのかもしれませんね。

なんにせよ、愛車のアイドリングストップの頻度で秋の深まりを実感したりする、なんてこともあるわけですよ(笑)

さて、そんなわけで今日はディーラーさんにお出かけしてきました。本来の目的は先週確保してもらっていたフェアの景品を取りにいくという身も蓋もないものだったのですが(苦笑)さすがにそれもなぁ〜っていうのもあって、今回は思い切ってオイル交換をすることにしたのでした。

思えばゆうさくクン号のオイル交換、今までまだ一度もしていません(ちゅど〜んっ!) しようと思ったことはこれまでにも何度もあったのですが、ディーラーさんでの交換推奨インターバルは2万〜25000キロ(爆)ディーラーさんが言うには「これで全然問題ないですよ」ってことらしく・・・なので今までずーっと交換しようと思ってもやっぱりやめた、っていうのを繰り返していたのでした(^^;)
なんせディーラーさんで交換をしてもらうと2万円という金額がかかってしまうってこともあり、これも交換を渋っていた大きな理由だったんですけどね(苦笑)

さて、事前にオイル交換作業は予約をしていたのですんなりとそのまま入庫して、担当の営業さんとお話をしながら待つことに。
話の中でi3の話題になったのですが、なんと! i3を正式には販売していない徳島のBMWディーラーさんで初めてのi3購入者が現れたそうです。
で、納車前のi3がちょうど入庫してますよ、とのこと。さっそく見に行ってみました(^^)



実は私、i3を間近でじっくりと見るのはこれが初めてだったりします(汗) 思ったよりもずいぶんと大きいんですね〜 ほんとビックリ。
そして「カッコ悪い」とか「BMWっぽくない」とか散々言われているそのプロポーションですけども、私にはとっても魅力的に見えましたよ(*^_^*) となりにF30が駐車して並べてあったのですが、厚みがあるので前から見るとF30よりも大きく見えるぐらいですよね。
納車前のオーナー車なので中を見ることはできず外観だけだったのですが、ホントに存在感のあるいいクルマじゃないの〜 って思いました(^^)
やっぱり通勤車に欲しいぃ〜♪ でもi3って5シリーズが買えてしまうぐらいのお値段しちゃうんですよね(滝汗)う〜ん、今の私にはとてもムリです orz

そうこうしてショウルームで雑談しながらコーヒーなんぞいただいている間にオイル交換も終了。ついでにタイヤのエアだとかバッテリーの電圧なんかもチェックしてもらいました。
とくに問題もなく、作業は無事に終了です。

あ、オイルの種類なんですけども・・・ディーラーさんで指定されている純正のオイルっていうのはご存じの通りカストロールなのですが、みんカラで事前に聞いていた交換オイルにはどうやら0W-405W-30の2種類があるらしい、ってことだったので交換作業の前にどちらを入れてくれるのか聞いてみました。

すると、正規の指定オイルは0W-40なので、今回もこれを入れます、とのことでした。
ちなみに5W-30っていうのはBSI(BMWサービスインクルーシブ)に入っている車両にオイル無償交換のときに入れるオイルなんです、とのことでした(^^;)
正規の指定オイルは0W-40なんだけど、5W-30でも「まぁいいですよ」っていうことになってるんだそうな(苦笑) なんとも微妙な表現なんですけども、BSIで無料交換してくれるオイルは純正指定のオイルよりも安いオイル、っていうのはなんだかなぁ っていう気がしますね(苦笑)

サービスさんからは「5W-30がよろしいようでしたら、これを入れることもできますが?」と言われました。値段を聞いてみたところ「5W-30のほうがだいぶ安いです」とのこと(汗)
もともと営業さんは0W-40を入れるようにということでサービスさんに指示をしていたようですし、私も2万円ぐらいかかる、っていうのを聞いて覚悟していたので、「正規の純正指定オイル」だという0W-40を今回は入れることにしました。

作業の経過を見に行った営業さんが言うには

オイルはそんなに汚れてなかったですよ

とのこと。もちろん汚れてはいるけれど真っ黒とかそういうヤバそうな状態ではなくて、まだまだ大丈夫そうな状態だったそうです。・・・ほんとに2万キロぐらいは余裕でもってしまうのかもしれませんね。
もちろん、走り方でも汚れ方はずいぶんと変わりますね、とのことでしたけども。

しかしインプレッサに乗っていた頃には3000キロごと、長く乗っても5000キロぐらいでオイル交換していたことを考えると・・・ねぇ(^^;)
ゆうさくクン号は納車時の走行距離が5000キロで、納車前の点検時にオイルを新品に入れ替えてくれているそうです。そして今の走行距離が2万キロ直前。つまり15000キロ走ってオイル交換したことになるわけですが・・それでもオイルは余裕だというんですからたいしたもんですね(汗)

まだ余裕だったというオイルですが、さすがに交換しての帰り道はあきらかにエンジンのフィールは違ってました。これはさすがにプラシーボではないと思うのですが。

まず、明らかにエンジンの音というかノイズが減りました。アイドリング時の音が静かになってます。F30のエンジンって直噴なのですが、直噴エンジン特有のちょっとガラガラとしたアイドリングの音が静かになってます。そして発進時の滑らかさもやっぱりアップしてるような気がします。回転上昇時の音も静かですし。
走行中のフィールも・・なんて表現すればいいのか、直噴エンジンというかなんかどことなくディーゼルエンジンっぽいガサガサとした「ほんのちょっとだけ硬い芯が残った粒状感」とでもいうような回転フィールから、真の硬さがなくなって、とっても滑らかな感じでエンジンが素直に回っている、っていうような感じになりました(*^_^*)
あんまり汚れていなかったオイルとはいえ、やっぱり新品のオイルに交換したら明らかに感覚は変わるものですね。2万円もかかったので、それなりに違いが体感できたのはやっぱり嬉しいです(笑)

さて今回の戦利品ですけども(爆)

まず先週のフェアの記念品として担当さんに確保してもらっていたのがこれ。



BMWのロゴいり保冷マグです(*^_^*)

これ、私が今年の誕生日プレゼントに嫁さんからもらったサーモスの保冷マグと同じようにステンレスの二重構造になったけっこうしっかりとしたもののようです(*^_^*)
ディーラーさんでもたくさん引っ張ってたようなのですが、あの台風模様のフェアの中、この景品はたくさんの数が出た人気商品だったそうです。

もちろんBMWの車内にあるドリンクホルダーにきちんと入るサイズになっている上、車内で使用することを前提にしてるので走行中にも中身がこぼれないようにとフタが付いてます。このフタはゴムパッキンのついたしっかりしたもので、外すと通常のビアマグのように使えます。
そして底面には滑り止めのゴムまでしっかりと付いてるという凝りよう(*^_^*) これはいいものだ〜@マ・クベ(笑)

肝心の保冷効果のほうはまだ試していないので未知数ですけども、かなり保冷効果の高い私のサーモスビアマグと同じ構造をしているようですし、けっこうちゃんとしてるような気がしますね。これはいいものをもらいました♪

そしてなんと! 今週末もフェアをしてたのですよ(爆)今週末はツーリングモデルのフェアってことだったようですが、景品をしっかりと担当さんは用意してくれていました(*^_^*)



これまたナイスな景品!(^^)/ かなり大きめなバッグです。2〜3日分の旅行荷物なら入っちゃいそうな大きさです。ちょっと造りとしては華奢な気はしますけどね〜(^^;)
肩にかけるストラップも装備してますし、これは使えそうですね♪ 今度また家族旅行とかするときには使いたいと思います。あ、それよりも前にサバゲーに行くときに着替えだとか装備類などの荷物とかを入れるのに使えそうですね(笑) どちらにしても今回はいいもんもらっちゃいましたわ(^o^)

念願だったオイル交換も終わり、これで当分はメンテナンスも・・・あ、そろそろ次のタイヤだとか来年早々にやってくる車検に備えないとあかんのか(滝汗) BMWの車検、、いったいいくらぐらいかかるのかな?(汗)
2014年10月13日 イイね!

予定イッパイの連休は惨敗の結果にorz

予定イッパイの連休は惨敗の結果にorzさて今週末の連休は徳島ではマチ★アソビが開催されました。もともとは連休をフルに使った3日間で行われるはずだったマチ★アソビ、台風の接近で急遽、土曜日と日曜日の2日間で圧縮開催されることになったのですよ。前日の金曜日になっていきなりこのプランが発表され、そりゃもう度肝を抜かれたわけですよ、ええ。だってねぇ 元々綿密に3日間で計画されていたプランを前日になって今まで使ったことのない施設を複数準備して、ほぼすべてのイベントを2日間のうちに開催してしまうなんていう調整ができるなんて・・・普通考えないですよね(汗) それを可能にしてしまうのが近藤プロデューサーの決断と行動力、そしてそれを全面的にバックアップする徳島県と徳島市、さらにマチ★アソビに関わっている全てのスタッフの皆さんのパワーなのでしょね〜 このあたりがマチ★アソビというイベントがマチ★アソビたるゆえんなのだと思います。

とまぁそんなわけで・・・

昨日12日は綿密に計画を立てて、マチ★アソビを遊び尽くすぞ! と気合いを入れてた私。
予定通りに早朝当番を終えて、お目当ての「おへんろ。」上映会&トークショーの整理券ゲットを目指して午前7時半にはマチ★アソビの会場入り。整理券の配布場所が変更になってたりもしたのですが、無事に整理券配布の行列に並んだのですが・・・どうやら定員は40名らしく(汗) しかるに並んだ列は軽く見ても120名以上(ちゅど〜んっ!)
こ、これはマズいなぁ〜と思いつつ抽選をしたのですが・・・やはりというかハズレを引いてしまいました orz
これでイッキに意気消沈してしまい、私はすごすごと撤退を決意。
もちろんほかのイベントもイッパイあるし、天気も持ちそうだったのですが・・・13日の大阪でのまどか☆マギカオーケストラコンサートへの出撃もすでに絶望的な状況となっていたこともあって、すっかり精神的HPがゼロになってしまったのでした(^^;)
結局、私のマチ★アソビvol.13はこれにて終了。ボードウォークでおへんろ。のそばかりんとうをゲットしただけでした(^^;) 



実はもうひとつ、ヒミツのアイテムもゲットしたのですがそれは非公開アイテムなのでヒミツ(笑)
おへんろ。の限定CDはすでにゲット済みなので、夕方から行われるキャストさんによるサイン会には参加する権利を持ってたのですが・・・なんかもう意気消沈してしまってたし、朝の9時から夕方の16時までマチ★アソビ会場に滞留するのも気が滅入ったのでこちらも結局参加しないまま(^^;) なんか勿体ないことしたかな〜 なんて思いつつ。。。

そして今朝。
まど☆マギオーケストラコンサートのほうは正式な予定が主催者から発表されてました。
結果としては

昼の部は予定通り開催、夜の部は中止。
夜の部のチケットを持っている人は「払い戻し」と「昼の部への振替」から選択することができるが、昼の部のチケットを持っている人への払い戻しなどはナシ、
ということに。

ちなみに私の持っているチケットは・・・昼の部 orz
つまり、払い戻しなどの救済策はナシ、ということです(涙)
とはいえ、今の台風の進路からしてこのあと高速道路や橋が通行止めになるのは確実。
もちろん、今はまだ通行可能なので今のうちから大阪入りすればコンサートに参加することは可能でしょう。
でも、通過する時間帯を勘案するとどう考えても今夜はずっと橋が通行止めになる可能性が高いわけで。。。となると、明日の仕事に出勤不能になってしまいます。
私の立場上、これはマズすぎるわけで(ため息) いろいろと熟慮した結果、やはり大阪行きは断念せざるを得ない、という結論になりました。
そしてコンサートの開催予定からすると、夜の部から昼の部に振替をする人がかなりいるだろうことが予想されます。
でも私がチケットを持っている以上、私が座るはずだった席は空席のままでコンサートは始まることに。
大阪のコンサートは現時点でまだ空席があるみたいなので、夜の部からの振替はある程度は許容できるのでしょうけど、席が足りなくなる可能性があることは主催者さんからの正式発表内容からもわかります(予備席や見切り席をフル動員して全ての振替希望の皆様にお入りいただけるようホール側と交渉しております、だそうです)

そんな状況なのに私の席は空席のまま、、っていうのはなんともモッタイナイというか心苦しいというか。
私は参加できないけど、せっかく参加できるのに席がない、っていう人のために少しでも役に立てれば、ってことで主催者さんにメールしてみました。

私は徳島からの移動なので橋が通行止めになるだろうから参加を断念します。つきましては私の席は振替希望のお客さんのために使ってください。

こういう内容で、私の座席番号とチケットの画像を添付してメール送信しました。
おそらくは主催者さんの事務局は調整作業でてんやわんやだろうし、座席の割り当てを手作業で変更するなんていうのはシステム的にも難しいだろうし、こういう申し出をしても座席に別のお客さんを割り当てるなんていうのは難しいかもな〜 とは思ってたのですが。
でもメールしてから1時間後、事務局から返信がありました。

お申し出、誠にありがとうございます。
お申し出いただいた座席は席が足りなくなった場合には有効活用させていただきます。


とのこと。台風のせいとはいえ、正常にコンサートが開催できないことへのお詫びと、私の申し出にたいする謝辞が丁寧に書かれていました。
たぶんすごく忙しいのにこんな丁寧なメールを返してくれて、なんだかこっちも嬉しくなりましたね(^^)
今回の連休、私としてはめずらしくプライベートな予定てんこ盛りだったのに運に見放された結果、ことごとくダメダメになってしまったのですが、コンサート主催者事務局さんからのメールで少しは救われた気持ちになりました(^^)

荒天で大変だとは思いますけど、今日のコンサートに参加される皆さんが楽しめますように。そして無事に全員が帰宅できますように。

ってことで、私は溜まってる録画アニメを消化することにします(笑)
どうかリアル「ワルプルギスの夜」(別名:台風19号)が被害もなく日本を通過することを願って。
2014年10月08日 イイね!

今日もまた「おへんろ。」ネタ+ちょこっとクルマネタ(^^;)

今日もまた「おへんろ。」ネタ+ちょこっとクルマネタ(^^;)今日は久しぶりの水曜平日の定休日! 当番も当たっていなかったのでノンビリたっぷりと睡眠を取って起床。ここのところ、仕事のほうが何かと忙しく、帰宅時にはなんかもうヘトヘト、っていう日が続いていたので今日の休みはホントに待ち遠しかったんですよね(^^;)
今日はプライベートで好きなコトして過ごすぞ! と決めてたのでまずはゆうさくクン号の内装のお手入れなど。以前のBlogでも書いてますが、ゆうさくクン号のリアシート周りに腕に塗った日焼け止めの痕がいっぱいついてて見苦しかったので、これをケミカルを使ってキレイにしよう、って作戦です。前にディーラーさんに行ったときに買ってきたレザーシートクリーナと、試供品セットでもらっていた内装クリーナを使って日焼け止めの白く浮き出た汚れをゴシゴシとキレイに拭き上げてやりました。
それなりに時間はかかったのですが、まぁまぁキレイになったかな、というところ。内装の黒い部分にこびりつくようになっている汚れは完全には取りきれませんでしたが、まずまず気にならない程度にはなったかな、というところです。レザーシートのほうはクリーナでほぼ完全にキレイになったかな(^^)
これからの季節はリアシートにたまに乗るおばちゃんも日焼け止めを塗ったりしないようになるでしょうから、汚れはつかないんじゃないかな、と(^^;) 

さて、ゆうさくクン号の内装掃除のあとはお出かけ! 一路マチ★アソビのファーストラン期間中の東新町へ。目的はufotableCINEMAでの情報収集と「おへんろ。」のCD限定版のゲットです(*^_^*)

最近はめっきりCDなんて買わなくなり、ネットでダウンロード購入ばかりの私がなぜ今回このCDを買ったのかというと・・

マチ★アソビのイベント「おへんろ。」声優さんのサイン会への参加整理券がもらえるから なんですね(ちゅど〜んっ!)まぁ早い話がAKB商法ってわけですな(苦笑)

なんでこんなにも「おへんろ。」に入れ込んでるのか、自分でもイマイチ分からないんですけども、なんかこのほっこりとした雰囲気のご当地アニメ、私は大のお気に入り(^^) やっぱり地元のアニメ制作会社が作っている地元が舞台のアニメだから、でしょうかねぇ?

そしてこんどのマチ★アソビでは、「おへんろ。」関連のイベントとしては「ドキュメンタリー映画上映会&舞台挨拶」なんていうのもあります♪ 最初はCDを購入するとこのイベントに参加する整理券ももらえるんだと誤解していたのですがそうではなく、上映会に参加するための整理券はイベントの当日に並ばないといけないってことらしいです(^^;)
このへんの情報がいまひとつマチ★アソビのサイトでは確認できなかったので、イベントの開催地であるufotableCINEMAに直接行ってスタッフにそのへんのところの詳しい情報を聞こうって思ったんですな。
対応してくれたスタッフさんはそのへんのことをキッチリと知ってる方だったので、いろんなことを教えてもらいました(^^) それから気になる台風の影響についても聞いてきました。基本的に「生命の危険が発生するような事態」にならない限りはマチ★アソビというイベント自体は雨天決行するけれど、屋根のない場所でのイベントは随時アーケードの中やCINEMAなど、開催場所を変更して行うことになるかも、とのことでした。

そしてCINEMAでの情報収集のあとはその地下にあるアニメイト徳島へ。もちろん、「おへんろ。」のCDを購入するためですね(^^) このCD、番組が始まった当初はCD化の予定なんてまったくなかったそうです。それが異様な盛り上がりを見せてきたために急遽発売されることになったとか(笑) さらにこの番組、DVD化の予定すらもなかったんですが、これまたDVD化も決定してしまってるんですね〜(爆) そして今度のマチ★アソビでは劇場版も!(ちゅど〜んっ!) ・・・って、劇場版といっても中の人たちが実際に歩き遍路に参加した様子を収めたドキュメンタリーみたいですけどね(^^) なんでも近藤社長(ufotable)さんが自分で映倫を取ってきたんだそうで(笑) なのでこのドキュメンタリーのタイトルには大きく誇らしげに「映倫」の文字が入ってます(笑)

さて、ゲットした限定版CDにはイベント時の中の人の様子を映したBDまでついてるんですよね(笑)これはまだ見てないのですが、どういう内容なんでしょうねぇ?(笑)肝心の曲のほうは・・・ま、まぁこんな感じかな、ってところで(^^;) けっして上手ってわけじゃないけど、一生懸命に歌ってる、っていうのが伝わってくるなんとも「手作り感」のある曲ですね(^^;)



サイン会の整理券は付いてます? とちゃんと聞いてから購入したんですが、イベントの行われる日をきちんと指定できるんですね〜。もちろん私は会社がお休みの日曜日のほうのサイン会の整理券をゲットしました♪
これで今日いちばん重要だったミッションは完了です(笑)

ミッション完了してあらためて東新町に出てみると・・・う〜ん(^^;) マチ★アソビの期間中とは思えないぐらいにのんびりとした雰囲気(笑)まぁファーストランの期間中っていうのはいつもこんな感じなんですけどね(苦笑)ロープウェイのガイダンスがFate/stay nightバージョンになってるとか、マチ★アソビグルメハントが開催中だとか、空港ではアニメジャックやってたりとかしますけども、展示オンリーのイベントなどが中心ですからね。それに平日でもありますし。
本番は今週末のクライマックスランですよね。土日月の3日間は業界関係者やアニメのキャストさんなどがいっぱい徳島にやってきて、いろいろなイベントが開催されることになってます。このときにはホントにこの長閑な界隈がイッキに賑やかになるってわけです。

しかし気になるのは台風の動きなんですよね・・・なんかちょうど今度の週末あたりにやってきそうでイヤな感じです(滝汗) それに私は連休最終日の13日は大阪でまど☆マギのオーケストラコンサートに行く予定なのですが・・・直撃されたら大阪に行けないかも(滝汗) ホントに今度の台風にはどっか行ってもらいたいんですけど(涙)

今日はホントに雲ひとつない晴天でしたので、東新町をノンビリと散策するのも実に気持ちよかったです♪ のんびりとしてから地下駐車場に戻ってみると、掲示板にこんなポスターが。



どこかで見たことのあるようなタッチの絵だな、って思ったら・・・やっぱり(^^) これ、徳島出身のマンガ家、柴門ふみさんのイラストなんですね(*^_^*)

CDゲットのあとは美容院に散髪に行って、帰りに久しぶりに天下一品ラーメンを食べてから帰宅。
それからゆうさくクン号を久しぶりに洗車してやりました。週末は台風の雨の中を大阪まで激走しなくてはいけないので、汚れるのは分かってるんですけども・・・もう1ヶ月ぐらい洗車してないのでホイールがだいぶヤバくなってきてましたからね(汗) そして同じく久方洗ってなかったポルテさんもいっしょに洗車。



最近ちょっと気になり始めているゆうさくクン号の窓枠のモールのくすみ、またコンパウンドで磨いてやらないと・・・と思ってたので、これもやっつけようかと思ったんですが・・・洗車だけで力尽きてしまいました(^^;)



輸入車にはとてもありがちなこの窓枠モールのくすみ汚れ、放っておくと固着して取れなくなり、白くモールが変色してしまうらしいので早めに磨いてやらないとあかんですね(汗)
1年前にもこの汚れとはホントに格闘しましたよ。いろんなケミカルを買ってきたり、専用のモール磨きセットを買ったりバフがけセットを買ってみたり・・・結局いろいろと手を尽くした結果、一番効果があったのはコンパウンドだったというオチなんですけどね〜(苦笑)

まぁそんなわけでいろいろとこなした平日休みの最後は、ゆうさくクン号のリアウインドウにこんなものを貼り付けて終了です(笑)



これ、今日ufotableCINEMAに行ったときに見つけたステッカー、150円です(笑)

CINEMAではおへんろ。のコラボグッズとかも買っちゃおうかなとか思ってたのですが、一番欲しかったコラボスイーツの「そばかりんとう」が見つからなかったので、なんかがっくりきちゃって結局何も買いませんでした(^^;) まぁ今回の目的はCDでしたからね。

そんなわけで、マチ★アソビのクライマックスランまであと少し! そしてオーケストラコンサートももうすぐ! 相変わらず仕事はまだまだドタバタと忙しそうなんですが・・・いっぱいこなして連休を迎えたいモノです。そして願わくばなんとか台風にはよけていただきたいものですね(^^;)(^^;)(^^;)
2014年10月05日 イイね!

おへんろ。歩いてきました!

おへんろ。歩いてきました!さてさて昨日のBlogにもアップしておりましたが、今日はNPO法人主催の「歩きおへんろ体験」というイベントが予定されておりました。しかし台風18号が接近中という状況で天気予報も今日は朝から雨になってたので、今日は中止だろうな〜と思っておりました。
しかし! なんと午前7時に主催者から送られてきたメールでは

催行します!

とのこと(汗) ま、マジっすか〜!? と思いつつも、開催されるなら行かずばなるまいて! とお出かけの準備を開始したのでした。
今回のイベント、実際に四国八十八ヶ所の霊場のうちの14番から16番の3つの札所(お寺)を歩いて巡り、おへんろさんの体験をしてみましょう、っていうものなのですね。
もちろん、こういうイベントが行われるっていうのは直接的にはufotableの制作しているアニメ「おへんろ。」が放送されているから、っていうのもあるのですが、今回のイベントは直接的にufotableさんが関わっているのではなく、あくまでもNPO法人が主催で、徳島新聞さんがバックアップをしている、っていう体制らしいです。
私は仕事の上で徳島新聞さんの広告局の方と面識があるのですが、面識のある方の中に「おへんろ」」のごく初期の企画段階から関わっているキーマンがいらっしゃるのですが・・・この人も今回のイベントにはしっかりと参加されておりました(^^)

さて今回のイベント、あくまでお寺巡りが主題ですので、参加したメンバーもめいめいにスタート地点である14番札所、常楽寺に集合です(^^) 私も自宅からバスを乗り継いで1時間ほどかけて常楽寺に到着です。



到着したら受付を済ませ、いきなりお弁当を受け取ります(^^) ちょうどお昼の集合でしたしね。
ここで配られたお弁当っていうのが・・・なんと!



おへんろ。のコラボ商品なんですよ(*^_^*) しかもまだ発売前の試作段階の商品なんだそうです♪ 先行モニターってことで今回のイベントのために20個だけ特別に試作してくれたものなんだそうです(笑)

ちなみに絵柄は全部で4種類あります。おへんろ。の登場人物である3人それぞれのものと、3人全員が入っているもの、合計4つというわけ。



ま、まぁ中身については・・・普通のおにぎり弁当、って感じでしたけどね(^^;)
このお弁当、まずはマチ★アソビのファイナルランの時に眉山の山頂で販売されるらしいです。そのあとは・・・よく分かりません(爆)

さて、昼食を済ませたらいよいよお寺に参拝です。
今回のイベントにはアニメの制作スタッフさんとかキャストさんは一切参加されていないのですが、アニメの監修として実際に撮影について回られたというお遍路の達人である「先達」さんが参加してくださってました。
この先達さんというのはお遍路のプロとして、資格を持ってガイド役をする人なんですね。この先達さんから今回は参拝の作法を聞き、実際にお寺にお参りをして読経を唱えたりしたんですよ(^^)
ふだんは般若心経を唱えることなんて法事のときでもないとしないものですけど、なんだか荘厳な気持ちになるから不思議なものです。

参拝が終わったら、次の札所である15番国分寺に向かいます。



この14番、15番、16番の札所っていうのは四国八十八ヶ所のお寺の中でもかなり近距離にお寺が集まっている「ラッキーポイント」なんだそうで、それが理由で今回のイベントの開催地に選ばれたようです。だいたい10分〜15分ぐらい歩くと国分寺に到着です(^^)

このあたりはお寺が連続しているのでラクなのですが、なかには第11番札所藤井寺から12番札所焼山寺の間のように険しい山道を7時間も歩かないと着かないような、とんでもなく過酷なルートも存在するんです(汗)なので今回のようなルートはとってもラクチンなのですね(苦笑)

国分寺でもお参りをして読経を唱え、お寺の説明なんかを聞いて一路次の16番札所へ。

途中で通る遍路道はとっても静かで、ホントに住民の生活道路のようなところを普通に通るんですよね。天気はあいにくの曇天でしたけども、柿の実のぶらさがった沿道をノンビリと散策するように歩くのはとっても気持ちが良かったです。暑くも寒くもなく、とても歩きやすかったですよ(^^)



そして今回は16番札所に行く前に、その途中にある福屋さんという和菓子のお店に立ち寄りました。このお店、実際にアニメのなかでも紹介されていたお店なのですが、お遍路さんたちが立ち寄ったときには無料で休憩をさせてくれて、しかもお茶やういろうも無料でふるまってるんだそうです。こういうのがいわゆるお遍路の「お接待」っていうヤツですね(^^) 四国八十八ヶ所のお遍路さんを大事にする沿道の人々の間では「お接待」というのは昔から当たり前のこととして定着していることなんです。
それにあやかって、今回は我々もお接待を受けた、というわけ。お店では美味しい昆布茶とういろうをご提供いただきました(*^_^*)



そしたらちゃっかりと最後には「おへんろ。」とのコラボ商品の紹介がありまして(笑)まだ発売間もない新製品とのこと。こういうコラボ商品っていうのはそれだけで割高な値段設定がされてることが多いですけど、おへんろ。のコラボグッズってそういうこともなくてごく普通の値段で販売されてるってのもある意味異例かも知れません。



今回発売になったこのういろうにしても、通常は1個100円で販売されている棒ういろうが8個入って800円。はい、そのまんまのお値段で販売されておりました。まだほかには出荷されていない商品なんだそうで・・・そう言われるとやっぱり買っちゃいますよね(笑)
ってことで、おみやげにひとつ購入して帰ることにしました。じっさいこのういろう、お店で食べましたけどもちもちとしていて美味しいデス♪

さて福屋さんで一服したあとはまた歩きへんろです(^^) ここからは15分ぐらい歩いて最終目的地である16番札所、観音寺に到着です。



こちらでも無事に参拝を済ませて今回のイベントは無事に終了!(^^)/ なんと天気予報に反して最初から最後までほとんど雨も降らず、風もまったく強くならないままで終わっちゃいました(*^_^*) 天気予報だと徳島の午後はかなりヤバいお天気になる、みたいな感じだったんですけどねぇ。
これもやっぱり弘法大師さまの御利益!?(笑)

最後にもまた、市岡製菓さんという徳島のお菓子屋さんからコラボ商品のお接待をいただきました。



そばかりんとうっていう商品なんですが、もちろんこの商品自体は市岡製菓さんのレギュラーメニューとして販売されているものですけども、マチ★アソビに併せてパッケージに「おへんろ。」を使ったコラボスイーツが限定販売されることになってるとか。

食べてみたのですが・・・これすごく美味しいんですよ(^o^) これはコラボ商品を買わなきゃ! と硬く心に誓ったのでした(笑)

帰りは観音寺から徒歩10分ほどのところにあるJRの府中駅から列車に乗って徳島駅まで戻りました。



いやはや鈍行のJR列車に乗るなんていうのも実に久しぶり♪ 今日は一日、イナカの秋の風情を楽しみながら、なんだかのんびりといい時間を過ごせたような気がします(^^) そしてお寺巡りで御利益もいっぱいいただいたし(笑)なかなかに有意義な休日でございましたよ。

帰りに徳島駅でふと思いつき、さっきのコラボスイーツが駅前のポッポ街の中にある南海ブックスで販売されてるんじゃないか!? と思って立ち寄ってみました(爆)



ポッポ街もマチ★アソビの期間中ってコトでノボリがいっぱいなびいてましたよ(^^)
でも、南海ブックスにはおへんろ。のコラボグッズコーナーはあったのですが、まだそばかりんとうは入荷してませんでしたorz 藍染のランチョンマットっていうのがあって心惹かれたのですが(汗) 衝動買いはいかん、と思いとどまりました(^^;)
今度の水曜日は市場休日で、ちょうど「おへんろ。」の主題歌CDの発売日でもあるので、水曜日にまたufotableCINEMAに出かけようと思っているので、そのときまでに購入したいグッズを考えておくことにします(^^;)

今回はこのCDの限定版をufotableCINEMAなどで購入すると、マチ★アソビファイナルランの際に開催される「劇場版おへんろ。」最速上映イベントへの入場整理券がもらえるらしいんですよ(爆)
なので、水曜日にゲットしに行こうと思っております(*^_^*)
250名限定だとのことですけど・・・まぁ発売初日にいけば大丈夫だろう、ってことで。

などとさらっと書きましたけど・・いきなり「劇場版」ですよ(笑) というか、なにやらおへんろ。のヒロイン3人の中の人たちがこの夏に実際におへんろをしてまわった様子をおさめたドキュメンタリーを上映する、ってことらしいです。でもちゃんと近藤社長が直々に自分で映倫のマークまでもらいに行った、れっきとした劇場公開作品なんだそうです(笑)
それをufotableCINEMAで世界最速上映(笑)する、ってことらしいので・・・となれば見るしかないですよね(笑)当日はキャストさんたちも出席してくれるみたいですしね♪

ってなわけで、台風にビビりながらもなんとか無事に傘も差さずに帰ってこれたイベントは終わりました(^o^)
水曜日はCDと整理券のゲット、12日はマチ★アソビに出撃、そして13日は大阪でまど☆マギのオーケストラコンサート・・・。いやはや、今年の秋は仕事もプライベートも何かと忙しいです(^^)

2014年10月04日 イイね!

久しぶりにディーラーさんへ

久しぶりにディーラーさんへ明日は非番の日曜日! そして私は「歩きへんろ体験」という「おへんろ。」関連のイベントに申し込んでいるので、明日は実際に(少しだけですけど)おへんろの体験をしてくることになっております♪ 小さな頃から自宅の周辺がお遍路さんの巡礼ルートになっていたこともあって、おへんろはけっこう身近な存在でしたし、おばあちゃんに連れられて近所にある「ミニ八十八カ所お参り」なんかも何度も歩いた経験もあるので、明日は楽しみです(*^_^*)

・・・と言いたいところなのですが、、明日は今期最強という噂のある台風18号が接近中(滝汗) 今の段階ではまだ中止の決定はされていないのですが、明日の天候がとっても気になるところです(汗)

そんな今日の徳島ですが、18時頃に帰宅するとガレージの中に庭の鉢植えが避難してきておりました。玄関の外に置かれている鉢植えも玄関の内側に待避してきております(^^;) 今年はこの風景も何度見たことか・・・しかし今度の台風は大きそうなのでちょっと怖いですね(汗)

さて、今日は仕事でちょっと北島のほうにお出かけがあったので、その帰り道にあるBMWのディーラーさんに立ち寄ってきました(^o^)
もちろん一番の目的は・・

フェアの来場記念品

ですよね(ちゅど〜んっ!)この週末はX4デビューフェアっていうのをやっておりました。事前にまたDMが届いておりましたのでしっかりと景品もチェック済み。
今回の景品はというと、



ワインオープナー だったのです(*^_^*) 私はたま〜にしかワインは飲まないのですが、逆にたまにしか飲まないから、飲むときにはワインオープナーを探すのに手間取ったりするんですよね(苦笑)しかも自宅にあるのは安物のワインを買ったときにお店でもらったオマケみたいな安物のスクリュータイプのオープナーが1個だけ(^^;) なのでこのオープナーはけっこうポイント高いのです。

届いていたDMによると、木製の部分は黒檀でできていて、ステンレス製のオープナーはX4のルーフの流れるようなカタチを表現したもの、なんだそうです。・・とは言うけれど、きっとそれっぽい形状のものを探してきただけだとは思うんですけどね(苦笑) 別にBMWのマークがついてるっていうわけではないようなので。
でもスクリューがついているだけじゃなくて、ちゃんとラベルカッターやコルクを抜くときに使うヘルパーもついてたりして、なんだかソムリエさんが使う本格的なワインオープナーっぽくてとってもカッコイイし、質感もいいですね、これ♪ いいもんもらっちゃいました(笑)

そうそう、肝心のX4なんですけども。
私としては4シリーズとか6シリーズは大好きなんですよ、ええ。とくにグランクーペなんて見た目よりも実用性もある感じですし、なによりカッコイイ! でも、背の高いSUVタイプのクルマにクーペ形状のボディってどうなの?? っていうのが正直な印象だったのですが(^^;) 現物を見てみると・・・やたらとカッコええですやん!(^o^) ルーフの後端が落ちてきているのでリアシートなんて使えないんじゃないの? って思ったので、運転席に乗るよりも前にリアシートに座ってみたのですが・・・意外と普通に座れちゃいますし、頭がつっかえるようなこともないんです。これなら全然OKじゃないですか?(^o^)
X6が意外と売れている、っていうのも分かる気がします。しかしX6って1000万ぐらいするクルマなんですよね・・・(滝汗)
そして2シリーズアクティブツアラーも11月にはおそらくディーラーに展示車が入ってくると思います、とのことでした。今度のこのアクティブツアラー、BMW初のFFモデル、そして3気筒ターボの1500ccエンジンっていうのが新しいところですよね。そして価格はBMWとしては破格の350万円あたりからのスタートなんだそうです。X4もいいけれど、やっぱり私としてはこのアクティブツアラーが気になっちゃうかな?
BMWとしては350万円っていうのは「安い」んですけども、3気筒1500ccのクルマに350万円と思うと高いですよね(^^;) このへんをどう捉えるかでこのクルマの価値判断も変わってくるのでしょうね。さてさてどんな車に仕上がってるのか気になるところです。

・・・まぁ気になったところで去年の秋にポルテさんを買ったばかりの我が家が乗り換えって言うのもまだあり得ない話だとは思いますけどね(苦笑)

さて、今回はなんと私、記念品をもらいに行っただけではなく、ちゃんと買い物をディーラーさんでしてきちゃったんですよ(ちゅど〜んっ!)

といっても、そんなに高いものではないのですが(苦笑)



一番左にある、レザーシートクリーナっていうのを買ってみました。2800円ちょっとだったかと思います。
右側にある小さなボトルが3つ入ったヤツはディーラーさんで以前もらったウェルカムセットっていうヤツ。
これには純正のウインドウウォッシャー液とインテリアクリーナ、そしてハイクオリティワックスが含まれています。

何で今回、急にクリーナなんて買ったのかと言いますと・・・リアシート周辺部の汚れがちょっと気になってたからなんですね(^^;)
ずっと前から気になってたのですが、リアドアの内側の黒い部分だとか、リアシートの表面のレザーになにやら手形のような白い痕がいっぱいついてるんですよね(滝汗)これ、カラぶきしても全然キレイにならない(涙)
これは一体なんだ?? と初めて気が付いたときにはうなだれたのですが、原因はすぐに察しがつきました。

ゆうさくくん号にはたまにリアシートの会社の人を乗せることがあるんですけども、リアシートに乗る人物っていうのはほぼ決まっておりまして。オバチャンなのですが、おそらくこのおばちゃんが腕に塗っている日焼け止めクリームではないかと。

実際にディーラーさんで担当セールスさんに汚れを見てもらったのですが、

あ〜これはまず間違いなく日焼け止めですね

とのことでした(^^;) でもゆうさくくん号はレザーシートがタンカラーなのでまだ全然マシですよ、とのこと。ブラックレザーのシートだと、手形がクッキリハッキリと真っ白に浮き上がるようにテカって見えますから、とのことでした(汗)
あ〜やっぱりそうなのか、これってどうやったら取れるんですか? と聞いてみたところ、薦めてもらったのがこのレザークリーナというわけです。
レザーのケアケミカルにはこのクリーナとつや出しの2種類があるんですけども、とりあえず汚れ落としってことならやっぱり順当にクリーナのほうがいいでしょうね、とのことでしたのでこれを買ってきたというわけです。フォームというかムース状のクリーナ成分でキレイにするっていうタイプのクリーナですね。

そして内装部分のほうももちろん内装専用のクリーナーがあります。こっちはもっと安くて1200円ちょっとだったのですが、以前にもらったお試しセットのことを思い出したので、今回は購入せずにこのお試しセットで試してみようということになりました。

おそらく明日は台風でどこにも出かけられなくなっちゃいそうなので、その時にはガレージで内装をキレイにしてみようかと思っております。

もしも歩きおへんろ体験が開催の場合にはお出かけ、ってコトになりますけどね。
さてさてどうなることやら。。。。もちろん、できることならおへんろ体験、してみたいですけどね。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation